JPH0812720A - ブロック重合体水素添加物、樹脂組成物、およびブロック重合体 - Google Patents

ブロック重合体水素添加物、樹脂組成物、およびブロック重合体

Info

Publication number
JPH0812720A
JPH0812720A JP16751794A JP16751794A JPH0812720A JP H0812720 A JPH0812720 A JP H0812720A JP 16751794 A JP16751794 A JP 16751794A JP 16751794 A JP16751794 A JP 16751794A JP H0812720 A JPH0812720 A JP H0812720A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
block
bonds
block polymer
polymer
molecular weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16751794A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichiro Maeda
耕一郎 前田
Tetsuya Toyoshima
哲也 豊嶋
Eiji Furuno
英司 古野
Naoki Tanahashi
直樹 棚橋
Keiko Yoshida
恵子 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Zeon Corp
Original Assignee
Nippon Zeon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Zeon Co Ltd filed Critical Nippon Zeon Co Ltd
Priority to JP16751794A priority Critical patent/JPH0812720A/ja
Priority to PCT/JP1995/001259 priority patent/WO1996000741A1/ja
Publication of JPH0812720A publication Critical patent/JPH0812720A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F297/00Macromolecular compounds obtained by successively polymerising different monomer systems using a catalyst of the ionic or coordination type without deactivating the intermediate polymer
    • C08F297/02Macromolecular compounds obtained by successively polymerising different monomer systems using a catalyst of the ionic or coordination type without deactivating the intermediate polymer using a catalyst of the anionic type
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F8/00Chemical modification by after-treatment
    • C08F8/04Reduction, e.g. hydrogenation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/10Homopolymers or copolymers of propene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L53/00Compositions of block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L53/02Compositions of block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers of vinyl-aromatic monomers and conjugated dienes
    • C08L53/025Compositions of block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers of vinyl-aromatic monomers and conjugated dienes modified

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Graft Or Block Polymers (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 (a)1,4結合を80%以上含有する重量
平均分子量25,000〜500,000のポリイソプ
レンブロックと、3,4結合を30%以上含有する重量
平均分子量25,000〜500,000のポリイソプ
レンブロックとを少なくともひとつづつ有してなる重量
平均分子量50,000〜1,000,000のブロッ
ク重合体を水素添加率50%以上に水素添加してなるブ
ロック重合体水素添加物40〜1重量%と(b)熱可塑
性樹脂(例えば、ポリプロピレン)60〜99重量%と
を配合して樹脂組成物を得る。 【効果】 本発明の樹脂組成物は、他のエラストマーな
どを含有する樹脂組成物と比較して、耐衝撃性に優れ、
低温でも十分に使用に耐えられる耐衝撃性を有するとと
もに、弾性率などの機械的強度にも優れ、メルト・フロ
ー・レイトが大きいため加工・成形性にも優れている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は耐衝撃性に優れた樹脂組
成物の原料となるブロック重合体水素添加物、該樹脂組
成物、およびブロック重合体水素添加物の製造に用いる
ブロック重合体に関し、さらに詳しくは低温においても
使用に可能な耐衝撃性を有する熱可塑性樹脂組成物にの
原料となるイソプレンブロック重合体水素添加物、該イ
ソプレンブロックを含有して成る熱可塑性樹脂組成物、
およびブロック重合体水素添加物の製造に用いる特定構
造のポリイソプレンブロック同士を組み合わせたブロッ
ク重合体に関する。
【0002】
【従来の技術】ポリオレフィン類は、多くの分野で成形
材料として使用されている。しかし、耐衝撃性に問題が
あり、耐衝撃性の要求される分野では、肉厚成形品とし
て使用しなければならないという問題があった。
【0003】耐衝撃性を改良するため、ポリオレフィン
類にエチレン・プロピレン・ゴムを配合することが広く
行われている。しかし、低分子量のエチレン・プロピレ
ン・ゴムを配合したポリオレフィン樹脂組成物では耐衝
撃性が不十分で、弾性率などの機械的強度も劣り、高分
子量のエチレン・プロピレン・ゴムを配合したポリオレ
フィン樹脂組成物では溶融粘度が大きくなりすぎ、流動
性が低下し、成形・加工が困難になるという新たな問題
が生じていた。
【0004】加工・成形性と耐衝撃性の両方に優れたポ
リオレフィン類組成物として、ポリオレフィン類に天然
ゴムや合成1,4−ポリイソプレンなどを水素添加した
ものを配合した組成物(特公平1−29213号公
報)、ポリオレフィン類に1,2結合および/または
3,4結合が30%以下のイソプレン・ブタジエン・ブ
ロック共重合体の水素添加物やイソプレン・ブタジエン
・ランダム共重合体を配合した組成物(特開平1−16
8743号公報)などが提案されている。
【0005】前者は、低温脆性、耐衝撃性に優れている
が、ほとんどの場合、ポリオレフィン類中で水素添加物
は10μm以上の粒径を有する大きな粒子として分散し
ており、粒子周辺に応力が集中しやすい構造をとってお
り、耐衝撃性などは向上するものの、弾性率などの機械
的強度が低下するという問題があった。後者は、相溶性
を改善してポリオレフィン類中での分散性を改良し、成
形性などもある程度改善されているが、耐衝撃性の改善
は不十分であった。
【0006】なお、従来、3,4結合の含有率の異なる
ポリイソプレンブロックを組み合わせたブロック重合体
の水素添加物は知られておらず、それを配合したポリオ
レフィン類組成物がどのような性質を有するかはわから
なかった。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明者らは、水素化
ポリイソプレンの性質を改良し、熱可塑性樹脂に少量を
配合するだけで、耐衝撃性を大きく改良できるようにす
ることを目的として、鋭意研究の結果、水素化ポリイソ
プレンとして、特定の構造のポリイソプレンブロックを
組み合わせたポリイソプレン・ブロック重合体を含有す
るポリオレフィン類組成物が耐衝撃性、機械的強度に優
れていることを見い出し、本発明を完成させるに到っ
た。
【0008】
【課題を解決する手段】かくして、本発明によれば、
1,4結合を80%以上含有する重量平均分子量25,
000〜500,000のポリイソプレンブロックと、
3,4結合を30%以上含有する重量平均分子量25,
000〜500,000のポリイソプレンブロックとを
少なくともひとつづつ有してなる重量平均分子量50,
000〜1,000,000のブロック重合体を水素添
加率50%以上に水素添加してなるブロック重合体水素
添加物、熱可塑性樹脂と該ブロック重合体水素添加物か
らなる樹脂組成物、および、1,4結合を80%以上含
有する重量平均分子量25,000〜500,000の
ポリイソプレンブロックと、3,4結合を30%以上含
有する重量平均分子量25,000〜500,000の
ポリイソプレンブロックとを少なくともひとつづつ有し
てなる重量平均分子量50,000〜1,000,00
0のブロック重合体が提供される。
【0009】(ブロック重合体)本発明のブロック重合
体は、イソプレンの重合体であって、1,4結合を80
%以上含有するポリイソプレンブロック(以下、Aブロ
ックという)と、3,4結合を30%以上含む含有する
ポリイソプレンブロック(以下、Bブロックという)か
ら成る。
【0010】各ブロックの重合にあたっては、イソプレ
ン以外にもイソプレンと共重合体可能な化合物、例え
ば、ブタジエン、1,3−ペンタジエン、2,3−ジメ
チル−1,3−ブタジエン、2−メチル−1,3−ペン
タジエン、1,3−ヘキサジエン、4,5−ジエチル−
1,3−オクタジエンなどを単量体として併用してもよ
いが、各ブロックの繰り返し構造単位中80%以上、好
ましくは90%以上、より好ましくは95%以上がイソ
プレン由来繰り返し構造単位になるようにする。イソプ
レン由来繰り返し構造単位が少なすぎると、耐衝撃性が
低下する。
【0011】Aブロック Aブロックは、1,4結合を80%以上、好ましくは8
5%以上、より好ましくは90%以上含有するポリイソ
プレンブロックである。1,4結合には、シス1,4結
合とトランス1,4結合の2種類があるが、どちらでも
よく、両者が混在していてもよい。Aブロック内に1,
4結合が少なすぎると本発明の樹脂組成物の耐衝撃性が
低下する。
【0012】Aブロックの重量平均分子量はゲル・パー
ミエーション・クロマトグラフィによるポリスチレン換
算値で下限は好ましくは25,000、より好ましくは
50,000、特に好ましくは100,000、上限は
好ましくは500,000、より好ましくは300,0
00、特に好ましくは200,000である。重量平均
分子量が小さすぎると本発明の樹脂組成物の耐衝撃性が
低下し、重量平均分子量が大きすぎると本発明の樹脂組
成物の溶融粘度が高くなりすぎ、加工・成形が困難にな
る。
【0013】Aブロックの製造方法も特に限定されず、
単量体をアルキルリチウムなどのリチウム系触媒を用い
て重合する方法など公知の方法が例示される。特にn−
ブチルリチウム、sec−ブチルリチウムなど1価のア
ルキルリチウム; ジリチオメタン、1,4−ジリチオ
ブタン、1,6−ジリチオヘキサンなどの2価のアルキ
ルリチウム; などのアルキルリチウムを用いる方法が
好ましい。後述の方法によって本発明のブロック重合体
を容易に得ることができるからである。
【0014】アルキルリチウムを触媒として用いる場
合、触媒量は、アルキルリチウムの種類と目的とするA
ブロックの重量平均分子量に応じて決められる。例え
ば、n−ブチルリチウムを用いて重量平均分子量約20
0,000のAブロックを合成する場合は、通常、単量
体1kgに対して約5ミリモル用いる。これは、重合反
応液中のポリマー重量が仕込み単量体重量の95%以上
となった時点で反応が終了したと見なした場合の目安で
あり、この場合においては一般的に、触媒量を増やすと
反応終了にいたる時間は短くなるが分子量は小さくな
り、触媒量を減らすと反応終了にいたる時間は長くなる
が分子量は大きくなる。反応終了前にAブロックを回収
したり、後述のようにルイス塩基を添加してAブロック
の重合からBブロックの重合に連続的に切り替える場合
は、それに応じた触媒量を選択する必要がある。
【0015】また、アルキルリチウムを触媒として用い
る場合で、イソプレン以外の単量体を併用して重合する
場合には、後述のルイス塩基を助触媒として併用する。
その場合、ルイス塩基の使用量は触媒1モルに対して、
通常0.001モル以上0.5モル以下である。ルイス
塩基の量が少なくなるとイソプレン以外の単量体が重合
しにくく、ルイス塩基の量が多くなるとイソプレンの
3,4結合が多くなり、1,4結合が少なくなる。
【0016】Aブロックの重合反応は、アルキルリチウ
ムを触媒として用いる場合、下限10℃、好ましくは4
0℃、より好ましくは50℃、上限120℃、好ましく
は100℃、より好ましくは80℃の温度条件で行われ
る。反応温度が低すぎると反応速度が遅く生産効率が悪
く、高すぎると反応の制御が困難になり、やはり生産効
率が悪い。反応時の圧力は大きく影響せず、通常0.7
〜10気圧で重合する。
【0017】また、これらのAブロックの製造は、通
常、溶媒中で行われる。用いられる溶媒としては、反応
を阻害しないものであれば特に限定されず、ペンタン、
ヘプタン、n−ヘキサン、シクロヘキサン、メチルシク
ロヘキサン、ベンゼン、キシレンなどの炭化水素系溶媒
などが例示される。単量体1重量部に対して、通常、溶
媒を下限1重量部、好ましくは2重量部、より好ましく
は3重量部、上限50重量部、好ましくは10重量部、
より好ましくは5重量部の範囲で用いる。溶媒量が少な
すぎると反応液が高粘度化するため攪拌などが困難とな
り、反応を均一に制御することが困難となり、多すぎる
と反応効率が低下し、触媒も失活しやすくなる。
【0018】Aブロックの1,4結合の割合は、併用す
る単量体の種類、量、重合反応条件などの組み合わせに
よって異なり、目的に応じて設定した所定の割合になる
ように単量体の種類、量、重合反応条件などを選択す
る。例えば、n−ブチルリチウムを触媒としてポリイソ
プレンを重合する場合、通常、1,4結合は90〜93
%となる。
【0019】後述のブロック重合体の好ましい製造方法
の場合は、重合反応液から合成したAブロックを回収す
る必要はないが、回収が必要な場合は、例えば、反応液
を多量の、好ましくは反応液の10倍以上の体積量のア
ルコール類中にそそぎ込めばよい。この方法により、A
ブロックは析出し、濾別により回収できる。
【0020】Bブロック Bブロックは、3,4結合を30%以上、好ましくは3
5%以上含有するポリイソプレンブロックである。Bブ
ロック内に3,4結合が少なすぎると本発明の樹脂組成
物の耐衝撃性が低下する。なお、実質的に3,4結合を
100%含有するポリイソプレンブロックであってもよ
い。
【0021】Bブロックの重量平均分子量はゲル・パー
ミエーション・クロマトグラフィによるポリスチレン換
算値で下限は好ましくは25,000、より好ましくは
50,000、特に好ましくは100,000、上限は
好ましくは500,000、より好ましくは300,0
00、特に好ましくは200,000である。重量平均
分子量が小さすぎると本発明の樹脂組成物の耐衝撃性が
低下し、重量平均分子量が大きすぎると本発明の樹脂組
成物の溶融粘度が高くなりすぎ、加工・成形が困難にな
る。
【0022】Bブロックの製造方法も特に限定されない
が、アルキルリチウムを触媒とし、ルイス塩基を助触媒
とする公知の方法によれば、後述の方法でブロック重合
体を容易に得ることができる点で好ましい。アルキルリ
チウムとしては、Aブロックの製造に用いるものと同じ
ものが例示され、その使用量もAブロックの製造に用い
る量と同じである。ルイス塩基としては、ジエチルエー
テル、テトラヒドロフラン、プロピルエーテル、エチレ
ングリコールジメチルエーテル、エチレングリコールジ
ブチルエートエルなどのエーテル類; テトラメチルエ
チレンジアミン、トリブチルアミンなどのアミン類;
などが例示される。ルイス塩基の使用量は、アルキルリ
チウム1モルに対して下限は1モル、好ましくは2モ
ル、より好ましくは5モル、上限は40モル、好ましく
は30モル、より好ましくは20モルである。ルイス塩
基の量が少なすぎるとBブロック内の3,4結合が少な
くなり、多すぎると水素添加反応の触媒活性を阻害する
ためルイス塩基の除去工程が必要になり工程が複雑にな
ったり、コスト高になる。
【0023】重合反応条件、溶媒、分子量の調整方法、
反応停止方法、必要に応じて行う重合体を回収する方法
などもAブロックの製造と同様である。
【0024】ブロック重合体 本発明のブロック重合体は、AブロックとBブロックか
ら成る重量平均分子量はゲル・パーミエーション・クロ
マトグラフィによるポリスチレン換算値で下限50,0
00、好ましくは100,000、より好ましくは15
0,000、上限1,000,000、好ましくは50
0,000、より好ましくは300,000の範囲のブ
ロック重合体である。重量平均分子量が小さすぎると本
発明の樹脂組成物の耐衝撃性が低下し、重量平均分子量
が大きすぎると本発明の樹脂組成物の溶融粘度が高くな
りすぎ、加工・成形が困難になる。
【0025】ブロック重合体の製造方法も特に限定され
ない。前述のようにアルキルリチウムを触媒としてAブ
ロックを合成し、所定の分子量となった時点で反応系に
ルイス塩基と必要に応じて単量体を添加して所定の分子
量のBブロックを合成する方法が最も容易である。これ
以外に、ルイス塩基の存在下でアルキルリチウムを触媒
としてBブロックを合成し、所定の分子量となった時点
で溶媒と必要に応じて単量体を添加することによりルイ
ス塩基濃度を低下させて所定の分子量のAブロックを合
成することも可能である。
【0026】これらの方法において、1価のアルキルリ
チウム触媒として用いると、Aブロック−Bブロックの
AB型、Bブロック−AブロックのBA型などが製造で
きるが、2価のアルキルリチウムを用いると、Bブロッ
ク−Aブロック−BブロックのBAB型、Aブロック−
Bブロック−AブロックのABA型なども製造可能であ
る。また、これらの方法を組み合わせることにより、A
ブロックとBブロックが交互に並んだ直鎖状のブロック
重合体を製造することができる。得られる直鎖状ブロッ
ク重合体の末端はAブロック、Bブロックのいずれでも
よく、両末端が異なるブロックであってもよい。さら
に、ジビニルベンゼン、テトラクロロシラン、ジメチル
クロロシランなどのカップリング剤を用いて、予め製造
しておいた各ブロック、またはブロック重合体を結合す
ることができ、これらの方法を組み合わせることによ
り、直鎖状ブロック重合体以外にも複数の直鎖状ブロッ
ク重合体を結合して分岐させたスター型ブロック重合体
も製造できる。
【0027】なお、前者の方法でAB型ブロック重合体
を得るには触媒として1価のアルキルリチウムを用い、
BAB型ブロック重合体を得るには触媒として2価のア
ルキルリチウムを用いればよい。
【0028】必要に応じて重合反応液からブロック重合
体を回収する場合は、回収方法も特に限定されない。例
えば、貧溶媒中で析出させる方法、スチーム凝固法など
が挙げられる。貧溶媒としては、メタノール、ブタノー
ル、イソプロパノールなどのアルコール類が例示され
る。通常、重合反応液をその重量の下限3倍、好ましく
は5倍、上限20倍、好ましくは15倍のアルコール類
中にそそぎ込み、析出させ、溶媒を揮発により除去す
る。アルコール類が少ないと析出しにくく、多すぎると
効率が悪い。
【0029】ブロック重合体水素添加物 本発明のブロック重合体水素添加物は、改質のために熱
可塑性樹脂に配合される配合剤として用いられるもので
あって、前述のブロック重合体を水素添加して、ブロッ
ク重合体の構造中の不飽和二重結合の内、50%以上、
好ましくは80%以上、より好ましくは90%以上を飽
和させたものである。飽和させる割合が小さいとブロッ
ク重合体水素添加物、およびそれを用いた樹脂組成物の
耐熱性、耐候性が低くなる。重量平均分子量は前述のブ
ロック重合体と実質的に同じである。
【0030】水素添加は水素添加触媒の存在下にブロッ
ク重合体を水素と接触させて行う。通常、溶媒中で水素
添加するが、用いる溶媒はブロックの重合に用いたもの
でよい。重合反応液の溶媒をそのまま水素添加反応の溶
媒として用いる場合は、必ずしも重合体の析出、凝固さ
せた後に水素添加反応液を調製する必要はなく、重合反
応後の重合反応液に水素添加触媒を添加して水素添加反
応液とすることができる。その場合、水素添加触媒の添
加前に重合触媒の不活性化剤、例えば、メタノール、ブ
タノール、イソプロパノールなどアルコール類や水など
のOH基を有する化合物を重合反応液に添加して反応を
停止してもよい。不活性化剤としてアルコール類を用い
る場合は、アルキルリチウム1モルに対し、通常1モル
以上3モルを添加する。少なすぎると重合反応が停止で
きず、多すぎると効率が悪い。ただし、水素添加触媒と
して後述の均一系触媒を用いる場合は水素添加活性低下
の原因となることがあり、不活性化剤を添加せずに水素
添加触媒を添加するほうが工程として効率のよい場合も
あり、不活性化剤の使用は工程の効率によって決める。
【0031】水素添加触媒は、(a)遷移金属化合物と
(b)還元性金属化合物から成る均一系触媒でも、不均
一触媒であってもよい。均一系触媒は、水素添加反応液
中で分散しやすいので添加量が少なくてよく、また高温
高圧にしなくても活性を有するので重合体の分解やゲル
化が起こらず、低コスト性や品質安定性等に優れる。不
均一触媒は高温高圧にすることで高活性となり、短時間
で水素添加でき、さらに除去が容易である等の生産効率
に優れる。
【0032】均一系触媒は、特開昭58−43412号
公報、特開昭60−26024号公報、特開昭64−2
4826号公報、特開平1−138257号公報等で公
知のものである。(a)遷移金属化合物としては、デミ
ングの周期律表の第I族、または第IV族から第VII
I族のいずれかに属する遷移金属の化合物、例えば、C
r、Mo、Fe、Mn、Co、Ni、Pd、Ru等の遷
移金属のハロゲン化物、アルコキシド、アセチルアセト
ネート、スルファネート、カルボキシレート、ナフテネ
ート、トリフルオロアセテート、ステアレート等が挙げ
られ、具体的な化合物としては、クロム(III)アセ
チルアセトネート、マンガン(III)アセチルアセト
ネート、鉄(III)アセチルアセトネート、コバルト
(III)アセチルアセトネート、ビス−(トリフェニ
ルホスフィン)−コバルトジクロリド、ニッケル(I
I)アセチルアセトネート、ビス−(トリブチルホスフ
ィン)−パラジウム等が挙げられる。また、(b)還元
性金属化合物としては、デミングの周期律表第IA、I
IA、IIB、IIIA、またはIVA族金属の化合物
であって、少なくとも一つの金属元素−炭素結合、また
は金属元素−水素結合を有するものであり、例えば、A
l化合物、Li化合物、Zn化合物、Mg化合物等が挙
げられ、具体的には、トリメチルアルミニウム、トリフ
ェニルアルミニウム、ジエチルアルミニウムクロリド、
エチルアルミニウムセスキクロリド、ジエチルアルミニ
ウムヒドリド、メチルリチウム、n−プロピルリチウ
ム、sec−ブチルリチウム、p−トリルリチウム、キ
シリルリチウム、ジフェニル亜鉛、ビス(シクロペンタ
ジエニル)亜鉛、ジメチルマグネシウム、メチルマグネ
シウムブロリド、リチウムアルミニウムヒドリド等が挙
げられる。(a)成分と(b)成分の組み合わせとして
具体的には、(a)成分としてMn、Fe、Co、また
はNiの有機金属化合物、ハロゲン化物、アルコキシ
ド、アセチルアセトネート、スルフォネート、またはナ
フテネート、(b)成分としてAl、Li、Zn、Mg
等の有機化合物、または水素化物を組み合わせた触媒が
高活性であり、また不純物による反応阻害・活性低下の
影響が小さいので好ましく、(c)成分としてTi、F
e、Co、またはNiの有機金属化合物、ハロゲン化
物、アルコキシド、またはアセチルアセトネート、
(d)成分として、アルキルアルミニウム、またはアル
キルリチウムを組み合わせた触媒が特に高活性であり、
また不純物による反応阻害・活性低下の影響が特に小さ
いので、より好ましい。これらの成分の量的関係は、各
成分の種類にもよるが、一般に(a)成分の金属元素1
モルに対し(b)成分の金属元素が0.5〜50モル、
好ましくは1〜8モルである。多すぎても少なすぎても
水素添加反応の活性は不十分である。特に多すぎる場合
は、ゲル化や副反応が起こることもある。
【0033】また、不均一触媒も公知のものであり、例
えば、Ni、Pd等の水素添加触媒金属を担体に担持さ
せたものが挙げられる。特に、不純物等の混入が少ない
ほど好ましい場合は、担体として、アルミナやケイソウ
土等の吸着剤を用いることが好ましく、また、細孔容積
0.5cm3/g以上、好ましくは0.7cm3/g以
上、好ましくは250cm2/g以上のアルミナ類を用
いるのが好ましい。このような担体を用いると重合に用
いた触媒に由来する等の遷移金属原子等を吸着させるこ
とができ、不純物の少ない樹脂を得ることができる。
【0034】なお、重合反応溶液に水素添加触媒を加え
て水素添加するにあたっては、重合反応後の溶媒の揮発
などによりブロック重合体濃度が変わっていることがあ
る。その場合、ブロック重合体に対して、溶媒の量を重
量比で1〜100倍、好ましくは2〜20倍になるよう
に調整しなおすことが好ましい。
【0035】水素添加反応に用いる水素添加触媒の量
は、均一系触媒の場合、各成分の種類、組み合わせによ
って異なるが、通常、重合体100gに対して、(a)
成分の遷移金属化合物が0.001〜1000ミリモ
ル、好ましくは0.1〜100ミリモルである。また、
不均一系触媒の場合も、水素添加反応に用いる水素添加
触媒の量は、触媒金属の種類や担体への担持の状態等に
よって異なるが、通常、重合体100gに対して、触媒
金属量が0.1〜20g、好ましくは1.0〜15gで
ある。水素添加触媒を水素添加反応液に過剰に添加する
とコストがかかる上、水素添加触媒の除去等の後処理が
困難であり、少なすぎると反応効率が悪くなる。
【0036】水素添加反応は、水素を水素添加反応液中
に導入することによって行われ、例えば、攪拌下にて導
入された水素を十分に重合体と接触させる方法が好まし
い。水素圧力は、通常、下限0.1kg/cm2、好ま
しくは2kg/cm2、上限100kg/cm2、好まし
くは40kg/cm2の範囲で反応させる。水素圧力が
低すぎると水素添加反応が進行せず、高すぎると反応の
コントロールが難しく、また副反応やゲル化を引き起こ
すこともある。
【0037】水素添加反応は、通常、0〜250℃、均
一系触媒を用いる場合は、好ましくは20〜100℃、
不均一系触媒を用いる場合は、好ましくは200〜24
0℃、特に特に好ましくは210〜230℃で実施され
る。温度が低すぎると反応速度が遅く、高すぎると重合
体や水素添加物の分解やゲル化が起こり易く、エネルギ
ーコストも高くなる。
【0038】水素添加反応液から開環重合体水素添加物
を回収する方法は特に限定されない。前述の重合体の回
収のように、水素添加反応液を多量の貧溶媒、例えばア
ルコール等を加えて重合体水素添加物を析出、凝固さ
せ、溶媒を揮発させて除去すればよい。
【0039】樹脂組成物 本発明の樹脂組成物は熱可塑性樹脂を下限60重量%、
好ましくは70重量%、より好ましくは80重量%、上
限99重量%、好ましくは95重量%、より好ましくは
92重量%と、前述のブロック重合体水素添加物を下限
1重量%、好ましくは5重量%、より好ましくは8重量
%、上限40重量%、好ましくは30重量%、より好ま
しくは20重量%とから成る。ブロック重合体水素添加
物が少なすぎると耐衝撃性が不十分となり、多すぎると
強度が低下して実用的でない。
【0040】熱可塑性樹脂は、成形材料として用いられ
るものであって、ポリオレフィン類、ポリ塩化ビニル、
ポリスチレン、ポリ塩化ビニリデン、フッ素樹脂、ポリ
メタクリル酸メチルなどの付加重合系樹脂; ポリアミ
ド、ポリエステル、ポリカーボネート、ポリフェニレン
オキシドなどの重縮合系樹脂; 熱可塑性ポリウレタン
などの重付加系樹脂; ポリアセタール、ノルボルネン
系開環重合体などの開環重合系樹脂; これらの水素添
加物などが例示される。これらの中でも、ポリオレフィ
ン類が本発明のブロック重合体水素添加物添加による耐
衝撃性改良効果が大きく好ましい。
【0041】ポリオレフィン類としては、エチレン系重
合体、プロピレン系重合体などが例示され、好ましくは
プロピレン系重合体である。プロピレン系重合体は特に
限定されず、公知の方法で得られるもの、あるいは市販
のものを用いることができる。メルト・フロー・インデ
ックスが下限が好ましくは0.01g/10min、よ
り好ましくは0.1g/10min、特に好ましくは
0.5g/10min、上限が好ましくは100g/1
0min、より好ましくは50g/min、特に好まし
くは30g/minの範囲のものである。
【0042】また、プロピレン系重合体は主としてプロ
ピレンに由来する繰り返し構造単位によって構成される
重合体であって、プロピレン系重合体はプロピレンとそ
れ以外の単量体との共重合体であってもよく、共重合す
る単量体としては、エチレンなどのプロピレン以外のα
−オレフィン、例えば、エチレン、ブテン−1、ペンテ
ン−1、3−メチルペンテン−1などが例示される。特
にプロピレンに由来する繰り返し構造単位85%以上、
プロピレン以外のα−オレフィンに由来する繰り返し構
造単位15%以下のプロピレン系重合体が好ましい。
【0043】ポリオレフィン類にブロック重合体水素添
加物を配合する方法は特に限定されず、例えば、バンバ
リー型混練機、ニーダー型混練機、一軸押出機、二軸押
出機などを用いて配合すればよい。ブロック重合体水素
添加物は平均で下限0.01μm、好ましくは0.05
μm、より好ましくは0.1μm、上限10μm、好ま
しくは5μm、より好ましくは2μmの範囲の粒径の粒
子として熱可塑性樹脂中に分散させる。粒径が小さすぎ
ると耐衝撃性が低下し、粒径が大きすぎてもやはり耐衝
撃性が低下するほか、透明性が低下する。
【0044】また、本発明の樹脂組成物には、必要に応
じて、酸化防止剤、熱安定剤、紫外線吸収剤、着色剤、
難燃剤などの各種添加物を配合してもよい。また、炭素
繊維、金属繊維、ガラス繊維、ガラスフレーク、タルク
などの充填剤を配合してもよい。
【0045】成形 本発明の樹脂組成物は、周知の熱可塑性樹脂の成形法、
例えば、射出成形法、押し出し成形法、キャスト成形
法、インフレーション成形法、ブロー成形法、真空成形
法、プレス成形法、圧縮成形法、回転成形法、カレンダ
ー成形法、圧延成形法、切削成形法等によって成形加工
することができる。
【0046】用途 本発明の樹脂組成物は成形材料として広い分野に用いら
れる。特に、バンパー、内装材などの自動車部品、スポ
ーツ用品、家電機器、事務機器など、耐衝撃性が求めら
れる成形品を成形するのに適している。
【0047】本発明の態様としては、(1) 1,4結
合を80%以上含有する重量平均分子量25,000〜
500,000のポリイソプレンブロックと、3,4結
合を30%以上含有する重量平均分子量25,000〜
500,000のポリイソプレンブロックとを少なくと
もひとつづつ有してなる重量平均分子量50,000〜
1,000,000のブロック重合体を水素添加率50
%以上に水素添加してなるブロック重合体水素添加物、
(2) 1,4結合を80%以上含有するポリイソプレ
ンブロックが、1,4結合を85%以上含有するもので
ある(1)記載のブロック重合体水素添加物、(3)
3,4結合を30%以上含有するポリイソプレンブロッ
クが、3,4結合を35%以上含有するものである
(1)〜(2)記載のブロック重合体水素添加物、
(4) 1,4結合を80%以上含有するイソプレンブ
ロックが重量平均分子量50,000〜300,000
のものである(1)〜(3)記載のブロック重合体水素
添加物、(5) 3,4結合を30%以上含有するイソ
プレンブロックが重量平均分子量50,000〜30
0,000のものである(1)〜(4)記載のブロック
重合体水素添加物、(6) ブロック重合体が重量平均
分子量100,000〜500,000のものである
(1)〜(5)記載のブロック重合体水素添加物、
(7) ブロック重合体の不飽和結合の50%以上を飽
和させたブロック重合体水素添加物、(8) (7)記
載のブロック重合体水素添加物からなる熱可塑性樹脂改
質配合剤、(9) 熱可塑性樹脂と(7)記載のブロッ
ク重合体水素添加物からなる樹脂組成物、(10) 熱
可塑性樹脂60〜99重量%とブロック重合体水素添加
物40〜1重量%からなる(9)記載の樹脂組成物、
(11) 熱可塑性樹脂がポリオレフィン類である
(9)〜(10)記載の樹脂組成物、(12) ポリオ
レフィン類がポリプロピレンである(11)記載の樹脂
組成物、(13) ブロック重合体水素添加物が平均粒
径0.01μm以上10μm以下の粒子として熱可塑性
樹脂中に分散している(9)〜(12)記載の樹脂組成
物、(14) 1,4結合を80%以上含有する重量平
均分子量25,000〜500,000のポリイソプレ
ンブロックと、3,4結合を30%以上含有する重量平
均分子量25,000〜500,000のポリイソプレ
ンブロックとを少なくともひとつづつ有してなる重量平
均分子量50,000〜1,000,000のブロック
重合体、(15) 1,4結合を80%以上含有するポ
リイソプレンブロックが、1,4結合を85%以上含有
するものである(14)記載のブロック重合体、(1
6) 3,4結合を30%以上含有するポリイソプレン
ブロックが、3,4結合を35%以上含有するものであ
る(14)〜(15)記載のブロック重合体、(17)
1,4結合を80%以上含有するイソプレンブロック
が重量平均分子量50,000〜300,000のもの
である(14)〜(16)記載のブロック重合体、(1
8) 3,4結合を30%以上含有するイソプレンブロ
ックが重量平均分子量50,000〜300,000の
ものである(14)〜(17)記載のブロック重合体、
(19) ブロック重合体が重量平均分子量100,0
00〜500,000のものである(14)〜(18)
記載のブロック重合体、(20) イソプレンをアルキ
ルリチウムを触媒として重合するに当たり、重合反応液
中のルイス塩基量をアルキルリチウム1モルに対し0.
5モル以下とする反応条件と1モル以上にする反応条件
で連続的に重合する(14)〜(19)記載のブロック
重合体の製造方法、(21) イソプレンをアルキルリ
チウムを触媒として重合するに当たり、重合反応液中の
ルイス塩基量をアルキルリチウム1モルに対し0.5モ
ル以下とする反応条件と1モル以上にする反応条件で連
続的に重合し、さらに水素添加する(1)〜(7)記載
のブロック重合体水素添加物の製造方法、などが例示さ
れる。
【0048】
【発明の効果】本発明のブロック重合体水素添加物を含
有する本発明の樹脂組成物は、本発明のブロック重合体
水素添加物の代わりに他のエラストマーなどを含有する
樹脂組成物と比較して、含有量が同じでも、耐衝撃性に
優れ、低温でも十分に使用に耐えられる耐衝撃性を有す
るとともに、弾性率などの機械的強度にも優れ、メルト
・フロー・レイトが大きいため加工・成形性に優れてい
る。
【0049】
【実施例】以下に、実施例、比較例を挙げて本発明を具
体的に説明する。なお、重合転化率は重合反応液中の重
合体重量濃度から、1,4結合したイソプレン由来繰り
返し構造単位と3,4結合したイソプレン由来繰り返し
構造単位のそれぞれの量はC13−NMRのデータに基づ
いて、水素添加率は水素添加前の重合体と水素添加物の
1−NMRのデータの比較に基づいて、重量平均分子
量はゲル・パーミエーション・クロマトグラフィによる
ポリスチレン換算値として、メルト・フロー・レイトは
ASTM D−1238に従って230℃、2.16k
gの条件で、アイゾット衝撃値はJIS K 7110
に従って、弾性率はJIS K 7203に従って、ま
た、分散粒径は樹脂を切断した切断面をトルエンで洗浄
してイソプレン水素添加物を溶解・除去した後の穴を走
査型電子顕微鏡写真で撮りその写真を元に測定した。
【0050】実施例1 (Aブロック重合)3リットルのオートクレーブにシク
ロヘキサンを1700g、イソプレンを100g、n−
ブチルリチウム0.6ミリモルを加えて、60℃に加熱
し、1気圧で重合を開始させ、重合転化率が98%にな
るまで重合したところで、重合反応液10gをサンプリ
ングし試料1を得た。
【0051】(Bブロック重合)続いて、オートクレー
ブ中の重合反応液にエチレングリコールジブチルエーテ
ル5ミリモルとイソプレン100gを添加し、同圧同温
の反応条件で重合を継続した。重合転化率が99%とな
り、実質的に重合が終了した後、重合反応液10gをサ
ンプリングし試料2を得た。
【0052】(水素添加)さらに、オートクレーブ中の
重合反応液に、ニッケル(II)アセチルアセトネート
3.9ミリモルとトリイソブチルアルミニウム15.6
ミリモルをシクロヘキサン10mlに溶解した溶液を全
量添加し、水素圧10kgf/cm2、80℃で3時
間、水素添加反応させた。水素添加反応終了後、水素添
加反応液をメタノール8000リットル中に注ぎ、析出
した樹脂を濾別し、0.1torr以下、70℃で48
時間放置し、乾燥して、水素添加物約180gを得た。
【0053】(分析)試料1に含有された重合体は、重
量平均分子量122,000、主鎖中の炭素・炭素結合
の内、1,4結合が93%、3,4結合が7%であり、
本願発明のブロック重合体のAブロックとして用いるこ
とができるものであった。
【0054】試料2に含有された重合体は、重量平均分
子量241,000、主鎖中の炭素・炭素結合の内、
1,4結合が77%、3,4結合が23%であった。
【0055】試料1の分析結果との比較から、試料2に
含有された重合体の内、エチレングリコールジブチルエ
ーテルを添加した後、試料2をサンプリングするまでの
間に重合された部分のみでは、重量平均分子量119,
000、主鎖中の炭素・炭素結合の内、1,4結合が6
0%、3,4結合が40%であることがわかった。これ
は本願発明のブロック重合体のBブロックであり、試料
2に含有された重合体は本願発明のブロック重合体であ
ることがわかった。
【0056】また、試料2に含有された重合体と水素添
加物の比較から、水素添加物の水素添加率は97%であ
り、本願発明のブロック重合体水素添加物であることが
わかった。
【0057】実施例2 ポリプロピレン(チッソ株式会社製、射出成形用ポリプ
ロピレンK4017)に実施例1で得たブロック重合体
水素添加物を15重量%になるように二軸押出機を用い
て200℃で溶融混練して、本発明の樹脂組成物を得
た。この樹脂組成物のメルト・フロー・インデックスは
8.5g/10min、アイゾット衝撃値は23℃で1
6.6kJ/m2、−30℃で4.5kJ/m2、弾性率
は117kgf/mm2であった。また、樹脂組成物中
のブロック重合体水素添加物の粒径はほぼ0.5〜1μ
mであった。
【0058】実施例3 実施例1で得たブロック重合体水素添加物を15重量%
になるようにする代わりに10重量%になるようにする
以外は、実施例2と同様にして、本発明の樹脂組成物を
得た。この樹脂組成物のメルト・フロー・インデックス
は8.3g/10min、アイゾット衝撃値は23℃で
13.5kJ/m2、−30℃で3.8kJ/m2、弾性
率は123kgf/mm2であった。また、樹脂組成物
中のブロック重合体水素添加物の粒径はほぼ0.5〜1
μmであった。
【0059】実施例4 (Aブロック重合)実施例1と同様に行い、同様のAブ
ロックを得た。
【0060】(Bブロック重合)続いて、オートクレー
ブ中の重合反応液にエチレングリコールジブチルエーテ
ル13ミリモルとイソプレン100gを添加し、50
℃、1気圧で重合を継続した。重合転化率が99%とな
り、実質的に重合が終了した後、重合反応液10gをサ
ンプリングし試料3を得た。
【0061】(水素添加)さらに、オートクレーブ中の
重合反応液に、ニッケル(II)アセチルアセトネート
3.9ミリモルとトリイソブチルアルミニウム15.6
ミリモルをシクロヘキサン10mlに溶解した溶液を全
量添加し、水素圧10kgf/cm2、80℃で3時
間、水素添加反応させた。水素添加反応終了後、水素添
加反応液をメタノール8000リットル中に注ぎ、析出
した樹脂を濾別し、0.1torr以下、70℃で48
時間放置し、乾燥して、水素添加物約180gを得た。
【0062】(分析)試料3に含有された重合体は、重
量平均分子量246,000、主鎖中の炭素・炭素結合
の内、1,4結合が64%、3,4結合が32%であっ
た。
【0063】試料1の分析結果との比較から、試料3に
含有された重合体の内、エチレングリコールジブチルエ
ーテルを添加した後、試料3をサンプリングするまでの
間に重合された部分のみでは、重量平均分子量127,
000、主鎖中の炭素・炭素結合の内、1,4結合が4
5%、3,4結合が55%であることがわかった。これ
は本願発明のブロック重合体のBブロックであり、試料
3に含有された重合体は本願発明のブロック重合体であ
ることがわかった。
【0064】また、試料3に含有された重合体と水素添
加物の比較から、水素添加物の水素添加率は97%であ
り、本願発明のブロック重合体水素添加物であることが
わかった。
【0065】実施例5 実施例1で得たブロック重合体水素添加物の代わりに実
施例4で得たブロック重合体水素添加物を用いる以外は
実施例2と同様に本発明の樹脂組成物を得た。この樹脂
組成物のメルト・フロー・インデックスは8.5g/1
0min、アイゾット衝撃値は23℃で16.2kJ/
2、−30℃で3.7kJ/m2、弾性率は111kg
f/mm2であった。また、樹脂組成物中のブロック重
合体水素添加物の粒径はほぼ0.4〜1μmであった。
【0066】比較例1 ブロック重合体水素添加物を配合しないポリプロピレン
(K4017)のメルト・フロー・インデックスは8.
0g/10min、アイゾット衝撃値は23℃で5.2
kJ/m2、−30℃で2.5kJ/m2、弾性率は17
8kgf/mm2であった。
【0067】比較例2 3リットルのオートクレーブにシクロヘキサンを170
0g、イソプレンを200g、n−ブチルリチウム0.
6ミリモルを加えて、60℃に加熱し、重合を開始さ
せ、重合転化率が98%になるまで重合した後、10g
をサンプリングして試料3とし、オートクレーブ中の重
合反応液にニッケル(II)アセチルアセトネート3.
9ミリモルとトリイソブチルアルミニウム15.6ミリ
モルをシクロヘキサン10mlに溶解した溶液を全量添
加し、水素圧10kgf/cm2、80℃で3時間、水
素添加反応させた。水素添加反応終了後、水素添加反応
液をメタノール8000リットルに注ぎ、析出した樹脂
を濾別し、0.1torr以下、70℃で48時間放置
し、乾燥して、水素添加物約180gを得た。
【0068】試料3に含有された重合体は、重量平均分
子量240,000、主鎖中の炭素・炭素結合の内、
1,4結合が93%、3,4結合が7%であった。ま
た、水素添加物は、水素添加率97%であった。
【0069】実施例1で得たブロック重合体水素添加物
の代わりにこの水素添加物を用いる以外は実施例2と同
様に樹脂組成物を得た。この樹脂組成物のメルト・フロ
ー・インデックスは5.1g/10min、アイゾット
衝撃値は23℃で8.4kJ/m2、−30℃で3.4
kJ/m2、弾性率は91kgf/mm2であった。ま
た、この樹脂組成物中のポリイソプレン水素添加物の粒
径はほぼ10〜50μmであった。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 棚橋 直樹 神奈川県川崎市川崎区夜光1−2−1 日 本ゼオン株式会社内 (72)発明者 吉田 恵子 神奈川県川崎市川崎区夜光1−2−1 日 本ゼオン株式会社内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 1,4結合を80%以上含有する重量平
    均分子量25,000〜500,000のポリイソプレ
    ンブロックと、3,4結合を30%以上含有する重量平
    均分子量25,000〜500,000のポリイソプレ
    ンブロックとを少なくともひとつづつ有してなる重量平
    均分子量50,000〜1,000,000のブロック
    重合体を水素添加率50%以上に水素添加してなるブロ
    ック重合体水素添加物。
  2. 【請求項2】 熱可塑性樹脂と請求項1記載のブロック
    重合体水素添加物からなる樹脂組成物。
  3. 【請求項3】 1,4結合を80%以上含有する重量平
    均分子量25,000〜500,000のポリイソプレ
    ンブロックと、3,4結合を30%以上含有する重量平
    均分子量25,000〜500,000のポリイソプレ
    ンブロックとを少なくともひとつづつ有してなる重量平
    均分子量50,000〜1,000,000のブロック
    重合体。
JP16751794A 1994-06-28 1994-06-28 ブロック重合体水素添加物、樹脂組成物、およびブロック重合体 Pending JPH0812720A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16751794A JPH0812720A (ja) 1994-06-28 1994-06-28 ブロック重合体水素添加物、樹脂組成物、およびブロック重合体
PCT/JP1995/001259 WO1996000741A1 (fr) 1994-06-28 1995-06-23 Polymere sequence hydrogene, composition de resine et polymere sequence

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16751794A JPH0812720A (ja) 1994-06-28 1994-06-28 ブロック重合体水素添加物、樹脂組成物、およびブロック重合体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0812720A true JPH0812720A (ja) 1996-01-16

Family

ID=15851163

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16751794A Pending JPH0812720A (ja) 1994-06-28 1994-06-28 ブロック重合体水素添加物、樹脂組成物、およびブロック重合体

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPH0812720A (ja)
WO (1) WO1996000741A1 (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4616065A (en) * 1985-04-15 1986-10-07 Gencorp Inc. High trans butadiene based elastomeric block copolymers and blends
JP2593900B2 (ja) * 1987-12-24 1997-03-26 株式会社クラレ 樹脂組成物
JP2777239B2 (ja) * 1989-12-18 1998-07-16 株式会社クラレ 水添ブロック共重合体
JPH05271324A (ja) * 1992-03-26 1993-10-19 Daicel Chem Ind Ltd 変性水添ブロック重合体およびその組成物

Also Published As

Publication number Publication date
WO1996000741A1 (fr) 1996-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2178742C (en) Novel resin composition
EP1104774B1 (en) Method for selective hydrogenation of polymer containing conjugated diene
JP3166137B2 (ja) オレフィン性不飽和重合体の水素化方法および水素添加触媒
JP3326772B2 (ja) オレフィン性不飽和重合体の水素化方法および水素添加触媒
US5795945A (en) Polymer containing a cyclic olefin monomer unit
GB2310665A (en) Polymeric composite material
JPS59117508A (ja) エチレンの重合法
KR100463298B1 (ko) 수소 첨가 중합체
US4054616A (en) Process for producing transparent block copolymer resins
JPH11504663A (ja) エラストマー改質熱可塑性オレフィンポリマー組成物
KR100267080B1 (ko) 공액디엔 중합체의 수소화 방법
DE69504555T2 (de) Hydriertes Blockcopolymer und hydrierte Blockcopolymere enthaltende Zusammensetzung
JPH0812720A (ja) ブロック重合体水素添加物、樹脂組成物、およびブロック重合体
JP3994230B2 (ja) 水添ブロック共重合体組成物
JPH08100023A (ja) ブロック共重合体水素添加物、樹脂組成物、およびブロック共重合体
DE68912725T2 (de) Produzierung von Alpha-Olefinpolymeren.
EP2042531B1 (en) Block copolymer, composition for resin modification, and modified resin composition
JPS5891702A (ja) ゴム状重合体の回収方法
EP0738738B1 (en) Polymer containing saturated cyclic molecular structure units
US3639520A (en) Production of butadiene-styrene graft copolymers with a nickel carboxylic acid salt or nickel organic complex compound-titanium tetrachloride-trialkylaluminum catalyst
JPH04142351A (ja) エチレン・ペンテン―1共重合体組成物
JPH08109288A (ja) ポリオレフィン系樹脂組成物
EP4293050A1 (en) Hydrogenated polymer composition containing hydrogenated conjugated-diene modified polymer having boron-containing functional group, and method for producing same
JPH08225616A (ja) 環状共役ジエン系ブロック共重合体
JP3282166B2 (ja) オレフィン性不飽和重合体の水素化方法および水素添加触媒