JPH08125118A - 半導体集積回路装置 - Google Patents
半導体集積回路装置Info
- Publication number
- JPH08125118A JPH08125118A JP6256539A JP25653994A JPH08125118A JP H08125118 A JPH08125118 A JP H08125118A JP 6256539 A JP6256539 A JP 6256539A JP 25653994 A JP25653994 A JP 25653994A JP H08125118 A JPH08125118 A JP H08125118A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- outer lead
- integrated circuit
- semiconductor integrated
- circuit device
- lead portion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L25/00—Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
- H01L25/03—Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
- H01L25/10—Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices having separate containers
- H01L25/105—Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/481—Disposition
- H01L2224/48151—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
- H01L2224/48221—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
- H01L2224/48245—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
- H01L2224/4826—Connecting between the body and an opposite side of the item with respect to the body
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2225/00—Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
- H01L2225/03—All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
- H01L2225/10—All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices having separate containers
- H01L2225/1005—All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
- H01L2225/1011—All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00 the containers being in a stacked arrangement
- H01L2225/1017—All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00 the containers being in a stacked arrangement the lowermost container comprising a device support
- H01L2225/1029—All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00 the containers being in a stacked arrangement the lowermost container comprising a device support the support being a lead frame
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 LSIパッケージを積み重ねてマルチチップ
・モジュールを組み立てる際、上下のパッケージのリー
ド同士の接続を容易にする。 【構成】 リードのアウターリード部5Bの幅方向の両
側面に、上方に向かって延在する一対のストッパ9を設
けることにより、下段のTSOJ1のアウターリード部
5Bとその上に積層した上段のTSOJ1のアウターリ
ード部5Bの相互の位置ずれを防止する。
・モジュールを組み立てる際、上下のパッケージのリー
ド同士の接続を容易にする。 【構成】 リードのアウターリード部5Bの幅方向の両
側面に、上方に向かって延在する一対のストッパ9を設
けることにより、下段のTSOJ1のアウターリード部
5Bとその上に積層した上段のTSOJ1のアウターリ
ード部5Bの相互の位置ずれを防止する。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、半導体集積回路装置に
関し、特に、複数個のLSIパッケージを積層して構成
されるマルチチップ・モジュールに適用して有効な技術
に関するものである。
関し、特に、複数個のLSIパッケージを積層して構成
されるマルチチップ・モジュールに適用して有効な技術
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】SIMM(Single In-line Memory Modul
e)に代表されるメモリモジュールは、エンジニアリング
・ワークステーション(EWS)やコンピュータなどに
搭載する半導体メモリとして広く利用されている。
e)に代表されるメモリモジュールは、エンジニアリング
・ワークステーション(EWS)やコンピュータなどに
搭載する半導体メモリとして広く利用されている。
【0003】SIMMは、通常、DRAM(Dynamic Ran
dom Access Memory)やSRAM(Static Random Access
Memory) などのメモリLSIを形成した半導体チップを
SOJ(Small Out-line J-leaded Package) などのLS
Iパッケージに封止し、このLSIパッケージをプリン
ト配線基板の片面または両面に複数個実装した構成とな
っている。
dom Access Memory)やSRAM(Static Random Access
Memory) などのメモリLSIを形成した半導体チップを
SOJ(Small Out-line J-leaded Package) などのLS
Iパッケージに封止し、このLSIパッケージをプリン
ト配線基板の片面または両面に複数個実装した構成とな
っている。
【0004】ところが、近年のEWSや並列処理コンピ
ュータは、大量のデータを高速で処理するために大容量
のメモリ(RAM)を必要としていることから、メモリ
モジュールの三次元化技術が検討されている。
ュータは、大量のデータを高速で処理するために大容量
のメモリ(RAM)を必要としていることから、メモリ
モジュールの三次元化技術が検討されている。
【0005】これは、従来のSIMMのように、プリン
ト配線基板上に平面的(二次元的)にLSIパッケージ
を実装する方式では、メモリ容量の増加につれてプリン
ト配線基板のサイズが著しく大型化してしまうからであ
る。これに対し、メモリモジュールを三次元化した場合
は、同一面積のプリント配線基板上により多くのLSI
パッケージを実装できるので、小型で大容量のメモリモ
ジュールを実現することができる。また、プリント配線
基板上に平面的にLSIパッケージを実装する場合に比
べてパッケージ間を接続する配線長を短くすることがで
きるので、高速化の面からも利点が大きい。
ト配線基板上に平面的(二次元的)にLSIパッケージ
を実装する方式では、メモリ容量の増加につれてプリン
ト配線基板のサイズが著しく大型化してしまうからであ
る。これに対し、メモリモジュールを三次元化した場合
は、同一面積のプリント配線基板上により多くのLSI
パッケージを実装できるので、小型で大容量のメモリモ
ジュールを実現することができる。また、プリント配線
基板上に平面的にLSIパッケージを実装する場合に比
べてパッケージ間を接続する配線長を短くすることがで
きるので、高速化の面からも利点が大きい。
【0006】三次元メモリモジュールの具体例として
は、TSOP(Thin Small Outline Package)、TSOJ
(Thin Small Outline J-lead package) などの超薄型L
SIパッケージを何個か積み重ね、上下のパッケージの
リード同士を半田などで接続、固定したものが知られて
いる。例えば特開平5−175406号公報には、TS
OJのリードの途中を上方に折り曲げ、さらにその一部
を水平方向に延在させた形状とすることによって、上下
のパッケージのリード同士の重ね合わせを容易にした技
術が記載されている。
は、TSOP(Thin Small Outline Package)、TSOJ
(Thin Small Outline J-lead package) などの超薄型L
SIパッケージを何個か積み重ね、上下のパッケージの
リード同士を半田などで接続、固定したものが知られて
いる。例えば特開平5−175406号公報には、TS
OJのリードの途中を上方に折り曲げ、さらにその一部
を水平方向に延在させた形状とすることによって、上下
のパッケージのリード同士の重ね合わせを容易にした技
術が記載されている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】ところが、TSOP、
TSOJなどのLSIパッケージを上下に積み重ねる従
来構造の三次元メモリモジュールは、上下のパッケージ
のリード同士を確実に接続することが困難であることか
ら、製造歩留りおよびスループットが低いという問題が
ある。
TSOJなどのLSIパッケージを上下に積み重ねる従
来構造の三次元メモリモジュールは、上下のパッケージ
のリード同士を確実に接続することが困難であることか
ら、製造歩留りおよびスループットが低いという問題が
ある。
【0008】すなわち、上下のパッケージのリード同士
を接続するには、通常、リード同士を半田ペーストなど
で仮固定してリフロー炉に搬送して半田付けを行うが、
LSIパッケージのリードはその幅が極めて狭いので、
上下のリード同士を高精度に重ね合わせることが難し
い。また、たとえ上下のリード同士を高精度に重ね合わ
せて仮固定することができたとしても、リフロー炉に搬
送する途中の振動などによって合わせずれが生じてしま
う。
を接続するには、通常、リード同士を半田ペーストなど
で仮固定してリフロー炉に搬送して半田付けを行うが、
LSIパッケージのリードはその幅が極めて狭いので、
上下のリード同士を高精度に重ね合わせることが難し
い。また、たとえ上下のリード同士を高精度に重ね合わ
せて仮固定することができたとしても、リフロー炉に搬
送する途中の振動などによって合わせずれが生じてしま
う。
【0009】本発明の目的は、LSIパッケージを積み
重ねてマルチチップ・モジュールを組み立てる際に、上
下のパッケージのリード同士を確実に接続することので
きる技術を提供することにある。
重ねてマルチチップ・モジュールを組み立てる際に、上
下のパッケージのリード同士を確実に接続することので
きる技術を提供することにある。
【0010】本発明の前記ならびにその他の目的と新規
な特徴は、本明細書の記述および添付図面から明らかに
なるであろう。
な特徴は、本明細書の記述および添付図面から明らかに
なるであろう。
【0011】
【課題を解決するための手段】本願において開示される
発明のうち、代表的なものの概要を簡単に説明すれば、
次のとおりである。
発明のうち、代表的なものの概要を簡単に説明すれば、
次のとおりである。
【0012】本発明の半導体集積回路装置は、半導体チ
ップを封止したパッケージ本体の側面から外方に延在す
るリードのアウターリード部を面実装可能に折り曲げ、
前記アウターリード部の幅方向の両側面に、前記パッケ
ージ本体の上面の上方に向かって延在する一対のストッ
パを設けたものである。
ップを封止したパッケージ本体の側面から外方に延在す
るリードのアウターリード部を面実装可能に折り曲げ、
前記アウターリード部の幅方向の両側面に、前記パッケ
ージ本体の上面の上方に向かって延在する一対のストッ
パを設けたものである。
【0013】本発明の半導体集積回路装置は、前記アウ
ターリード部の一部に、斜め上方に向かって延在する部
分を設けてアウターリード部の全長を長くしたものであ
る。
ターリード部の一部に、斜め上方に向かって延在する部
分を設けてアウターリード部の全長を長くしたものであ
る。
【0014】本発明の半導体集積回路装置は、前記一対
のストッパを、前記アウターリード部の前記斜め上方に
向かって延在する部分に設けたものである。
のストッパを、前記アウターリード部の前記斜め上方に
向かって延在する部分に設けたものである。
【0015】本発明の半導体集積回路装置は、前記アウ
ターリード部の下端部の幅を、前記斜め上方に向かって
延在する部分の幅よりも狭くしたものである。
ターリード部の下端部の幅を、前記斜め上方に向かって
延在する部分の幅よりも狭くしたものである。
【0016】本発明の半導体集積回路装置は、前記パッ
ケージ本体に封止された半導体チップの主面を実装面と
対向させて配置したものである。
ケージ本体に封止された半導体チップの主面を実装面と
対向させて配置したものである。
【0017】本発明の半導体集積回路装置は、前記パッ
ケージ本体の上面に光反射層を設けたものである。
ケージ本体の上面に光反射層を設けたものである。
【0018】
【作用】上記した手段によれば、リードのアウターリー
ド部の幅方向の両側面に、上方に向かって延在する一対
のストッパを設けることにより、この一対のストッパを
ガイドとして利用し、第1のパッケージ本体のアウター
リード部の上に第2のパッケージ本体のアウターリード
部を正確、かつ速やかに位置決めすることができる。ま
た、アウターリード部がその幅方向に沿ってずれるのを
防止することができる。
ド部の幅方向の両側面に、上方に向かって延在する一対
のストッパを設けることにより、この一対のストッパを
ガイドとして利用し、第1のパッケージ本体のアウター
リード部の上に第2のパッケージ本体のアウターリード
部を正確、かつ速やかに位置決めすることができる。ま
た、アウターリード部がその幅方向に沿ってずれるのを
防止することができる。
【0019】上記した手段によれば、アウターリードの
全長を長くすることにより、アウターリード部に弾力性
を持たせることができるので、基板実装時の半田付けな
どの温度サイクルによる応力をアウターリード部の弾力
性によって吸収することができる。
全長を長くすることにより、アウターリード部に弾力性
を持たせることができるので、基板実装時の半田付けな
どの温度サイクルによる応力をアウターリード部の弾力
性によって吸収することができる。
【0020】上記した手段によれば、一対のストッパを
アウターリード部の斜め上方に向かって延在する部分に
設けることにより、アウターリード部がその延在する方
向に沿ってずれるのを防止することができる。
アウターリード部の斜め上方に向かって延在する部分に
設けることにより、アウターリード部がその延在する方
向に沿ってずれるのを防止することができる。
【0021】上記した手段によれば、パッケージ本体の
表面に光反射層を設けたり、あるいはパッケージ本体2
の半導体チップの主面を下向きに配置したりすることに
より、半導体チップの主面への光入射を遮断することが
できるので、パッケージ本体を超薄型で構成した場合に
おいても、光によるデータリテンションなどの特性劣化
を防止することができる。
表面に光反射層を設けたり、あるいはパッケージ本体2
の半導体チップの主面を下向きに配置したりすることに
より、半導体チップの主面への光入射を遮断することが
できるので、パッケージ本体を超薄型で構成した場合に
おいても、光によるデータリテンションなどの特性劣化
を防止することができる。
【0022】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて詳細
に説明する。
に説明する。
【0023】図1は、本発明の一実施例である半導体集
積回路装置の概略平面図、図2は、図1のII−II' 線に
沿った断面図、図3は、この半導体集積回路装置の斜視
図である。
積回路装置の概略平面図、図2は、図1のII−II' 線に
沿った断面図、図3は、この半導体集積回路装置の斜視
図である。
【0024】本実施例の半導体集積回路装置は、表面実
装型LSIパッケージの一種のTSOJ1であり、トラ
ンスファ・モールド法より成形されたエポキシ系樹脂の
パッケージ本体2には、DRAMなどのメモリLSIを
形成したシリコン単結晶からなる半導体チップ3が封止
されている。
装型LSIパッケージの一種のTSOJ1であり、トラ
ンスファ・モールド法より成形されたエポキシ系樹脂の
パッケージ本体2には、DRAMなどのメモリLSIを
形成したシリコン単結晶からなる半導体チップ3が封止
されている。
【0025】上記半導体チップ3の主面の周辺部には、
半導体チップ3を支持する吊りリード4と、TSOJ1
の外部端子を構成する複数本のリード5のインナーリー
ド部5Aとが配置されている。吊りリード4およびリー
ド5は、42アロイなどのFe系金属あるいはCuなど
で構成され、エポキシ樹脂系あるいはポリイミド樹脂系
の接着剤6によって半導体チップ3の主面上に接合され
ている。また、リード5のインナーリード部5Aは、A
uのワイヤ7を介して、半導体チップ3の主面上のボン
ディングパッド8と電気的に接続されている。このよう
に、本実施例のTSOJ1は、リード5のインナーリー
ド部5Aを半導体チップ3の主面上に配置するリード・
オン・チップ(Lead On Chip;LOC)構造で構成されて
いる。
半導体チップ3を支持する吊りリード4と、TSOJ1
の外部端子を構成する複数本のリード5のインナーリー
ド部5Aとが配置されている。吊りリード4およびリー
ド5は、42アロイなどのFe系金属あるいはCuなど
で構成され、エポキシ樹脂系あるいはポリイミド樹脂系
の接着剤6によって半導体チップ3の主面上に接合され
ている。また、リード5のインナーリード部5Aは、A
uのワイヤ7を介して、半導体チップ3の主面上のボン
ディングパッド8と電気的に接続されている。このよう
に、本実施例のTSOJ1は、リード5のインナーリー
ド部5Aを半導体チップ3の主面上に配置するリード・
オン・チップ(Lead On Chip;LOC)構造で構成されて
いる。
【0026】上記パッケージ本体2の長辺方向に沿った
側面からは、リード5のアウターリード部5Bが外方に
延在している。図2に示すように、各リード5のアウタ
ーリード部5Bは、パッケージ本体2の厚さ方向(上下
方向)のほぼ中間部から水平方向に延在する部分(5B
−a)と、斜め上方に向かって延在する部分(5B−
b)と、垂直方向に延在する部分(5B−c)と、半円
状に湾曲した先端部分(5B−d)とで構成され、全体
としてJベンド状に成形されている。従って、このアウ
ターリード部5Bは、斜め上方に向かって延在する部分
(5B−b)を設けた分、通常のTSOJのアウターリ
ード部に比べて全長が長くなっている。
側面からは、リード5のアウターリード部5Bが外方に
延在している。図2に示すように、各リード5のアウタ
ーリード部5Bは、パッケージ本体2の厚さ方向(上下
方向)のほぼ中間部から水平方向に延在する部分(5B
−a)と、斜め上方に向かって延在する部分(5B−
b)と、垂直方向に延在する部分(5B−c)と、半円
状に湾曲した先端部分(5B−d)とで構成され、全体
としてJベンド状に成形されている。従って、このアウ
ターリード部5Bは、斜め上方に向かって延在する部分
(5B−b)を設けた分、通常のTSOJのアウターリ
ード部に比べて全長が長くなっている。
【0027】また、上記アウターリード部5Bの斜め上
方に向かって延在する部分(5B−b)には、アウター
リード部5Bの幅方向の両側面から上方に向かって延在
する一対のストッパ9,9が設けられている。このスト
ッパ9は、リード5とは別の材料で構成することもでき
るが、本実施例ではリード5と同一の材料で構成してい
る。具体的には、このストッパ9は、パッケージ本体2
をモールドした後のリードフレームの切断工程で、アウ
ターリード部5B同士を連結しているダムを切断し、こ
れを上方に折り曲げることによって形成する。
方に向かって延在する部分(5B−b)には、アウター
リード部5Bの幅方向の両側面から上方に向かって延在
する一対のストッパ9,9が設けられている。このスト
ッパ9は、リード5とは別の材料で構成することもでき
るが、本実施例ではリード5と同一の材料で構成してい
る。具体的には、このストッパ9は、パッケージ本体2
をモールドした後のリードフレームの切断工程で、アウ
ターリード部5B同士を連結しているダムを切断し、こ
れを上方に折り曲げることによって形成する。
【0028】上記のように構成された本実施例のTSO
J1の各部の寸法の一例を図4に示す。
J1の各部の寸法の一例を図4に示す。
【0029】パッケージ本体2の厚さは0.48mmであ
り、そのうち、パッケージ本体2の下面から半導体チッ
プ3の下面までの樹脂の厚さ(ΔTa)は0.1mm、半導
体チップ3の厚さ(ΔTc)は0.2mm、半導体チップ3
の上面からパッケージ本体2の上面までの樹脂の厚さ
(ΔTb)は0.18mmである。また、リード5の板厚は
0.1mmである。
り、そのうち、パッケージ本体2の下面から半導体チッ
プ3の下面までの樹脂の厚さ(ΔTa)は0.1mm、半導
体チップ3の厚さ(ΔTc)は0.2mm、半導体チップ3
の上面からパッケージ本体2の上面までの樹脂の厚さ
(ΔTb)は0.18mmである。また、リード5の板厚は
0.1mmである。
【0030】アウターリード部5Bの各部のうち、パッ
ケージ本体2の側面から水平方向に延在する部分(5B
−a)の長さ(ΔLa)は0.15mm、斜め上方に向かっ
て延在する部分(5B−b)の水平方向の長さ(ΔL
b)は0.65mm、半円状に湾曲した部分(5B−d)の
下端とパッケージ本体2の下面との隙間(Δs)は0.0
5mmである。また、アウターリード部5Bの最外端部す
なわち垂直方向に延在する部分(5B−c)の上端部
は、パッケージ本体2の上面とほぼ同じ高さとなっい
る。なお、図示は省略するが、ストッパ9の表面を含む
アウターリード部5Bの表面には、半田メッキ処理が施
される。
ケージ本体2の側面から水平方向に延在する部分(5B
−a)の長さ(ΔLa)は0.15mm、斜め上方に向かっ
て延在する部分(5B−b)の水平方向の長さ(ΔL
b)は0.65mm、半円状に湾曲した部分(5B−d)の
下端とパッケージ本体2の下面との隙間(Δs)は0.0
5mmである。また、アウターリード部5Bの最外端部す
なわち垂直方向に延在する部分(5B−c)の上端部
は、パッケージ本体2の上面とほぼ同じ高さとなっい
る。なお、図示は省略するが、ストッパ9の表面を含む
アウターリード部5Bの表面には、半田メッキ処理が施
される。
【0031】本実施例のTSOJ1を組み立てるには、
まず、リードフレームに支持されたリード5のインナー
リード部5Aおよび吊りリード4のそれぞれの下面に接
着剤6を被着し、このインナーリード部5Aおよび吊り
リード4を半導体チップ3の主面に接着する。
まず、リードフレームに支持されたリード5のインナー
リード部5Aおよび吊りリード4のそれぞれの下面に接
着剤6を被着し、このインナーリード部5Aおよび吊り
リード4を半導体チップ3の主面に接着する。
【0032】次に、ワイヤボンディング装置を使って半
導体チップ3のボンディングパッド8とリード5のイン
ナーリード部5Aとの間をワイヤ7で接続する。インナ
ーリード部5Aのボンディングエリアには、あらかじめ
Agのメッキ層を形成しておく。次に、リードフレーム
をモールド金型に装着し、半導体チップ3をパッケージ
本体2で封止する。
導体チップ3のボンディングパッド8とリード5のイン
ナーリード部5Aとの間をワイヤ7で接続する。インナ
ーリード部5Aのボンディングエリアには、あらかじめ
Agのメッキ層を形成しておく。次に、リードフレーム
をモールド金型に装着し、半導体チップ3をパッケージ
本体2で封止する。
【0033】次に、パッケージ本体2の外部に延在する
アウターリード部5Bの全面に半田メッキ処理を施して
膜厚10〜20μm程度の半田メッキ層を形成した後、
リードフレームを切断加工し、アウターリード部5B以
外の部分を除去する。このとき、アウターリード部5B
同士を連結しているダム10を図5(a) に示すような形
状に切断し、次いで同図(b) に示すように、これを上方
に折り曲げることによってストッパ9を形成する。その
後、アウターリード部5BをJベンド状にフォーミング
することにより、TSOJ1の組み立てが完了する。
アウターリード部5Bの全面に半田メッキ処理を施して
膜厚10〜20μm程度の半田メッキ層を形成した後、
リードフレームを切断加工し、アウターリード部5B以
外の部分を除去する。このとき、アウターリード部5B
同士を連結しているダム10を図5(a) に示すような形
状に切断し、次いで同図(b) に示すように、これを上方
に折り曲げることによってストッパ9を形成する。その
後、アウターリード部5BをJベンド状にフォーミング
することにより、TSOJ1の組み立てが完了する。
【0034】次に、本実施例のTSOJ1を用いた三次
元メモリモジュールの組み立て方法を説明する。
元メモリモジュールの組み立て方法を説明する。
【0035】まず、図6(パッケージ本体2の短辺方向
に沿った側面図)および図7(パッケージ本体2の長辺
方向に沿った側面図)に示すように、通常の表面実装プ
ロセスに従って、プリント配線基板12の電極(フット
プリント)13上に第1層目のTSOJ1のアウターリ
ード部5Bを位置決めする。電極13の表面にはあらか
じめ半田ぺーストを印刷しておき、その粘着力でアウタ
ーリード部5Bを電極13上に仮付けする。あるいは、
電極13上にアウターリード部5Bを位置決めした後、
予備加熱を行ってアウターリード部5Bの表面の半田メ
ッキ層を僅かに溶かすことによって仮付けを行ってもよ
い。
に沿った側面図)および図7(パッケージ本体2の長辺
方向に沿った側面図)に示すように、通常の表面実装プ
ロセスに従って、プリント配線基板12の電極(フット
プリント)13上に第1層目のTSOJ1のアウターリ
ード部5Bを位置決めする。電極13の表面にはあらか
じめ半田ぺーストを印刷しておき、その粘着力でアウタ
ーリード部5Bを電極13上に仮付けする。あるいは、
電極13上にアウターリード部5Bを位置決めした後、
予備加熱を行ってアウターリード部5Bの表面の半田メ
ッキ層を僅かに溶かすことによって仮付けを行ってもよ
い。
【0036】次に、図8および図9に示すように、上記
第1層目のTSOJ1の上に第2層目のTSOJ1を重
ね合わせ、第2層目のTSOJ1のアウターリード部5
Bの下端を第1層目のTSOJ1のアウターリード部5
Bの上に正確に位置決めする。このとき、あらかじめ第
2層目のTSOJ1のアウターリード部5Bの下端に半
田ぺーストを塗布しておき、その粘着力で上下のアウタ
ーリード部5B同士を仮付けしてもよい。
第1層目のTSOJ1の上に第2層目のTSOJ1を重
ね合わせ、第2層目のTSOJ1のアウターリード部5
Bの下端を第1層目のTSOJ1のアウターリード部5
Bの上に正確に位置決めする。このとき、あらかじめ第
2層目のTSOJ1のアウターリード部5Bの下端に半
田ぺーストを塗布しておき、その粘着力で上下のアウタ
ーリード部5B同士を仮付けしてもよい。
【0037】第1層目のTSOJ1の各アウターリード
部5Bの幅方向の両側面には、一対のストッパ9,9が
設けてあるので、このストッパ9,9をガイドとして利
用することにより、第2層目のTSOJ1のアウターリ
ード部5Bの下端を第1層目のTSOJ1のアウターリ
ード部5Bの上に正確、かつ速やかに位置決めすること
ができる。
部5Bの幅方向の両側面には、一対のストッパ9,9が
設けてあるので、このストッパ9,9をガイドとして利
用することにより、第2層目のTSOJ1のアウターリ
ード部5Bの下端を第1層目のTSOJ1のアウターリ
ード部5Bの上に正確、かつ速やかに位置決めすること
ができる。
【0038】このとき、図8に示すように、各アウター
リード部5Bの下端すなわち半円状に湾曲した部分(5
B−d)の幅(Wd)を、斜め上方に向かって延在する
部分(5B−b)の幅(Wb)よりも狭く(Wd<W
b)加工しておくことにより、アウターリード部5Bが
多少変形しているような場合でも、ストッパ9,9の間
にアウターリード部5Bの下端を速やかに挿入すること
ができる。
リード部5Bの下端すなわち半円状に湾曲した部分(5
B−d)の幅(Wd)を、斜め上方に向かって延在する
部分(5B−b)の幅(Wb)よりも狭く(Wd<W
b)加工しておくことにより、アウターリード部5Bが
多少変形しているような場合でも、ストッパ9,9の間
にアウターリード部5Bの下端を速やかに挿入すること
ができる。
【0039】その後、上述した工程を繰り返し行うこと
により、第2層目のTSOJ1の上に所望の数のTSO
J1を積層する。そして、プリント配線基板12をトレ
イに乗せてリフロー炉に搬送し、TSOJ1のアウター
リード部5Bの表面に被着した半田メッキ層を溶融させ
ることにより、プリント配線基板12の電極13と第1
層目のTSOJ1のアウターリード部5B、および上下
のTSOJ1のアウターリード部5B同士をそれぞれ半
田付けにより接続、固定する。
により、第2層目のTSOJ1の上に所望の数のTSO
J1を積層する。そして、プリント配線基板12をトレ
イに乗せてリフロー炉に搬送し、TSOJ1のアウター
リード部5Bの表面に被着した半田メッキ層を溶融させ
ることにより、プリント配線基板12の電極13と第1
層目のTSOJ1のアウターリード部5B、および上下
のTSOJ1のアウターリード部5B同士をそれぞれ半
田付けにより接続、固定する。
【0040】上記第2層目のTSOJ1およびさらにそ
の上層のTSOJ1の各アウターリード部5Bは、それ
よりも下層のTSOJ1のアウターリード部5Bに設け
られたストッパ9,9の間に挿入されるので、プリント
配線基板12を乗せたトレイをリフロー炉に搬送する途
中の振動などによって、アウターリード部5Bがその幅
方向(パッケージ本体2の長辺方向)に沿ってずれるこ
とはない。
の上層のTSOJ1の各アウターリード部5Bは、それ
よりも下層のTSOJ1のアウターリード部5Bに設け
られたストッパ9,9の間に挿入されるので、プリント
配線基板12を乗せたトレイをリフロー炉に搬送する途
中の振動などによって、アウターリード部5Bがその幅
方向(パッケージ本体2の長辺方向)に沿ってずれるこ
とはない。
【0041】また、上層のTSOJ1のアウターリード
部5Bの下端は、下層のTSOJ1のアウターリード部
5Bの斜め上方に向かって延在する部分(5B−b)の
上に位置しているため、アウターリード部5Bが延在す
る方向(パッケージ本体2の短辺方向)に沿ったずれも
防止される。
部5Bの下端は、下層のTSOJ1のアウターリード部
5Bの斜め上方に向かって延在する部分(5B−b)の
上に位置しているため、アウターリード部5Bが延在す
る方向(パッケージ本体2の短辺方向)に沿ったずれも
防止される。
【0042】このように、本実施例によれば、プリント
配線基板12上に複数のTSOJ1を積層して三次元メ
モリモジュールを組み立てる際、上下のTSOJ1のア
ウターリード部5B同士を高精度、かつ迅速に接続する
ことができるので、このメモリモジュールの製造歩留り
およびスループットを向上させることができる。
配線基板12上に複数のTSOJ1を積層して三次元メ
モリモジュールを組み立てる際、上下のTSOJ1のア
ウターリード部5B同士を高精度、かつ迅速に接続する
ことができるので、このメモリモジュールの製造歩留り
およびスループットを向上させることができる。
【0043】また、本実施例によれば、TSOJ1の各
アウターリード5Bに斜め上方に向かって延在する部分
(5B−b)を設けて全長を長くしたことにより、アウ
ターリード5Bに弾力性を持たせることができる。この
構成により、アウターリード5Bの弾力性によって基板
実装時の半田付けなどの温度サイクルによる応力が吸収
されるので、プリント配線基板12の電極13とアウタ
ーリード部5B、および上下のTSOJ1のアウターリ
ード部5B同士の接続部の半田にクラックなどが発生す
るのを防止することができる。
アウターリード5Bに斜め上方に向かって延在する部分
(5B−b)を設けて全長を長くしたことにより、アウ
ターリード5Bに弾力性を持たせることができる。この
構成により、アウターリード5Bの弾力性によって基板
実装時の半田付けなどの温度サイクルによる応力が吸収
されるので、プリント配線基板12の電極13とアウタ
ーリード部5B、および上下のTSOJ1のアウターリ
ード部5B同士の接続部の半田にクラックなどが発生す
るのを防止することができる。
【0044】図10は、例えば2段に積層したTSOJ
1をプリント配線基板12上に2列に配置した三次元メ
モリモジュールの構成例である。また、図11は、プリ
ント配線基板12上に複数段のTSOJ1を積層し、そ
の両側面に配置した一対のプリント配線基板14でTS
OJ1同士を電気的に接続した三次元メモリモジュール
の構成例である。
1をプリント配線基板12上に2列に配置した三次元メ
モリモジュールの構成例である。また、図11は、プリ
ント配線基板12上に複数段のTSOJ1を積層し、そ
の両側面に配置した一対のプリント配線基板14でTS
OJ1同士を電気的に接続した三次元メモリモジュール
の構成例である。
【0045】以上、本発明者によってなされた発明を前
記実施例に基づき具体的に説明したが、本発明は前記実
施例に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない
範囲で種々変更可能であることはいうまでもない。
記実施例に基づき具体的に説明したが、本発明は前記実
施例に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない
範囲で種々変更可能であることはいうまでもない。
【0046】前記実施例のTSOJ1において、例えば
図12に示すように、パッケージ本体2の表面にアルミ
ニウム箔16のような光反射層を設けたり、あるいは図
13に示すように、パッケージ本体2内の半導体チップ
3の主面を下向きにしたりして半導体チップ3の主面へ
の光入射を遮断することにより、パッケージ本体2を超
薄型で構成した場合においても、光によるデータリテン
ションなどの特性劣化を防止することができる。
図12に示すように、パッケージ本体2の表面にアルミ
ニウム箔16のような光反射層を設けたり、あるいは図
13に示すように、パッケージ本体2内の半導体チップ
3の主面を下向きにしたりして半導体チップ3の主面へ
の光入射を遮断することにより、パッケージ本体2を超
薄型で構成した場合においても、光によるデータリテン
ションなどの特性劣化を防止することができる。
【0047】前記実施例のTSOJ1は、パッケージ本
体2から外方に延在する全てのアウターリード部5Bに
ストッパ9を設けたが、このような態様に限定されるも
のではなく、一部のアウターリード部5B(例えばパッ
ケージ本体2の四隅に位置するアウターリード部5B)
のみにストッパ9を設けた態様も本発明に包含されるも
のである。
体2から外方に延在する全てのアウターリード部5Bに
ストッパ9を設けたが、このような態様に限定されるも
のではなく、一部のアウターリード部5B(例えばパッ
ケージ本体2の四隅に位置するアウターリード部5B)
のみにストッパ9を設けた態様も本発明に包含されるも
のである。
【0048】
【発明の効果】本願によって開示される発明のうち、代
表的なものによって得られる効果を簡単に説明すれば、
以下の通りである。
表的なものによって得られる効果を簡単に説明すれば、
以下の通りである。
【0049】本発明によれば、第1のパッケージ本体の
アウターリード部の上に第2のパッケージ本体のアウタ
ーリード部を正確、かつ速やかに位置決めすることがで
きるので、マルチチップ・モジュールの組み立て工程の
スループットが向上する。
アウターリード部の上に第2のパッケージ本体のアウタ
ーリード部を正確、かつ速やかに位置決めすることがで
きるので、マルチチップ・モジュールの組み立て工程の
スループットが向上する。
【0050】本発明によれば、第1のパッケージ本体の
アウターリード部とその上に積層した第2のパッケージ
本体のアウターリード部とのずれを防止することができ
るので、マルチチップ・モジュールの組み立て工程の信
頼性、歩留りが向上する。
アウターリード部とその上に積層した第2のパッケージ
本体のアウターリード部とのずれを防止することができ
るので、マルチチップ・モジュールの組み立て工程の信
頼性、歩留りが向上する。
【0051】本発明によれば、基板実装時の半田付けな
どの温度サイクルによる応力をアウターリード部の弾力
性によって吸収することができるので、実装部の半田に
クラツクが発生するのを防止することができ、プリント
配線基板とパッケージ、および上下のパッケージ同士の
接続信頼性が向上する。
どの温度サイクルによる応力をアウターリード部の弾力
性によって吸収することができるので、実装部の半田に
クラツクが発生するのを防止することができ、プリント
配線基板とパッケージ、および上下のパッケージ同士の
接続信頼性が向上する。
【0052】本発明によれば、パッケージ本体を超薄型
で構成した場合においても、光によるデータリテンショ
ンなどの特性劣化を防止することができるので、マルチ
チップ・モジュールの実装密度および動作信頼性が向上
する。
で構成した場合においても、光によるデータリテンショ
ンなどの特性劣化を防止することができるので、マルチ
チップ・モジュールの実装密度および動作信頼性が向上
する。
【図1】本発明の一実施例である半導体集積回路装置の
概略平面図である。
概略平面図である。
【図2】図1のII−II' 線に沿った断面図である。
【図3】本発明の一実施例である半導体集積回路装置の
斜視図である。
斜視図である。
【図4】本発明の一実施例である半導体集積回路装置の
各部の寸法を示す図である。
各部の寸法を示す図である。
【図5】(a),(b) は、アウターリード部にストッパを形
成する方法を示す要部平面図である。
成する方法を示す要部平面図である。
【図6】本発明の半導体集積回路装置を用いた三次元メ
モリモジュールの組み立て方法を示す側面図である。
モリモジュールの組み立て方法を示す側面図である。
【図7】本発明の半導体集積回路装置を用いた三次元メ
モリモジュールの組み立て方法を示す側面図である。
モリモジュールの組み立て方法を示す側面図である。
【図8】本発明の半導体集積回路装置を用いた三次元メ
モリモジュールの組み立て方法を示す側面図である。
モリモジュールの組み立て方法を示す側面図である。
【図9】本発明の半導体集積回路装置を用いた三次元メ
モリモジュールの組み立て方法を示す側面図である。
モリモジュールの組み立て方法を示す側面図である。
【図10】本発明の半導体集積回路装置を用いた三次元
メモリモジュールの一例を示す斜視図である。
メモリモジュールの一例を示す斜視図である。
【図11】本発明の半導体集積回路装置を用いた三次元
メモリモジュールの他の例を示す斜視図である。
メモリモジュールの他の例を示す斜視図である。
【図12】本発明の他の実施例である半導体集積回路装
置の断面図である。
置の断面図である。
【図13】本発明の他の実施例である半導体集積回路装
置の断面図である。
置の断面図である。
1 TSOJ 2 パッケージ本体 3 半導体チップ 4 吊りリード 5 リード 5A インナーリード部 5B アウターリード部 6 接着剤 7 ワイヤ 8 ボンディングパッド 9 ストッパ 10 ダム 12 プリント配線基板 13 電極(フットプリント) 14 プリント配線基板 16 アルミニウム箔
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 杉山 道昭 東京都小平市上水本町5丁目20番1号 日 立超エル・エス・アイ・エンジニアリング 株式会社内
Claims (10)
- 【請求項1】 半導体チップを封止したパッケージ本体
の側面から外方に延在するリードのアウターリード部を
面実装可能に折り曲げ、前記アウターリード部の幅方向
の両側面に、前記パッケージ本体の上面の上方に向かっ
て延在する一対のストッパを設けたことを特徴とする半
導体集積回路装置。 - 【請求項2】 前記一対のストッパは、アウターリード
部同士を連結するダムを折り曲げて形成したものである
ことを特徴とする請求項1記載の半導体集積回路装置。 - 【請求項3】 前記パッケージ本体に封止された半導体
チップの主面の周辺部に、前記半導体チップを支持する
吊りリードと前記リードのインナーリード部とを配置
し、前記吊りリードおよび前記インナーリード部を接着
剤を介して前記半導体チップの主面上に接合したことを
特徴とする請求項1記載の半導体集積回路装置。 - 【請求項4】 前記アウターリード部の表面に半田メッ
キ層を被着したことを特徴とする請求項1記載の半導体
集積回路装置。 - 【請求項5】 前記アウターリード部の一部に、斜め上
方に向かって延在する部分を設けることによって、前記
アウターリード部の全長を長くしたことを特徴とする請
求項1記載の半導体集積回路装置。 - 【請求項6】 前記一対のストッパを、前記アウターリ
ード部の前記斜め上方に向かって延在する部分に設けた
ことを特徴とする請求項5記載の半導体集積回路装置。 - 【請求項7】 前記アウターリード部の下端部の幅を、
前記斜め上方に向かって延在する部分の幅よりも狭くし
たことを特徴とする請求項5記載の半導体集積回路装
置。 - 【請求項8】 前記パッケージ本体に封止された半導体
チップの主面を実装面と対向させて配置したことを特徴
とする請求項1記載の半導体集積回路装置。 - 【請求項9】 前記パッケージ本体の上面に光反射層を
設けたことを特徴とする請求項1記載の半導体集積回路
装置。 - 【請求項10】 請求項1記載の半導体集積回路装置を
プリント配線基板の上下方向に複数段積層してなるマル
チチップ・モジュール構造の半導体集積回路装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6256539A JPH08125118A (ja) | 1994-10-21 | 1994-10-21 | 半導体集積回路装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6256539A JPH08125118A (ja) | 1994-10-21 | 1994-10-21 | 半導体集積回路装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH08125118A true JPH08125118A (ja) | 1996-05-17 |
Family
ID=17294039
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP6256539A Withdrawn JPH08125118A (ja) | 1994-10-21 | 1994-10-21 | 半導体集積回路装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH08125118A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6538895B2 (en) | 1999-07-15 | 2003-03-25 | Infineon Technologies Ag | TSOP memory chip housing configuration |
KR100639203B1 (ko) * | 2002-07-08 | 2006-10-30 | 주식회사 하이닉스반도체 | 플라스틱 패키지를 갖는 반도체 장치와 비지에이 패키지를갖는 반도체 장치를 적층하는 방법 |
KR100679201B1 (ko) * | 1997-02-25 | 2007-08-16 | 가부시끼가이샤 히다치 세이사꾸쇼 | 반도체장치및그제조방법 |
-
1994
- 1994-10-21 JP JP6256539A patent/JPH08125118A/ja not_active Withdrawn
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100679201B1 (ko) * | 1997-02-25 | 2007-08-16 | 가부시끼가이샤 히다치 세이사꾸쇼 | 반도체장치및그제조방법 |
US6538895B2 (en) | 1999-07-15 | 2003-03-25 | Infineon Technologies Ag | TSOP memory chip housing configuration |
KR100639203B1 (ko) * | 2002-07-08 | 2006-10-30 | 주식회사 하이닉스반도체 | 플라스틱 패키지를 갖는 반도체 장치와 비지에이 패키지를갖는 반도체 장치를 적층하는 방법 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6414381B1 (en) | Interposer for separating stacked semiconductor chips mounted on a multi-layer printed circuit board | |
US8952527B2 (en) | Semiconductor device and manufacturing method thereof | |
US6153922A (en) | Semiconductor device | |
US5113314A (en) | High-speed, high-density chip mounting | |
KR20010067207A (ko) | 반도체 장치 및 그 제조 방법 | |
JPH06209069A (ja) | 半導体パッケージおよびその製造方法 | |
US6097081A (en) | Semiconductor device having adhesive between lead and chip | |
JPH1154552A (ja) | 半導体装置、半導体装置用tabテープ及びその製造方法、並びに半導体装置の製造方法 | |
KR100679201B1 (ko) | 반도체장치및그제조방법 | |
JP3638750B2 (ja) | 半導体装置 | |
JPH05129517A (ja) | 積層型半導体パツケージ及びその製造方法 | |
JP2800967B2 (ja) | 積層形半導体装置の製造方法及びそれによる半導体パッケージ | |
JPH08125118A (ja) | 半導体集積回路装置 | |
JPH0322544A (ja) | 半導体装置 | |
JPH07226418A (ja) | チップキャリア半導体装置及びその製造方法 | |
JP2971594B2 (ja) | 半導体集積回路装置 | |
KR100328181B1 (ko) | 플립칩이 스택된 패키지 및 그 제조방법 | |
JP3288973B2 (ja) | 半導体装置、積層体及びモジュール構造体 | |
JPH04133464A (ja) | 樹脂封止型半導体装置 | |
JPH07263468A (ja) | 半導体集積回路装置およびリードフレーム | |
JPH11204718A (ja) | 半導体装置 | |
JPH05102380A (ja) | 半導体集積回路装置およびその実装構造 | |
JP2002043375A (ja) | 半導体装置の製造方法および半導体装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20020115 |