JPH08124552A - 充電式二次電池パック - Google Patents

充電式二次電池パック

Info

Publication number
JPH08124552A
JPH08124552A JP6256604A JP25660494A JPH08124552A JP H08124552 A JPH08124552 A JP H08124552A JP 6256604 A JP6256604 A JP 6256604A JP 25660494 A JP25660494 A JP 25660494A JP H08124552 A JPH08124552 A JP H08124552A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
secondary battery
charging
electrode terminal
battery pack
built
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6256604A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiko Yahagi
矢萩一彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Denshi KK
Original Assignee
Hitachi Denshi KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Denshi KK filed Critical Hitachi Denshi KK
Priority to JP6256604A priority Critical patent/JPH08124552A/ja
Publication of JPH08124552A publication Critical patent/JPH08124552A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 電子機器電源供給用端子と内蔵二次電池充電
用端子をそれぞれ具備する充電式二次電池パックにおい
て、電子機器に電源供給する状態もしくは電源供給可能
な状態で、逆流防止用ダイオードを使用せずに充電式二
次電池パック外部での内蔵二次電池充電用正極端子と内
蔵二次電池充電用負極端子の接続による二次電池短絡防
止を行ない、充電式二次電池パックの小形化、低価格化
と電子機器に装着した状態でのメモリ効果を防止するた
めのリフレッシュ動作(充電用端子からの放電)を可能
とすることを目的とする。 【構成】 充電式二次電池パックにおける内蔵二次電池
充電用正極端子を設ける位置と内蔵二次電池充電用負極
端子を設ける位置を充電式二次電池パック外部の同一面
上以外に設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は電子機器に使用する充電
式二次電池パックに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の例として図4で説明する。1は充
電式二次電池パック、2は二次電池、3は内蔵二次電池
充電用正極端子、4は内蔵二次電池充電用負極端子、5
は電子機器電源供給用正極端子、6は電子機器電源供給
用負極端子、7は逆流防止用ダイオードを示す。
【0003】二次電池2の正極部は電子機器電源供給用
正極端子5と逆流防止用ダイオード7のカソードに接続
され、さらに逆流防止用ダイオード7のアノードは内蔵
二次電池充電用正極端子2に接続される。一方二次電池
2の負極部は電子機器電源供給用負極端子6と内蔵二次
電池充電用負極端子に接続される。充電式二次電池パッ
ク1は前述の内蔵二次電池充電用正極端子3及び内蔵二
次電池充電用負極端子4と電子機器電源供給用正極端子
5及び電子機器電源供給用負極端子6がそれぞれ充電式
二次電池パック外部の同一面上に位置する構造である。
ここで、電子機器に電源供給する状態もしくは電源供給
可能な状態においては、電子機器電源供給用正極端子5
と電子機器電源供給用負極端子6は電子機器に接続され
るため外部に露出しないが内蔵二次電池充電用正極端子
3と内蔵二次電池充電用負極端子4は外部に露出する状
態となる。このことにより電子機器に電源供給する状態
もしくは電源供給可能な状態において外部との接触によ
り誤って内蔵二次電池充電用正極端子3と内蔵二次電池
充電用負極端子4が接続され二次電池2が短絡する恐れ
がある。そのため二次電池2の正極部と内蔵二次電池充
電用正極端子3の間に逆流防止用ダイオード7を挿入す
ることにより二次電池2の短絡を防止している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】前述の従来技術には電
子機器に電源供給する状態もしくは電源供給可能な状態
における内蔵二次電池充電用正極端子と内蔵二次電池充
電用負極端子の外部物体との接触による二次電池2の短
絡防止のために逆流防止用ダイオード7が必要であり、
充電式二次電池パックの小形化、低価格化の点で不利で
ある。さらに、電子機器に装着した状態でメモリ効果を
防止するためのリフレッシュ動作(充電用端子からの放
電)ができない。
【0005】本発明は前述逆流防止用ダイオード7を使
用せずに、二次電池の短絡防止を行うことを目的とす
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は上記の目的を達
成させるため、充電式二次電池パック1における内蔵二
次電池充電用正極端子3を設ける位置と内蔵二次電池充
電用負極端子4を設ける位置を充電式二次電池パック1
外部の同一面上以外に設ける構造とするものである。
【0007】
【作用】上記の手段の結果、充電式二次電池パック1が
電子機器に電源供給する状態もしくは電源供給可能な状
態において、充電式二次電池パック1と外部の物体が接
触しても、内蔵二次電池充電用正極端子3と内蔵二次電
池充電用負極端子4が接続されない構造となるので逆流
防止用ダイオード7を使用せずに、二次電池2の短絡防
止を可能とする。
【0008】
【実施例】以上本発明の一実施例を図1及び図2で説明
する。1は充電式二次電池パック、2は二次電池、3は
内蔵二次電池充電用正極端子、4は内蔵二次電池充電用
負極端子、5は電子機器電源供給用正極端子、6は電子
機器電源供給用負極端子を示す。
【0009】二次電池2の正極部は電子機器電源供給用
正極端子5と内蔵二次電池充電用正極端子3に接続さ
れ、一方二次電池2の負極部は電子機器電源供給用負極
端子6と内蔵二次電池充電用負極端子4に接続される。
ここで充電式二次電池パック1は前述の電子機器電源供
給用正極端子5及び電子機器電源供給用負極端子6と内
蔵二次電池充電用正極端子3及び内蔵二次電池充電用負
極端子4を外部に露出した構造である。しかし、電子機
器に電源供給する状態もしくは電源供給可能な状態で
は、電子機器電源供給用正極端子5と電子機器電源供給
用負極端子6は電子機器に接続されるため外部には露出
しない。一方、内蔵二次電池充電用正極端子3が設けら
れている位置と二次電池充電用負極端子4が設けられて
いる位置は充電式二次電池パック1外部の同一平面上に
は設けていない。このことから電子機器に電源供給する
状態もしくは電源供給可能な状態において、充電式二次
電池パック1に外部からの接触があっても、前述の内蔵
二次電池充電用正極端子3と内蔵二次電池充電用負極端
子4が接続されない構造となるので、二次電池2の短絡
を防止することができる。
【0010】
【発明の効果】本発明により、逆流防止用ダイオードを
使用せず二次電池2の短絡防止が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による実施例の外観図。
【図2】本発明による実施例の回路図。
【図3】従来例の外観図。
【図4】従来例の回路図。
【符号の説明】
1 充電式二次電池パック 2 二次電池 3 内蔵二次電池充電用正極端子 4 内蔵二次電池充電用負極端子 5 電子機器電源供給用正極端子 6 電子機器電源供給用負極端子 7 逆流防止用ダイオード

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電子機器電源供給用端子と内蔵二次電池
    充電用端子をそれぞれ具備する充電式二次電池パックに
    おいて、前述の充電用正極端子の設ける位置と充電用負
    極端子の設ける位置を充電式二次電池パック外部の同一
    面上以外に設ける構造を特徴とする充電式二次電池パッ
    ク。
  2. 【請求項2】 電子機器電源供給用端子と内蔵二次電池
    充電用端子をそれぞれ具備する直方体型充電式二次電池
    パックにおいて、前述の充電用正極端子の設ける位置と
    充電用負極端子の設ける位置を充電式二次電池パック外
    部の同一平面上以外に設ける構造を特徴とする充電式二
    次電池パック。
  3. 【請求項3】 移動通信装置電源供給用端子と内蔵二次
    電池充電用端子をそれぞれ具備する直方体型充電式二次
    電池パックにおいて、前述の充電用正極端子の設ける位
    置と充電用負極端子の設ける位置を充電式二次電池パッ
    ク外部の同一平面上以外に設ける構造を特徴とする充電
    式二次電池パック。
JP6256604A 1994-10-21 1994-10-21 充電式二次電池パック Pending JPH08124552A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6256604A JPH08124552A (ja) 1994-10-21 1994-10-21 充電式二次電池パック

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6256604A JPH08124552A (ja) 1994-10-21 1994-10-21 充電式二次電池パック

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08124552A true JPH08124552A (ja) 1996-05-17

Family

ID=17294945

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6256604A Pending JPH08124552A (ja) 1994-10-21 1994-10-21 充電式二次電池パック

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08124552A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009096228A1 (ja) * 2008-01-31 2009-08-06 Kabushiki Kaisha Toshiba 電池パックおよび二次電池システム
CN102332610A (zh) * 2011-09-07 2012-01-25 东华大学 一种电池充放电设备中电池极耳的电极夹子布局结构和方法
JP2015512119A (ja) * 2012-02-07 2015-04-23 エスケー イノベーション カンパニー リミテッドSk Innovation Co.,Ltd. バッテリーセル
JP2016513352A (ja) * 2013-04-10 2016-05-12 エルジー・ケム・リミテッド バッテリーパック及びその充電制御方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009096228A1 (ja) * 2008-01-31 2009-08-06 Kabushiki Kaisha Toshiba 電池パックおよび二次電池システム
JP2009181888A (ja) * 2008-01-31 2009-08-13 Toshiba Corp 電池パックおよびこれを用いた二次電池システム
TWI423553B (zh) * 2008-01-31 2014-01-11 Toshiba Kk Secondary battery system
CN102332610A (zh) * 2011-09-07 2012-01-25 东华大学 一种电池充放电设备中电池极耳的电极夹子布局结构和方法
JP2015512119A (ja) * 2012-02-07 2015-04-23 エスケー イノベーション カンパニー リミテッドSk Innovation Co.,Ltd. バッテリーセル
JP2016513352A (ja) * 2013-04-10 2016-05-12 エルジー・ケム・リミテッド バッテリーパック及びその充電制御方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2295818C2 (ru) Вспомогательная батарея для сотового телефона
KR100651615B1 (ko) 배터리 팩, 배터리 충전기 및 배터리 팩을 사용하는 전자 기기
JPH01132041A (ja) バッテリーパック
US5046131A (en) Portable radio transceiver apparatus
JPH08124552A (ja) 充電式二次電池パック
JP3277871B2 (ja) 二次電池パック
JP4342662B2 (ja) 二次電池装置
KR0131065Y1 (ko) 1차전지와 겸용할 수 있는 재충전 밧데리 장치 및 휴대용 장치
JPH1092404A (ja) 電池ケース
JPH0696758A (ja) スイッチ付バッテリパック
JP2003187877A (ja) 充電器回路付き蓄電池セット
KR200205623Y1 (ko) 배터리 팩
JPH09199183A (ja) 二次電池パックの安全回路
KR200196616Y1 (ko) 휴대폰 전용 건전지의 겸용 충전 배터리
JP3564766B2 (ja) 充電池及びその充電池を収納する電子機器
KR910006687Y1 (ko) 건전지 보호회로
KR200165537Y1 (ko) 일반전지와 충전용 밧데리 겸용 전원회로
JP2699409B2 (ja) 電源装置
JPH0646532A (ja) 電源装置
JP2581957Y2 (ja) 充電式電池用ホルダ
JP2546337Y2 (ja) 電池装置
JPH08140277A (ja) 充電式直流電源装置
KR980009758U (ko) 배터리 팩
JPH08101733A (ja) 電源パック
JPH05344657A (ja) 電源回路