JP2009181888A - 電池パックおよびこれを用いた二次電池システム - Google Patents

電池パックおよびこれを用いた二次電池システム Download PDF

Info

Publication number
JP2009181888A
JP2009181888A JP2008021473A JP2008021473A JP2009181888A JP 2009181888 A JP2009181888 A JP 2009181888A JP 2008021473 A JP2008021473 A JP 2008021473A JP 2008021473 A JP2008021473 A JP 2008021473A JP 2009181888 A JP2009181888 A JP 2009181888A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
charging
terminal
battery pack
charger
normal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008021473A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5193619B2 (ja
Inventor
Asami Mizutani
麻美 水谷
Ryuichi Morikawa
竜一 森川
Yukio Kadota
行生 門田
Fumitaka Mori
文隆 毛利
Takeo Kakuchi
武夫 覚地
Yoshifumi Nakahama
敬文 中濱
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2008021473A priority Critical patent/JP5193619B2/ja
Priority to PCT/JP2009/050426 priority patent/WO2009096228A1/ja
Priority to US12/812,977 priority patent/US20100308775A1/en
Priority to EP09705397.9A priority patent/EP2239810A4/en
Priority to TW098102582A priority patent/TWI423553B/zh
Publication of JP2009181888A publication Critical patent/JP2009181888A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5193619B2 publication Critical patent/JP5193619B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/425Structural combination with electronic components, e.g. electronic circuits integrated to the outside of the casing
    • H01M10/4257Smart batteries, e.g. electronic circuits inside the housing of the cells or batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/44Methods for charging or discharging
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • H01M50/547Terminals characterised by the disposition of the terminals on the cells
    • H01M50/548Terminals characterised by the disposition of the terminals on the cells on opposite sides of the cell
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • H01M50/547Terminals characterised by the disposition of the terminals on the cells
    • H01M50/55Terminals characterised by the disposition of the terminals on the cells on the same side of the cell
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • H01M50/552Terminals characterised by their shape
    • H01M50/553Terminals adapted for prismatic, pouch or rectangular cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • H01M50/552Terminals characterised by their shape
    • H01M50/553Terminals adapted for prismatic, pouch or rectangular cells
    • H01M50/555Window-shaped terminals
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】通常充電および急速充電のいずれも可能であって、過充電による損傷を防止できる電池パックを提供する。
【解決手段】通常充電用充電器および急速充電用充電器のいずれによっても充電可能な電池パックであって、所定の大きさの電流を電池セルに印加するための通常充電用端子10(11、12)と、所定の大きさの電流より大きい電流を電池セルに印加するための急速充電用端子であって通常充電用端子の形状とは異なる形状を有する急速充電用端子30(31、32)を備える。
【選択図】図2

Description

本発明は、通常充電および急速充電が可能な電池パックおよびこれを用いた二次電池システムに関する。
従来の電池パックとして、特許文献1は、非水系2次電池の過充電、過放電の防止を図ることができるバッテリーパックを開示している。
このバッテリーパックは、図9に示すように、その内部の過充電・過放電防止回路が個々の電池114A,114Bの電圧を検出するための電圧検出器117、118と、スイッチ手段116、電圧検出器119およびスイッチ手段115を有し、充電時に個々の電池114A,114Bの電圧が第1の所定値を越えたとき、電圧検出器117、118の個々の出力に基づいてスイッチ手段116をオフして、充電電流を遮断し、放電時に個々の電池114A,114Bの電圧が第2の所定値以下になったとき、または全電池の総電圧が第3の所定値以下になったとき、電圧検出器119の出力に基づいてスイッチ手段115をオフして、放電電流を遮断する。
図10は、上述したバッテリーパックの充放電端子の形状を示す。図10において、プリント基板122には、裏面に配線パターン123が形成され、表面に回路部品124がマウントされている。
このプリント基板122は、2個の電池114Aおよび114Bが並置される大きさを有し、その基板122の一端より起立するように直列接続の一方の電池114Aの正極端と接続する正極タブ126および他方の電池114Bの負極端と接続する負極タブ127が形成されると共に、基板122の他端より起立するように一方の電池114Aの負極端と他方の電池114Bの正極端が共通接続される中点用タブ128が形成され、更に基板の一側に起立するように共通端子111、放電端子112および充電端子113を外側に配した端子固定板129が一体に設けられて構成されている。
各共通端子111、放電端子112、充電端子113、タブ126,127,128等は、プリント基板122の配線パターン123に接続される。回路部品124は、2個の電池114Aおよび114Bを並べて配したときの両電池114Aおよび114Bの隙間に当たる基板中央にマウントされている。
特開2004−6302号公報
上述した特許文献1に開示されたバッテリーパックは、充電端子と放電端子の正極側を共通にして電池パックが構成されているので、部品点数を削減するという観点からは有効であるが、急速充電を行う電池パックには適さない。
すなわち、通常充電では、電池パックの定格電流の1〜3倍未満の電流で充電が行われる。これに対し、急速充電では、通常充電に対して4倍以上の電流で充電が行われるので、短時間での充電が可能である。しかしながら、急速充電用の電流が、誤って通常充電用の経路に流れると、ハーネスやパターン配線などを損傷するという問題がある。
本発明の課題は、通常充電および急速充電のいずれも可能であって、過充電による損傷を防止できる電池パックおよびこれを用いた二次電池システムを提供することにある。
上記課題を解決するために、第1の発明は、通常充電用充電器および急速充電用充電器のいずれによっても充電可能な電池パックであって、所定の大きさの電流を電池セルに印加するための通常充電用端子と、所定の大きさの電流より大きい電流を電池セルに印加するための急速充電用端子であって通常充電用端子の形状とは異なる形状を有する急速充電用端子を備えたことを特徴とする。
また、第2の発明は、第1の発明において、通常充電用端子と電池セルとの間に設けられた通常充電保護用スイッチ素子と、急速充電用端子と電池セルとの間に設けられた急速充電保護用スイッチ素子とを備えたことを特徴とする。
また、第3の発明は、所定の大きさの電流を出力する通常充電用充電器と、所定の大きさの電流より大きい電流を出力する急速充電用充電器と、電池パックとを備えた二次電池システムにおいて、電池パックは、通常充電用充電器から出力される電流を電池セルに印加するための通常充電用端子と、通常充電用端子と電池セルとの間に設けられた通常充電保護用スイッチ素子と、急速充電用充電器から出力される電流を直接に電池セルに印加するための急速充電用端子であって通常充電用端子の形状とは異なる形状を有する急速充電用端子とを備え、急速充電用充電器は、電流を出力するための出力端子の前段に急速充電保護用スイッチ素子を備えたことを特徴とする。
また、第4の発明は、第3の発明において、急速充電用充電器と電池パックとの間で情報を送受する通信線を備え、急速充電用充電器は、電池パックから送られてくる情報に基づき電流を出力するかどうかを制御することを特徴とする。
また、第5の発明は、第4の発明において、通常充電用充電器と電池パックとの間で情報を送受する通信線を備え、通常充電用充電器は、電池パックから送られてくる情報に基づき電流を出力するかどうかを制御することを特徴とする。
本発明によれば、通常充電および急速充電のいずれも可能であって、過充電による損傷を防止できる電池パックおよびこれを用いた二次電池システムを提供できる。
すなわち、第1の発明によれば、通常充電用端子の形状と急速充電用端子の形状とが異なるので、通常充電用端子に、急速充電用充電器の通常充電器プラグを接続することはできない。その結果、急速充電用充電器から電池セルに至る急速充電用の経路と、通常充電用充電器から電池セルに至る通常充電用の経路とを分離することができるので、急速充電時の大きな電流が、通常充電用の経路に流れず、電池パックのハーネスやパターン配線などの損傷を防ぐことができる。
また、第2の発明によれば、経路の途中に存在する通常充電保護用スイッチ素子および急速充電保護用スイッチ素子における損失を最適化することができる。また、急速充電時の大きな電流が、通常充電用の経路に流れないので、電池パックのハーネス、パターン配線または通常充電保護用スイッチ素子の損傷を防ぐことができる。
また、第3の発明によれば、急速充電用充電器に急速充電用スイッチ素子を備え、電池パックの状態の推定および保護を急速充電用充電器で行うので、電池パックを小型軽量化することができる。
また、第4の発明によれば、電池パックの状態を、電池パックから通信線を介して送られてくる情報に基づき、急速充電用充電器で推定するので、電池パックを小型軽量化することができる。
さらに、第5の発明によれば、通常充電用充電器は、電池パックから通信線を介して送られてくる情報に基づき、電流を出力するかどうかを決定することができるので、充電器の種類に対応した保護方式や保護のレベルを決定することができる。
以下、本発明の実施の形態を、図面を参照しながら詳細に説明する。
図1は、本発明の実施例1に係る電池パックの電気回路を概略的に示す図である。この電池パックは、電池セル1、通常充電用端子10、放電用端子20、急速充電用端子30を備えている。
通常充電用端子10は、通常充電用正極端子11と通常充電用負極端子12とから構成されており、通常充電用正極端子11は電池セル1の正極に接続され、通常充電用負極端子12は電池セル1の負極に接続されている。この通常充電用端子10には、図示しない通常充電用充電器から電池パックの定格電流の1〜3倍未満の電流が供給される。
放電用端子20は、放電用正極端子21と放電用負極端子22とから構成されており、放電用正極端子21は電池セル1の正極に接続され、放電用負極端子22は電池セル1の負極に接続されている。
急速充電用端子30は、急速充電用正極端子31と急速充電用負極端子32とから構成されており、急速充電用正極端子31は電池セル1の正極に接続され、急速充電用負極端子32は電池セル1の負極に接続されている。この急速充電用端子30には、図示しない急速充電用充電器から急速充電時の電流の4倍以上の電流が供給される。
上述した構成により、通常充電用正極端子11、放電用正極端子21および急速充電用正極端子31は共通に接続され、また、通常充電用負極端子12、放電用負極端子22および急速充電用負極端子32は共通に接続されている。
図2は、本発明の実施例1に係る電池パックの構造を概略的に示す斜視図である。この電池パックは、立方体に構成されており、1つの側面に通常充電用正極端子11と通常充電用負極端子12とが形成され、これに対向する側面に放電用正極端子21と放電用負極端子22とが形成され、さらに、他の側面に急速充電用正極端子31と急速充電用負極端子32とが形成されている。
通常充電用正極端子11および通常充電用負極端子12は、通常充電用充電器(図示は省略する)の通常充電器プラグ41のみが挿入可能な形状を有し、急速充電用充電器の急速充電器プラグ(いずれも図示は省略する)を挿入することはできない。同様に、急速充電用正極端子31および急速充電用負極端子32は、急速充電器プラグのみが挿入可能な形状を有し、通常充電器プラグ41を挿入することはできない。
上記のように構成される本発明の実施例1に係る電池パックにおいて、通常充電が行われる場合には、通常充電用端子10(通常充電用正極端子11および通常充電用負極端子12)に、通常充電用充電器の通常充電器プラグ41が接続されて充電が行われる。同様に、急速充電が行われる場合は、急速充電用端子30(急速充電用正極端子31および急速充電用負極端子32)には、急速充電用充電器の急速充電器プラグが接続されて充電が行われる。この場合、通常充電より短時間での充電が可能である。
以上説明したように、本発明の実施例1に係る電池パックによれば、通常充電用端子10の形状と急速充電用端子30の形状とが異なるので、通常充電用端子10に、急速充電用充電器の通常充電器プラグを接続することはできない。
したがって、急速充電用充電器から電池セル1に至る急速充電用の経路と、通常充電用充電器から電池セル1に至る通常充電用の経路とを分離することができるので、急速充電時の大きな電流が、通常充電用の経路に流れず、ハーネスやパターン配線などの損傷、例えば異常発熱や焼損などを防ぐことができる。
図3は、本発明の実施例2に係る電池パックの電気回路を概略的に示す図である。この電池パックは、実施例1に係る電池パックの通常充電用正極端子11と電池セル1の正極との間には、通常充電保護用スイッチ素子13が追加されている。放電用正極端子21と電池セル1の正極との間には、放電保護用スイッチ素子23が追加されている。急速充電用正極端子31と電池セル1の正極との間には、急速充電保護用スイッチ素子33が追加されている。
通常充電保護用スイッチ素子13は、通常充電時に、図示しない制御回路によって過充電が検出された場合にオフし、過充電が検出されない状態ではオンするように制御される。放電保護用スイッチ素子23は、図示しない制御回路により過放電が検出された場合にオフし、過放電が検出されていない状態ではオンするように制御される。
急速充電保護用スイッチ素子33は、急速充電時に、図示しない制御回路により過充電が検出された場合にオフし、過充電が検出されない状態ではオンするように制御される。この急速充電保護用スイッチ素子33は、大電流のオン/オフを制御するので、通常充電保護用スイッチ素子13に比べて大きい素子により構成されている。
以上説明したように、本発明の実施例2に係る電池パックによれば、通常充電用端子10の形状と急速充電用端子30の形状とが異なるので、通常充電用端子10に、急速充電用充電器の通常充電器プラグを接続することはできない。したがって、急速充電用充電器から電池セル1に至る急速充電用の経路と、通常充電用充電器から電池セル1に至る通常充電用の経路とを分離することができるので、上述した実施例1に係る電池パックによる効果に加え、経路の途中に存在する通常充電保護用スイッチ素子13および急速充電保護用スイッチ素子33における損失を最適化することができる。また、急速充電時の大きな電流が、通常充電用の経路に流れないので、ハーネス、パターン配線または通常充電保護用スイッチ素子13の損傷、例えば異常発熱や焼損などを防ぐことができる。
図4は、本発明の実施例3に係る二次電池システムを概略的に示す図である。この電池システムは、電池パックA、通常充電用充電器Bおよび急速充電用充電器Cから構成されている。この二次電池システムは、実施例2に係る電池パックの急速充電用スイッチ素子33が急速充電用充電器Cに移動されて構成されている。
急速充電用充電器Cは、電池パックAの状態を推定し、過充電になることが推定された場合には、急速充電用スイッチ素子33をオフにする。これにより、電池パックAが過充電から保護される。
以上説明したように、本発明の実施例3に係る二次電池システムによれば、急速充電用充電器Cに急速充電用スイッチ素子33を備え、電池パックAの状態の推定および保護を急速充電用充電器Cで行うので、実施例2に係る電池パックと同様の効果に加え、電池パックAを小型軽量化することができ、例えば、移動体やモバイル機器への適用が容易になる。
図5は、本発明の実施例4に係る二次電池システムを概略的に示す図である。この電池システムは、実施例3に係る二次電池システムに、電池パックAと急速充電用充電器Cとを接続する通信ケーブル5(本発明の通信線に対応する)が追加されるとともに、電池パックAに制御回路61が追加され、急速充電用充電器Cに制御回路62が追加されて構成されている。通信ケーブル5は、電池パックAに設けられた通信コネクタ(電池側)51と、急速充電用充電器Cに設けられた通信コネクタ(充電器側)52とに接続される。
図6は、本発明の実施例4に係る電池パックの構造を概略的に示す斜視図である。この電池パックは、実施例1に係る電池パックの急速充電用正極端子31と急速充電用負極端子32とが形成されている面に、さらに通信コネクタ(電池側)51が追加されて構成されている。
電池パックAに設けられた制御回路61は、電池セル1の電圧、電流および温度を検出し、電池情報として通信ケーブル5を介して急速充電用充電器Cに送る。
急速充電用充電器Cに設けられた制御回路62は、電池パックAから通信ケーブル5を介して送られてくる電池情報に基づき電池パックAの状態を推定し、過充電になることが推定された場合には、急速充電保護用スイッチ素子33をオフにする。これにより、電池パックAが過充電から保護される。
以上説明したように、本発明の実施例4に係る二次電池システムによれば、電池パックAの状態を、電池パックAから通信ケーブル5を介して送られてくる電池情報に基づき、急速充電用充電器Cで推定するので、実施例3に係る二次電池システムと同様に、電池パックAを小型軽量化することができ、例えば、移動体やモバイル機器への適用が容易になる。
図7は、本発明の実施例5に係る二次電池システムを概略的に示す図である。この電池システムは、実施例4に係る二次電池システムに、電池パックAと通常充電用充電器Bとを接続する通信ケーブル7(本発明の通信線に対応する)が追加されるとともに、通常充電用充電器Bに制御回路63が追加されて構成されている。通信ケーブル7は、電池パックAに設けられた通信コネクタ(電池側)71と、通常充電用充電器Bに設けられた通信コネクタ(充電器側)72とに接続される。
図8は、本発明の実施例5に係る電池パックの構造を概略的に示す斜視図である。この電池パックは、実施例4に係る電池パックの通常充電用正極端子11と通常充電用負極端子12とが形成されている面に、さらに通信コネクタ(電池側)71が追加されて構成されている。
電池パックAに設けられた制御回路61は、電池セル1の電圧、電流および温度を検出し、電池情報として通信ケーブル5を介して急速充電用充電器Cに送るとともに、通信ケーブル7を介して通常充電用充電器Bに送る。
急速充電用充電器Cに設けられた制御回路62は、電池パックAから通信ケーブル5を介して送られてくる電池情報に基づき電池パックAに充電用の電流を出力するかどうかを決定する。そして、充電用の電流を出力しない場合には、急速充電保護用スイッチ素子33をオフにする。一方、充電用の電流を出力する場合には、電池パックAの状態を推定し、過充電になることが推定された場合には、急速充電保護用スイッチ素子33をオフにする。これにより、電池パックAが過充電から保護される。
通常充電用充電器Bに設けられた制御回路63は、電池パックAから通信ケーブル7を介して送られてくる電池情報に基づき電池パックAに充電用の電流を出力するかどうかを決定する。
以上説明したように、本発明の実施例5に係る二次電池システムによれば、通常充電用充電器Bは、電池パックAから通信ケーブル7を介して送られてくる電池情報に基づき、電流を出力するかどうかを決定することができるので、実施例4に係る二次電池システムによる効果に加え、充電器の種類に対応した保護方式や保護のレベルを決定することができる。
本発明に係る二次電池システムは、二次電池の残エネルギー量を効率よく使用することが要請される負荷の電源として利用可能である。
本発明の実施例1に係る電池パックの電気回路を概略的に示す図である。 本発明の実施例1に係る電池パックの構造を概略的に示す斜視図である。 本発明の実施例2に係る電池パックの電気回路を概略的に示す図である。 本発明の実施例3に係る二次電池システムを概略的に示す図である。 本発明の実施例4に係る二次電池システムを概略的に示す図である。 本発明の実施例4に係る二次電池システムで使用される電池パックの構造を概略的に示す斜視図である。 本発明の実施例5に係る二次電池システムを概略的に示す図である。 本発明の実施例5に係る二次電池システムで使用される電池パックの構造を概略的に示す斜視図である。 従来のバッテリーパックの回路構成を示すブロック図である。 図9に示すバッテリーパックの充放電端子の形状を示す図である。
符号の説明
1 電池セル
5、7 通信ケーブル
10 通常充電用端子
11 通常充電用正極端子
12 通常充電用負極端子
13 通常充電保護用スイッチ素子
20 放電用端子
21 放電用正極端子
22 放電用負極端子
23 放電保護用スイッチ素子
30 急速充電用端子
31 急速充電用正極端子
32 急速充電用負極端子
13 急速充電保護用スイッチ素子
41 通常充電器プラグ
51、71 通信コネクタ(電池側)
52、72 通信コネクタ(充電器側)
61、62、63 制御回路
A 電池パック
B 通常充電用充電器
C 急速充電用充電器

Claims (5)

  1. 通常充電用充電器および急速充電用充電器のいずれによっても充電可能な電池パックであって、
    所定の大きさの電流を電池セルに印加するための通常充電用端子と、
    前記所定の大きさの電流より大きい電流を前記電池セルに印加するための急速充電用端子であって前記通常充電用端子の形状とは異なる形状を有する急速充電用端子と、
    を備えたことを特徴とする電池パック。
  2. 前記通常充電用端子と前記電池セルとの間に設けられた通常充電保護用スイッチ素子と、
    前記急速充電用端子と前記電池セルとの間に設けられた急速充電保護用スイッチ素子と、
    を備えたことを特徴とする請求項1記載の電池パック。
  3. 所定の大きさの電流を出力する通常充電用充電器と、
    前記所定の大きさの電流より大きい電流を出力する急速充電用充電器と、
    電池パックとを備えた二次電池システムにおいて、
    前記電池パックは、
    前記通常充電用充電器から出力される電流を電池セルに印加するための通常充電用端子と、
    前記通常充電用端子と前記電池セルとの間に設けられた通常充電保護用スイッチ素子と、
    前記急速充電用充電器から出力される電流を直接に前記電池セルに印加するための急速充電用端子であって前記通常充電用端子の形状とは異なる形状を有する急速充電用端子とを備え、
    前記急速充電用充電器は、
    電流を出力するための出力端子の前段に急速充電保護用スイッチ素子を備えたことを特徴とする二次電池システム。
  4. 前記急速充電用充電器と前記電池パックとの間で情報を送受する通信線を備え、
    前記急速充電用充電器は、前記電池パックから送られてくる情報に基づき電流を出力するかどうかを制御することを特徴とする請求項3記載の二次電池システム。
  5. 前記通常充電用充電器と前記電池パックとの間で情報を送受する通信線を備え、
    前記通常充電用充電器は、前記電池パックから送られてくる情報に基づき電流を出力するかどうかを制御することを特徴とする請求項4記載の二次電池システム。
JP2008021473A 2008-01-31 2008-01-31 二次電池システム Expired - Fee Related JP5193619B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008021473A JP5193619B2 (ja) 2008-01-31 2008-01-31 二次電池システム
PCT/JP2009/050426 WO2009096228A1 (ja) 2008-01-31 2009-01-15 電池パックおよび二次電池システム
US12/812,977 US20100308775A1 (en) 2008-01-31 2009-01-15 Battery pack and secondary battery system
EP09705397.9A EP2239810A4 (en) 2008-01-31 2009-01-15 BATTERY PACK AND SECONDARY BATTERY SYSTEM
TW098102582A TWI423553B (zh) 2008-01-31 2009-01-22 Secondary battery system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008021473A JP5193619B2 (ja) 2008-01-31 2008-01-31 二次電池システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009181888A true JP2009181888A (ja) 2009-08-13
JP5193619B2 JP5193619B2 (ja) 2013-05-08

Family

ID=40912581

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008021473A Expired - Fee Related JP5193619B2 (ja) 2008-01-31 2008-01-31 二次電池システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20100308775A1 (ja)
EP (1) EP2239810A4 (ja)
JP (1) JP5193619B2 (ja)
TW (1) TWI423553B (ja)
WO (1) WO2009096228A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012074295A (ja) * 2010-09-29 2012-04-12 Gs Yuasa Corp 電池パック
JP2012183849A (ja) * 2011-03-03 2012-09-27 Furukawa Electric Co Ltd:The 車両用配電機器
JP2015512119A (ja) * 2012-02-07 2015-04-23 エスケー イノベーション カンパニー リミテッドSk Innovation Co.,Ltd. バッテリーセル
JP2018061428A (ja) * 2014-01-28 2018-04-12 広東欧珀移動通信有限公司 電池充電装置及び方法
US12057731B2 (en) 2014-01-28 2024-08-06 Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp., Ltd. Charging control apparatus and method for electronic device

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9024583B2 (en) * 2010-02-11 2015-05-05 Samsung Sdi Co., Ltd. Battery pack with analog switch
EP2558426B1 (en) * 2010-04-15 2020-04-08 Ferro Corporation Low-melting lead-free bismuth sealing glasses
WO2012014968A1 (ja) * 2010-07-30 2012-02-02 三洋電機株式会社 バッテリ装置、バッテリ及び移動体
US8970171B2 (en) * 2011-01-05 2015-03-03 Zoll Medical Corporation Battery conditioner with power dissipater
KR102052590B1 (ko) 2012-11-22 2019-12-05 삼성에스디아이 주식회사 배터리 관리 시스템 및 그 구동 방법
AU2015210567B2 (en) 2014-01-28 2017-10-26 Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp., Ltd. Terminal, power adapter, and method for handling charging anomaly
CN103762691B (zh) 2014-01-28 2015-12-23 广东欧珀移动通信有限公司 电池充电装置及电池充电保护控制方法
US10333322B2 (en) * 2015-03-24 2019-06-25 Horizon Hobby, LLC Systems and methods for battery charger with safety component
CN111655060B (zh) 2018-02-02 2024-03-22 日本烟草产业株式会社 抽吸成分生成系统
JP6853388B2 (ja) 2018-02-02 2021-03-31 日本たばこ産業株式会社 吸引成分生成装置の電源ユニット、吸引成分生成装置の電源ユニットにおける既知抵抗の電気抵抗値の選択方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05146087A (ja) * 1991-11-18 1993-06-11 Casio Comput Co Ltd 充電装置
JPH08124552A (ja) * 1994-10-21 1996-05-17 Hitachi Denshi Ltd 充電式二次電池パック
JPH08236103A (ja) * 1995-02-22 1996-09-13 Kyocera Corp 電池パックの充電端子短絡防止装置
JPH09199184A (ja) * 1996-01-23 1997-07-31 Alps Electric Co Ltd 電池パック
JPH09215223A (ja) * 1996-02-06 1997-08-15 Sanyo Electric Co Ltd 充電器
JP2006294418A (ja) * 2005-04-11 2006-10-26 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 急速充電用のコネクタまたは端子を有する二次電池組立体
JP2007052968A (ja) * 2005-08-17 2007-03-01 Hitachi Maxell Ltd バッテリパック、モバイル機器およびバッテリパックの充電方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5108847A (en) * 1990-09-27 1992-04-28 Gates Energy Products, Inc. Rechargeable cell terminal configuration and charging device
DE69421030T2 (de) * 1993-04-22 2000-07-20 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. Steckverbinderanordnung zum Laden eines elektrischen Fahrzeugs
JP3112226B2 (ja) * 1993-12-27 2000-11-27 矢崎総業株式会社 電気自動車用充電コネクタ
JP2914259B2 (ja) * 1995-12-14 1999-06-28 日本電気株式会社 携帯電子機器と携帯電子機器の充電制御方法
KR0173961B1 (ko) * 1996-06-24 1999-05-01 김광호 모드변환형 배터리 충전장치
EP1320168A1 (en) * 2001-12-12 2003-06-18 Dialog Semiconductor GmbH Power switch for battery protection
JP3555623B2 (ja) 2003-04-08 2004-08-18 ソニー株式会社 バッテリーパック
JP2007014163A (ja) * 2005-07-01 2007-01-18 Fujitsu Ltd 充電用ic、充電装置及び電子機器
KR100782271B1 (ko) * 2005-11-28 2007-12-04 엘지전자 주식회사 휴대 단말기의 충전 제어 장치 및 방법
US8058840B2 (en) * 2006-05-25 2011-11-15 Moxia Energy Holdings Limited Rechargeable battery assembly with movable connector and power conversion circuitry

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05146087A (ja) * 1991-11-18 1993-06-11 Casio Comput Co Ltd 充電装置
JPH08124552A (ja) * 1994-10-21 1996-05-17 Hitachi Denshi Ltd 充電式二次電池パック
JPH08236103A (ja) * 1995-02-22 1996-09-13 Kyocera Corp 電池パックの充電端子短絡防止装置
JPH09199184A (ja) * 1996-01-23 1997-07-31 Alps Electric Co Ltd 電池パック
JPH09215223A (ja) * 1996-02-06 1997-08-15 Sanyo Electric Co Ltd 充電器
JP2006294418A (ja) * 2005-04-11 2006-10-26 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 急速充電用のコネクタまたは端子を有する二次電池組立体
JP2007052968A (ja) * 2005-08-17 2007-03-01 Hitachi Maxell Ltd バッテリパック、モバイル機器およびバッテリパックの充電方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012074295A (ja) * 2010-09-29 2012-04-12 Gs Yuasa Corp 電池パック
JP2012183849A (ja) * 2011-03-03 2012-09-27 Furukawa Electric Co Ltd:The 車両用配電機器
JP2015512119A (ja) * 2012-02-07 2015-04-23 エスケー イノベーション カンパニー リミテッドSk Innovation Co.,Ltd. バッテリーセル
JP2018061428A (ja) * 2014-01-28 2018-04-12 広東欧珀移動通信有限公司 電池充電装置及び方法
US12057731B2 (en) 2014-01-28 2024-08-06 Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp., Ltd. Charging control apparatus and method for electronic device

Also Published As

Publication number Publication date
TWI423553B (zh) 2014-01-11
EP2239810A1 (en) 2010-10-13
TW200941895A (en) 2009-10-01
EP2239810A4 (en) 2016-03-23
JP5193619B2 (ja) 2013-05-08
WO2009096228A1 (ja) 2009-08-06
US20100308775A1 (en) 2010-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5193619B2 (ja) 二次電池システム
JP7001229B2 (ja) 過充電防止装置及び方法
US8570695B2 (en) Battery system
JP3848574B2 (ja) 充放電制御装置
US9045047B2 (en) Storage battery
US6639387B2 (en) Battery pack and inspection device therefor
EP2899842B1 (en) Secondary battery pack and authentication method
JP2009268211A (ja) 車両用の電源装置
JP6639788B2 (ja) 二次電池用保護装置
JP2007299696A (ja) 二次電池装置
KR20150098555A (ko) 전류 측정을 통한 배터리 랙 파손 방지 장치, 시스템 및 방법
US10298030B2 (en) Battery pack
CN103531861A (zh) 蓄电池和机动车
JP4821691B2 (ja) 二次電池パック
JP2010233358A (ja) 電池保護回路、電池保護方法、電源装置およびプログラム
KR20150107032A (ko) 배터리 팩
KR20180119320A (ko) 과충전 방지 장치 및 방법
JP5712357B2 (ja) 電池パック
JP4633615B2 (ja) 組電池および組電池の充電方法
KR102222119B1 (ko) 배터리 팩
JP2015173568A (ja) 電池保護回路および電池パック
TWI469417B (zh) 具過充電安全電路的二次電池
KR100989969B1 (ko) 배터리 팩의 고온 폭발 방지 장치
KR20180092062A (ko) 차량용 배터리 모듈의 과충전 차단 시스템
JP2009153233A (ja) 組電池の蓄積電力量均等化装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100824

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121023

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121203

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130204

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160208

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees