JPH08122829A - 液晶表示パネル - Google Patents

液晶表示パネル

Info

Publication number
JPH08122829A
JPH08122829A JP6263517A JP26351794A JPH08122829A JP H08122829 A JPH08122829 A JP H08122829A JP 6263517 A JP6263517 A JP 6263517A JP 26351794 A JP26351794 A JP 26351794A JP H08122829 A JPH08122829 A JP H08122829A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
substrate
oriented film
pitch
display panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6263517A
Other languages
English (en)
Inventor
Minoru Otani
稔 大谷
Hiroyasu Inoue
弘康 井上
Kuniaki Furukawa
訓朗 古川
Tadashi Hasegawa
正 長谷川
Keiji Imoto
圭爾 井元
Susumu Nakano
晋 中野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP6263517A priority Critical patent/JPH08122829A/ja
Publication of JPH08122829A publication Critical patent/JPH08122829A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 フォトリソグラフィー工程やラビング工程等
のプロセス時のマージンを広くして、逆ツイストドメイ
ンや逆チルトドメイン等の表示不良を低減することがで
きるとともに、プロセスの安定性を向上させることがで
きる。 【構成】 第1の基板1と、該第1の基板1と対向する
ように第2の基板2が配置され、対向している側の該第
1、第2の基板1,2上に第1の配向膜3及び第2の配
向膜4が順次形成され、該第1の配向膜3と該第1の配
向膜3に対向する該第2の配向膜4間の間隙に液晶層5
が充填され、該第1、第2の基板1,2周囲にシール材
が形成されてなる液晶表示パネルにおいて、前記液晶層
に、該第1の配向膜3と該第1の配向膜3と対向する第
2の配向膜4間の最大セルギャップに対して、液晶が3
60度回転するのに必要なピッチが4倍以上6倍以下の
範囲になるようにカイラル剤を含有してなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、液晶表示パネルに係
り、詳しくは、各画素を異なる配向領域に分割した配向
分割型液晶表示パネルに適用することができ、特に、フ
ォトリソグラフィー工程やラビング工程等のプロセス時
のマージンを広くして、逆ツイストドメインや逆チルト
ドメイン等の表示不良を低減することができるととも
に、プロセスの安定性を向上させることができる液晶表
示パネルに関する。
【0002】近年、アクティブマトリクス型カラー液晶
パネルの需要が増加しており、その液晶表示パネルの中
でも広い視角特性を有する配向分割型液晶表示パネルの
需要が増加してきている。
【0003】
【従来の技術】従来、高い視角特性を得るために、画素
内を分割して異なる配向領域を形成する配向分割技術が
提案されている。この時、液晶のツイスト方向は、エネ
ルギー的に安定な右回りでなく、エネルギー的には右回
りよりも劣るが、左回りにツイストさせる必要がある。
そこで、液晶のツイスト方向を左回りにするために、液
晶に左旋性のカイラル剤を添加した液晶表示パネルが検
討されている。以下、具体的に図面を用いて説明する。
【0004】図5はカイラル剤を添加していない液晶パ
ネルの構造を示す断面図、図7はカイラル剤を添加した
液晶パネルの構造を示す断面図である。1001はTF
T基板であり、CF基板1002はTFT基板1001
と対向するCF基板であり、1003,1004はTF
T基板1001とCF基板1002上に順次形成された
第1の配向膜、第2の配向膜であり、1005は対向す
る基板1001,1002の第1、第2の配向膜100
3,1004間に充填された液晶層である。なお、プレ
チルト角が違う領域を形成するために、第1の配向膜1
003上で第2の配向膜がパターニングされている。
【0005】カイラル剤を添加していない図5に示す液
晶表示パネルでは、その液晶のツイスト方向は、図6に
示す如く、エネルギー的に安定な右回りになる。これに
対し、液晶に左旋性のカイラル剤を添加した図7に示す
液晶表示パネルでは、その液晶のツイスト方向は、図8
に示す如く、左回りにすることができる。なお、この
時、液晶のツイスト方向を良好な左回りにするには、パ
ネルのセルギャップに対して12倍のピッチを有する液
晶を用いている。ここで、パネルのセルギャップは、第
1の配向膜1003と、この第1の配向膜1003と対
向する第2の配向膜1004間の距離を意味し、ピッチ
は液晶が360度回転するのに必要な距離を意味する。
【0006】このため、液晶に左旋性のカイラル剤を添
加した液晶表示パネルは、液晶のツイスト方向を左回り
にすることができるので、配向分割を行うことができる
という利点を有する。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記し
た従来の液晶表示パネルでは、高い視覚特性を得ようと
して液晶のツイスト方向を良好な左回りにするために、
パネルのセルギャップに対して12倍のピッチを有する
液晶を用いていたため、フォトリソグラフィー工程やラ
ビング工程を行う際、ラビング回数とラビング剤の基板
への押し込み量を考慮すると、左旋回するには1点での
みしかマージンを取ることができず、マージンが非常に
狭くなっている。
【0008】このため、ラビング剤の基板への押し込み
量の設定が困難であるうえ、仮にラビングが弱くなる
と、逆ツイストドメインによる表示不良が発生し易く、
また、仮にラビングが強くなると、逆チルトドメインに
よる表示不良が発生し易いという問題があった。また、
フォトリソグラフィー工程やラビング工程時のマージン
が非常に狭くなるため、同じプロセスを用いても表示不
良の発生頻度及び発生程度に大きなばらつきが見られる
等、プロセスの安定性の点で問題があった。
【0009】そこで、本発明は、フォトリソグラフィー
工程やラビング工程等のプロセス時のマージンを広くし
て、逆ツイストドメインや逆チルトドメイン等の表示不
良を低減することができるとともに、プロセスの安定性
を向上させることができる液晶表示パネルを提供するこ
とを目的としている。
【0010】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は、
第1の基板と、該第1の基板と対向するように第2の基
板が配置され、該第1,第2の基板間の間隙に液晶層が
充填され、液晶分子のプレチルト角の異なる複数の領域
を有し、前記液晶層に、該第1の基板と該第2の基板間
の最大セルギャップに対して、液晶が360度回転する
のに必要なピッチが4倍以上6倍以下の範囲になるよう
にカイラル剤を含有してなることを特徴とするものであ
る。
【0011】請求項2記載の発明は、上記請求項1記載
の発明において、前記第1、第2の基板のどちらか一方
は、各色毎にギャップの異なるカラーフィルタ基板から
なり、かつ各画素毎に前記プレチルト角の異なる領域を
備えてなることを特徴とするものである。
【0012】
【作用】従来の液晶表示パネルでは、前述の如く、液晶
にカイラル剤を添加して液晶のツイスト方向を左回りす
ることにより、配向分割を行うことができるという利点
を有するが、ラビング工程等のプロセス時のマージンが
狭くなるという問題があった。
【0013】そこで、本発明者等は、鋭意検討した結
果、図1に示す如く、カイラル剤の添加量により、パネ
ルのセルギャップに対する液晶のピッチを変化させるこ
とができることに着目し、パネルのセルギャップに対す
る液晶のピッチを最適化、即ち4倍以上6倍以下の範囲
になるように液晶層にカイラル剤を添加して構成したと
ころ、フォトリソグラフィー工程やラビング工程等のプ
ロセス時のマージンを広くして、逆ツイストドメインや
逆チルトドメイン等の表示不良を低減することができる
とともに、プロセスの安定性を向上させることができ
た。
【0014】本発明において、セルギャップに対する液
晶のピッチを4倍以上にしたのは、4倍よりも小さくす
ると、パネルのしきい値電圧が上昇して逆チルトドメイ
ンによる表示不良が発生し易くなり、実用上好ましくな
いからである。このため、セルギャップに対する液晶の
ピッチを4倍以上にすれば、逆チルトドメインによる表
示不良を発生し難くすることができる。
【0015】また、セルギャップに対する液晶のピッチ
を6倍以下にしたのは、6倍よりも大きくすると、特に
パネルの印加電圧を高電圧にした時に、液晶の急峻性が
低下して逆ツイストドメインによる表示不良が発生し易
くなり、実用上好ましくないからである。このため、セ
ルギャップに対する液晶のピッチを6倍以下にすれば、
逆ツイストドメインによる表示不良を発生し難くするこ
とができる。
【0016】このように、本発明では、セルギャップに
対する液晶のピッチを4倍以上6倍以下の範囲になるよ
うに液晶にカイラル剤を添加して構成すれば、ピッチを
1点ではなく範囲を持たせてピッチの最適化を行うこと
ができるため、添加するカイラル剤の量にも幅を持たせ
ることができる。このため、従来の1点のマージンでし
か行えない場合よりも、この最適化したピッチ範囲にす
ることにより、プロセス時のマージンを広くしつつ、逆
ツイストドメインや逆チルトドメイン等の表示不良を低
減することができるとともに、プロセスの安定性を向上
させることができる。
【0017】なお、本発明に係るセルギャップは、配向
膜とこの配向膜と対向する配向膜間の距離を意味し、ま
た、ピッチは、液晶が360度回転するのに必要な距離
を意味する。
【0018】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を参照して説明
する。図2は本発明に係る一実施例の液晶表示パネルの
構造を示す断面図である。図示例は、基板の一方に画素
毎にギャップの異なるカラーフィルタ基板を用い、更に
各画素を異なる配向領域に分割した配向分割型液晶表示
パネルに適用する場合である。1はTFT基板であり、
2はTFT基板1と対向するように配置されたCF基板
であり、3,4はTFT基板1とCF基板2上に順次形
成された第1の配向膜、第2の配向膜であり、5は対向
する基板1,2の第1、第2の配向膜3,4間に充填さ
れた液晶層である。なお、基板1,2周囲にはシール材
が形成されている。
【0019】次に、液晶表示パネルの製造方法について
説明する。まず、TFT基板1及びCF基板2を洗浄
し、印刷機を用いて低プレチルト角ポリイミド等の第1
の配向膜3を、TFT基板1及びCF基板2上に印刷し
てUV照射し、硬化を行うことにより形成する。次に、
高プレチルト角ポリイミド等の第2の配向膜4を、第1
の配向膜3上に同様に印刷してUV照射し硬化すること
により形成する。
【0020】次に、第2の配向膜4上にレジストを塗布
した後、フォトマスクを通して紫外線を照射し、現像機
を用いて現像処理することにより、第2の配向膜4エッ
チング用のレジストマスクを形成する。次に、このレジ
ストマスクを用いて第2の配向膜4を選択的にエッチン
グする。次に、レジストマスクを剥離した後、120℃
で30分間加熱し、放冷した後ラビングを行う。次に、
基板1,2を洗浄した後、ディスペンサーを用いてシー
ル形成を行い、スペーサ散布装置で5μmのスペーサを
300個/mm2 の密度で散布する。
【0021】次に、貼り合わせ装置でTFT基板1とC
F基板2を貼り合わせた後、真空パックする。この真空
パックにより、シール浮き等がなくなり、セルギャップ
が均一に保たれる。これを120℃で1時間加熱した
後、スクライブブレイクによるパネル加工を行う。この
空セルにピッチが38μm(最大セルギャップの6倍)
になるようにカイラル剤を添加した液晶を注入する。
【0022】そして、このセルを封止、洗浄した後、1
20℃で1時間アニールすることにより、図2に示すよ
うな液晶表示パネルを得ることができる。このように、
得られたパネルは、注入後検査の段階でも逆ツイストド
メインを全く発生しないようにすることができるととも
に、点灯検査においても、逆チルトドメインの発生をな
いようにすることができた。
【0023】なお、上記実施例では、セルギャップに対
してピッチが6倍になるようにカイラル剤を液晶層5に
添加して構成する場合について説明したが、要は本発明
の効果を得るためには、セルギャップに対してピッチが
4倍以上6倍以下になるようにカイラル剤を液晶層5に
添加して構成すればよく、例えば、上記実施例と同様に
して作成された空セルにピッチが26μm(最大セルギ
ャップの4倍)になるようにカイラル剤を液晶層5に添
加して構成してもよく、この場合も、得られたパネル
は、逆ツイストドメイン及び逆チルトドメインの発生を
全く生じないようにすることができる。
【0024】次に、図3は本発明と比較例における液晶
ピッチと逆ツイスト発生頻度の関係を示す図、図4は本
発明と比較例における液晶ピッチとパネルのしきい値電
圧Vthの関係を示す図である。ここでは、上記実施例
と同様のパネル製造工程を用い、セルギャップに対する
液晶ピッチを11.5倍、7倍、6倍、4倍、3倍と振
っている。
【0025】まず、図3から判るように、液晶ピッチを
6倍より大きい比較例1,2の如く、液晶ピッチを7
倍、11.5倍にすると、逆ツイストドメインによる表
示不良が発生して実用上好ましくないのに対し、本発明
1,2の如く、液晶ピッチを6倍、4倍にすると、逆ツ
イストドメインによる表示不良を全く生じないようにす
ることができた。
【0026】次に、図4から判るように、液晶ピッチを
4倍より小さい比較例3の如く、液晶ピッチを3倍にす
ると、パネルのしきい値電圧が上昇して逆チルトドメイ
ンによる表示不良が発生して実用上好ましくないのに対
し、本発明1,2の如く、液晶ピッチを4倍、6倍にす
ると、パネルのしきい値電圧Vthを小さくして逆チル
トドメインによる表示不良を全く生じないようにするこ
とができた。
【0027】従って、液晶ピッチを4倍以上6倍以下の
範囲になるように液晶層にカイラル剤を添加して構成す
れば、逆ツイストドメイン及び逆チルトドメインによる
表示不良を生じないようにすることができる。しかも、
カイラル剤の量を従来よりも広い範囲で振ることができ
るため、プロセス時のマージンを広くすることができ
る。
【0028】
【発明の効果】本発明によれば、フォトリソグラフィー
工程やラビング工程等のプロセス時のマージンを広くし
て、逆ツイストドメインや逆チルトドメイン等の表示不
良を低減することができるとともに、プロセスの安定性
を向上させることができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】カイラル剤の添加量により液晶のピッチが変化
する様子を示す図である。
【図2】本発明に係る一実施例の液晶パネルの構造を示
す断面図である。
【図3】本発明と比較例における液晶ピッチと逆ツイス
ト発生頻度の関係を示す図である。
【図4】本発明と比較例における液晶ピッチとVthの
関係を示す図である。
【図5】カイラル剤を添加していない液晶パネルの構造
を示す断面図である。
【図6】図5に示す液晶パネルにおける液晶のツイスト
方向を示す図である。
【図7】カイラル剤を添加した液晶パネルの構造を示す
断面図である。
【図8】図7に示す液晶パネルにおける液晶のツイスト
方向を示す図である。
【符号の説明】
1 TFT基板 2 CF基板 3 第1の配向膜 4 第2の配向膜 5 液晶層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 長谷川 正 神奈川県川崎市中原区上小田中1015番地 富士通株式会社内 (72)発明者 井元 圭爾 神奈川県川崎市中原区上小田中1015番地 富士通株式会社内 (72)発明者 中野 晋 神奈川県川崎市中原区上小田中1015番地 富士通株式会社内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】第1の基板(1)と、該第1の基板(1)
    と対向するように第2の基板(2)が配置され、該第
    1,第2の基板(1,2)間の間隙に液晶層(5)が充
    填され、液晶分子のプレチルト角の異なる複数の領域を
    有し、前記液晶層に、該第1の基板(1)と該第2の基
    板(2)間の最大セルギャップに対して、液晶が360
    度回転するのに必要なピッチが4倍以上6倍以下の範囲
    になるようにカイラル剤を含有してなることを特徴とす
    る液晶表示パネル。
  2. 【請求項2】前記第1、第2の基板(1,2)のどちら
    か一方は、各色毎にギャップの異なるカラーフィルタ基
    板からなり、かつ各画素毎に前記プレチルト角の異なる
    領域を備えてなることを特徴とする請求項1記載の液晶
    表示パネル。
JP6263517A 1994-10-27 1994-10-27 液晶表示パネル Pending JPH08122829A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6263517A JPH08122829A (ja) 1994-10-27 1994-10-27 液晶表示パネル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6263517A JPH08122829A (ja) 1994-10-27 1994-10-27 液晶表示パネル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08122829A true JPH08122829A (ja) 1996-05-17

Family

ID=17390642

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6263517A Pending JPH08122829A (ja) 1994-10-27 1994-10-27 液晶表示パネル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08122829A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6108069A (en) * 1997-06-13 2000-08-22 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Liquid crystal display panel
JP2014142616A (ja) * 2012-12-28 2014-08-07 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 液晶表示装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6108069A (en) * 1997-06-13 2000-08-22 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Liquid crystal display panel
JP2014142616A (ja) * 2012-12-28 2014-08-07 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 液晶表示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6115098A (en) LCD having an LC layer with spacers arranged so that LC molecules are in axial symmetry upon application of voltage
JP3771137B2 (ja) 液晶表示装置およびその製造方法
CN100580511C (zh) 液晶显示装置
JP2002277877A5 (ja)
JPH06222366A (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
JP3391485B2 (ja) 液晶素子の製造方法
JP2008158186A (ja) 液晶表示装置の製造方法
KR0182415B1 (ko) 액정표시용 기판의 제조방법
JPH08122829A (ja) 液晶表示パネル
JP2005196161A (ja) 液晶表示装置の製造方法
JP2006085204A (ja) 液晶表示装置
JPH0961822A (ja) 液晶表示装置とその製造方法
JP2001305543A (ja) 液晶表示装置、マスク及び液晶表示装置の製造方法
JPH05210099A (ja) 液晶表示装置
JPH04331918A (ja) 活性マトリックス液晶表示装置
JP3860872B2 (ja) 液晶セルの配向方向の制御方法
JP2002196336A (ja) 液晶表示装置
JP3983925B2 (ja) 液晶表示装置
CN100470335C (zh) 液晶显示装置
JPH0682784A (ja) 液晶パネルの製造方法
JPH11202338A (ja) 液晶表示装置
JP2001296528A (ja) 液晶表示装置
JPH07199192A (ja) 液晶表示素子
JPH0784266A (ja) 液晶表示素子の製造方法
JPH10213802A (ja) 液晶表示装置