JPH08122427A - レーザ距離測定装置 - Google Patents

レーザ距離測定装置

Info

Publication number
JPH08122427A
JPH08122427A JP6255487A JP25548794A JPH08122427A JP H08122427 A JPH08122427 A JP H08122427A JP 6255487 A JP6255487 A JP 6255487A JP 25548794 A JP25548794 A JP 25548794A JP H08122427 A JPH08122427 A JP H08122427A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser light
polygon mirror
rotary polygon
distance measuring
laser
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6255487A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3333054B2 (ja
Inventor
Masahiko Kato
藤 正 彦 加
Hiroshi Matsuzaki
崎 弘 松
Tadashi Adachi
立 忠 司 足
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Olympus Corp
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd, Olympus Optical Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP25548794A priority Critical patent/JP3333054B2/ja
Priority to US08/546,176 priority patent/US5648852A/en
Publication of JPH08122427A publication Critical patent/JPH08122427A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3333054B2 publication Critical patent/JP3333054B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/48Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S17/00
    • G01S7/481Constructional features, e.g. arrangements of optical elements
    • G01S7/4817Constructional features, e.g. arrangements of optical elements relating to scanning
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/48Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S17/00
    • G01S7/481Constructional features, e.g. arrangements of optical elements
    • G01S7/4811Constructional features, e.g. arrangements of optical elements common to transmitter and receiver
    • G01S7/4812Constructional features, e.g. arrangements of optical elements common to transmitter and receiver transmitted and received beams following a coaxial path
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/48Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S17/00
    • G01S7/481Constructional features, e.g. arrangements of optical elements
    • G01S7/4811Constructional features, e.g. arrangements of optical elements common to transmitter and receiver
    • G01S7/4813Housing arrangements
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S17/00Systems using the reflection or reradiation of electromagnetic waves other than radio waves, e.g. lidar systems
    • G01S17/02Systems using the reflection of electromagnetic waves other than radio waves
    • G01S17/06Systems determining position data of a target
    • G01S17/42Simultaneous measurement of distance and other co-ordinates

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Optical Radar Systems And Details Thereof (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Measurement Of Optical Distance (AREA)
  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 装置内での送信レーザ光の反射による悪影響
を防ぐことができ、測定精度を高めることができるレー
ザ距離測定装置を提供する。 【構成】 レーザ光源であるレーザダイオード2から発
せられた送信レーザ光LTを目標Tに向けて反射させる
回転多面鏡3と、回転多面鏡3の回転軸3aに直交する
軸回りに同回転多面鏡3を回動させるノッディング機構
10を備え、回転多面鏡3の下部側を送信レーザ光LT
の反射領域とするとともに上部側を受信レーザ光LRの
反射領域とし、ケース7のレーザ光送受信側に、ノッデ
ィング機構10による回転多面鏡3の回動軸Pを曲率中
心とする曲面パネル窓20と、回転多面鏡3と曲面パネ
ル窓20の間で上下の反射領域を仕切る遮蔽板21を備
えたレーザ距離測定装置1。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、レーザ光源から発した
レーザ光を目標に対して走査させて距離を測定するレー
ザ距離測定装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】この種のレーザ距離測定装置は、レーザ
光源から発した送信レーザ光を回転多面鏡を用いて走査
し、目標で反射した受信レーザ光を同じく回転多面鏡を
介して受けることにより、送信レーザ光と受信レーザ光
の時間的なずれに基づいて目標までの距離を測定する。
また、一定の高さから地表面の目標を測定する場合にお
いては、回転多面鏡をそれ自体の回転軸に対して直交す
る軸回りにも回動させることにより、送信レーザ光を略
扇形平面の範囲内に走査する。
【0003】なお、このようなレーザ距離測定装置に関
しては、例えば、1990年12月10日に原書房が発
行した「ミサイル工学事典」の第406頁〜第408頁
に若干の記載がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記したよ
うな従来のレーザ距離測定装置にあっては、ケースのレ
ーザ光送受信側に装置保護用のパネル窓を設けていた
が、この窓が平面パネル窓であったため、回転多面鏡の
姿勢変化に伴って送信レーザ光と平面パネル窓との成す
角度が大きく変化し、送信レーザ光が平面パネル窓の内
側で反射して回転多面鏡における受信レーザ光の反射領
域に入り込むことがあり、これにより測定データに悪影
響を与えることから、このような不具合を解決すること
が課題であった。
【0005】
【発明の目的】本発明は、上記従来の課題に着目して成
されたもので、装置内での送信レーザ光の反射による悪
影響を防ぐことができ、測定精度を高めることができる
レーザ距離測定装置を提供することを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明に係わるレーザ距
離測定装置は、請求項1として、レーザ光源から発せら
れた送信レーザ光を目標に向けて反射させる回転多面鏡
と、回転多面鏡の回転軸に直交する軸回りに同回転多面
鏡を回動させるノッディング機構を備え、回転多面鏡の
上部側または下部側の一方を送信レーザ光の反射領域と
するとともに他方を受信レーザ光の反射領域とし、ケー
スのレーザ光送受信側に、ノッディング機構による回転
多面鏡の回動軸を曲率中心とする曲面パネル窓と、回転
多面鏡と曲面パネル窓の間で上下の反射領域を仕切る遮
蔽板を備えた構成としており、請求項2として、遮蔽板
がノッディング機構に設けてある構成としており、請求
項3として、遮蔽板の先端部が曲面窓の内側に沿う形状
である構成としており、上記の構成を課題を解決するた
めの手段としている。
【0007】
【発明の作用】本発明の請求項1に係わるレーザ距離測
定装置では、曲面パネル窓の採用により、回転多面鏡の
姿勢変化に伴う送信レーザ光とパネル窓との成す角度の
変化が小さいものになると共に、遮蔽板の採用により、
送信レーザ光が回転多面鏡における受信レーザ光の反射
領域に入り込むのを防ぎ、請求項2のように遮蔽板をノ
ッディング機構に設けることにより、遮蔽板を回転多面
鏡とともに回動させて送信レーザ光および受信レーザ光
の各反射領域の大きさを常に一定にし、請求項3のよう
に遮蔽板の先端部を曲面パネル窓の内側に沿う形状とす
ることにより、遮蔽板と曲面パネル窓の内面との隙間を
常に最小限に維持し得ることとなる。
【0008】
【実施例】以下、図面に基づいて、本発明に係わるレー
ザ距離測定装置の一実施例を説明する。
【0009】図1(a)に示すように、レーザ距離測定
装置1は、レーザ光源としてのコリメータ付きレーザダ
イオード2と、レーザダイオード2から平行光として発
せられた送信レーザ光LTを図1(b)に示す如く目標
Tに向けて反射し且つモータ4の出力により回転軸3a
を中心に回転してその回転方向(図1(b)X方向)に
送信レーザ光LTを移動させる回転多面鏡3と、回転多
面鏡3の回転軸3aに直交する軸P回りに回転多面鏡3
を回動させて送信レーザ光LTを回転多面鏡3の回転方
向と直交する方向(図1(a)上下方向、図1(b)Y
方向)に移動させるノッディング機構10と、目標Tで
反射された受信レーザ光LRを回転多面鏡3を介して受
ける集光手段5と、集光手段5を通過した受信レーザ光
LRを電気信号に変換する距離検出器8を備えている。
【0010】距離検出器8は、ケース7の後壁7aに設
置してあって、受光部であるフォトダイオード6を備え
ると共に、送信レーザ光LTの一部を参照光として別の
入力部で受け、この参照光と受信レーザ光LRの電気信
号を比較することによって距離データを検出する。
【0011】ノッディング機構10は、ケース7の底部
7bに対向して設けた一対のスタンド11,11と、こ
れらのスタンド11,11間に回動可能に設けたベース
12と、ベース12を回動させるトルカ13と、ベース
12の回動方向を切換えるレゾルバ14とからなってお
り、回転多面鏡3の中心を通過する軸Pとベース12の
回動中心とが合致するようにして回転多面鏡3およびモ
ータ4をベース12上に載置することにより、送信レー
ザ光LTを図1(a)上下方向に移動させるようにして
いる。
【0012】集光手段5は、回転多面鏡3の近傍に設け
た第1折返しミラー5aと、第1折返しミラー5aの上
方に設けた第2折返しミラー5bと、第2折返しミラー
5bとフォトダイオード6との間に設けた干渉フィルタ
付き集光レンズ5cとから成っており、この実施例では
集光手段5を回転多面鏡3の両側に設けている。このよ
うに2組の集光手段5,5を設けた構造では、回転多面
鏡3の回転方向における2つの象限で受信レーザ光LR
を受け、各象限に対向する各第1折返しミラー5a,5
aに受信レーザ光LRを反射させることとなり、受光量
を減少させることなく回転多面鏡3における各鏡面の面
積の縮小化を図ることができる。
【0013】また、レーザ距離測定装置1は、図2〜図
4にも示すように、回転多面鏡3の下部側を送信レーザ
光LTの反射領域とするとともに上部側を受信レーザ光
LRの反射領域としており、回転多面鏡3のレーザ光送
受信側であるケース7の正面に、ノッディング機構10
による回転多面鏡3の回動軸(軸P)を曲率中心とする
曲面パネル窓20と、回転多面鏡3と曲面パネル窓20
の間で上下の反射領域を仕切る遮蔽板21を備えてい
る。
【0014】曲面パネル窓20には、ガラス製あるいは
合成樹脂製の曲面パネルが用いられている。遮蔽板21
は、ノッディング機構10のベース12上に一対の支持
具22,22を介して取付けてあると共に、回転多面鏡
3の回転軸3aに対して直角に張り出しており、この実
施例では曲面パネル窓20がノッディング機構10の回
動方向に湾曲しているので、その先端部が曲面パネル窓
20の内側の形状に沿う直線状を成しており、且つ同先
端部が曲面パネル窓20の内面に近接する配置になって
いる。なお、遮蔽板21の基端部には、図3に示すよう
に、回転多面鏡3の角部の回転軌跡に沿った円弧状の切
欠部21bが形成してある。
【0015】上記構成を備えたレーザ距離測定装置1に
おいて、地上の目標Tまでの距離を斜め上方から測定す
る場合、まず、レーザダイオード2から平行に発せられ
た送信レーザ光LTは、回転多面鏡3の下部側の反射領
域で反射され、曲面パネル窓20を通して目標Tに向け
て送られる。この際、送信レーザ光LTは、回転多面鏡
3の回転により、その回転方向に移動すると共に、ノッ
ディング機構10のトルカ13の作動により、回転多面
鏡3の回転方向と直交する方向にも移動することから、
図1(b)に示すように、目標Tおよびその近傍におけ
る略扇形平面の走査がなされることとなる。
【0016】ところで、この種のレーザ距離測定装置で
は、送信レーザ光LTの一部がパネル窓の内面で反射す
ることがある。このような点に対して、当該レーザ距離
測定装置1では、曲面パネル窓20を採用しているの
で、とくに、ノッディング機構10による回転多面鏡3
の回動に伴う送信レーザ光LTと曲面パネル窓20との
成す角度の変化が小さいものとなり、反射光が極力少な
くなると共に、遮蔽板21により、送信レーザ光LTの
反射光が回転多面鏡20における上部側の受信レーザ光
LRの反射領域に入り込むのを防いでいる。
【0017】また、遮蔽板21をノッディング機構10
に設けることにより、図2の仮想線で示すように、遮蔽
板21が回転多面鏡3とともに回動するので、いずれの
回動角位置においても送信レーザ光LTおよび受信レー
ザ光LRの各反射領域の大きさが常に一定であり、送信
レーザ光LTの反射光が受信レーザ光LRの反射領域に
入り込まないようにしており、さらに、曲面パネル窓2
0を採用し且つ遮蔽板21の先端部を曲面パネル窓20
の内側に沿う直線状とすることにより、ノッディング機
構10により回転多面鏡3が回動しても遮蔽板21と曲
面パネル窓20の内面との隙間を常に最小限に維持し得
ることとなる。
【0018】なお、上記実施例においては上下方向に湾
曲した曲面パネル窓20を例示したが、曲面パネル窓
は、回転多面鏡3の回転軸3aとノッディング機構10
による回転多面鏡3の回動軸(軸P)との交点を曲率中
心とする球面であってもよく、この場合、遮蔽板の先端
部は曲面パネル窓の内側の形状に沿う円弧状に形成され
ることとなる。また、上記実施例では回転多面鏡3の上
部側を受信レーザ光LRの反射領域とし、下部側を送信
レーザ光LTの反射領域としたが、上下関係が逆の構成
も当然あり得る。
【0019】
【発明の効果】以上説明してきたように、本発明の請求
項1に係わるレーザ距離測定装置によれば、曲面パネル
窓の採用により、ノッデイング機構による回転多面鏡の
姿勢変化に伴う送信レーザ光とパネル窓との成す角度の
変化を小さいものにして、曲面パネル窓の内面での反射
光を少なくすることができると共に、遮蔽板の採用によ
り、送信レーザ光が回転多面鏡における受信レーザ光の
反射領域に入り込むのを防ぐことができ、これにより装
置内での送信レーザ光の反射による悪影響を確実に防止
して、測定精度を著しく高めることができる。
【0020】また、本発明の請求項2に係わるレーザ距
離測定装置によれば、遮蔽板をノッディング機構に設け
たことから、遮蔽板を回転多面鏡とともに回動させて送
信レーザ光および受信レーザ光の各反射領域の大きさを
常に一定にすることができると共に、ノッディング機構
による回転多面鏡のいずれの回動角位置においても送信
レーザ光の反射光が受信レーザ光の反射領域に入り込む
のを阻止することができ、高速で回転する回転多面鏡の
機能を損なうこともなく、且つ、遮蔽板は回転多面鏡の
レーザ光送受信側だけに設ければよいので、装置の小型
化、軽量化および低コスト化などを実現することができ
る。
【0021】さらに、本発明の請求項3に係わるレーザ
距離測定装置によれば、曲面パネル窓の構成に加えて、
遮蔽板の先端部を曲面パネル窓の内側に沿う形状とした
ことから、ノッディング機構による回転多面鏡のいずれ
の回動角位置においても、遮蔽板と曲面パネル窓の内面
との隙間を常に最小限に維持することができ、送信レー
ザ光の反射光が受信レーザ光の反射領域に入り込むのを
より一層確実に阻止することができ、測定精度の向上に
貢献し得る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係わるレーザ距離測定装置の一実施例
を示すケースを破断した状態の斜視説明図(a)および
走査パターン説明図(b)である。
【図2】図1に示すレーザ距離測定装置の要部を示す側
部断面図である。
【図3】図1に示すレーザ距離測定装置の要部を示す平
面断面図である。
【図4】図1に示すレーザ距離測定装置の要部を示す正
面断面図である。
【符号の説明】
1 レーザ距離測定装置 2 レーザダイオード(レーザ光源) 3 回転多面鏡 3a 回転軸 7 ケース 10 ノッディング機構 20 曲面パネル窓 21 遮蔽板 LR 受信レーザ光 LT 送信レーザ光 P 軸(回動軸) T 目標
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 足 立 忠 司 神奈川県横浜市神奈川区宝町2番地 日産 自動車株式会社内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 レーザ光源から発せられた送信レーザ光
    を目標に向けて反射させる回転多面鏡と、回転多面鏡の
    回転軸に直交する軸回りに同回転多面鏡を回動させるノ
    ッディング機構を備え、回転多面鏡の上部側または下部
    側の一方を送信レーザ光の反射領域とするとともに他方
    を受信レーザ光の反射領域とし、ケースのレーザ光送受
    信側に、ノッディング機構による回転多面鏡の回動軸を
    曲率中心とする曲面パネル窓と、回転多面鏡と曲面パネ
    ル窓の間で上下の反射領域を仕切る遮蔽板を備えたこと
    を特徴とするレーザ距離測定装置。
  2. 【請求項2】 遮蔽板がノッディング機構に設けてある
    ことを特徴とする請求項1に記載のレーザ距離測定装
    置。
  3. 【請求項3】 遮蔽板の先端部が曲面窓の内側に沿う形
    状であることを特徴とする請求項1または2に記載のレ
    ーザ距離測定装置。
JP25548794A 1994-10-20 1994-10-20 レーザ距離測定装置 Expired - Lifetime JP3333054B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25548794A JP3333054B2 (ja) 1994-10-20 1994-10-20 レーザ距離測定装置
US08/546,176 US5648852A (en) 1994-10-20 1995-10-20 Laser beam type distance measuring device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25548794A JP3333054B2 (ja) 1994-10-20 1994-10-20 レーザ距離測定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08122427A true JPH08122427A (ja) 1996-05-17
JP3333054B2 JP3333054B2 (ja) 2002-10-07

Family

ID=17279446

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25548794A Expired - Lifetime JP3333054B2 (ja) 1994-10-20 1994-10-20 レーザ距離測定装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5648852A (ja)
JP (1) JP3333054B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1073434A (ja) * 1996-08-30 1998-03-17 Nissan Motor Co Ltd レーザ距離測定装置
JPH1082851A (ja) * 1996-09-06 1998-03-31 Nissan Motor Co Ltd レーザ距離測定装置
JPH11166969A (ja) * 1997-12-04 1999-06-22 Nissan Motor Co Ltd レーザ式測距装置
JP2001196431A (ja) * 2000-01-17 2001-07-19 Hitachi Ltd 回路基板の製造方法およびその装置
JP2012225821A (ja) * 2011-04-21 2012-11-15 Ihi Corp レーザセンサ装置
JP2017110964A (ja) * 2015-12-15 2017-06-22 株式会社トプコン 光波距離測定装置
JP2017133949A (ja) * 2016-01-28 2017-08-03 国立大学法人鳥取大学 壁面計測装置、飛行ロボットおよび壁面検査システム
JP2019023650A (ja) * 2018-09-21 2019-02-14 株式会社トプコン 光波距離測定装置
KR20200102900A (ko) * 2019-02-22 2020-09-01 주식회사 에스오에스랩 라이다 장치

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3208702B2 (ja) * 1996-03-25 2001-09-17 三菱電機株式会社 光レーダ装置
JP3446466B2 (ja) * 1996-04-04 2003-09-16 株式会社デンソー 車間距離制御装置用の反射測定装置及びこれを利用した車間距離制御装置
US5917600A (en) * 1997-06-18 1999-06-29 Cybo Robots, Inc Displacement sensor
DE29919989U1 (de) * 1999-11-15 2000-02-17 Leuze Electronic Gmbh & Co Optoelektronische Vorrichtung
US6556598B1 (en) * 2000-07-21 2003-04-29 Self-Guided Systems, Llc Laser guidance assembly for a vehicle
US6611318B2 (en) 2001-03-23 2003-08-26 Automatic Timing & Controls, Inc. Adjustable mirror for collimated beam laser sensor
CA2383101C (en) * 2001-04-24 2010-03-16 Lely Enterprises Ag A device for determining the position of a teat of an animal
US7161664B2 (en) * 2004-04-13 2007-01-09 Electronic Scripting Products, Inc. Apparatus and method for optical determination of intermediate distances
US7137560B2 (en) * 2004-11-30 2006-11-21 Ncr Corporation Optical scanner
US7697120B2 (en) * 2006-11-27 2010-04-13 Riegl Laser Measurement Systems Gmbh Scanning apparatus
EP2447733B1 (de) * 2010-10-29 2013-03-13 Sick AG Optoelektronischer Sensor
CN103134437B (zh) * 2011-11-29 2016-06-15 英业达股份有限公司 测试治具及测试方法
JP2014020889A (ja) * 2012-07-18 2014-02-03 Ricoh Co Ltd 物体検出装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0543116U (ja) * 1991-11-08 1993-06-11 旭光学工業株式会社 光学装置における光検出センサの配設構造
JP3052686B2 (ja) * 1993-09-02 2000-06-19 日産自動車株式会社 レーザ距離測定装置

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1073434A (ja) * 1996-08-30 1998-03-17 Nissan Motor Co Ltd レーザ距離測定装置
JPH1082851A (ja) * 1996-09-06 1998-03-31 Nissan Motor Co Ltd レーザ距離測定装置
JPH11166969A (ja) * 1997-12-04 1999-06-22 Nissan Motor Co Ltd レーザ式測距装置
JP2001196431A (ja) * 2000-01-17 2001-07-19 Hitachi Ltd 回路基板の製造方法およびその装置
JP2012225821A (ja) * 2011-04-21 2012-11-15 Ihi Corp レーザセンサ装置
JP2017110964A (ja) * 2015-12-15 2017-06-22 株式会社トプコン 光波距離測定装置
US10634767B2 (en) 2015-12-15 2020-04-28 Topcon Corporation Electronic distance measuring instrument
JP2017133949A (ja) * 2016-01-28 2017-08-03 国立大学法人鳥取大学 壁面計測装置、飛行ロボットおよび壁面検査システム
JP2019023650A (ja) * 2018-09-21 2019-02-14 株式会社トプコン 光波距離測定装置
KR20200102900A (ko) * 2019-02-22 2020-09-01 주식회사 에스오에스랩 라이다 장치

Also Published As

Publication number Publication date
US5648852A (en) 1997-07-15
JP3333054B2 (ja) 2002-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08122427A (ja) レーザ距離測定装置
JP3052686B2 (ja) レーザ距離測定装置
JP6380235B2 (ja) 走査光学系及び走査装置
JPH1082851A (ja) レーザ距離測定装置
JPH035562B2 (ja)
JP3463781B2 (ja) レーザ距離測定装置
JP3351374B2 (ja) レーザ式測距装置
JP3204289B2 (ja) レーザ距離測定装置およびレーザ距離測定方法
JPH07104899B2 (ja) 光走査装置
WO2022097518A1 (ja) レーザレーダ装置
US5004310A (en) Wide angle line scanner
US4933568A (en) Device for testing web-like planar structures moving at high speed
JP3355903B2 (ja) 光学走査装置
JPH0426452B2 (ja)
US5559627A (en) Optics for passive facet tracking
JPH07239405A (ja) 反射鏡
JP2574400B2 (ja) 走査光の歪補正装置
JPH10104340A (ja) ミラー走査型レーダ
US5486945A (en) Optics for passive facet tracking
US4624527A (en) Radiation-utilizing measurement system
JPH03118510A (ja) レーザ走査装置
JPH04353816A (ja) ポリゴンミラー
JPS5837616A (ja) 光ビ−ム走査装置
JPH04177215A (ja) 光ビーム走査装置
JPH034085B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020715

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080726

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080726

Year of fee payment: 6

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080726

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080726

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090726

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090726

Year of fee payment: 7

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090726

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090726

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100726

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110726

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110726

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120726

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120726

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130726

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term