JPH0812217A - エレベータ用緩衝器の試験装置 - Google Patents

エレベータ用緩衝器の試験装置

Info

Publication number
JPH0812217A
JPH0812217A JP15099594A JP15099594A JPH0812217A JP H0812217 A JPH0812217 A JP H0812217A JP 15099594 A JP15099594 A JP 15099594A JP 15099594 A JP15099594 A JP 15099594A JP H0812217 A JPH0812217 A JP H0812217A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shock absorber
elevator
test
pulley
pit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15099594A
Other languages
English (en)
Inventor
Jun Shinozuka
純 篠塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Building Solutions Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Building Techno Service Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Building Techno Service Co Ltd filed Critical Mitsubishi Electric Building Techno Service Co Ltd
Priority to JP15099594A priority Critical patent/JPH0812217A/ja
Publication of JPH0812217A publication Critical patent/JPH0812217A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Maintenance And Inspection Apparatuses For Elevators (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 エレベータ用緩衝器の動作試験を行う作業員
数が削減でき、動作試験が簡単に行えかつ高い安全性が
得られる試験装置を提供する。 【構成】 エレベータ籠1がエレベータ昇降路2内を降
下するとエレベータ籠1の移動方向と逆に釣合錘6が上
昇する。釣合錘6の上昇で第1滑車11を通して試験用
ロープ13が引上げられ、第2滑車12を通過する試験
用ロープ13がエレベータ用緩衝器8の衝撃吸収部8B
を圧縮する。この衝撃吸収部8Bの復帰時間を計測すれ
ばエレベータ用緩衝器8の動作試験が行える。また、前
記釣合錘6に代えて試験用ロープ13を巻取る試験用ロ
ープ巻取り動力源が使用される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はエレベータ用緩衝器の試
験装置に関する。特に本発明は、エレベータ昇降路のピ
ット室内床面に配設され、エレベータ籠を受け止め衝撃
を緩和するエレベータ用緩衝器の試験装置に関する。
【0002】
【従来の技術】図4はロープ式エレベータのシステム構
成図である。図4に示すようにエレベータにおいてはエ
レベータ籠1がエレベーターの昇降路2内を上下に移動
できる。エレベーターの昇降路2の最上位には機械室3
が配備され、巻上げ機4、制御装置等、エレベータの昇
降や昇降制御に必要な機器が配設される。前記巻上げ機
4には主ロープ5が巻掛けられ、主ロープ5の一端はエ
レベータ籠1に連結され、主ロープ5の他端は釣合錘6
に連結される。
【0003】前記エレベータ昇降路2の最下位にはエレ
ベータの保守点検作業等で使用されるピット室7が配備
される。ピット室7のピット室床面中央部分にはピット
室7まで降下したエレベータ籠1を受け止め衝撃を緩和
する油入緩衝器8いわゆるオイルバッファが配設され
る。油入緩衝器8は土台となる緩衝器本体部8A及び衝
撃を緩和するために上下動する衝撃吸収部8Bを備え
る。
【0004】また、前記エレベータ昇降路2内において
最下位の乗降場付近にはエレベータ籠1の降下位置を制
限し、エレベータ籠1がピット室7に行き過ぎないよう
に制御する制限スイッチ9が配設される。
【0005】この種のエレベータにおいてはピット室7
に配設された油入緩衝器8の動作試験が保守点検作業で
定期的に行われる。油入緩衝器8の動作試験には図4に
示すように角材10が使用される。角材10は降下させ
たエレベータ籠1と油入緩衝器8の衝撃吸収部8Bとの
間に挟み込まれる。挟み込まれた角材10は制限スイッ
チ9に接触する前に衝撃吸収部8Bの全圧縮を行い、こ
の後にエレベータ籠1を上昇することにより角材10が
取り除かれる。一方、全圧縮が行われた衝撃吸収部8B
においては元の位置に復帰する動作が開始され、動作試
験においてはこの復帰時間が計測される。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前述の
油入緩衝器8の動作試験においては以下の点の配慮がな
されていない。第1に、前述の油入緩衝器8の動作試験
においては角材10の取付け、取外し作業があり、太く
かつ重い角材10の取扱いは1人では難しくしかも危険
であるので少なくとも2人の作業員が必要になる。さら
に、角材10の取扱いを行う作業員とは別にエレベータ
籠1を運転制御する作業員が必要であり、動作試験には
少なくとも合計3人の作業員が必須であった。第2に、
油入緩衝器8の動作試験においては動作試験毎にピット
室7内に角材10が搬送されるので、角材10の運搬作
業が煩わしくしかも作業能率が低下する。第3に、油入
緩衝器8の動作試験においては角材10の取付け、取外
し作業が必須であるが、角材10の取付け時や取外し時
に誤って角材10が落下する危険性が存在する。誤って
角材10が落下した場合には作業員が負傷する確率が高
くなる。
【0007】本発明は、このような問題点を解決するこ
とを課題としてなされたものであり、エレベータ用緩衝
器の動作試験を行う作業員数が削減でき、動作試験が簡
単に行えかつ高い安全性が得られる試験装置の提供を目
的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1に係る発明は、エレベータ昇降路のピット
室内床面に配設され、エレベータ籠を受け止め衝撃を緩
和するエレベータ用緩衝器の試験装置であって、前記ピ
ット室内床面において前記緩衝器と前記エレベータ籠に
連結された釣合錘との間に配設された第1滑車と、前記
緩衝器において衝撃を緩和するために上下動する衝撃吸
収部に配設された第2滑車と、一端が前記釣合錘に固定
され、他端が前記第1滑車、第2滑車に順次掛けられ前
記ピット室内床面又はピット室内壁面に固定される試験
用ロープと、を備えたことを特徴とする。
【0009】請求項2に係る発明は、エレベータ昇降路
のピット室内床面に配設され、エレベータ籠を受け止め
衝撃を緩和するエレベータ用緩衝器の試験装置であっ
て、前記ピット室内床面又はピット室内壁面において前
記緩衝器の周囲に配設された試験用ロープ巻取り動力源
と、前記ピット室内床面において前記緩衝器と試験用ロ
ープ巻取り動力源との間に配設された第1滑車と、前記
緩衝器において衝撃を緩和するために上下動する衝撃吸
収部に配設された第2滑車と、一端が前記試験用ロープ
巻取り動力源の巻取り回転軸に連結され、他端が前記第
1滑車、第2滑車に順次掛けられ前記ピット室内床面又
はピット室内壁面に固定される試験用ロープと、を備え
たことを特徴とする。
【0010】請求項3に係る発明は、前記請求項1又は
請求項2に記載されるエレベータ用緩衝器の試験装置に
おいて、前記第2滑車が、試験時に前記緩衝器の衝撃吸
収部上面に位置し、非試験時に前記衝撃吸収部の側面に
位置する可動機構を備えたことを特徴とする。
【0011】請求項4に係る発明は、前記請求項1乃至
請求項3に記載されるいずれかのエレベータ用緩衝器の
試験装置において、前記緩衝器には油入緩衝器が使用さ
れることを特徴とする。
【0012】
【作用】請求項1に係る発明においては、エレベータ籠
がエレベータ昇降路内を降下するとエレベータ籠の移動
方向と逆に釣合錘が上昇する。釣合錘の上昇で第1滑車
を通して試験用ロープが引上げられ、第2滑車を通過す
る試験用ロープがエレベータ用緩衝器の衝撃吸収部を圧
縮する力となり、衝撃吸収部の圧縮が行われる。衝撃吸
収部の圧縮が完了するとエレベータ籠を上昇し釣合錘を
降下させ、衝撃吸収部の圧縮が停止されるとともに衝撃
吸収部が復帰する。この衝撃吸収部の復帰時間を計測す
ればエレベータ用緩衝器の動作試験が行える。すなわ
ち、第1に、エレベータ用緩衝器の動作試験においては
角材の取付け、取外し作業がなくなるので1人の作業
員、エレベータ籠を運転制御する作業員を含めても合計
2人の作業員で動作試験が行え、作業員数が削減でき
る。第2に、エレベータ用緩衝器の動作試験においては
動作試験毎にピット室内に角材が搬送されないので、角
材の運搬作業の煩わしさがなくなりしかも作業能率が向
上できる。第3に、エレベータ用緩衝器の動作試験にお
いては角材の取付け、取外し作業がなくなるので誤って
角材が落下する危険性がなくなり、作業員の安全性が向
上できる。
【0013】請求項2に係る発明においては、試験用ロ
ープ巻取り動力源が駆動される。この試験用ロープ巻取
り動力源で第1滑車を通して試験用ロープが引張られ、
第2滑車を通過する試験用ロープがエレベータ用緩衝器
の衝撃吸収部を圧縮する力となり、衝撃吸収部の圧縮が
行われる。衝撃吸収部の圧縮が完了すると試験用ロープ
巻取り動力源が逆に駆動され、衝撃吸収部の圧縮が停止
されるとともに衝撃吸収部が復帰する。この衝撃吸収部
の復帰時間を計測すればエレベータ用緩衝器の動作試験
が行える。すなわち、請求項1に係る発明と同様の作用
が得られる。
【0014】
【実施例】以下、本発明の好適な実施例について、図面
を用いて説明する。なお、本実施例において前記図4と
同一符号を付したものは同一機能を有し、重複するので
本実施例においての説明は省略する。
【0015】実施例1 図1は本発明の実施例1に係るエレベータの要部システ
ム構成図である。図1に示すようにエレベータ昇降路2
の最下位つまりピット室7においては油入緩衝器8の動
作試験を行う試験装置が配設される。試験装置は第1滑
車11、第2滑車12及び試験用ロープ13を備え、こ
れらの構成が試験装置の基本的構成になる。
【0016】前記試験装置の第1滑車11はピット室7
の内の床面において油入緩衝器8とエレベータ籠1に連
結された釣合錘6との間に配設される。第1滑車11は
ピット室7の床面に取り付けられ固定される。
【0017】前記第2滑車12は油入緩衝器8において
衝撃を緩和するために上下動する衝撃吸収部8Bに配設
される。図2は衝撃吸収部8Bの上側要部拡大図であ
る。第2滑車12は本実施例において衝撃吸収部8Bの
上部に一対で配設され、一対の第2滑車12には各々可
動機構が備えられる。可動機構は取付け台12A及び連
結軸12Bを備える。取付け台12Aには第2滑車12
が取り付けられる。連結軸12Bは衝撃吸収部8Bの上
部に取付け台12Aを回転自在に取り付ける。つまり、
可動機構においては衝撃吸収部8Bの側面と上面との間
で第2滑車12が移動できる。第2滑車12は動作試験
時において衝撃吸収部8Bの上面に圧縮力を発生させる
ために衝撃吸収部8Bの上面に配置される。一方、動作
試験が行われないエレベータの通常使用時においてエレ
ベータ籠1を受け止めるために衝撃吸収部8Bの上面に
第2滑車12が配置される。
【0018】前記試験用ロープ13においては一端が前
記釣合錘6に固定される。試験用ロープ13の一端には
フック形状の試験用ロープ止め13Aが取り付けられ、
釣合錘6の下面にはリング形状の固定金具6Aが取り付
けられる。前記試験用ロープ13の一端と釣合錘6との
間の固定は試験用ロープ止め13Aを固定金具6Aに掛
け合わせることで行われる。試験用ロープ13の他端は
第1滑車11、第2滑車12に順次掛けられピット室7
の床面に固定される。この固定には油入緩衝器8と乗降
場側のピット室7の壁面との間に配設された固定器13
Bが使用され、この固定器13Bはピット室7の床面に
強固に取り付けられる。なお、前記固定器13Bは衝撃
吸収部8Bの上面に圧縮力が発生できる範囲において乗
降場側のピット室7の壁面に配設されてもよい。
【0019】次に、前記油入緩衝器8の動作試験の手順
について説明する。まず、第1に、油入緩衝器8におい
て衝撃吸収部8Bの上面に第2滑車12が配置される。
動作試験が行われない時には第2滑車12は衝撃吸収部
8Bの側面に配置されているので、可動機構つまり連結
軸12Bを中心に滑車取付け台12Aを回転させ、衝撃
吸収部8Bの上面に第2滑車12を配置する。
【0020】第2に、試験用ロープ13においては他端
が固定器13Bに取り付けられた状態でピット室7に常
設しておくので、試験用ロープ13の一端が第2滑車1
2、第1滑車11に順次掛けられ釣合錘6に取り付けら
れる。試験用ロープ13の一端と釣合錘6との間の取り
付けは試験用ロープ止め13Aが固定金具6Aに掛け合
わせられることで行われる。
【0021】第3に、以上の準備が完了した後に、エレ
ベータ籠1が降下され、この降下に追従して釣合錘6が
上昇する。釣合錘6の上昇で第1滑車11を通して試験
用ロープ13が引上げられ、第2滑車12を通過する試
験用ロープ13が油入緩衝器8の衝撃吸収部8Bを圧縮
する力となり、衝撃吸収部8Bの圧縮が行われる。
【0022】第4に、衝撃吸収部8Bの圧縮が完了する
とエレベータ籠1を上昇し釣合錘6を降下させ、衝撃吸
収部8Bの圧縮が停止されるとともに衝撃吸収部8Bの
復帰が開始する。この衝撃吸収部8Bの復帰時間を計測
すれば油入緩衝器8の動作試験が行える。
【0023】以上説明したように、本実施例に係るエレ
ベータ用油入緩衝器8の動作試験装置においては、第1
に、動作試験において角材の取付け、取外し作業がなく
なるので1人の作業員、エレベータ籠を運転制御する作
業員を含めても合計2人の作業員で動作試験が行え、作
業員数が削減できる。第2に、動作試験毎にピット室7
内に角材が搬送されないので、角材の運搬作業の煩わし
さがなくなりしかも作業能率が向上できる。第3に、角
材の取付け、取外し作業がなくなるので誤って角材が落
下する危険性がなくなり、作業員の安全性が向上でき
る。第4に、油入緩衝器8の衝撃吸収部8Bの圧縮が釣
合錘6で行われ、試験装置の動力源がエレベータシステ
ムの動力源を利用できるので、試験装置自体が簡素化さ
れる。
【0024】実施例2 前記実施例1に係るエレベータ用緩衝器の試験装置にお
いては緩衝器の圧縮動作に釣合錘が使用されるが、本実
施例2に係るエレベータ緩衝器の試験装置においては緩
衝器の圧縮に試験用ロープ巻取り動力源が使用される。
【0025】図3は本発明の実施例2に係るエレベータ
の要部システム構成図である。図2に示すようにピット
室7においては油入緩衝器8の動作試験を行う試験装置
が配設される。試験装置は第1滑車11、第2滑車1
2、試験用ロープ13及び試験用ロープ巻取り動力源1
4を備える。
【0026】前記試験用ロープ巻取り動力源14は第1
滑車11と釣合錘6との間においてピット室7の床面に
固定される。試験用ロープ巻取り動力源14において
は、試験用ロープ13の一端が巻取り回転軸に連結さ
れ、この回転軸の回転により試験用ロープ13の巻取り
が行われる。試験用ロープ巻取り動力源14には例えば
電動モータが使用される。なお、試験用ロープ巻取り動
力源14はピット室7内の壁面に配設されてもよい。
【0027】次に、前記油入緩衝器8の動作試験の手順
について説明する。まず、第1に、油入緩衝器8におい
て衝撃吸収部8Bの上面に第2滑車12が配置される。
【0028】第2に、試験用ロープ13の他端が固定器
13Bに取り付けられ、試験用ロープ13の一端が第2
滑車12、第1滑車11に順次掛けられ試験用ロープ巻
取り動力源14に連結される。
【0029】第3に、以上の準備が完了した後に、試験
用ロープ巻取り動力源14が駆動され、第1滑車11を
通して試験用ロープ13が引寄せられ、第2滑車12を
通過する試験用ロープ13が油入緩衝器8の衝撃吸収部
8Bを圧縮し、衝撃吸収部8Bの圧縮が行われる。
【0030】第4に、衝撃吸収部8Bの圧縮が完了する
と試験用ロープ巻取り動力源14が逆方向に駆動され、
衝撃吸収部8Bの圧縮が停止されるとともに衝撃吸収部
8Bの復帰が開始する。この衝撃吸収部8Bの復帰時間
を計測すれば油入緩衝器8の動作試験が行える。
【0031】以上説明したように、本実施例に係るエレ
ベータ用油入緩衝器8の動作試験装置においては、基本
的には前記実施例1に係るエレベータ用油入緩衝器8の
動作試験装置と同様の効果が得られる。さらに、本実施
例に係るエレベータ用油入緩衝器8の動作試験装置にお
いては、試験装置の試験用ロープ巻取り動力源14の操
作がピット室7内の作業員で行えるので、1人の作業員
で動作試験が行える。なお、本発明は、前記実施例に限
定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲にお
いて、種々変更できる。
【0032】
【発明の効果】本発明においては、エレベータ用緩衝器
の動作試験を行う作業員数が削減でき、動作試験が簡単
に行えかつ高い安全性が得られる試験装置が提供でき
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例1に係るエレベータシステムの
要部構成図である。
【図2】前記エレベータシステムの要部拡大構成図であ
る。
【図3】本発明の実施例2に係るエレベータシステムの
要部構成図である。
【図4】従来のエレベータシステムの構成図である。
【符号の説明】
1 エレベータ籠 2 エレベータ昇降路 6 釣合錘 6A 試験用ロープ止め 7 ピット室 8 油入緩衝器 8B 衝撃吸収部 11 第1滑車 12 第2滑車 12A 滑車取付け台 12B 連結軸 13 試験用ロープ 13A 固定金具 13B 固定器 14 試験用ロープ巻取り動力源

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 エレベータ昇降路のピット室内床面に配
    設され、エレベータ籠を受け止め衝撃を緩和するエレベ
    ータ用緩衝器の試験装置であって、 前記ピット室内床面において前記緩衝器と前記エレベー
    タ籠に連結された釣合秤との間に配設された第1滑車
    と、 前記緩衝器において衝撃を緩和するために上下動する衝
    撃吸収部に配設された第2滑車と、 一端が前記釣合錘に固定され、他端が前記第1滑車、第
    2滑車に順次掛けられ前記ピット室内床面又はピット室
    内壁面に固定される試験用ロープと、 備えたことを特徴とするエレベータ用緩衝器の試験装
    置。
  2. 【請求項2】 エレベータ昇降路のピット室内床面に配
    設され、エレベータ籠を受け止め衝撃を緩和するエレベ
    ータ用緩衝器の試験装置であって、 前記ピット室内床面又はピット室内壁面において前記緩
    衝器の周囲に配設された試験用ロープ巻取り動力源と、 前記ピット室内床面において前記緩衝器と試験用ロープ
    巻取り動力源との間に配設された第1滑車と、 前記緩衝器において衝撃を緩和するために上下動する衝
    撃吸収部に配設された第2滑車と、 一端が前記試験用ロープ巻取り動力源の巻取り回転軸に
    連結され、他端が前記第1滑車、第2滑車に順次掛けら
    れ前記ピット室内床面又はピット室内壁面に固定される
    試験用ロープと、 を備えたことを特徴とするエレベータ用緩衝器の試験装
    置。
  3. 【請求項3】 前記請求項1又は請求項2に記載される
    エレベータ用緩衝器の試験装置において、 前記第2滑車は、試験時に前記緩衝器の衝撃吸収部上面
    に位置し、非試験時に前記衝撃吸収部の側面に位置する
    可動機構を備えたことを特徴とするエレベータ用緩衝器
    の試験装置。
  4. 【請求項4】 前記請求項1乃至請求項3に記載される
    いずれかのエレベータ用緩衝器の試験装置において、 前記緩衝器には油入緩衝器が使用されることを特徴とす
    るエレベータ用緩衝器の試験装置。
JP15099594A 1994-07-01 1994-07-01 エレベータ用緩衝器の試験装置 Pending JPH0812217A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15099594A JPH0812217A (ja) 1994-07-01 1994-07-01 エレベータ用緩衝器の試験装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15099594A JPH0812217A (ja) 1994-07-01 1994-07-01 エレベータ用緩衝器の試験装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0812217A true JPH0812217A (ja) 1996-01-16

Family

ID=15508988

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15099594A Pending JPH0812217A (ja) 1994-07-01 1994-07-01 エレベータ用緩衝器の試験装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0812217A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003040549A (ja) * 2001-07-31 2003-02-13 Toshiba Elevator Co Ltd エレベータの緩衝装置
JP2010133850A (ja) * 2008-12-05 2010-06-17 Toyota Motor Corp ショックアブソーバのロードノイズ周波数領域振動特性を検定する方法および装置
JP2010247942A (ja) * 2009-04-15 2010-11-04 Mitsubishi Electric Building Techno Service Co Ltd エレベータ用緩衝器の復帰試験装置
CN109850706A (zh) * 2018-12-28 2019-06-07 重庆迈高电梯有限公司 一种别墅电梯运行控制方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003040549A (ja) * 2001-07-31 2003-02-13 Toshiba Elevator Co Ltd エレベータの緩衝装置
JP2010133850A (ja) * 2008-12-05 2010-06-17 Toyota Motor Corp ショックアブソーバのロードノイズ周波数領域振動特性を検定する方法および装置
JP2010247942A (ja) * 2009-04-15 2010-11-04 Mitsubishi Electric Building Techno Service Co Ltd エレベータ用緩衝器の復帰試験装置
CN109850706A (zh) * 2018-12-28 2019-06-07 重庆迈高电梯有限公司 一种别墅电梯运行控制方法
CN109850706B (zh) * 2018-12-28 2021-11-09 重庆迈高电梯有限公司 一种别墅电梯运行控制方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101572694B1 (ko) 유압 엘리베이터의 리뉴얼 방법 및 그 방법에 의해 리뉴얼 된 로프식 엘리베이터
JPH0812217A (ja) エレベータ用緩衝器の試験装置
KR20100094594A (ko) 엘리베이터장치 및 그 시험방법
CN106542449A (zh) 一种吊钩收钩装置
JP2007176624A (ja) エレベータ
KR100555355B1 (ko) 엘리베이터의 설치방법
CN110104527A (zh) 一种无机房的电梯应急救援装置
JP2001080837A (ja) エレベータ装置
JP2002338156A (ja) エレベーター調速機の点検装置
JP2707942B2 (ja) エレベータのロープ張力平衡装置
JPH03182485A (ja) エレベータ用荷重検出装置
JP6678814B2 (ja) エレベータ装置
JP4216216B2 (ja) エレベータの閉じ込め救出装置
JP2005008335A (ja) エレベーター装置
JPH082849A (ja) エレベータ
CN213504503U (zh) 一种独立安装便捷升降设备
CN103196692A (zh) 一种电梯试验用的释放装置
JPH082850A (ja) エレベーター昇降路内工事方法
CN220084355U (zh) 一种新型卷扬机测试架设备
JPH09194155A (ja) エレベータ用油入緩衝器の試験装置
JP6742676B1 (ja) エレベータの制御装置
CN221073424U (zh) 建筑外墙施工用吊篮装置
CN212662475U (zh) 一种新型高楼逃生装置
CN217676227U (zh) 一种用于电梯钢丝绳使用寿命检测装置
CN114942094B (zh) 限速器动态夹持力测试装置及测试方法