JPH08119770A - セメント系硬化体の表面処理剤 - Google Patents

セメント系硬化体の表面処理剤

Info

Publication number
JPH08119770A
JPH08119770A JP28420994A JP28420994A JPH08119770A JP H08119770 A JPH08119770 A JP H08119770A JP 28420994 A JP28420994 A JP 28420994A JP 28420994 A JP28420994 A JP 28420994A JP H08119770 A JPH08119770 A JP H08119770A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cement
lithium silicate
treatment agent
sio
surface treatment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28420994A
Other languages
English (en)
Inventor
Eiichi Handa
栄一 半田
Masayoshi Oya
正吉 大矢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Chemical Industrial Co Ltd
Original Assignee
Nippon Chemical Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Chemical Industrial Co Ltd filed Critical Nippon Chemical Industrial Co Ltd
Priority to JP28420994A priority Critical patent/JPH08119770A/ja
Publication of JPH08119770A publication Critical patent/JPH08119770A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/009After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone characterised by the material treated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/45Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements
    • C04B41/50Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements with inorganic materials
    • C04B41/5076Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements with inorganic materials with masses bonded by inorganic cements
    • C04B41/5089Silica sols, alkyl, ammonium or alkali metal silicate cements
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2103/00Function or property of ingredients for mortars, concrete or artificial stone
    • C04B2103/0004Compounds chosen for the nature of their cations
    • C04B2103/0006Alkali metal or inorganic ammonium compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2103/00Function or property of ingredients for mortars, concrete or artificial stone
    • C04B2103/0004Compounds chosen for the nature of their cations
    • C04B2103/0006Alkali metal or inorganic ammonium compounds
    • C04B2103/0008Li
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/20Resistance against chemical, physical or biological attack
    • C04B2111/21Efflorescence resistance

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Working Measures On Existing Buildindgs (AREA)
  • Aftertreatments Of Artificial And Natural Stones (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 セメント系硬化体に対する浸透性が良好で、
表面強度の増強ならびに白華現象の抑制効果を同時に発
現する新規組成の表面処理剤を提供する。 【構成】 SiO2 /Li2 Oのモル比が 2.0〜7.0 で
ある珪酸リチウムを主剤とし、SiO2 含有量が2〜20
重量%の範囲にあり、かつFとして0.05〜1.0 重量%の
可溶性含フッ素化合物を含む組成の珪酸リチウム水溶液
からなるセメント系硬化体の表面処理剤。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、実用上十分な表面強度
と白華現象のない優れた硬化状態を発現するセメント系
硬化体の表面処理剤に関する。
【0002】
【従来の技術】コンクリートやモルタル、セメントおよ
び珪酸カルシウム硬化体等のセメント系硬化体は多様な
分野で汎用されているが、これら材料で構築施工した硬
化表面は空気中の炭酸ガスあるいは酸性雨の影響により
経時的に劣化し、強度の低下や白華現象などを発生させ
る原因となる。このため、表面改質を施してセメント系
硬化体の劣化を防止する施策が講じられている。
【0003】セメント系硬化体の表面改質剤としては、
従来から珪酸ソーダや珪酸リチウムのような珪酸アルカ
リ金属水溶液のものが多く提案されている。例えば、米
国特許第3180747号明細書には珪酸リチウム水溶
液を使用してコンクリートの表面を改質することが開示
されている。このような珪酸リチウム水溶液単独で表面
処理をすると、珪酸ソーダを用いる場合に比べて白華現
象の発生は抑制されるものの、処理溶液がセメント系硬
化体の表面から余り深くまで浸透しない関係で表面強度
の改善に対しては十分に機能しない欠点がある。
【0004】特公昭53−19609号公報には、シリ
カ成分、アルカリ金属成分およびアンモニウム成分のモ
ル比が10〜5000:1:0.1〜10の変成珪酸ア
ルカリを含有する粒子径100μm 以下のシリカゾルか
らなる薬剤を、セメントコンクリートや石膏系無機質材
料の表面層に含有させた後、該材料を自然乾燥させて無
機質材料面の劣化防止を図る方法が記載されている。該
方法を用いると特定の成分組成による表面改質機能に基
づいて前記した珪酸リチウム水溶液単独の場合に比べて
白華現象に対する抑制効果は一層発揮されるが、表面硬
度の向上が得られないため、製造コスト高の割にはセメ
ント系硬化体の表面改質剤として満足する性能は期待で
きない。
【0005】また、特開昭58−20768号公報に
は、ナフタレンスルホン酸ソーダのホルマリン縮合物を
特定組成の珪酸アルカリ溶液に0.01〜5重量部の範
囲で含有させたセメント系硬化物の表面改質剤が開示さ
れている。この改質剤はセメント系硬化体に比較的よく
浸透する利点はあるが、表面強度の改善効果が十分に得
られず、そのうえ製造コストが嵩む問題がある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】一般に、珪酸ソーダを
主剤とする表面処理剤は、セメント系硬化体の表面強度
を改善するためには効果的であるが、白華現象の抑制に
は有効に機能せず、寧ろ白華現象を助長するような挙動
を示す。これに対し、珪酸リチウム単独の表面処理剤
は、珪酸ソーダに比べて白華現象は良く抑制されるが、
セメント系硬化体に対する浸透性が劣るため、表面強度
の改善面で不十分となる傾向を示す。
【0007】また、前述したように成分の種類や組成を
変えた上記の従来技術によっても、十分な表面強度の改
善については期待できない現状にある。このため、優れ
た表面強度の改質効果と白華現象の抑制効果を同時に発
揮するセメント系硬化体の表面処理剤が開発要請されて
いる。
【0008】本発明はかかる課題を解決するために開発
されてもので、セメント系硬化体に対する浸透性が良好
で、表面強度の増強ならびに白華現象の抑制効果を同時
に発現することができる新規組成の表面処理剤を提供す
ることにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めの本発明によるセメント系硬化体の表面処理剤は、S
iO2 /Li2 Oのモル比が2.0〜7.0である珪酸
リチウムを主剤とし、SiO2 含有量が2〜20重量%
の範囲にあり、かつFとして0.05〜1.0重量%の
可溶性含フッ素化合物を含む組成の珪酸リチウム水溶液
からなることを構成上の特徴とする。
【0010】本発明に係る表面処理剤の主剤成分となる
珪酸リチウムは、SiO2 /Li2Oのモル比が2.0
〜7.0のものが選択使用される。SiO2 /Li2
のモル比が2.0未満であると水溶液とした際にメタ珪
酸リチウム等の白色沈殿を生じる傾向が強くなって溶液
状態が不安定となり、このモル比が7.0を越えるとシ
ラノールからシロキサンへの重合が進んで、セメント系
硬化体表面からの浸透性が極端に悪化する。より好まし
いSiO2 /Li2 Oのモル比は、3.5〜4.5の範
囲にある。
【0011】また、珪酸リチウムは上記のモル比範囲を
満たす限り、酸化物基準でリチウムイオンの一部がナト
リウム、カリウム、アンモニウムまたは/および第4級
アンモニウム等のカチオンに代替した変性珪酸リチウム
であってもよい。この変性珪酸リチウムの組成として
は、Li2 Oに対して多くとも10重量%までの他のア
ルカリ金属酸化物(Me2O)であることが好ましく、この変
性比率を越えると珪酸リチウムの利点が損なわれて変性
効果が発揮されなくなる。
【0012】珪酸リチウムは水溶液とするが、該水溶液
中のSiO2 含有量は2〜20重量%の範囲、好ましく
は7.0〜13.0重量%に濃度調整する必要がある。
この理由は、SiO2 含有量が2重量%を下回る低濃度
ではセメント系硬化体の表面強度を十分に増強すること
ができず、他方、20重量%を越える高濃度では、粘度
が高くなり過ぎてセメント系硬化体の表面で粘着状態に
なり、浸透性が著しく減退するからである。SiO2
有量の濃度調整は、所望のモル比を有する珪酸リチウム
水溶液を水で希釈することにより容易に行うことができ
る。
【0013】上記の珪酸リチウム水溶液に含有させる可
溶性含フッ素化合物は、水に可溶な塩であれば種類に制
約はなく、例えばフッ化リチウム、フッ化ナトリウム、
フッ化カリウム、フッ化アンモニウム、フッ化マグネシ
ウム、ケイフッ化アンモニウムなどを挙げることができ
る。しかし、工業的にはコストが安価なフッ化ナトリウ
ムを使用することが好ましい。
【0014】可溶性含フッ素化合物は、珪酸リチウム水
溶液中にFとして0.05〜1.0重量%の含有量範囲
で溶解させる。このフッ素含有量が0.05重量%未満
ではセメント系硬化体の表面強度が十分に改質向上せ
ず、また1.0重量%を越えるフッ素含有量は効果の向
上に機能しなくなるため経済的な面で不利となる。
【0015】本発明によるセメント系硬化体の表面処理
剤は、上記の組成からなる珪酸リチウム水溶液からなる
が、必要に応じ他の添加成分として常用の撥水剤、界面
活性剤、着色剤等を適宜に配合することができる。本発
明に係る表面処理剤の処理方法は、従来の処理剤と異な
ることはなく、セメント系硬化体の材料表面に刷毛塗
り、スプレー塗布、ローラー塗布などで塗装して組織内
に浸透させたのち、自然乾燥させればよい。
【0016】
【作用】本発明に係る表面処理剤による作用機構の詳細
については未だ明確に解明するに至っていないが、セメ
ント系硬化体材料の表面を本発明の表面処理剤で処理す
ると、セメント系硬化体と表面処理剤とが反応して水不
溶性の結晶性メタ珪酸リチウムとフッ化カルシウム、珪
酸カルシウム等の不溶性微粒子が生成し、生成した不溶
性微粒子がセメント系硬化体の材料表面を均一に緻密化
する作用を営むものと推測される。
【0017】特に本発明の表面処理剤は珪酸リチウムを
主剤としているため白華現象の抑制にも効果的に機能す
るうえ、浸透性にも優れており、5mm程度の表面組織内
部まで浸透して前記の微細な水不溶性の結晶性微粒子に
よりセメント系硬化体内部の細孔を十分に閉塞化する。
したがって、このような機能が相乗して強固な表面強度
を与え、かつ白華現象を生じないセメント系硬化体に改
質することが可能となる。
【0018】
【実施例】以下、本発明の実施例を比較例と対比して具
体的に説明する。しかし、本発明の実施態様はこれら実
施例に限定されるものではない。
【0019】実施例1〜5、比較例1〜5 〔供試体の作製〕セメント520g 、標準砂1040g
および水338g を用い、JIS R5201のモルタ
ル配合規格に従って40mm×40mm×160mmの成形体
を作製し、28日間気間養生して供試体とした。この供
試体の圧縮強度は、315kg/cm2であった。 〔表面処理剤の調製〕SiO2 /Li2 Oのモル比が異
なる珪酸リチウムとフッ化ナトリウムを水に溶解し、水
溶液中のSiO2 含有量が相違するにするように水で希
釈して表1に示すような各種組成の表面処理剤を調製し
た。比較のために、実施例の珪酸リチウムを珪酸ナトリ
ウムに変えて調製した表1に示す組成の表面処理剤(比
較例1、3)および市販の珪酸ナトリウム系表面処理剤
を使用した。 〔表面処理試料の作成〕供試体を各表面処理剤に5分間
浸漬し、3日間自然乾燥させた。乾燥後表面を水でよく
洗浄した後、更に3日間自然乾燥させ表面処理試料を作
成した。
【0020】〔性能評価〕各種の性能評価を次の測定法
で行い、その結果を表1に併載した。なお、参考例とし
て未処理の供試体(ブランク)についても同様の測定を
行い、結果を表1に併せて示した。 (1)圧縮強度の測定;表面処理試料につき、JIS R
5201のモルタル強度測定法に従って測定した。 (2)浸透性の測定;供試体の表面に各表面処理剤を塗布
し、30分後に再度塗布した後、3日間自然乾燥した。
ついで、表面を水でよく洗浄して更に3日間乾燥し、処
理後の供試体を10mmの厚さにカッティングして切断面
における表面処理剤の浸透深さを測定した。浸透深さ
は、表面からやや白色に変色した位置までの距離とし
た。 (3)耐磨耗性の測定;セメント520g、標準砂104
0gおよび水338g をJIS R5201のモルタル
配合基準に従って板(300mm×300mm×10mm)に
成形し、3日後脱型して7日間気間養生した。その後、
表面を研磨して各表面処理剤を塗布し、1時間後に表面
に付着している過剰分を拭き取った。1日乾燥後、水洗
いして3日間乾燥して試料を作製した。この試料につ
き、耐磨耗試験機〔ミツヨシ精機(株)製、テーバー型
アブレーザー〕を使用して、加重1kg、回転数300の
条件で摩耗量を測定した。 (4)白華現象の測定;表面処理試料を温度25℃、RH
80%の環境下に10日間保管した後、屋外の日陰で風
通しのよい所で1ケ月間放置した。放置後各の試料の表
面の状況を観察し、次の基準で判定評価した。 ○:白華現象なし △:僅かに白華現象が認められる ×:全体に白華現象が認められる
【0021】
【表1】 〔表注〕実施例はSiO2 /Li2 Oのモル比、比較例はSiO2 /Na2 Oの モル比である。
【0022】表1の結果から、本発明の組成要件を満た
す表面処理剤は比較例品に比べて浸透深さが大きく、供
試体表面の圧縮強度および耐摩耗性が向上し、白華現象
が抑制されていることが認められた。
【0023】実施例6 実施例1と同一組成の珪酸リチウム水溶液(SiO2/Li2O
モル比:3.5 、SiO2含有率:12重量%) に、SiO2
2 Oモル比3.5、SiO2 含有率20重量%の珪酸
カリウム水溶液をK2 O/Li2 Oの重量比が0.1に
なるように混合し、これにフッ化ナトリウムを加えたの
ち、水で調整して表2に示す組成の表面処理剤を調製し
た。得られた表面処理剤につき、実施例1と同様にして
性能評価したところ表2の結果が得られた。
【0024】比較例5 SiO2 /Li2 Oモル比10.0、SiO2 含有率1
2重量%の珪酸リチウム水溶液にフッ化ナトリウムを加
えたのち、水で調整して表2に示す組成の表面処理剤を
調製した。得られた表面処理剤につき、実施例1と同様
にして性能評価したところ表2の結果が得られた。
【0025】
【表2】 〔表注〕実施例6はSiO2 /(Li2 O+K2 O)のモル比、比較例5はSi O2 /Li2 Oのモル比である。
【0026】表2の結果から、珪酸リチウムの一部を酸
化カリウムで変性した溶液からなる実施例6の表面処理
剤でも良好な性能を示すことが判る。しかし、SiO2
/Li2 Oのモル比が本発明の特定範囲を外れる比較例
5では、液粘度が上昇して安定性が悪く、表面処理剤と
しての実用性がないことが認められた。
【0027】
【発明の効果】以上のとおり、本発明によればセメント
系硬化体に対し実用的に十分な表面深さまで表面強度が
増大し、かつ白華現象が効果的を抑制することができる
新規組成の表面処理剤を提供することが可能となる。し
たがって、多様な用途分野に使用される各種セメント系
硬化体の表面状態を改善するための表面処理剤として極
めて有用である。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 SiO2 /Li2 Oのモル比が2.0〜
    7.0である珪酸リチウムを主剤とし、SiO2 含有量
    が2〜20重量%の範囲にあり、かつFとして0.05
    〜1.0重量%の可溶性含フッ素化合物を含む組成の珪
    酸リチウム水溶液からなることを特徴とするセメント系
    硬化体の表面処理剤。
  2. 【請求項2】 珪酸リチウム水溶液の主剤となる珪酸リ
    チウムが、酸化物基準でLi対し多くとも10重量%ま
    での他のアルカリ金属イオンにより変性した変性珪酸リ
    チウムである請求項1記載のセメント系硬化体の表面処
    理剤。
  3. 【請求項3】 可溶性含フッ素化合物が、フッ化ナトリ
    ウムである請求項1又は2記載のセメント系硬化体の表
    面処理剤。
JP28420994A 1994-10-25 1994-10-25 セメント系硬化体の表面処理剤 Pending JPH08119770A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28420994A JPH08119770A (ja) 1994-10-25 1994-10-25 セメント系硬化体の表面処理剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28420994A JPH08119770A (ja) 1994-10-25 1994-10-25 セメント系硬化体の表面処理剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08119770A true JPH08119770A (ja) 1996-05-14

Family

ID=17675583

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28420994A Pending JPH08119770A (ja) 1994-10-25 1994-10-25 セメント系硬化体の表面処理剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08119770A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002338375A (ja) * 2001-05-23 2002-11-27 Touso Sangyo Kk 表面強化材
JP2006183446A (ja) * 2004-12-01 2006-07-13 Fuji Kagaku Kk コンクリート又はモルタルの補強材及び補強工法
KR100772483B1 (ko) * 2007-08-13 2007-11-01 한림로덱스(주) 투수성 블록 및 이의 제조방법
JP2008285363A (ja) * 2007-05-17 2008-11-27 Konoike Constr Ltd コンクリート構造物の補修剤及び補修方法
JP2018172951A (ja) * 2017-03-31 2018-11-08 太平洋マテリアル株式会社 鉄筋コンクリートの劣化抑制方法
JP2019026491A (ja) * 2017-07-26 2019-02-21 淑 百瀬 無機多孔質材表面の水性処理剤及び植生物防除方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002338375A (ja) * 2001-05-23 2002-11-27 Touso Sangyo Kk 表面強化材
JP2006183446A (ja) * 2004-12-01 2006-07-13 Fuji Kagaku Kk コンクリート又はモルタルの補強材及び補強工法
JP4599209B2 (ja) * 2004-12-01 2010-12-15 富士化学株式会社 コンクリート又はモルタルの補強材及び補強工法
JP2008285363A (ja) * 2007-05-17 2008-11-27 Konoike Constr Ltd コンクリート構造物の補修剤及び補修方法
KR100772483B1 (ko) * 2007-08-13 2007-11-01 한림로덱스(주) 투수성 블록 및 이의 제조방법
JP2018172951A (ja) * 2017-03-31 2018-11-08 太平洋マテリアル株式会社 鉄筋コンクリートの劣化抑制方法
JP2019026491A (ja) * 2017-07-26 2019-02-21 淑 百瀬 無機多孔質材表面の水性処理剤及び植生物防除方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Thompson et al. Characterization of silicate sealers on concrete
EP0072138B1 (en) Agent and method for modifying surface layer of cement structures
JPH05214251A (ja) 撥水性の水性組成物
CN113321531B (zh) 水性双组分混凝土密封固化剂
JP2007197308A (ja) コンクリート表面改質剤
US4931314A (en) Method for preventing hardened cementitious material from deteriorating
JPH1081555A (ja) 疎水性添加剤含有石膏混合物及び疎水性石膏混合物の製法
JPH08119770A (ja) セメント系硬化体の表面処理剤
WO2019111768A1 (ja) コンクリート用含浸剤
US11884600B2 (en) Method for preparing an improved finished concrete product
JP4462605B2 (ja) 水系シリカ分散液
JP2004315343A (ja) シリカ分散液
JPH0867579A (ja) セメント硬化強度向上剤とその製造法
US3695906A (en) Concrete hardening method and composition
KR100583034B1 (ko) 소수화 처리제 조성물
JP3791807B2 (ja) セメント系硬化物の表面劣化防止剤
JPS61227958A (ja) タイル用目地材
JPH0450183A (ja) セメント成形体およびその製造方法
US11866366B2 (en) Wear-resistant concrete formulations and methods for their preparation
JP4069520B2 (ja) 含水土壌用固化材及び含水土壌の固化改良方法
JPH0419187B2 (ja)
JP2002137977A (ja) コンクリート構造物の強化方法、およびそれにより得られる強化コンクリート構造物
JPH1180552A (ja) シラン系水性エマルション
JPH0123424B2 (ja)
JPH1176797A (ja) シラン系水性エマルション