JPH08119621A - シリカ微小球状粒子の製造方法 - Google Patents

シリカ微小球状粒子の製造方法

Info

Publication number
JPH08119621A
JPH08119621A JP28921294A JP28921294A JPH08119621A JP H08119621 A JPH08119621 A JP H08119621A JP 28921294 A JP28921294 A JP 28921294A JP 28921294 A JP28921294 A JP 28921294A JP H08119621 A JPH08119621 A JP H08119621A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silica
particles
average particle
fine spherical
component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP28921294A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3327709B2 (ja
Inventor
Susumu Fujii
進 藤井
Koichi Ohama
孝一 大浜
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JGC Catalysts and Chemicals Ltd
Original Assignee
Catalysts and Chemicals Industries Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Catalysts and Chemicals Industries Co Ltd filed Critical Catalysts and Chemicals Industries Co Ltd
Priority to JP28921294A priority Critical patent/JP3327709B2/ja
Publication of JPH08119621A publication Critical patent/JPH08119621A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3327709B2 publication Critical patent/JP3327709B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Silicon Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 流動床で使用される触媒担体、活性調整剤、
流動調節剤、緩衝剤、希釈剤および熱媒体などに好適
な、耐摩耗性、流動性に優れた比表面積および細孔容積
の小さいリンおよび/またはホウ素を含有するシリカ微
小球状粒子の製造方法の提供。 【構成】 (i)400〜2000nmの平均粒子径を
有するシリカ粒子または該シリカ粒子が分散したシリカ
ゾル、(ii)40〜120nmの平均粒子径を有するシ
リカコロイド粒子が分散したシリカゾルおよび(iii)
3〜10nmの平均粒子径を有するシリカコロイド粒子
が分散したシリカゾルと(iv)リンおよび/またはホウ
素化合物、とを混合し、得られた混合物を噴霧乾燥する
ことを特徴とするシリカ微小球状粒子の製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、シリカ微小球状粒子お
よびその製造方法に関し、さらに詳しくは、流動性、耐
摩耗性などに優れた、流動床用の触媒担体、活性調整
剤、流動調節剤、緩衝剤、希釈剤および熱媒体などとし
ての用途に適したシリカ微小球状粒子の製造方法に関す
る。
【0002】
【従来技術とその問題点】従来、流動床用触媒担体や希
釈剤などに使用されるシリカ微小球状粒子は、比表面積
が大きくて細孔容積の大きいものが種々提案されてい
る。例えば、特開昭63−16049号公報には、流動
床用触媒担体として比表面積が30〜800m2/gで
あり、細孔容積が0.3〜2.0ml/gであり、粒径
が20〜500μmの球状シリカゲルが記載されてお
り、このような球状シリカゲルはケイ酸アルカリ水溶液
を酸と混合して得られる活性シリカゲルを気体媒体又は
水不溶性有機媒体中に噴霧し、次いで得られる球状シリ
カヒドロゲルを乾燥して製造することが開示されてい
る。また、特公平3−23211号公報には、触媒担体
等に有用な大細孔径のシリカゲルの製法として、多孔性
シリカにリン酸を含浸し、加熱処理後、アンモニア水、
強有機塩基水溶液又は希薄塩酸にて洗浄処理する方法が
記載されている。しかし、比表面積および細孔容積が小
さくて、耐摩耗性に優れた流動床用触媒担体や希釈剤な
どに適したシリカ微小球状粒子については見当らない。
【0003】
【発明の目的】本発明は、流動床で使用される触媒担
体、活性調整剤、流動調節剤、緩衝剤、希釈剤および熱
媒体などに好適な、耐摩耗性、流動性に優れた比表面積
および細孔容積の小さいリンおよび/またはホウ素を含
有するシリカ微小球状粒子の製造方法を提供することを
目的とする。
【0004】
【構成】本発明は、(i)400〜2000nmの平均
粒子径を有するシリカ粒子または該シリカ粒子が分散し
たシリカゾル、(ii)40〜120nmの平均粒子径を
有するシリカコロイド粒子が分散したシリカゾルおよび
(iii)3〜10nmの平均粒子径を有するシリカコロ
イド粒子が分散したシリカゾルと(iv)リンおよび/ま
たはホウ素化合物、とを混合し、得られた混合物を噴霧
乾燥することを特徴とするシリカ微小球状粒子の製造方
法に関する。
【0005】微小球状粒子を構成するシリカは、平均粒
子径の異なる3種の成分からなり、最も粒径の大きな
(i)成分を骨材にして、骨材が凝集して生じる空隙を
(ii)成分のシリカが充填し、更に小さな空隙を(ii
i)成分のシリカが充填するとともに結合剤として作用
する。これらのシリカ成分に(iv)成分のリンおよび/
またはホウ素化合物を添加することで、各シリカ成分の
結合が強固になり、さらに得られるシリカ微小球状粒子
の比表面積、細孔容積などが小さくなり摩耗強度等が強
くなる。
【0006】シリカ成分の種類は、シリカ微小球状粒子
の性状に大きく影響し(i)、(ii)成分のみでは耐摩
耗性形状が悪くなり、(ii)、(iii)成分のみでは形
状が悪くなる。流動床で触媒担体及び希釈剤などとして
使用されるに適したシリカ微小球状粒子を得るには、平
均粒子径の異なる3種のシリカ成分が必須である。
【0007】これらシリカ成分の混合割合は酸化物とし
て、(i)成分30〜65wt%、(ii)成分20〜4
0wt%、(iii)成分15〜30wt%および(iv)
成分1〜10wt%とすることが好ましい。各成分の混
合割合が前述の範囲外では、得られたシリカ微小球状粒
子の比表面積、耐摩耗性、嵩比重、形状などの性状を全
て満足させることが困難で、流動床で使用する触媒担
体、活性調整剤、流動調節剤、緩衝剤および希釈剤など
に好適なシリカ微小球状粒子を得ることが困難になる。
【0008】本発明のシリカ微小球状粒子は、単独又
は、酸化触媒などと物理的に混合して使用されるので該
シリカ微小球状粒子中に含まれるアルカリ金属は、反応
に悪影響を及ぼすことがあるため好ましくない。それ
故、本発明で使用されるシリカ成分は、あらかじめ限外
膜又はイオン交換樹脂などを用いた公知の方法でゾル状
態を維持しながら脱アルカリを行うことが好ましい。該
シリカ微小球状粒子中のアルカリ金属はNa2Oとして
1.0wt%以下が好ましい。
【0009】(iv)成分のリンおよび/またはホウ素化
合物の含有量は、酸化物として1〜10wt%が好まし
く、より好ましくは、3〜7wt%の範囲にある。リン
および/またはホウ素化合物が酸化物として1%より少
ないと結合力の不足から得られる該球状粒子は耐摩耗性
が悪くなり、又比表面積が大きくなる。又リンおよび/
またはホウ素化合物が酸化物として10%以上になる
と、粒子が凝集を起こし、粒子の形状、流動性が悪化す
る傾向にある。
【0010】前述の(i)〜(iv)成分の混合物は、噴
霧乾燥して微小球状粒子とした後、焼成して流動床で使
用する触媒担体、活性調整剤、流動調節剤、緩衝剤及び
希釈剤などに好適な性状を有するシリカ微小球状粒子と
なる。
【0011】本発明で使用される(i)成分としては、
有機シリケート溶液を高温気流中で処理した溶融シリ
カ、エアロジル、大粒子径のシリカゾルなどが好適であ
る。
【0012】又、(ii)および(iii)成分のシリカゾ
ルとしては、コロイド粒子が所定の平均粒子径を有する
市販されている水を分散媒とするシリカゾルが使用可能
である。シリカコロイド粒子の粒子径分布としては、分
布が狭くて粒子径がそろっているものが、得られるシリ
カ微小球状粒子の細孔容積の面で特に好ましく、そのよ
うなシリカゾルとしては、カタロイド−SI〔触媒化成
工業(株):商品名〕などを挙げることができる。
【0013】(iv)成分のリン化合物としては、リン
酸、リン酸アンモニウム、リン酸水素アンモニウムなど
が挙げられ、ホウ素化合物としては、ホウ酸、酸化ホウ
素、メタホウ酸アンモニウム、四ホウ酸アンモニウムな
どが挙げられる。
【0014】本発明では(i)〜(iii)のシリカ成分
と(iv)のリンおよび又はホウ素化合物の混合時の添加
順序は、特に限定されないが、(ii)、(iii)のシリ
カゾルが状態変化を起さぬよう添加することが望まし
い。
【0015】本発明の方法で得られたシリカに係る微小
球状粒子は焼成して下記のa)〜e)の性状を有するこ
とが望ましい。 a)比表面積 ;50m2/g以下、好ましくは30m2
/g以下、 b)細孔容積 ;0.3ml/g以下、好ましくは0.
2ml/g以下、 c)耐摩耗性 ;3.0wt%/15hr以下、好まし
くは1.0wt%/15hr以下、 d)嵩比重 ;0.6〜1.3g/ml、好ましくは
0.9〜1.2g/ml、 e)平均粒子径;30〜150μm、好ましくは40〜
80μm。
【0016】これらの性状は次の方法により測定した値
である。 a)比表面積(m2/g)は、BET法により測定し
た。 b)細孔容積(ml/g)は、窒素ガス吸着法により測
定した。 c)耐摩耗性(wt%/15hr)は、ACC法(英国
特許737429号記載の方法)により流動開始後5h
r目から20hrの間の15hrに摩耗した割合を示
す。 d)嵩比重(CBD g/ml)は、メスシリンダー法
により測定した。 e)平均粒子径(μm)は、篩により測定した。
【0017】本発明で得られるシリカ微小球状粒子は、
粒径の大きなシリカ骨材にコロイド状シリカの粒度配合
とリンおよび/またはホウ素の組合せで、比較的低い温
度での焼成で、部分的にガラス化させ得るため、得られ
る球状粒子の比表面積を小さくすることができるので、
比表面積を小さくするために1000℃以上の高温で焼
成する必要はなく、通常400〜1000℃、好ましく
は600〜850℃の温度で0.5〜10時間焼成する
ことにより、目的とするシリカ微小球状粒子を得ること
ができる。このため流動床用の触媒担体や希釈剤として
好適である。
【0018】
【実施例】以下に実施例を示すが、特許請求の範囲に記
載の発明の特定の説明を与えるものであるが、本発明は
実施例に記載された特定の詳細事項に限定されるもので
はない。
【0019】実施例1 内容積100リットルのタンクに、(iii)成分として
(シリカコロイド粒子の)平均粒子径が5nmの脱Na
したシリカゾル〔カタロイドSI−550LSiO2
度 15重量% 触媒化成工業(株)製〕40kgを張
り込み、これに、(ii)成分として(シリカコロイド粒
子の)平均粒子径が80nmの脱Naしたシリカゾル
〔カタロイドSI−80PL SiO2濃度 40重量
% 触媒化成工業(株)製〕22.5kgを加えて激し
く撹拌した。更に撹拌しながら(i)成分として平均粒
子径が550nmのシリカゾル〔カタロイドSI−55
0P SiO2濃度 40重量% 触媒化成工業(株)
製〕37.5kg添加した。この混合物を30分間撹拌
混合した後、湿式粉砕機〔内容積5.3リットル芦澤鉄
工製〕にて処理量30リットル/hrの速度で通液して
さらに均一に混合分散させた。次いで該混合物にH3
4(工業用試薬H3PO4として85重量%)2.14
kgを加え、激しく撹拌した。この時の該スラリー(混
合物)の固形分濃度は30.0重量%であった。該スラ
リーは、噴霧乾燥させた後、750℃にて2時間焼成を
行いシリカ微小球状粒子Aを得た。このものの各成分の
割合を表1に性状を表3に示す。
【0020】実施例2 実施例1において、(i)成分の平均粒子が650nm
のシリカ粉末を16.5kg使用した以外は、実施例1
と同様の方法でシリカ微小球状粒子Bを調製した。この
ものの各成分の割合を表1に性状を表3に示す。
【0021】実施例3 実施例1において、(i)成分の平均粒子径が1500
nmのシリカ粉末15.8kgを使用した以外は、実施
例1と同様の方法でシリカ微小球状粒子Cを調製した。
このものの各成分の割合を表1に性状を表3に示す。
【0022】実施例4 実施例1においてH3PO4の代りにH3BO3を4.2重
量%使用した以外は、実施例1と同様の方法でシリカ微
小球状粒子Dを調製した。このものの各成分の割合を表
1に性状を表3に示す。
【0023】比較例1 内容積150リットルのタンクに、実施例1と同じ原料
の(ii)成分30kgを張り込み、これに実施例2と同
じ原料の(i)成分19.8kgを加えて激しく撹拌し
た。この混合物(スラリー)を30分撹拌したのち、湿
式粉砕機にて処理量30リットル/hrの速度で通液し
て分散させた。次いで該スラリーに85%リン酸溶液を
酸化物として4.2重量%添加し、更に該スラリーを固
形分濃度が30重量%になるようイオン交換水を加えて
混合を充分に行った。該スラリーは、噴霧乾燥させた
後、750℃にて2時間焼成を行いシリカ微小球状粒子
Eを得た。このものの各成分の割合を表1に性状を表3
に示す。
【0024】比較例2 内容積150リットルのタンクに、実施例1と同じ原料
の(ii)成分37.5kgを張り込み、これに実施例1
と同じ原料の(iii)成分100kgを加えて激しく撹
拌した。この混合物(スラリー)を30分撹拌したの
ち、湿式粉砕機にて処理量30リットル/hrの速度で
通液して分散させた。次いで該スラリーに85%リン酸
溶液を酸化物として4.4重量%添加し、混合を充分に
行った。該スラリーは、噴霧乾燥させた後、750℃に
て2時間焼成を行いシリカ微小球状粒子Fを得た。この
ものの各成分の割合を表2に性状を表4に示す。
【0025】比較例3 実施例1において85%リン酸水溶液の添加を除いた以
外は、実施例1と同様の方法でシリカ微小球状粒子Gを
得た。このものの各成分の割合を表2に性状を表4に示
す。
【0026】実施例5 内容積100リットルのタンクに、(iii)成分として
(シリカコロイド粒子の)平均粒子径が5nmの脱Na
したシリカゾル〔カタロイドSI−550LSiO2
度 15重量% 触媒化成工業(株)製〕40kgを張
り込み、これに、(ii)成分として(シリカコロイド粒
子の)平均粒子径が80nmの脱Naしたシリカゾル
〔カタロイドSI−80PL SiO2濃度 40重量
% 触媒化成工業(株)製〕20.3kgを加えて激し
く撹拌した。更に撹拌しながら(i)成分として(シリ
カコロイド粒子の)平均粒子径が550nmのシリカゾ
ル〔カタロイドSI−550P SiO2濃度 40重
量%触媒化成工業(株)製〕52.9kg添加した。こ
の混合物(スラリー)にH3PO4(工業用試薬H3PO4
として85重量%)2.51kgを加え、激しく撹拌し
た。得られた該スラリーを噴霧乾燥させた後、600℃
にて2時間焼成を行いシリカ微小球状粒子Hを得た。こ
のものの各成分の割合を表2に性状を表4に示す。
【0027】実施例6 内容積50リットルのタンクに、シリカコロイド粒子の
平均粒子径が9nmの脱Naした(iii)成分のシリカ
ゾル〔カタロイドSI−350 SiO2濃度20重量
% 触媒化成工業(株)製〕12.5kgを張り込み、
これに、(ii)成分として(シリカコロイド粒子の)平
均粒子径が50nmの脱Naしたシリカゾル〔カタロイ
ドSI−80PL SiO2濃度 40重量% 触媒化
成工業(株)製〕10kgを加えて激しく撹拌した。更
に撹拌を続けながら(i)成分として550nmのシリ
カゾル〔カタロイドSI−550P SiO2濃度 4
0重量% 触媒化成工業(株)製〕8.75kg添加し
た。該スラリーにH3PO4(工業用試薬H3PO4として
85重量%)1.70kgを加えた。得られた混合物を
噴霧乾燥させた後、700℃にて2時間焼成を行い、シ
リカ微小球状粒子Iを得た。このものの各成分の割合を
表2に性状を表4に示す。
【0028】
【表1】
【0029】
【表2】
【0030】
【表3】 1 安息角は、筒井理化学器械(株)・三輪式円筒回転方安息角測定器で測定 した。 *2 顕微鏡観察により、球状粒子の形状を次の方法で示す。 ○…完全な球状に近く良好なもの。 △…形が悪く、いびつな形状のもの。 ×…粒子同士が凝集してくっつき合い又はわれて形状の悪いもの。
【0031】
【表4】
【0032】本発明の実施態様を以下に列挙する。 1.(i)400〜2000nmの平均粒子径を有する
シリカ粒子または該シリカ粒子が分散したシリカゾル、
(ii)40〜120nmの平均粒子径を有するシリカコ
ロイド粒子が分散したシリカゾルおよび(iii)3〜1
0nmの平均粒子径を有するシリカコロイド粒子が分散
したシリカゾルと(iv)リンおよび/またはホウ素化合
物、とを混合し、得られた混合物を噴霧乾燥することを
特徴とするシリカ微小球状粒子の製造方法。 2. 前記の各成分の混合割合が酸化物として (i) 30〜65wt% (ii) 20〜40wt% (iii)15〜30wt% (iv) 1〜10wt% の範囲である前項1記載のシリカ微小球状粒子の製造方
法。 3. 前記(i)〜(iii)のシリカが、いずれも脱ア
ルカリ処理をほどこされたものである前項1または2記
載のシリカ微小球状粒子の製造方法。 4. 前記脱アルカリ処理が、得られたシリカ微小球状
粒子中のアルカリ金属含有量がNa2Oとして1.0重
量%以下となるようなものである前項3記載のシリカ微
小球状粒子の製造方法。 5. 前記シリカ微小球状粒子が下記a)〜e)の性状 a)比表面積 ;50m2/g以下、 b)細孔容積 ;0.3ml/g以下、 c)耐摩耗性 ;3.0wt%/15hr以下、 d)嵩比重 ;0.6〜1.3g/ml、 e)平均粒子径;30〜150μm、 を有するものである前項1、2、3または4記載のシリ
カ微小球状粒子の製造方法。
【0033】
【効果】
(1)本発明方法によれば、目的とする大きさの粒径を
もつシリカ微小球状粒子を容易に製造することができ
る。 (2)本発明方法によれば、焼成が1000℃以下でも
シリカ微小球状粒子の比表面積、細孔容積を小さくする
ことができるため、製造コストが低い。 (3)表3、4から分かるように、本発明方法により得
られたシリカ微小球状粒子は、耐摩耗性が良く、粒子形
状が良好であり、しかも比表面積、細孔容積が小さいた
め脂肪族、芳香族化合物の酸化反応やアンモオキシデー
ション、オキシクロリネーションなどの流動床での種々
の触媒反応の活性調整剤、流動調節剤、緩衝剤及び希釈
剤などに使用して好適である。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (i)400〜2000nmの平均粒子
    径を有するシリカ粒子または該シリカ粒子が分散したシ
    リカゾル、(ii)40〜120nmの平均粒子径を有す
    るシリカコロイド粒子が分散したシリカゾルおよび(ii
    i)3〜10nmの平均粒子径を有するシリカコロイド
    粒子が分散したシリカゾルと(iv)リンおよび/または
    ホウ素化合物、とを混合し、得られた混合物を噴霧乾燥
    することを特徴とするシリカ微小球状粒子の製造方法。
  2. 【請求項2】 前記の各成分の混合割合が酸化物として (i) 30〜65wt% (ii) 20〜40wt% (iii)15〜30wt% (iv) 1〜10wt% の範囲である請求項1記載のシリカ微小球状粒子の製造
    方法。
JP28921294A 1994-10-28 1994-10-28 シリカ微小球状粒子の製造方法 Expired - Lifetime JP3327709B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28921294A JP3327709B2 (ja) 1994-10-28 1994-10-28 シリカ微小球状粒子の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28921294A JP3327709B2 (ja) 1994-10-28 1994-10-28 シリカ微小球状粒子の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08119621A true JPH08119621A (ja) 1996-05-14
JP3327709B2 JP3327709B2 (ja) 2002-09-24

Family

ID=17740236

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28921294A Expired - Lifetime JP3327709B2 (ja) 1994-10-28 1994-10-28 シリカ微小球状粒子の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3327709B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09315813A (ja) * 1996-03-25 1997-12-09 Catalysts & Chem Ind Co Ltd シリカ微小球状粒子とその製造方法
JP2003525191A (ja) * 2000-03-03 2003-08-26 グレース・ゲーエムベーハー・ウント・コムパニー・カーゲー ホウ素を含む非晶質シリカ粒子
JP2004528161A (ja) * 2001-02-28 2004-09-16 ザ・スタンダード・オイル・カンパニー 耐摩損性無機微少回転楕円体粒子
JP2012142439A (ja) * 2010-12-28 2012-07-26 Jgc Catalysts & Chemicals Ltd 半導体装置実装用ペ−スト
JP2018070397A (ja) * 2016-10-26 2018-05-10 東ソー株式会社 シリカ粉末及び高流動性シリカ造粒粉末並びにその製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09315813A (ja) * 1996-03-25 1997-12-09 Catalysts & Chem Ind Co Ltd シリカ微小球状粒子とその製造方法
JP2003525191A (ja) * 2000-03-03 2003-08-26 グレース・ゲーエムベーハー・ウント・コムパニー・カーゲー ホウ素を含む非晶質シリカ粒子
JP2004528161A (ja) * 2001-02-28 2004-09-16 ザ・スタンダード・オイル・カンパニー 耐摩損性無機微少回転楕円体粒子
JP2012142439A (ja) * 2010-12-28 2012-07-26 Jgc Catalysts & Chemicals Ltd 半導体装置実装用ペ−スト
JP2018070397A (ja) * 2016-10-26 2018-05-10 東ソー株式会社 シリカ粉末及び高流動性シリカ造粒粉末並びにその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3327709B2 (ja) 2002-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1275399C (en) Attrition resistant catalysts, catalyst precursors and catalyst supports
US4458023A (en) Catalyst manufacture
CN101534944B (zh) 富金属硅质组合物及其生产方法
US3277018A (en) Selective cracking catalyst
US3459680A (en) Crystalline zeolite composite for catalytic hydrocarbon conversion
EP0146313B1 (en) Method for producing aqueous, low-alkali metal low-alumina silica sols
US4946814A (en) Process for improving the physical and catalytic properties of fluid cracking catalysts
JP3471514B2 (ja) 半導体封止用樹脂組成物及びそれに用いる吸湿性充填剤
JPH06501876A (ja) 流動クラッキング触媒の物性及び触媒特性を改良する方法
JP7064484B2 (ja) 流動触媒のためにアルミナを解膠するプロセス
CN107303503A (zh) 一种催化裂化催化剂的制备方法
US5085705A (en) Alumina-silica-sulfates, method of preparation and compositions
JPH08119621A (ja) シリカ微小球状粒子の製造方法
GB1584900A (en) Production of cracking catalyst
US4284530A (en) Novel support for catalysts
JPS6241782B2 (ja)
JPH07138015A (ja) シリカ微小球状粒子およびその製造方法
CN104549466B (zh) 原位合成的ZSM‑5/Beta共生分子筛催化剂及其制备方法
US3779946A (en) Production of transition metal-containing supported catalysts
US4407734A (en) Spray dried vanadia catalyst and method of preparing it
US3594332A (en) Spherical particles of hydroxide and method
US5030284A (en) Alumina-silica-sulfate compositions
JPH09315813A (ja) シリカ微小球状粒子とその製造方法
JP3730698B2 (ja) シリカ−アルミナ複合酸化物
JP2004337758A (ja) 炭化水素流動接触分解用触媒組成物およびそれを用いた重質炭化水素の流動接触分解法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080712

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080712

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090712

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090712

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100712

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110712

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110712

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120712

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120712

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130712

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term