JPH08119255A - 物品梱包箱 - Google Patents

物品梱包箱

Info

Publication number
JPH08119255A
JPH08119255A JP28430694A JP28430694A JPH08119255A JP H08119255 A JPH08119255 A JP H08119255A JP 28430694 A JP28430694 A JP 28430694A JP 28430694 A JP28430694 A JP 28430694A JP H08119255 A JPH08119255 A JP H08119255A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
article
transformer
section
partition
packaging box
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28430694A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumio Tsukada
文雄 塚田
Haruo Kondo
春雄 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Radio Co Ltd
Nagano Japan Radio Co Ltd
Original Assignee
Japan Radio Co Ltd
Nagano Japan Radio Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Radio Co Ltd, Nagano Japan Radio Co Ltd filed Critical Japan Radio Co Ltd
Priority to JP28430694A priority Critical patent/JPH08119255A/ja
Publication of JPH08119255A publication Critical patent/JPH08119255A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cartons (AREA)
  • Packaging Of Annular Or Rod-Shaped Articles, Wearing Apparel, Cassettes, Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 デッドスペースを削減して物品の収納個数を
増やすとともに、緩衝材を不要又は大幅に削減してコス
ト低減を図り、しかも、物品を確実かつ安定に固定す
る。 【構成】 箱本体部2の中に格子状の仕切部3を収容し
て区画した複数の収納部4…を設け、各収納部4…に、
栓刃(突起部)Px,Py…を有する栓刃付トランス
(物品)T…を収納する。また、収納部4の大きさを、
栓刃Px,Py…を除くトランス本体(物品本体部)B
…を収容でき、かつ栓刃Px,Py…を含むトランスT
…を収容できない大きさに選定するとともに、仕切部3
の面3fに、収納部4…に収容したトランスT…の栓刃
Px,Py…が挿通する挿通孔5x,5y…を形成す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は栓刃付トランス等のよう
な突起部を有する物品を収納するための物品梱包箱に関
する。
【0002】
【従来の技術】一般に、栓刃付トランス等の電子部品
(物品)の輸送に用いる物品梱包箱は、箱本体部の中に
格子状の仕切部を収容して区画した複数の収納部を有す
る。
【0003】従来の物品梱包箱の一部を図7に示す。同
図は、栓刃付トランスTo…を収納する物品梱包箱50
の一部を示すものであり、箱本体部の中には格子状の仕
切部51を収容して区画した複数の収納部52…を設け
る。そして、各収納部52…にはトランスTo…を収納
し、さらに、収納部52…内の空きスペースには各トラ
ンスTo…を固定するための緩衝材53…を充填する。
なお、栓刃付トランスTo…はトランス本体Bo…と、
このトランス本体Bo…から突出する栓刃Po…を有す
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、このような従
来の物品梱包箱50は、次のような問題点があった。
【0005】第一に、トランスToはトランス本体Bo
の一側から直角方向に突出する栓刃Poを有するため、
直方体状に形成される収納部52のデッドスペースが大
きくなり、結果的に、物品梱包箱50の収納個数が少な
くなる。
【0006】第二に、緩衝材53を必要とするととも
に、収納部52のデッドスペースが大きくなることか
ら、デッドスペースに充填する余分な緩衝材53も必要
となり、コスト面で不利となる。
【0007】第三に、収納部52内におけるトランスT
oの固定は、充填した緩衝材53のみに頼るため、確実
に固定できずに不安定となる。
【0008】本発明はこのような従来の技術に存在する
課題を解決したものであり、デッドスペースを削減して
物品の収納個数を増すことができるとともに、緩衝材を
不要又は大幅に削減してコスト低減を図り、しかも、物
品を確実かつ安定に固定できる物品梱包箱の提供を目的
とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は箱本体部2の中
に格子状の仕切部3を収容して区画した複数の収納部4
…を設け、各収納部4…に、突起部を有する物品、例え
ば、突起部として栓刃Px,Py…を有する栓刃付トラ
ンス(物品)T…を収納するようにした物品梱包箱1を
構成するに際して、特に、収納部4の大きさを、栓刃P
x,Py…を除くトランス本体(物品本体部)Bを収容
でき、かつ栓刃Px,Pyを含むトランスTを収容でき
ない大きさに選定するとともに、仕切部3の面3fに、
収納部4…に収容したトランスT…の栓刃Px,Py…
が挿通する挿通孔5x,5y…を形成してなることを特
徴とする。
【0010】この場合、仕切部3は段ボール紙Sにより
形成できるとともに、一つの収納部4を区画する仕切部
3の一面3pに、当該一面3pの表裏側に収納した一対
のトランスTとTの栓刃Px,PyとPx,Pyが挿通
する一対の挿通孔挿通孔5x,5yと5x,5yを形成
することが望ましい。
【0011】
【作用】本発明に係る物品梱包箱1によれば、基本的
に、箱本体部2の中には、格子状の仕切部3によって複
数の収納部4…が設けられる。
【0012】一方、収納部4の大きさは、栓刃Px,P
yを除くトランス本体Bを収容できるも、栓刃Px,P
yを含むトランスTを収容できない大きさに選定され
る。また、仕切部3の面3fには、収納部4に収納した
トランスTの栓刃Px,Pyが挿通する挿通孔5x,5
yが形成される。
【0013】これにより、トランス本体Bは収納部4の
中に納まるとともに、栓刃Px,Pyの先端側は、挿通
孔5x,5yに挿通して隣の収納部4内に突出する。即
ち、栓刃Px,Pyの一部はトランスTを収納した収納
部4から逃げることができる。この結果、栓刃Px,P
yを含むトランスT全体を、一つの収納部4に収納する
場合に比べて、デッドスペースは大幅に削減されるとと
もに、栓刃Px,Pyは挿通孔5x,5yに係止するた
め、緩衝材は不要又は大幅に削減され、しかも、トラン
スTは確実かつ安定に固定される。
【0014】なお、仕切部3に段ボール紙Sを用いるこ
とにより、仕切部3の柔軟性が確保され、トランスTの
出入れを容易に行うことができる。また、一つの収納部
4を区画する仕切部3の一面3pに、一対の挿通孔5
x,5yと5x,5yを形成することにより、当該一面
3pの表裏側に収納した一対のトランスTとTの栓刃P
x,PyとPx,Pyを、当該一面3pに対向させるこ
とができる。したがって、トランスT(一般的には物
品)の全体形状を考慮して、さらなるデッドスペースの
削減が可能となる。
【0015】
【実施例】次に、本発明に係る好適な実施例を挙げ、図
面に基づき詳細に説明する。
【0016】実施例は、複数の栓刃付トランス(物品)
T…を収納する物品梱包箱1を例示する。なお、トラン
スTは図1及び図2に示すように、トランス本体(物品
本体部)Bを備え、このトランス本体Bの一側から直角
方向に二本の栓刃(突起部)Px,Pyが突出する。
【0017】まず、物品梱包箱1は、基本的に、図3に
示す箱本体部2と仕切部3を備えて構成する。箱本体部
2は段ボール紙Sにより形成した一般的な段ボール箱で
あり、全体を偏平な直方体状に構成するとともに、上端
四辺には折曲式の蓋部11…を有する。
【0018】一方、仕切部3は箱本体部2の中に収容す
るもので、全体を格子状に構成する。即ち、仕切部3
は、図4に示す横仕切片12,図5に示す第一縦仕切片
13及び図6に示す第二縦仕切片14をそれぞれ複数用
意し、各仕切片12…,13…及び14…を組んで構成
する。なお、各仕切片12…,13…及び14…は段ボ
ール紙Sで形成する。
【0019】この場合、横仕切片12には下辺から上方
に、高さ方向1/2の位置まで直角に切込んだ複数の切
込部12s…を、長手方向一定間隔置きに形成する。他
方、第一縦仕切片13及び第二縦仕切片14にも、それ
ぞれ上辺から下方に、高さ方向1/2の位置まで直角に
切込んだ複数の切込部13s…及び14s…を、それぞ
れ長手方向一定間隔置きに形成する。また、第一縦仕切
片13の面3fにはトランスT…の栓刃Px,Py…が
挿通する挿通孔5x,5y…を形成する。即ち、第一縦
仕切片13の各切込部13s…間における一つの収納部
4を区画する一面3pに、当該一面3pの表裏側に収納
した一対のトランスTとTの栓刃Px,PyとPx,P
yが挿通する一対の挿通孔、即ち、上下左右に配した計
四つの挿通孔5x,5yと5x,5yを形成する。
【0020】これにより、複数の横仕切片12…を一定
間隔置きに配するとともに、この上に、直交する複数の
第一縦仕切片13…と複数の第二縦仕切片14…を交互
に配し、横仕切片12…の各切込部12s…に第一縦仕
切片13…及び第二縦仕切片14…の各切込部13s…
及び14s…を差し込んで組み付ければ、図3に示す全
体が格子状となる仕切部3を構成できる。したがって、
この仕切部3を箱本体部2の中に収容すれば、箱本体部
2の内部に、複数の収納部4…が区画形成される。
【0021】ところで、この場合、収納部4の大きさ
は、栓刃Px,Pyを除くトランス本体Bを収容でき、
かつ栓刃Px,Pyを含むトランスTを収容できない大
きさに選定する。即ち、各仕切片12…,13…及び1
4…における各切込部12s…,13s…及び14s…
の間隔幅を選定する。
【0022】なお、実際の梱包は図3に示すように行わ
れる。図3において、21は段ボール紙Sで形成した外
箱であり、この外箱21の中に二段重ねの二つの内箱2
2,23を収容する。この内箱22と23は前記物品梱
包箱1を構成する。
【0023】一方、物品梱包箱1(内箱22,23)に
おける箱本体部2の中には、まず、段ボール紙Sで形成
した下敷板24を入れ、この上に仕切部3を収容する。
そして、図1及び図2に示すように、仕切部3により形
成される各収納部4…に、トランスT…を収納するとと
もに、栓刃Px,Py…を挿通孔5x,5y…に挿入す
る。これにより、トランス本体B…は各収納部4…の中
に納まるとともに、栓刃Px,Py…の先端側一部は、
挿通孔5x,5y…に挿通して隣の収納部4…内に突出
する。各収納部4…に全てのトランスT…を収納したな
ら、さらに、仕切部3の上に段ボール紙Sで形成した上
敷板25を載せ、蓋部11…により箱本体部2の上端開
口を閉じる。このようなダブルカートン方式により、外
部からの衝撃に耐えることができる。
【0024】よって、物品梱包箱1は、栓刃Px,Py
を含むトランスT全体を一つの収納部4に収納する場合
に比べて、デッドスペースは大幅に削減されるととも
に、栓刃Px,Pyは挿通孔5x,5yに係止するた
め、緩衝材は不要又は大幅に削減され、しかも、トラン
スTは確実かつ安定に固定される。また、仕切部3は段
ボール紙Sを用いるため、仕切部3の柔軟性が確保さ
れ、トランスTの出入れが容易となる。さらにまた、一
つの収納部4を区画する仕切部3の一面3pに、当該一
面3pの表裏側に収納した一対のトランスTとTの栓刃
Px,PyとPx,Pyを挿通させるため、デッドスペ
ースはさらに削減される。
【0025】以上、実施例について詳細に説明したが、
本発明はこのような実施例に限定されるものではない。
例えば、物品として栓刃付トランスを例示したが、一般
的には、突起部を有する任意の物品に適用できる。ま
た、仕切部は段ボール紙により形成する場合を例示した
が、プラスチック板等の他の任意の素材、望ましくは一
定の弾性を有する素材により形成できる。その他、細部
の構成、形状、素材、数量、方向等おいて、本発明の要
旨を逸脱しない範囲で任意に変更できる。
【0026】
【発明の効果】このように、本発明は箱本体部の中に格
子状の仕切部を収容して区画した複数の収納部を設け、
各収納部に、突起部を有する物品を収納するようにした
物品梱包箱において、収納部の大きさを、突起部を除く
物品本体部を収容でき、かつ突起部を含む物品を収容で
きない大きさに選定するとともに、仕切部の面に、収納
部に収容した物品の突起部が挿通する挿通孔を形成して
なるため、次のような顕著な効果を奏する。
【0027】 収納部のデッドスペースを大幅に削減
できるため、結果的に、物品の収納個数(収容能力)を
増すことができる。
【0028】 収納部に充填する緩衝材を不要又は大
幅に削減できるため、コスト低減を図れる。
【0029】 物品の突起部が仕切部の挿通孔に係止
するため、物品を確実かつ安定に固定できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る物品梱包箱に栓刃付トランスを収
納した状態の一部を示す一部断面平面図、
【図2】同物品梱包箱の一部を示す斜視図、
【図3】同物品梱包箱の構成部材を示す分解斜視図、
【図4】同物品梱包箱に用いる横仕切片の正面図、
【図5】同物品梱包箱に用いる第一縦仕切片の正面図、
【図6】同物品梱包箱に用いる第二縦仕切片の正面図、
【図7】従来の技術に係る物品梱包箱に栓刃付トランス
を収納した状態の一部を示す平面図、
【符号の説明】
1 物品梱包箱 2 箱本体部 3 仕切部 3f 仕切部の面 3p 仕切部の一面 4 収納部 5x 挿通孔 5y 挿通孔 T 栓刃付トランス(物品) B トランス本体(物品本体部) Px 栓刃(突起部) Py 栓刃(突起部) S 段ボール紙

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 箱本体部の中に格子状の仕切部を収容し
    て区画した複数の収納部を設け、各収納部に、突起部を
    有する物品を収納するようにした物品梱包箱において、
    収納部の大きさを、突起部を除く物品本体部を収容で
    き、かつ突起部を含む物品を収容できない大きさに選定
    するとともに、仕切部の面に、収納部に収容した物品の
    突起部が挿通する挿通孔を形成してなることを特徴とす
    る物品梱包箱。
  2. 【請求項2】 物品はトランス本体から栓刃が突出した
    栓刃付トランスであることを特徴とする請求項1記載の
    物品梱包箱。
  3. 【請求項3】 一つの収納部を区画する仕切部の一面
    に、当該一面の表裏側に収納した一対のトランスの栓刃
    が挿通する一対の挿通孔を形成してなることを特徴とす
    る請求項1又は2記載の物品梱包箱。
  4. 【請求項4】 仕切部は段ボール紙により形成すること
    を特徴とする請求項1又は3記載の物品梱包箱。
JP28430694A 1994-10-24 1994-10-24 物品梱包箱 Pending JPH08119255A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28430694A JPH08119255A (ja) 1994-10-24 1994-10-24 物品梱包箱

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28430694A JPH08119255A (ja) 1994-10-24 1994-10-24 物品梱包箱

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08119255A true JPH08119255A (ja) 1996-05-14

Family

ID=17676834

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28430694A Pending JPH08119255A (ja) 1994-10-24 1994-10-24 物品梱包箱

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08119255A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008174255A (ja) * 2007-01-17 2008-07-31 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 梱包構造

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008174255A (ja) * 2007-01-17 2008-07-31 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 梱包構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3627116A (en) Shrink wrapped package
US3193095A (en) Shipping and storage container
JPH02135492U (ja)
US3473690A (en) Fruit packing box
US4583677A (en) Box inner partition providing four cells
JPS6129611Y2 (ja)
JP6440442B2 (ja) 青果物パック収納用トレー
JPH08119255A (ja) 物品梱包箱
JP2004250098A (ja) 宙吊り包装箱
KR200448345Y1 (ko) 과일용 포장박스
JP3227262U (ja) 箱用シート
JPH089024Y2 (ja) 瓶包装用仕切りと仕切り付き包装箱
US3480137A (en) Package for a fragile product
JP2002249139A (ja) 中仕切りおよび中仕切り付き箱
JPH0415621Y2 (ja)
KR102533722B1 (ko) 일체형 계란 포장 박스
JPS644670Y2 (ja)
JP3756310B2 (ja) 包装用容器
JPH0454094Y2 (ja)
KR200180986Y1 (ko) 계란 포장상자
JPH0223538Y2 (ja)
JPH0744582Y2 (ja) 包装箱
JP2004043002A (ja) 製品収納ケース
JP6653630B2 (ja) 長尺物収納用仕切
JP6953830B2 (ja) 仕切り材