JPS6129611Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6129611Y2
JPS6129611Y2 JP4327581U JP4327581U JPS6129611Y2 JP S6129611 Y2 JPS6129611 Y2 JP S6129611Y2 JP 4327581 U JP4327581 U JP 4327581U JP 4327581 U JP4327581 U JP 4327581U JP S6129611 Y2 JPS6129611 Y2 JP S6129611Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
partition
packaging box
cut
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP4327581U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57156455U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP4327581U priority Critical patent/JPS6129611Y2/ja
Publication of JPS57156455U publication Critical patent/JPS57156455U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6129611Y2 publication Critical patent/JPS6129611Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cartons (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、包装箱内に中仕切りを収納配置する
ことによつて前記包装箱内の空間を複数の部分に
区画するようにした包装箱に関するものである。
〔従来の技術〕
通常、例えば段ボール箱等の1つの包装箱に複
数種類の物品を並べて収納する場合には、中仕切
りを用いることにより包装箱内の空間を区画し、
区画された各々の部分に1つずつの物品を収納す
るようにしている。
〔考案が解決しようとする問題点〕
ところが互いに直交する2方向の仕切板を用い
て奇数の区画に区分する場合には、9区画(3列
×3行)が最小の区画となり、それ以下の奇数区
画の区分、例えば7区分あるいは5区分を行うこ
とができない。従つて包装箱内に7個あるいは5
個の物品を収納するときには、上記のような中仕
切りをできないという問題点があつた。
〔問題点を解決するための手段〕
本考案は、以上のような問題点を解決するため
になされたものであつて、包装箱内に中仕切りを
収納配置することによつて前記包装箱内の空間を
複数の部分に区画するようにした包装箱におい
て、前記中仕切りが第1及び第2の板状体を具備
し、前記第1の板状体の一部を垂直状に折曲げる
ことによつて奇数個の互いに平行な切起し部を設
けると共に、前記奇数個の切起し部の端部にそれ
ぞれ設けられた嵌合部に対応する切込み部を前記
第2の板状体に設け、前記嵌合部と前記切込み部
とを互いに係合させた状態で前記第1及び第2の
板状体を組合わせて前記中仕切りを構成し、この
中仕切りにより前記包装箱内の空間を奇数の部分
に区画するようにしたことを特徴とする包装箱に
係るものである。
〔実施例〕
以下本考案を一実施例に付き図面を参照して説
明する。
この実施例は、本考案を段ボール製のいわゆる
A式カートン(段ボール箱)に適用したものであ
つて、第1図に展開して示すように、このA式カ
ートン1は4つの側板部2,3,4,5を具備し
ている。そして互いに隣接する側板部2,3、
3,4及び4,5が折曲線6を介して互いに連結
されており、また左端の側板部2には折曲線7を
介して接続片8が連設されている。さらに4つの
側板部2,3,4,5の下端および上端には、折
曲線10a,10bを介してフラツプ11a,1
2a,13a,14a及び11b,12b,13
b,14bが連設されている。しかして、折曲線
6,7及び10aに沿つて折曲げて所定箇所を装
着剤等にて接着固定することにより、第2図に示
す如き形状のA式カートン1が構成される。なお
第2図においてはA式カートン1の上蓋となるフ
ラツプ11b〜14bは開蓋された状態になつて
いる。
一方、上述のA式カートン1内に配置される中
仕切り15は第3図及び第4図に示す如き段ボー
ル製の板状体16,17から構成されている。第
3図に示す第1の板状体16の展開状態での形状
は、ほぼ正方形状を成す板状部材の2つの隅部に
長方形状の切欠き部を形成した形状となつてい
る。そして第1の板状体16の巾広の部分16a
は底板部20と、この底板部20の両側部に設け
られた左右一対の切起し部21,22とをそれぞ
れ具備し、底板部20と一対の切起し部21,2
2とは折曲線23,24をそれぞれ介して連結さ
れている。また第1の板状体16の巾狭の部分1
6bは底板部26と切起し部27とをそれぞれ具
備し、この底板部26は上述の底板部20と一体
に連続されると共に、底板部26と切起し部27
とが折曲線28を介して連設されている。
さらに第1の板状体16の巾広の部分16aと
巾狭の部分16bとの間に段状の切込み30が形
成されており、切起し部21,22及び27には
第3図に示すように突部から成る嵌合部31,3
2及び33がそれぞれ一体的に設けられている。
また第3図において34は、切起し部22を底板
部20に対して垂直状に折曲げる際に嵌合部32
が底板部26に当たるのを防止するための凹部で
ある。なお第1の板状体16の巾L1はA式カー
トン1の縦巾L2(第2図参照)に等しく、或い
は僅かに短く形成されている。また切起し部2
1,22及び27は互いに同一の巾l1を有してお
り、これらはA式カートン1の内部における側板
部2〜5の高さl2に等しく、或いは僅かに短く構
成されている。さらに第1の板状体16の嵌合部
31〜33は第3図に示すように互いに等しい長
さl3をそれぞれ有している。
一方、第2の板状体17は第4図に示すように
長手状の板状部材から成り、その下端部分の所定
位置には、第1の板状体16の嵌合部31〜33
に対応する3つの切込み部35,36,37が垂
直方向に延びるように形成されている。そして、
後述の中仕切りの組立時に上述の嵌合部31〜3
3が切込み部35〜37内に円滑に差し込まれる
ように、これらの切込み部35〜37の下端には
末広がり形状の案内用傾斜面40が左右両部にそ
れぞれ形成されている。なお第2の板状体17の
高さは第1の板状体16の切起し部21,22,
27の巾l1にほぼ等しく、またその長手方向の長
さはA式カートン1の横巾L3に等しく、或いは
これより僅かに短く構成されている。さらに上述
の切込み部35〜37は互いに等しい巾l4をそれ
ぞれ有しており、この巾l4は第2の板状体17の
厚さにほぼ等しく構成されると共に、これらの切
込み部35〜37の長さは第1の板状体16の嵌
合部31〜33の巾l3にほぼ等しく構成されてい
る。
次に、中仕切り15の組立て手順に付き第5図
参照して説明する。
先ず第5図において矢印で示すように、第1の
板状体16を折曲線23,24及び28に沿つて
底板部20及び26に対して垂直状に折曲げて、
切起し部21,22及び27を構成する。これに
よつて、これらの切起し部21,22及び27が
互いに平行に配置されると共に、嵌合部31〜3
3及びこれらの嵌合部31〜33の上方側に形成
された切欠き部41,42,43がそれぞれ水平
方向に一列状に配置されることになる。
しかる後、第2の板状体17を第1の板状体1
6の上方から矢印で示すように下方に向けて移動
させてこの第1の板状体16に組み込む。即ち、
この組み込みに際しては、第2の板状体17の3
つの切込み部35〜37内に第1の板状体16の
嵌合部31〜33がそれぞれ差し込まれると共
に、第2の板状体17の上側部分が第1の板状体
16の切欠き部41〜43内に差し込まれる。こ
の結果、上述の嵌合部31〜33と切込み部35
〜37とがそれぞれ互いに結合し、かつ第2の板
状体17の切込み部35〜37の上側部分が切起
し部21,22及び27によつて挾持された状態
で、第1及び第2の板状体16,17が組合わさ
れる。従つて第1の板状体16の切起し部21,
22,27の垂直な切起し状態が、嵌合部31〜
33と切込み部35〜37との係合により保持さ
れることになる。
このようにして第2図に示す如き組立体すなわ
ち中仕切り15が得られ、この中仕切り15がA
式カートン1内に収納配置される。この際、中仕
切り15の側端部がA式カートン1の側板部2〜
5の内面にて案内されつつ中仕切り15がA式カ
ートン1内の所定位置にガタツキなく配置され
る。なおこの場合、第1の板状体16の底板部2
0,26はA式カートン1の底部フラツプ11
a,13aが重なり合わない部分に形成される凹
部45(第2図参照)に埋め板として嵌合配置さ
れる。
以上の如き中仕切り15の組込みにより、第6
図に示すように、A式カートン1内の空間が第1
の板状体16の切起し部21,22,27及び第
2の板状体17とによつてA〜Eの5つの部分に
区画される。
このように構成したA式カートン1及びその中
仕切り15によれば、A式カートン1内の空間を
5つの奇数の部分に区画することができるのみな
らず、中仕切り15の構成部材は第1及び第2の
一対の板状体16,17を用いるのみで済むため
その構成材料を節減できると共に、中仕切り15
の組立て作業も極めて容易に行なうことができ
る。また中仕切り15の組立完了後には、第1の
板状体16の切起し部21,22,27及び第2
の板状体17は共に垂直状態を保持されることに
なるから、中仕切り15の強度が強く、潰れ難い
という利点がある。
第7図〜第12図は本考案の第2の実施例を示
すものであつて、本実施例においては中仕切り5
0によつてA式カートン1内の空間が7つの部分
に区画されるようになつている。即ち、中仕切り
50は既述の実施例の中仕切り15と同様に、第
1及び第2の板状体51,52から構成されてい
る。
この第1の板状体51は、第7図に展開して示
すように、長方形状の段ボール製板状部材の2つ
の隅部を長方形状に切欠いたものである。また第
1の板状体51の巾狭の部分51aには2つの折
曲線53,54が、そして巾広の部分51bには
3つの折曲線55,56,57が互いに平行に設
けられている。さらに上述の巾狭部分51aと巾
広部分51bとの間には左右両側に段状の切込み
58,59が形成され、また折曲線55,56の
間には第7図に示す如き切込み60が形成されて
いる。これによつて、第1の板状体51には5つ
の切起し部62〜66が設けられると共に、これ
らの切起し部62〜66の端部には突部から成る
嵌合部67〜71が形成されている。なお、切起
し部62〜66を除く部分は底板部61となつて
いる。
一方、第2の板状体52は第8図に示すように
長手状の段ボール製板状部材から成り、この第2
の板状体52の上側部には上述の嵌合部67,6
8,69,71に対応する4つの切込み部72,
73,74,75が形成され、またその下側部に
は上述の嵌合部70に対応する切込み部76が形
成されている。
次にこの中仕切り50の組立て手順に付き第9
図〜第12図を参照して説明する。
先ず第9図に示すように、第1の板状体51上
に第2の板状体52を垂直状に載置する。しかる
後に、第10図に示すように第1の板状体51の
折曲線53,54に沿つて垂直に折曲げて切起し
部62,63を構成すると共に、嵌合部67,6
8を第2の板状体52の切込み部73,74内に
それぞれ差し込んでこれらに係合させる。次い
で、第11図に示すように第1の板状体51を折
曲線56に沿つて折曲げて切起し部65を構成す
ると共に、嵌合部70を第2の板状体52の切込
み76に差し込んでこれに嵌合させる。次いで、
第12図に示すように第1の板状体51を折曲線
55,57に沿つて折曲げて切起し部64,66
を構成すると共に、嵌合部69,71を第2の板
状体52の切込み部72,75にそれぞれ差し込
んでこれらに係合させる。このようにして中仕切
り50が組立てられ、切起し部62〜66が互い
にほぼ平行に構成されると共に、これらの上端部
及び第2の板状体52の上端部がほぼ同一の高さ
となる。
そしてこの中仕切り50は例えばA式カートン
1内に収納配置される。この場合には、図示を省
略したがA式カートン1内の空間が第1の板状体
51の切起し部62〜66と第2の板状体52と
により7つの部分に区画されることになる。
このように構成した中仕切り50を用いれば、
既述の第1の実施例の場合と全く同様の作用効果
を奏することになる。
以上本考案を実施例に付き説明したが、本考案
はこれらの実施例に限定されるものではなく、本
考案の技術的思想に基いて各種の変形及び変更が
可能である。
例えば、上記実施例においては中仕切り15,
50として段ボール製のものを用いたが、これに
限らず可撓性を有する合成樹脂等から構成しても
よい。また中仕切りによる区画は5つ或いは7つ
に限らず、3つ、9つ以上の奇数に区画するよう
に構成することも可能である。また中仕切り1
5,50の組立て手順は任意に変更可能であるこ
とは言う迄もない。
〔考案の効果〕
以上の如く本考案は、中仕切りが第1及び第2
の板状体を具備し、前記第1の板状体の一部を垂
直状に折曲げることによつて奇数個の互いに平行
な切起し部を設けると共に、前記奇数個の切起し
部の端部にそれぞれ設けられた嵌合部に対応する
切込み部を前記第2の板状体に設け、前記嵌合部
と前記切込み部とを互いに係合させた状態で前記
第1及び第2の板状体を組合わせて前記中仕切り
を構成し、この中仕切りにより前記包装箱内の空
間を奇数の部分に区画するようにしたものであ
る。故に本考案の包装箱によれば、その中仕切り
の組立てが非常に簡単でかつ中仕切りの構成材料
を節減でき、しかも組立後の中仕切り、ひいては
包装箱自体の強度が強いという利点を有するのみ
ならず、従来では行なわれていない包装箱の小さ
な数の奇数区画が可能になるという極めて実用的
な利点を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第6図は本考案の第1の実施例を示す
ものであつて、第1図はA式カートンの展開平面
図、第2図はA式カートンと中仕切りをそれぞれ
示す分解斜視図、第3図は第1の板状体の展開平
面図、第4図は第2の板状体の正面図、第5図は
中仕切りの分解斜視図、第6図は中仕切りをA式
カートン内に収納配置した状態を示す平面図であ
る。第7図〜第12図は本考案の第2の実施例を
示すものであつて、第7図は第1の板状体の展開
平面図、第8図は第2の板状体の正面図、第9図
〜第12図は中仕切りの組立て手順の一例を示す
斜視図である。 なお図面に用いられている符号において、1…
…A式カートン、15,50……中仕切り、1
6,51……第1の板状体、17,52……第2
の板状体、21,22,27,62,63,6
4,65,66……切起し部、31,32,3
3,67,68,69,70,71……嵌合部、
35,36,37,72,73,74,75,7
6……切込み部、である。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 1 包装箱内に中仕切りを収納配置することによ
    つて前記包装箱内の空間を複数の部分に区画す
    るようにした包装箱において、前記中仕切りが
    第1及び第2の板状体を具備し、前記第1の板
    状体の一部を垂直状に折曲げることによつて奇
    数個の互いに平行な切起し部を設けると共に、
    前記奇数個の切起し部の端部にそれぞれ設けら
    れた嵌合部に対応する切込み部を前記第2の板
    状体に設け、前記嵌合部と前記切込み部とを互
    いに係合させた状態で前記第1及び第2の板状
    体を組合わせて前記中仕切りを構成し、この中
    仕切りにより前記包装箱内の空間を奇数の部分
    に区画するようにしたことを特徴とする包装
    箱。 2 前記第1の板状体の底板部が、包装箱の底部
    フラツプが互いに重なり合わない部分に形成さ
    れる凹部に埋め板として配置されていることを
    特徴とする実用新案登録請求の範囲第1項に記
    載の包装箱。
JP4327581U 1981-03-26 1981-03-26 Expired JPS6129611Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4327581U JPS6129611Y2 (ja) 1981-03-26 1981-03-26

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4327581U JPS6129611Y2 (ja) 1981-03-26 1981-03-26

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57156455U JPS57156455U (ja) 1982-10-01
JPS6129611Y2 true JPS6129611Y2 (ja) 1986-09-01

Family

ID=29840267

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4327581U Expired JPS6129611Y2 (ja) 1981-03-26 1981-03-26

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6129611Y2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2850966B1 (fr) 2003-02-10 2005-03-18 Rhodia Polyamide Intermediates Procede de fabrication de composes dinitriles
FR2854891B1 (fr) 2003-05-12 2006-07-07 Rhodia Polyamide Intermediates Procede de preparation de dinitriles
EP1948591A1 (en) 2005-10-18 2008-07-30 INVISTA Technologies S.à.r.l. Process of making 3-aminopentanenitrile
US7629484B2 (en) 2006-03-17 2009-12-08 Invista North America S.A.R.L. Method for the purification of triorganophosphites by treatment with a basic additive
US7919646B2 (en) 2006-07-14 2011-04-05 Invista North America S.A R.L. Hydrocyanation of 2-pentenenitrile
WO2009075692A2 (en) 2007-05-14 2009-06-18 Invista Technologies S.A.R.L. High efficiency reactor and process
WO2008157218A1 (en) 2007-06-13 2008-12-24 Invista Technologies S.A.R.L. Process for improving adiponitrile quality
CN101918356B (zh) 2008-01-15 2013-09-25 因温斯特技术公司 戊烯腈的氢氰化
US7977502B2 (en) 2008-01-15 2011-07-12 Invista North America S.A R.L. Process for making and refining 3-pentenenitrile, and for refining 2-methyl-3-butenenitrile
US8247621B2 (en) 2008-10-14 2012-08-21 Invista North America S.A.R.L. Process for making 2-secondary-alkyl-4,5-di-(normal-alkyl)phenols
KR20120047251A (ko) 2009-08-07 2012-05-11 인비스타 테크놀러지스 에스.에이.알.엘. 디에스테르를 형성하기 위한 수소화 및 에스테르화

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57156455U (ja) 1982-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6129611Y2 (ja)
US4320839A (en) Packaging insert
US4143804A (en) Partition with integral tier separator
US4000844A (en) One-piece partition
JP3105358B2 (ja) 梱包用装置
JP2017507857A5 (ja)
US3958745A (en) Partition tray for insertion into a box
JP7349775B2 (ja) 箱およびそのブランクシート
JPH074168Y2 (ja) 中仕切付き箱
JPS6226341Y2 (ja)
JP2527782Y2 (ja) 仕切構造
JPH0635935Y2 (ja) 詰め合わせ用紙箱
JPS6315138Y2 (ja)
JP3174287B2 (ja) 段ボール製コーナー固定緩衝材
JPS644670Y2 (ja)
JP2539955Y2 (ja) アンプル用包装箱
JPS641221Y2 (ja)
JPH0532474Y2 (ja)
JP2001341729A (ja) 箱用仕切り枠体とこれを収容した箱
JP3490180B2 (ja) 中仕切付組函
JPH1077026A (ja) 仕切付包装用箱
JP6871608B2 (ja) 緩衝仕切り部材及びこれを用いた包装箱
GB2217689A (en) Stackable containers
JPH03187838A (ja) トレー式包装箱
JPH0411939Y2 (ja)