JPH08118980A - 歩行型作業車輛のクラッチとブレ−キの連動操作装置 - Google Patents

歩行型作業車輛のクラッチとブレ−キの連動操作装置

Info

Publication number
JPH08118980A
JPH08118980A JP28259394A JP28259394A JPH08118980A JP H08118980 A JPH08118980 A JP H08118980A JP 28259394 A JP28259394 A JP 28259394A JP 28259394 A JP28259394 A JP 28259394A JP H08118980 A JPH08118980 A JP H08118980A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lever
clutch
brake
clutch lever
finger
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP28259394A
Other languages
English (en)
Inventor
Yohei Kanao
尾 洋 平 金
Koji Kamikubo
宏治 上久保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yanmar Agribusiness Co Ltd
Original Assignee
Seirei Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seirei Industry Co Ltd filed Critical Seirei Industry Co Ltd
Priority to JP28259394A priority Critical patent/JPH08118980A/ja
Publication of JPH08118980A publication Critical patent/JPH08118980A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arrangement Or Mounting Of Control Devices For Change-Speed Gearing (AREA)
  • Braking Elements And Transmission Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 クラッチとブレ−キの連動装置を、どのよう
な作業態様においてもクラッチのオンオフ操作が容易
で、しかも、連動構造が著しく簡潔になるように構成す
ること。 【構成】 ル−プ状に形成された操縦ハンドル杆1の左
右の縦杆部1aに支持軸3を同芯に対向設して、一方の
支持軸にブレ−キレバ−4を回動自在に嵌着すると共
に、両支持軸にル−プ状クラッチレバ−5の左右の脚端
部を回動自在に嵌着し、ブレ−キレバ−側に位置するク
ラッチレバ−の脚端部に、クラッチレバ−がクラッチオ
ン位置にあるときに操縦ハンドル杆からやや上方に突出
して位置する指操作レバ−9を連設し、指操作レバ−が
同位置にあり、ブレ−キレバ−がブレ−キ非制動位置に
あるときに指操作レバ−の上側に当接ないし近接して位
置する係合体13を、ブレ−キレバ−の基端筒部に設け
たクラッチとブレ−キの連動装置にしている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ル−プ状の操縦ハンド
ル杆を備えた歩行型作業車輛におけるクラッチとブレ−
キの連動装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】耕うん機やバインダ等の農作業車、ハン
ドド−ザなどの小型土建機のような歩行型作業車輛は、
車体から延設する操縦ハンドル杆のグリップ部近傍にク
ラッチレバ−とブレ−キレバ−を装設し、ブレ−キレバ
−を制動操作した際にはその移行に伴ってクラッチレバ
−が自動的にクラッチオフ位置に移行するように構成さ
れるのが一般的である。そして、操縦ハンドル杆および
クラッチレバ−を、ル−プ状に形成するとオペレ−タが
握持し得る部分が拡がって運転操作に有利となるので、
操縦ハンドル杆およびクラッチレバ−をル−プ状にした
ものが多く見受けられる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上述したル
−プ状のクラッチレバ−は、クラッチオフ状態でル−プ
ハンドルに沿って位置し、同位置から前方に回倒操作す
るとクラッチオンになるように装設されるので、オペレ
−タが操縦ハンドル杆を握持して歩行追従しながら運転
する場合には便利であるけれども、車体に座乗装置やト
レ−ラなどを取付けて使用する場合には、ル−プクラッ
チレバ−をクラッチオン位置に向けて回倒操作する際、
あるいはクラッチオン位置からクラッチオフ位置に戻し
操作する際に、座席に座ったままでは手が届き難くて、
一々、座席から身を乗り出して操作しなければならない
ため操作が容易でないという問題が生じる。
【0004】そこで、本発明は、車体に座乗装置などを
付設して使用する場合にも、クラッチを容易にオン・オ
フ操作することができ、しかも、クラッチレバ−がブレ
−キレバ−の制動操作によって自動的にクラッチオフ位
置に復帰される連動構造も簡潔になるようにしたクラッ
チとブレ−キの連動操作装置を得ることを目的として実
施したものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】そして、この目的を達成
するため、本発明におけるクラッチとブレ−キの連動操
作装置は、ル−プ状操縦ハンドル杆(1)の左右縦杆部
(1a)(1a)に支持軸(3)(3)を同芯に対向装設して、
一方の支持軸(3)にブレ−キレバ−(4)を回動自在に嵌
着すると共に、両支持軸(3)(3)にル−プ状クラッチレ
バ−(5)の左右の脚端部を回動自在に嵌着し、ブレ−キ
レバ−(4)側に位置するクラッチレバ−(5)の脚端部
に、クラッチレバ−(5)がクラッチオン位置にあるとき
に操縦ハンドル杆(1)からやや上方に突出して位置する
指操作レバ−(9)を連設し、指操作レバ−(9)が同位置
にあり、ブレ−キレバ−(4)がブレ−キ非制動位置にあ
るときに指操作レバ−(9)の基端横向き部(9a)の上側
に当接ないし近接して位置する係合体(13)を、ブレ−
キレバ−(4)の基端筒部に設けたものにしている。
【0006】
【発明の効果】本発明におけるクラッチとブレ−キの連
動操作装置は、クラッチレバ−(5)がクラッチオン位置
にあるときに操縦ハンドル杆(1)からやや上方に突出し
て位置する指操作レバ−(9)をクラッチレバ−(9)に連
設してあるので、トレ−ラ牽引作業などのように、クラ
ッチレバ−に直接に手が届き難い作業体勢の時でも、指
操作レバ−(9)によってクラッチを容易にオン・オフ操
作することができ、安全に運行することができる。
【0007】また、クラッチレバ−(5)がクラッチオン
位置にある時に操縦ハンドル杆(1)からやや上方に突出
位置している指操作レバ−(9)の基端横向き部(9a)の
上側に当接ないし近接して位置する係合体(13)を、ブ
レ−キレバ−(4)の基端筒部に設け、ブレ−キレバ−
(4)が制動操作されると、係合体(13)が指操作レバ−
(9)及びクラッチレバ−(5)をクラッチオフ位置に自動
的に移行させるようにしてあるのでブレ−キレバ−とク
ラッチレバ−の連動構造が簡潔で、コスト低廉なものと
なる。
【0008】
【実施例】つぎに本発明の実施例について図面を参照し
て説明するが、図1はブレ−キ非制動でクラッチオンの
状態にある本発明装置の要部側面図、図2は図1の状態
にある本発明装置のレバ−類の配置関係を示す平面部分
図、図3はブレ−キ非制動でのクラッチレバ−の作動説
明図、図4はブレ−キレバ−を制動操作した状態を示す
説明図、図5は本発明による歩行型作業車輛の作業形態
の一つを示す説明図である。
【0009】図2には左半の一部分のみを図示している
が、操縦ハンドル杆(1)は、車体から後延する左右の縦
杆部(1a)(1a)の後端部間を、前方に凸な円弧形状の
横杆部(1b)で一体に接続したル−プハンドルに形成さ
れている。そして、左右の縦杆部(1a)(1a)の所定部
位に設置した支持体(2)(2)から内方に向けて水平横向
き軸芯(O−O)の支持軸(3)(3)を同芯に対向装設し、
左側支持軸(3)にブレ−キレバ−(4)の基部を回動自在
に嵌着するとともに、両支持軸(3)(3)に門形ル−プ状
のクラッチレバ−(5)の左右の脚端部を回動自在に嵌装
している。
【0010】クラッチレバ−(5)の左側脚端部には取付
座(6)が設けられ、その取付座(6)に下向きに凸の円弧
状リンク(7)が接続され、円弧状リンク(7)の他端に、
車輛本体のクラッチ(図示省略)に連繋されているクラ
ッチ操作索(8)のインナ−端部が接続されている。ま
た、クラッチレバ−(5)の左側脚端部には、クラッチレ
バ−(5)とは延出方向を異ならして指操作レバ−(9)が
固設されている。
【0011】指操作レバ−(9)は、平面視(図2参照)
において、左側縦杆部(1a)の後端寄り部位の内側に沿
って位置し、クラッチレバ−(5)がクラッチオン位置に
操作されると、側面視(図1参照)において操縦ハンド
ル杆(1)からやや上方に突出位置して、円弧状リンク
(7)の支点越え作用でもってその位置に保持され、クラ
ッチレバ−(5)がクラッチオフ位置に移行(図4参照)
されると、支持軸(3)から垂下する位置に回動移行し
て、同位置に円弧状リンク(7)の支点越え作用で維持さ
れるようになっている。
【0012】一方、ブレ−キレバ−(4)は、クラッチレ
バ−(5)よりも背丈を大きくし、その延出先端部を内側
方に屈曲してクラッチレバ−(5)の横杆部(5a)より外
側に位置させた握り部(4a)を備えている。そして、図
1にみられるように、ブレ−キレバ−(4)の基端部にリ
ンク取付体(10)が設けられて、その取付体(10)に、
上向きに凸の円弧状リンク(11)が接続され、円弧状リ
ンク(11)の他端に、車輛本体のブレ−キ(図示省略)
に連繋されているブレ−キ操作索(12)のインナ−端部
が接続されて、クラッチレバ−(5)および指操作レバ−
(9)と同じように、円弧状リンク(11)の支点越えでも
って、ブレ−キ非制動位置(図1参照)と、ブレ−キ制
動位置(図4参照)の二位置に択一に保持されるように
なっている。
【0013】しかして、ブレ−キレバ−(4)の基端筒部
に、丸棒材等からなる係合体(13)が支持軸(3)と同じ
方向に向けて溶接固定されている。係合体(13)は、ブ
レ−キレバ−(4)がブレ−キ非制動位置にあり、且つ、
指操作レバ−(9)がクラッチオン位置、つまり、側面視
で操縦ハンドル杆(1)からやや上方に突出して位置して
いる際に、指操作レバ−(9)の基端横向き部(9a)の上
側に当接ないし近接して位置するように設けられてお
り、その状態でブレ−キレバ−(4)がブレ−キ制動位置
に向けて移行操作されると、係合体(13)が前記基端横
向き部(9a)を押圧して、指操作レバ−(9)およびクラ
ッチレバ−(5)をクラッチオフ位置に移行させるように
なっている。
【0014】以上のように構成されるクラッチとブレ−
キの連動操作装置は、種々の歩行型作業車輛に適用され
るのであるが、図5に、歩行型作業車輛の一つである耕
うん機に本発明装置を適用した実施例を示している。図
5において、耕うん機は、車体(14)の下部に支承する
走行車輪(15)を車体に搭載するエンジン(16)の動力
で回転駆動して走行し、車体(14)から後方に前述した
ル−プ状の操縦ハンドル杆(1)を握って運転するように
なっている。そして、実施例のものにおいては、車体
(14)に装設されているヒッチ(17)にトレ−ラ(18)
を取付け、その座席(19)に座って運転しながら、操縦
ハンドル杆(1)に設けられているクラッチレバ−(5)や
ブレ−キレバ−(4)などの操作具類を操作するようにな
っている。なお、図中の他の符号(20)は変速レバ−、
(21)は左右一対のサイドクラッチレバ−、(22)はト
レ−ラの車輪を制動するフ−トペダルである。
【0015】
【作用】本発明装置が実施された歩行型作業車輛におい
ては、一般的な場合、図1に示しているようにブレ−キ
レバ−(4)がブレ−キ非制動位置に保たれる。しかし
て、クラッチレバ−(5)がクラッチオン位置(図1に示
した位置、および図3のA1位置)に作動されると、ク
ラッチ操作索(8)のインナ−が引かれクラッチが接続さ
れて車輛が走行するが、その際、指操作レバ−(9)は、
図3のB1位置に位置する。
【0016】このクラッチオン状態において、クラッチ
レバ−(5)を握って図の右方に回動すると、クラッチレ
バ−(5)は、ブレ−キ非制動位置にあるブレ−キレバ−
(4)には関連せずに移行して、図3のA2位置に移行し
たところでクラッチをオフとし、クラッチ操作索(8)お
よび円弧状リンク(7)による支点越え作用でもって同位
置に保持される。そして、クラッチレバ−(5)のA2位
置への移行に伴って指操作レバ−(9)は、図3のB2位
置に移行される。
【0017】なお、クラッチオフにする場合は、上述し
たように、クラッチオン状態において図3のB1位置に
位置している指操作レバ−(9)を、操縦ハンドル杆(1)
を握った手の指で下方に押動することによってもクラッ
チオフにすることができるのであり、指操作レバ−(9)
が或る程度下方に押動されると、クラッチ操作索(8)と
円弧状リンク(7)による支点越え作用でもってB2位置
に移行されて同位置に保持される、また、逆に、B2位
置にある指操作レバ−(9)を上方に回動操作すればクラ
ッチオン状態に復帰する。したがって、トレ−ラ牽引作
業などのように、クラッチレバ−に手が届き難い状態の
時でも、指操作レバ−(9)によってクラッチを容易にオ
ン・オフ操作することができるのである。
【0018】ついで、運行中の緊急停止、あるいは駐車
の為にブレ−キレバ−(4)が操作されることがあると、
ブレ−キレバ−(4)は、図1に示した非制動位置から図
の右方に移行して、図4に示した制動位置に移行する
が、この移行に際し、ブレ−キレバ−(4)の基端筒部に
固設されている係合体(13)が、指操作レバ−(9)の基
端横向き部(9a)を押圧して、指操作レバ−(9)および
クラッチレバ−(5)をクラッチオフ位置に自動的に移行
させる。また、ブレ−キレバ−(4)が図4の制動位置か
ら図1の非制動位置に戻される場合には、指操作レバ−
(9)およびクラッチレバ−(5)をクラッチオフ位置に保
った儘で単独に移行復帰する。
【図面の簡単な説明】
【図1】ブレ−キ非制動でクラッチオンの状態にある本
発明装置の要部側面図である。
【図2】図1の状態にある本発明装置のレバ−類の配置
関係を示す平面部分図である。
【図3】ブレ−キ非制動でのクラッチレバ−の作動説明
図である。
【図4】ブレ−キレバ−を制動操作した状態を示す説明
図である。
【図5】本発明による歩行型作業車輛の作業形態の一つ
を示す説明図である。
【符号の説明】
1 ハンドル杆 1a 縦杆部 3 支持軸 4 ブレ−キレバ− 5 クラッチレバ− 9 指操作レバ− 9a 基端横向き部 13 係合体

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ル−プ状操縦ハンドル杆(1)の左右縦杆
    部(1a)(1a)に支持軸(3)(3)を同芯に対向装設し
    て、一方の支持軸(3)にブレ−キレバ−(4)を回動自在
    に嵌着すると共に、両支持軸(3)(3)にル−プ状クラッ
    チレバ−(5)の左右の脚端部を回動自在に嵌着し、ブレ
    −キレバ−(4)側に位置するクラッチレバ−(5)の脚端
    部に、クラッチレバ−(5)がクラッチオン位置にあると
    きに操縦ハンドル杆(1)からやや上方に突出して位置す
    る指操作レバ−(9)を連設し、指操作レバ−(9)が同位
    置にあり、ブレ−キレバ−(4)がブレ−キ非制動位置に
    あるときに指操作レバ−(9)の基端横向き部(9a)の上
    側に当接ないし近接して位置する係合体(13)を、ブレ
    −キレバ−(4)の基端筒部に設けてなる歩行型作業車輛
    のクラッチとブレ−キの連動操作装置。
JP28259394A 1994-10-20 1994-10-20 歩行型作業車輛のクラッチとブレ−キの連動操作装置 Withdrawn JPH08118980A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28259394A JPH08118980A (ja) 1994-10-20 1994-10-20 歩行型作業車輛のクラッチとブレ−キの連動操作装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28259394A JPH08118980A (ja) 1994-10-20 1994-10-20 歩行型作業車輛のクラッチとブレ−キの連動操作装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08118980A true JPH08118980A (ja) 1996-05-14

Family

ID=17654531

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28259394A Withdrawn JPH08118980A (ja) 1994-10-20 1994-10-20 歩行型作業車輛のクラッチとブレ−キの連動操作装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08118980A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010070722A1 (ja) * 2008-12-15 2010-06-24 ヤマハモーターパワープロダクツ株式会社 作業機用ハンドル装置およびこれを備えた作業機

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010070722A1 (ja) * 2008-12-15 2010-06-24 ヤマハモーターパワープロダクツ株式会社 作業機用ハンドル装置およびこれを備えた作業機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08118980A (ja) 歩行型作業車輛のクラッチとブレ−キの連動操作装置
KR20190001924A (ko) 보행형 작업기
JP3833055B2 (ja) 農作業機
JP4527014B2 (ja) 歩行型作業機
US3559743A (en) Handle height adjustment for cultivators
JP3776035B2 (ja) 農作業機
JP4457341B2 (ja) 歩行型作業車の走行安全装置
JP2721764B2 (ja) 歩行型作業機の操縦部構造
JPH0620867B2 (ja) 車輌のブレーキ操作装置
JPS6050039A (ja) 移動作業機のクラツチ及びブレ−キの連動装置
JP3610443B2 (ja) 農作業機
JP4052606B2 (ja) ハンドトラクタ
JP3445230B2 (ja) 農用作業車
JP6897627B2 (ja) 歩行型管理機
JP2596509Y2 (ja) 移動農機における走行クラッチレバー装置
JP3116062U (ja) 車椅子用ブレーキ装置とこのブレーキ装置を備えた車椅子
KR900003343Y1 (ko) 경운기의 후륜 동력차단기
JP2020104695A (ja) 作業車両
JP3176102B2 (ja) 歩行型作業機の操縦部構造
JPH046393Y2 (ja)
JP4674845B2 (ja) 走行操作装置
JP2011160694A (ja) 乗用型田植機における車外操作具の連係機構
JP2006071033A (ja) 走行操作装置
JP2003011691A (ja) 農作業機の緊急停止レバー装置
JPS622665Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20040120