JPH08118944A - カウルルーバトップ及びその取付方法 - Google Patents
カウルルーバトップ及びその取付方法Info
- Publication number
- JPH08118944A JPH08118944A JP26281394A JP26281394A JPH08118944A JP H08118944 A JPH08118944 A JP H08118944A JP 26281394 A JP26281394 A JP 26281394A JP 26281394 A JP26281394 A JP 26281394A JP H08118944 A JPH08118944 A JP H08118944A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- windshield
- louver
- sandwiching
- cowl louver
- louver body
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Body Structure For Vehicles (AREA)
- Air-Conditioning For Vehicles (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】フロントガラスに対するルーバ本体の組付けを
容易に行う。 【構成】前記ルーバ本体7には支持片11を介して挟着
片12を非挟着位置から挟着位置へ回動可能に設ける。
ルーバ本体7には挟着片12を挟着位置に保持する係止
突条17を設ける。この構成によれば、ルーバ本体7を
フロントガラス10に配置し、ルーバ本体7をフロント
ガラス10に押さえ付ける。すると、挟着片12は非挟
着位置から挟着位置へ回動され、係止突条17に係止さ
れて挟着位置に保持される。挟着片12が挟着位置に保
持されることにより、フロントガラス10はルーバ本体
7と挟着片12とにより挟み込まれて挟着される。この
挟着により、ルーバ本体7はフロントガラス10に対し
て取付けられる。
容易に行う。 【構成】前記ルーバ本体7には支持片11を介して挟着
片12を非挟着位置から挟着位置へ回動可能に設ける。
ルーバ本体7には挟着片12を挟着位置に保持する係止
突条17を設ける。この構成によれば、ルーバ本体7を
フロントガラス10に配置し、ルーバ本体7をフロント
ガラス10に押さえ付ける。すると、挟着片12は非挟
着位置から挟着位置へ回動され、係止突条17に係止さ
れて挟着位置に保持される。挟着片12が挟着位置に保
持されることにより、フロントガラス10はルーバ本体
7と挟着片12とにより挟み込まれて挟着される。この
挟着により、ルーバ本体7はフロントガラス10に対し
て取付けられる。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は自動車のフロントガラス
前面に配置されるカウルルーバトップに関するものであ
る。
前面に配置されるカウルルーバトップに関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】図6に示すように、自動車の車内に外気
を導入する際に、エンジンルームからの熱風等を車内側
へ侵入するのを防止するために、フロントガラス30の
前面下部には合成樹脂製のルーバ本体31が配設されて
いる。このルーバ本体31はフロントガラス30の下縁
に沿って延出され、一つの部材から構成されている。そ
して、ルーバ本体31の後端は車体32に対し、複数
(図7中において一つのみ示す)のタッピンネジ33等
にて締付固定されている。
を導入する際に、エンジンルームからの熱風等を車内側
へ侵入するのを防止するために、フロントガラス30の
前面下部には合成樹脂製のルーバ本体31が配設されて
いる。このルーバ本体31はフロントガラス30の下縁
に沿って延出され、一つの部材から構成されている。そ
して、ルーバ本体31の後端は車体32に対し、複数
(図7中において一つのみ示す)のタッピンネジ33等
にて締付固定されている。
【0003】ところが、このルーバ本体31の後端を車
体32に取付けるのに、複数のタッピンネジ33を締付
ける作業が面倒である。また、車体32にはタッピンネ
ジ33を螺入するための孔を加工する必要がある。その
結果、取付け作業に要する工程数が増加したり、製造コ
ストが上昇したりするという問題がある。そこで、上記
の不具合を解消するために、従来、フロントガラス30
に取付け可能なカウルルーバトップが提案されている。
体32に取付けるのに、複数のタッピンネジ33を締付
ける作業が面倒である。また、車体32にはタッピンネ
ジ33を螺入するための孔を加工する必要がある。その
結果、取付け作業に要する工程数が増加したり、製造コ
ストが上昇したりするという問題がある。そこで、上記
の不具合を解消するために、従来、フロントガラス30
に取付け可能なカウルルーバトップが提案されている。
【0004】すなわち、図8,図9に示すように、この
タイプのルーバ本体36の後部下面にはその後端縁に沿
って延びる複数のリテーナ34が一体に形成されてい
る。このリテーナ34とルーバ本体36との間には、ガ
ラス挿入溝35が形成されている。そして、このガラス
挿入溝35がフロントガラス30の前面下部に挿入され
ることにより、ルーバ本体31の後端がフロントガラス
30に対して取付けられる。
タイプのルーバ本体36の後部下面にはその後端縁に沿
って延びる複数のリテーナ34が一体に形成されてい
る。このリテーナ34とルーバ本体36との間には、ガ
ラス挿入溝35が形成されている。そして、このガラス
挿入溝35がフロントガラス30の前面下部に挿入され
ることにより、ルーバ本体31の後端がフロントガラス
30に対して取付けられる。
【0005】また、フロントガラス30の前面下部は幅
方向に亘って湾曲形成されているため、その形状に合わ
せてルーバ本体36の後端縁も湾曲形成しなければなら
ない。この結果、図7に示すタイプのルーバ本体31の
ように全体を一体に形成すれば、ガラス挿入溝35をフ
ロントガラス30に挿入するのが困難となる。そこで、
図8に示すように、ルーバ本体36は左片36aと右片
36bとに分割した構成としている。そして、両片36
a,36bがフロントガラス30の前面下部に挿入され
た後、両者36a,36bを連結している。
方向に亘って湾曲形成されているため、その形状に合わ
せてルーバ本体36の後端縁も湾曲形成しなければなら
ない。この結果、図7に示すタイプのルーバ本体31の
ように全体を一体に形成すれば、ガラス挿入溝35をフ
ロントガラス30に挿入するのが困難となる。そこで、
図8に示すように、ルーバ本体36は左片36aと右片
36bとに分割した構成としている。そして、両片36
a,36bがフロントガラス30の前面下部に挿入され
た後、両者36a,36bを連結している。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
ルーバ本体36は、フロントガラス30にガラス挿入溝
35を嵌め込み、両片36a,36bをフロントガラス
30に取付けた後に連結しなければならない。この結
果、取付け作業に要する工程数が増加するという問題が
ある。
ルーバ本体36は、フロントガラス30にガラス挿入溝
35を嵌め込み、両片36a,36bをフロントガラス
30に取付けた後に連結しなければならない。この結
果、取付け作業に要する工程数が増加するという問題が
ある。
【0007】また、フロントガラス30とルーバ本体3
6の後端縁との間のシール性を確保するため、ガラス挿
入溝35の幅はフロントガラス30の厚みに対して若干
狭く形成されている。そのため、ガラス挿入溝35をフ
ロントガラスの30の前面下部に嵌め込みにくいという
問題もある。
6の後端縁との間のシール性を確保するため、ガラス挿
入溝35の幅はフロントガラス30の厚みに対して若干
狭く形成されている。そのため、ガラス挿入溝35をフ
ロントガラスの30の前面下部に嵌め込みにくいという
問題もある。
【0008】本発明の目的は、フロントガラスに対する
ルーバ本体の取付け作業工程数を減らすことが可能であ
るとともに、ルーバ本体をフロントガラスに対して容易
に取付可能なカウルルーバトップを提供することにあ
る。
ルーバ本体の取付け作業工程数を減らすことが可能であ
るとともに、ルーバ本体をフロントガラスに対して容易
に取付可能なカウルルーバトップを提供することにあ
る。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、請求項1に記載の発明は、フロントガラスの前面下
部に配置されるルーバ本体と、ルーバ本体の下面に設け
られ、ルーバ本体との協働によりフロントガラスが挟着
される挟着部材とを備えたカウルルーバトップにおい
て、前記ルーバ本体7には同ルーバ本体がフロントガラ
スに対し押圧されたとき、支持部材を介して挟着部材を
非挟着位置から挟着位置へ回動可能に設けるとともに、
ルーバ本体には挟着部材を挟着位置に保持する保持部材
を設けたことを要旨とするものである。
め、請求項1に記載の発明は、フロントガラスの前面下
部に配置されるルーバ本体と、ルーバ本体の下面に設け
られ、ルーバ本体との協働によりフロントガラスが挟着
される挟着部材とを備えたカウルルーバトップにおい
て、前記ルーバ本体7には同ルーバ本体がフロントガラ
スに対し押圧されたとき、支持部材を介して挟着部材を
非挟着位置から挟着位置へ回動可能に設けるとともに、
ルーバ本体には挟着部材を挟着位置に保持する保持部材
を設けたことを要旨とするものである。
【0010】請求項2に記載の発明は、前記挟着部材は
円弧面を備え、円弧面は挟着部材を非挟着位置に保持す
べく前記保持部材に対し摺動可能に当接されていること
を要旨とするものである。
円弧面を備え、円弧面は挟着部材を非挟着位置に保持す
べく前記保持部材に対し摺動可能に当接されていること
を要旨とするものである。
【0011】請求項3に記載の発明は、前記ルーバ本体
をフロントガラスの前面下部に配置し、フロントガラス
に対し挟着部材を当接し、ルーバ本体をフロントガラス
に押圧して挟着部材を非挟着位置から挟着位置に回動さ
せ、フロントガラスの前面下部を挟着部材とルーバ本体
との協働により挟着することを要旨とするものである。
をフロントガラスの前面下部に配置し、フロントガラス
に対し挟着部材を当接し、ルーバ本体をフロントガラス
に押圧して挟着部材を非挟着位置から挟着位置に回動さ
せ、フロントガラスの前面下部を挟着部材とルーバ本体
との協働により挟着することを要旨とするものである。
【0012】
【作用】請求項1に記載の発明によれば、ルーバ本体が
フロントガラスに対し押圧されたとき、挟着部材は非挟
着位置から挟着位置へ回動され、保持部材にて挟着位置
に保持される。挟着部材が挟着位置に保持されることに
より、フロントガラスはルーバ本体と挟着部材とにより
挟み込まれて挟着される。この挟着により、ルーバ本体
はフロントガラスに対して取付けられる。
フロントガラスに対し押圧されたとき、挟着部材は非挟
着位置から挟着位置へ回動され、保持部材にて挟着位置
に保持される。挟着部材が挟着位置に保持されることに
より、フロントガラスはルーバ本体と挟着部材とにより
挟み込まれて挟着される。この挟着により、ルーバ本体
はフロントガラスに対して取付けられる。
【0013】請求項2に記載の発明によれば、挟着部材
の円弧面が保持部材に対して当接することにより、同挟
着部材は非挟着位置に保持される。従って、挟着部材は
非挟着位置でガタツクことはない。
の円弧面が保持部材に対して当接することにより、同挟
着部材は非挟着位置に保持される。従って、挟着部材は
非挟着位置でガタツクことはない。
【0014】請求項3に記載の発明によれば、ルーバ本
体をフロントガラスの前面下部に配置し、挟着部材をフ
ロントガラスに当接する。この状態で、ルーバ本体をフ
ロントガラスに押圧する。すると、挟着部材が非挟着位
置から挟着位置側に回動されて保持部材に係止される。
この係止により、フロントガラスは挟着部材とルーバ本
体との協働により挟着される。
体をフロントガラスの前面下部に配置し、挟着部材をフ
ロントガラスに当接する。この状態で、ルーバ本体をフ
ロントガラスに押圧する。すると、挟着部材が非挟着位
置から挟着位置側に回動されて保持部材に係止される。
この係止により、フロントガラスは挟着部材とルーバ本
体との協働により挟着される。
【0015】
【実施例】以下に本発明を具体化した一実施例を図面に
基づいて説明する。図5はこの実施例におけるカウルル
ーバトップ1を自動車に配置した状態を示す斜視図であ
る。カウルルーバトップ1は車体2の車幅方向に延出さ
れている。車体2の車幅方向において、カウルルーバト
ップ1のほぼ中央部には、多数の矩形状をなす通気孔3
が縦横に形成されている。なお、本実施例において、自
動車の前方側におけるカウルルーバトップ1の一端を前
端といい、自動車の後方側におけるカウルルーバトップ
1の他端を後端という。
基づいて説明する。図5はこの実施例におけるカウルル
ーバトップ1を自動車に配置した状態を示す斜視図であ
る。カウルルーバトップ1は車体2の車幅方向に延出さ
れている。車体2の車幅方向において、カウルルーバト
ップ1のほぼ中央部には、多数の矩形状をなす通気孔3
が縦横に形成されている。なお、本実施例において、自
動車の前方側におけるカウルルーバトップ1の一端を前
端といい、自動車の後方側におけるカウルルーバトップ
1の他端を後端という。
【0016】図4,図5に示すように、カウルルーバト
ップ1の前端縁には、発砲性EPDM(エチレンプロピ
レンゴム)からなる密接シール4が配設されている。密
接シール4は断面中空状に形成され、カウルルーバトッ
プ1の長手方向に延出されている。密接シール4の底
部、カウルルーバトップ1の前端及び車体には複数のク
リップ5(図4中一つのみ図示する)が挿通固着され、
このクリップ5により車体2に対してカウルルーバトッ
プ1の前端が取付けられている。また、クリップ5によ
りにより密接シール4がカウルルーバトップ1に取付け
られている。そして、カウルルーバトップ1を車体2に
取付けた状態では、前記密接シール4は自身の弾性力に
抗して自動車のフード6の裏面に押圧されるようになっ
ている。この押圧によりカウルルーバトップ1とフード
6とがシールされるようになっている。
ップ1の前端縁には、発砲性EPDM(エチレンプロピ
レンゴム)からなる密接シール4が配設されている。密
接シール4は断面中空状に形成され、カウルルーバトッ
プ1の長手方向に延出されている。密接シール4の底
部、カウルルーバトップ1の前端及び車体には複数のク
リップ5(図4中一つのみ図示する)が挿通固着され、
このクリップ5により車体2に対してカウルルーバトッ
プ1の前端が取付けられている。また、クリップ5によ
りにより密接シール4がカウルルーバトップ1に取付け
られている。そして、カウルルーバトップ1を車体2に
取付けた状態では、前記密接シール4は自身の弾性力に
抗して自動車のフード6の裏面に押圧されるようになっ
ている。この押圧によりカウルルーバトップ1とフード
6とがシールされるようになっている。
【0017】また、カウルルーバトップ1は二色成形さ
れ、互いに異なる樹脂材料よりなるルーバ本体7と、ル
ーバ本体7の後端縁に一体に形成されたプロテクタ部8
と、ルーバ本体7の後端下面に設けられたリテーナ9と
から構成されている。すなわち、ルーバ本体7及びリテ
ーナ9はf−PP(ポリプロピレン)等の比較的硬質な
樹脂により構成されている。また、プロテクタ部8はT
PE(熱可塑性エラストマ)等の比較的軟質な樹脂によ
り構成されている。
れ、互いに異なる樹脂材料よりなるルーバ本体7と、ル
ーバ本体7の後端縁に一体に形成されたプロテクタ部8
と、ルーバ本体7の後端下面に設けられたリテーナ9と
から構成されている。すなわち、ルーバ本体7及びリテ
ーナ9はf−PP(ポリプロピレン)等の比較的硬質な
樹脂により構成されている。また、プロテクタ部8はT
PE(熱可塑性エラストマ)等の比較的軟質な樹脂によ
り構成されている。
【0018】プロテクタ部8は自動車のフロントガラス
10の長手方向に沿って延出されている。フロントガラ
ス10に対してカウルルーバトップ1が取付けられた状
態において、プロテクタ部8はフロントガラス10に対
して密接され、その損傷及び振動が防止される。なお、
本実施例において、前記リテーナ9は7つ設けられ、カ
ウルルーバトップ1の長手方向に沿って所定間隔をおい
て配置されている。
10の長手方向に沿って延出されている。フロントガラ
ス10に対してカウルルーバトップ1が取付けられた状
態において、プロテクタ部8はフロントガラス10に対
して密接され、その損傷及び振動が防止される。なお、
本実施例において、前記リテーナ9は7つ設けられ、カ
ウルルーバトップ1の長手方向に沿って所定間隔をおい
て配置されている。
【0019】続いて、本実施例の特徴部分について詳細
に説明する。図1〜図3に示すように、前記リテーナ9
は一対の支持片11と、同支持片11に組付けられた挟
着片12とから構成されている。支持部材としての支持
片11は、ルーバ本体7の下面から下方へ突出形成さ
れ、挟着片12の厚みよりも若干長い距離をおいて互い
に離間配置されている。各支持片11にはその後端面か
ら斜め下方に延びる切欠溝13が形成されている。
に説明する。図1〜図3に示すように、前記リテーナ9
は一対の支持片11と、同支持片11に組付けられた挟
着片12とから構成されている。支持部材としての支持
片11は、ルーバ本体7の下面から下方へ突出形成さ
れ、挟着片12の厚みよりも若干長い距離をおいて互い
に離間配置されている。各支持片11にはその後端面か
ら斜め下方に延びる切欠溝13が形成されている。
【0020】また、挟着部材としての挟着片12は、基
部14と基部14の一端に一体に形成された密接部15
とを備えており、全体が略鉤状に形成されている。基部
14は円弧面14aと平坦面14bとを備えており、全
体が略半円形状に形成されている。この基部14の両側
面には支軸16が一体に突出形成されている。密接部1
5の先端側内側には弧状面が形成されている。そして、
挟着片12は一対の支持片11間に配置された状態で、
支軸16が前記支持片11の切欠溝13に回動可能に係
入支持されている。
部14と基部14の一端に一体に形成された密接部15
とを備えており、全体が略鉤状に形成されている。基部
14は円弧面14aと平坦面14bとを備えており、全
体が略半円形状に形成されている。この基部14の両側
面には支軸16が一体に突出形成されている。密接部1
5の先端側内側には弧状面が形成されている。そして、
挟着片12は一対の支持片11間に配置された状態で、
支軸16が前記支持片11の切欠溝13に回動可能に係
入支持されている。
【0021】支持片11の後方におけるルーバ本体7の
下面には、カウルルーバトップ1の長手方向へ延びる保
持部材としての係止突条17が下方へ突設されている。
挟着片12が非挟着位置(図1に示す位置)に位置して
いる際、基部14の円弧面14aは前記係止突条17に
対し摺動可能に圧接される。すなわち、この圧接によ
り、挟着片12のガタツキが防止され、挟着片12は非
挟着位置に保持されるようになっている。
下面には、カウルルーバトップ1の長手方向へ延びる保
持部材としての係止突条17が下方へ突設されている。
挟着片12が非挟着位置(図1に示す位置)に位置して
いる際、基部14の円弧面14aは前記係止突条17に
対し摺動可能に圧接される。すなわち、この圧接によ
り、挟着片12のガタツキが防止され、挟着片12は非
挟着位置に保持されるようになっている。
【0022】また、挟着片12が非挟着位置から挟着位
置(図2に示す位置)に回動された際、基部14の平坦
面は係止突条17に係止されるようになっている。両者
14,17の係止状態において、挟着片12は挟着位置
に保持され、この状態で密接部15先端の弧状面がフロ
ントガラス10に対して密接される。すなわち、密接部
15先端の弧状面とプロテクタ部8とによりフロントガ
ラス10の前端が挟持され、カウルルーバトップ1の後
端はフロントガラス10に対して取付けられる。
置(図2に示す位置)に回動された際、基部14の平坦
面は係止突条17に係止されるようになっている。両者
14,17の係止状態において、挟着片12は挟着位置
に保持され、この状態で密接部15先端の弧状面がフロ
ントガラス10に対して密接される。すなわち、密接部
15先端の弧状面とプロテクタ部8とによりフロントガ
ラス10の前端が挟持され、カウルルーバトップ1の後
端はフロントガラス10に対して取付けられる。
【0023】次に、上記のように構成されたカウルルー
バトップ1の取付け方について説明する。なお、カウル
ルーバトップ1の取付前として、挟着片12の非挟着位
置に位置させておく。すなわち、基部14の円弧面14
aを係止突条17に当接するとともに、基部14の平坦
面14bをフロントガラス10の前面下部に当接可能な
位置に配置しておく。この状態では基部14の円弧面1
4aが係止突条17の先端に当接されているため、挟着
片12は非挟着位置に保持され、ガタツクことはない。
バトップ1の取付け方について説明する。なお、カウル
ルーバトップ1の取付前として、挟着片12の非挟着位
置に位置させておく。すなわち、基部14の円弧面14
aを係止突条17に当接するとともに、基部14の平坦
面14bをフロントガラス10の前面下部に当接可能な
位置に配置しておく。この状態では基部14の円弧面1
4aが係止突条17の先端に当接されているため、挟着
片12は非挟着位置に保持され、ガタツクことはない。
【0024】図1に示すように、カウルルーバトップ1
の後端をフロントガラス10に対して取付けるには、カ
ウルルーバトップ1の後端下面をフロントガラス10の
前面下部へ配置する。この配置により、挟着片12の基
部14の平坦面14bはフロントガラス10に当接され
る。この状態で、カウルルーバトップ1全体が下方(図
1に示す矢印A方向)へ押圧されると、全ての挟着片1
2は挟着位置方向(図1に示す矢印B方向)へ一斉に回
動する。
の後端をフロントガラス10に対して取付けるには、カ
ウルルーバトップ1の後端下面をフロントガラス10の
前面下部へ配置する。この配置により、挟着片12の基
部14の平坦面14bはフロントガラス10に当接され
る。この状態で、カウルルーバトップ1全体が下方(図
1に示す矢印A方向)へ押圧されると、全ての挟着片1
2は挟着位置方向(図1に示す矢印B方向)へ一斉に回
動する。
【0025】このとき、各挟着片12の基部14の円弧
面14aは、係止突条17の先端に対して一斉に摺動さ
れる。そして、基部14の円弧面14aが係止突条17
を越えることにより、同基部14の平坦面14aが係止
突条17に係止される。この係止により、挟着片12が
非挟着位置側へ復帰回動しないように挟着位置に保持さ
れ、基部14の平坦面14bはフロントガラス10の下
端面に当接される。それとともに、フロントガラス10
は、プロテクタ部8と挟着片12の密接部15先端とに
より挟着される。この挟着によりカウルルーバトップ1
の後端縁はフロントガラス10に対して取付けられる。
面14aは、係止突条17の先端に対して一斉に摺動さ
れる。そして、基部14の円弧面14aが係止突条17
を越えることにより、同基部14の平坦面14aが係止
突条17に係止される。この係止により、挟着片12が
非挟着位置側へ復帰回動しないように挟着位置に保持さ
れ、基部14の平坦面14bはフロントガラス10の下
端面に当接される。それとともに、フロントガラス10
は、プロテクタ部8と挟着片12の密接部15先端とに
より挟着される。この挟着によりカウルルーバトップ1
の後端縁はフロントガラス10に対して取付けられる。
【0026】その後、カウルルーバトップ1の前端縁を
車体2に取付けるには、クリップ5にてカウルルーバト
ップ1の前端上面に密接シール4を取付けた状態で、ク
リップ5の下部を車体2に貫通固着する。この固着によ
り、カウルルーバトップ1の前端は車体2に対して取付
けられる。
車体2に取付けるには、クリップ5にてカウルルーバト
ップ1の前端上面に密接シール4を取付けた状態で、ク
リップ5の下部を車体2に貫通固着する。この固着によ
り、カウルルーバトップ1の前端は車体2に対して取付
けられる。
【0027】従って、本実施例のカウルルーバトップ1
においては、ルーバ本体7の後端をフロントガラス10
に取付ける際、カウルルーバトップ本体7をフロントガ
ラス10の前面下部に配置した状態で下方へ押さえるだ
けで、フロントガラス10に対し容易に取付けることが
できる。そのため、従来技術と異なり、タッピンネジ等
を用いて車体2に締付ける煩わしい作業が解消される。
この結果、タッピンネジ等の部品点数を減らすととも
に、それらの締付け作業を減らすことにより、製造コス
トの低減を図ることができる。
においては、ルーバ本体7の後端をフロントガラス10
に取付ける際、カウルルーバトップ本体7をフロントガ
ラス10の前面下部に配置した状態で下方へ押さえるだ
けで、フロントガラス10に対し容易に取付けることが
できる。そのため、従来技術と異なり、タッピンネジ等
を用いて車体2に締付ける煩わしい作業が解消される。
この結果、タッピンネジ等の部品点数を減らすととも
に、それらの締付け作業を減らすことにより、製造コス
トの低減を図ることができる。
【0028】また、カウルルーバトップ1全体を分割し
た構成にすることなく、フロントガラス10に取付ける
ことができるので、分割されたカウルルーバトップ1を
わざわざ連結する作業を省略できる。さらに、分割され
たカウルルーバトップ1はフロントガラス10の前面下
部に嵌め込む必要があったが、その嵌め込み作業を省略
できる。よって、カウルルーバトップ1をフロントガラ
ス10に取付ける際、無理な嵌め込み作業を無くし、ス
ムーズかつ容易に取付けできる。しかも、嵌め込みにく
い場合に、両者1,10の摩擦抵抗を軽減するためのシ
リコン等を塗布する必要もない。
た構成にすることなく、フロントガラス10に取付ける
ことができるので、分割されたカウルルーバトップ1を
わざわざ連結する作業を省略できる。さらに、分割され
たカウルルーバトップ1はフロントガラス10の前面下
部に嵌め込む必要があったが、その嵌め込み作業を省略
できる。よって、カウルルーバトップ1をフロントガラ
ス10に取付ける際、無理な嵌め込み作業を無くし、ス
ムーズかつ容易に取付けできる。しかも、嵌め込みにく
い場合に、両者1,10の摩擦抵抗を軽減するためのシ
リコン等を塗布する必要もない。
【0029】さらに、カウルルーバトップ1をフロント
ガラス10に取付け前において、挟着片12を非挟着位
置に保持するために、その基部14の円弧面14aを係
止突条17に当接した。このため、挟着片12のガタツ
キが防止されて、カウルルーバトップ1をフロントガラ
ス10に押し込む際、その基部14の平坦面14bをフ
ロントガラス10に確実に当接させることができる。よ
って、カウルルーバトップ1をフロントガラス10に確
実に取付けることができる。
ガラス10に取付け前において、挟着片12を非挟着位
置に保持するために、その基部14の円弧面14aを係
止突条17に当接した。このため、挟着片12のガタツ
キが防止されて、カウルルーバトップ1をフロントガラ
ス10に押し込む際、その基部14の平坦面14bをフ
ロントガラス10に確実に当接させることができる。よ
って、カウルルーバトップ1をフロントガラス10に確
実に取付けることができる。
【0030】なお、本実施例は以下のように変更するこ
とも可能である。 (1)図6に示すように、支持片11の切欠溝13の先
端側内壁には、側面形略三角形状をなす規制部18を一
体に突出形成してもよい。この構成によれば、挟着片1
2の支軸16を切欠溝13に係入した際、支軸16と規
制部18とが互いに当接することにより、支軸16は反
係入方向へ移動が規制される。従って、支軸16は切欠
溝13から抜け出ることはない。
とも可能である。 (1)図6に示すように、支持片11の切欠溝13の先
端側内壁には、側面形略三角形状をなす規制部18を一
体に突出形成してもよい。この構成によれば、挟着片1
2の支軸16を切欠溝13に係入した際、支軸16と規
制部18とが互いに当接することにより、支軸16は反
係入方向へ移動が規制される。従って、支軸16は切欠
溝13から抜け出ることはない。
【0031】(2)前記実施例ではフロントガラス10
に対してルーバ本体7を取付けた状態において、挟着片
12の密接部15の先端にてフロントガラス10を押圧
するようにしたが、密接部15の先端形状を平らに形成
し、密接部15の内側面全体でフロントガラス10を押
圧するようにしてもよい。
に対してルーバ本体7を取付けた状態において、挟着片
12の密接部15の先端にてフロントガラス10を押圧
するようにしたが、密接部15の先端形状を平らに形成
し、密接部15の内側面全体でフロントガラス10を押
圧するようにしてもよい。
【0032】以上、この発明の各実施例について説明し
たが、各実施例から把握できる請求項以外の技術的思想
について、以下にそれらの効果と共に記載する。 (a)請求項1に記載のカウルルーバトップにおいて、
一対の支持部材11を所定間隔をおいて離間して設ける
とともに、各支持部材11には切欠溝13を形成し、一
対の支持部材11間には、挟着部材12の側面より突設
された支軸16が係入されているカウルルーバトップ。
この構成によれば、切欠溝13に支軸16を係入するだ
けで、支持部材11に対して挟着部材12を容易に組付
けることができる。
たが、各実施例から把握できる請求項以外の技術的思想
について、以下にそれらの効果と共に記載する。 (a)請求項1に記載のカウルルーバトップにおいて、
一対の支持部材11を所定間隔をおいて離間して設ける
とともに、各支持部材11には切欠溝13を形成し、一
対の支持部材11間には、挟着部材12の側面より突設
された支軸16が係入されているカウルルーバトップ。
この構成によれば、切欠溝13に支軸16を係入するだ
けで、支持部材11に対して挟着部材12を容易に組付
けることができる。
【0033】(b)前記(a)に記載のカウルルーバト
ップにおいて、切欠溝13には支軸16を係入したと
き、反係入方向への移動を規制する規制部18を設けた
カウルルーバトップ。この構成によれば、支持部材11
に挟着部材12を組付けた際、切欠溝13から支軸16
が抜け出るのが防止できる。
ップにおいて、切欠溝13には支軸16を係入したと
き、反係入方向への移動を規制する規制部18を設けた
カウルルーバトップ。この構成によれば、支持部材11
に挟着部材12を組付けた際、切欠溝13から支軸16
が抜け出るのが防止できる。
【0034】
【発明の効果】請求項1に記載の発明によれば、ルーバ
本体をフロントガラスに対し押圧するだけで、挟着部材
を挟着位置に回動するだけでルーバ本体を組付けること
ができる。従って、フロントガラスに対するルーバ本体
の組付け作業工程数を減らすことができるとともに、ル
ーバ本体をフロントガラスに対して容易に取付けること
ができる。
本体をフロントガラスに対し押圧するだけで、挟着部材
を挟着位置に回動するだけでルーバ本体を組付けること
ができる。従って、フロントガラスに対するルーバ本体
の組付け作業工程数を減らすことができるとともに、ル
ーバ本体をフロントガラスに対して容易に取付けること
ができる。
【0035】請求項2に記載の発明によれば、挟着部材
の円弧面が保持部材に対して当接されることにより、同
挟着部材は非挟着位置に保持される。従って、挟着部材
が非係止位置でガタツクのを防止できる。
の円弧面が保持部材に対して当接されることにより、同
挟着部材は非挟着位置に保持される。従って、挟着部材
が非係止位置でガタツクのを防止できる。
【0036】請求項3に記載の発明によれば、ルーバ本
体をフロントガラスに対し押圧するだけで、挟着部材を
挟着位置に回動するだけでルーバ本体を組付けることが
できる。従って、フロントガラスに対するルーバ本体の
組付け作業工程数を減らすことができるとともに、ルー
バ本体をフロントガラスに対して容易に取付けることが
できる。
体をフロントガラスに対し押圧するだけで、挟着部材を
挟着位置に回動するだけでルーバ本体を組付けることが
できる。従って、フロントガラスに対するルーバ本体の
組付け作業工程数を減らすことができるとともに、ルー
バ本体をフロントガラスに対して容易に取付けることが
できる。
【図1】一実施例を示すルーバ本体を取付ける前の側断
面図。
面図。
【図2】同じく、ルーバ本体を取付けた状態を示す側断
面図。
面図。
【図3】同じく、ルーバ本体の要部斜視図。
【図4】同じく、車体にルーバ本体を取付けた状態を示
す側断面図。
す側断面図。
【図5】同じく、車体にルーバ本体を配置した状態を示
す斜視図。
す斜視図。
【図6】別の実施例を示すルーバ本体の側断面図。
【図7】従来の技術におけるルーバ本体の側断面図。
【図8】同じく、車体にルーバ本体を取付けた斜視図。
【図9】同じく、ルーバ本体の側断面図。
7…ルーバ本体、10…フロントガラス、11…支持片
(支持部材)、12…挟着片(挟着部材)、17…係止
突条(保持部材)
(支持部材)、12…挟着片(挟着部材)、17…係止
突条(保持部材)
Claims (3)
- 【請求項1】フロントガラス(10)の前面下部に配置
されるルーバ本体(7)と、 ルーバ本体(7)の下面に設けられ、ルーバ本体(7)
との協働によりフロントガラス(10)が挟着される挟
着部材(12)とを備えたカウルルーバトップにおい
て、 前記ルーバ本体(7)には同ルーバ本体(7)がフロン
トガラス(10)に対し押圧されたとき、支持部材(1
1)を介して挟着部材(12)を非挟着位置から挟着位
置へ回動可能に設けるとともに、ルーバ本体(7)には
挟着部材(12)を挟着位置に保持する保持部材(1
7)を設けたことを特徴とするカウルルーバトップ。 - 【請求項2】前記挟着部材(12)は円弧面(14a)
を備え、円弧面(14a)は挟着部材(12)を非挟着
位置に保持すべく前記保持部材(17)に対して摺動可
能に当接されていることを特徴とする請求項1に記載の
カウルルーバトップ。 - 【請求項3】前記ルーバ本体(7)をフロントガラス
(10)の前面下部に配置し、フロントガラス(10)
に対し挟着部材(12)を当接し、ルーバ本体(7)を
フロントガラス(10)に対し押圧して挟着部材(1
2)を非挟着位置から挟着位置に回動させ、フロントガ
ラス(10)を挟着部材(12)とルーバ本体(7)と
の協働により挟着する請求項1に記載のカウルルーバト
ップの取付方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP26281394A JPH08118944A (ja) | 1994-10-26 | 1994-10-26 | カウルルーバトップ及びその取付方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP26281394A JPH08118944A (ja) | 1994-10-26 | 1994-10-26 | カウルルーバトップ及びその取付方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH08118944A true JPH08118944A (ja) | 1996-05-14 |
Family
ID=17380975
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP26281394A Pending JPH08118944A (ja) | 1994-10-26 | 1994-10-26 | カウルルーバトップ及びその取付方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH08118944A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100357794B1 (ko) * | 2000-12-07 | 2002-10-25 | 현대자동차주식회사 | 자동차의 카울 탑 커버의 상부 지지구조 |
JP2008132862A (ja) * | 2006-11-28 | 2008-06-12 | Toyota Motor Corp | カウルルーバ構造 |
GB2467230A (en) * | 2009-01-23 | 2010-07-28 | Nihon Plast Co Ltd | Structure for mounting cowl top cover |
JP2011011605A (ja) * | 2009-07-01 | 2011-01-20 | Starlite Co Ltd | 自動車のカウルグリル |
-
1994
- 1994-10-26 JP JP26281394A patent/JPH08118944A/ja active Pending
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100357794B1 (ko) * | 2000-12-07 | 2002-10-25 | 현대자동차주식회사 | 자동차의 카울 탑 커버의 상부 지지구조 |
JP2008132862A (ja) * | 2006-11-28 | 2008-06-12 | Toyota Motor Corp | カウルルーバ構造 |
GB2467230A (en) * | 2009-01-23 | 2010-07-28 | Nihon Plast Co Ltd | Structure for mounting cowl top cover |
GB2467230B (en) * | 2009-01-23 | 2011-02-23 | Nihon Plast Co Ltd | Structure of mounting cowl top cover |
JP2011011605A (ja) * | 2009-07-01 | 2011-01-20 | Starlite Co Ltd | 自動車のカウルグリル |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100374164B1 (ko) | 차양판클립조립체와리벳형파스너 | |
US7177438B2 (en) | Speaker for vehicle and mounting structure of the speaker | |
JP3546416B2 (ja) | 車両外装用の樹脂製板部材の取付け構造 | |
JPH11230135A (ja) | 物品取付具 | |
JPH05319102A (ja) | 車両のサイドモールディング | |
JPH04129844A (ja) | シートバック取付装置 | |
JPH08118944A (ja) | カウルルーバトップ及びその取付方法 | |
JP3684255B2 (ja) | 部品の取付構造 | |
JPH0721426Y2 (ja) | 自動車のフロントフードシール構造 | |
JPS6144515Y2 (ja) | ||
JPH0121209Y2 (ja) | ||
JPS633564Y2 (ja) | ||
WO2024142691A1 (ja) | 車両用ガラスモジュール | |
JP2002347660A (ja) | 車両用装飾部品の取付構造 | |
JPH077206Y2 (ja) | 自動車用暖房装置 | |
JPH11115641A (ja) | トリムにおける被取付部品の固定構造 | |
JPH027088Y2 (ja) | ||
JP3523077B2 (ja) | ドアミラーの仮止め構造 | |
JPH0649928Y2 (ja) | クリップ | |
JPH057846Y2 (ja) | ||
JP2000085353A (ja) | 成形天井における別物部品の取付構造 | |
JPH0612974Y2 (ja) | ウインドガラスの取付構造 | |
JP2002061614A (ja) | 成形品の取り付け構造 | |
JPS6122060Y2 (ja) | ||
JPH0317048Y2 (ja) |