JPH0811863B2 - 繊維マット及びその製造方法 - Google Patents
繊維マット及びその製造方法Info
- Publication number
- JPH0811863B2 JPH0811863B2 JP63061459A JP6145988A JPH0811863B2 JP H0811863 B2 JPH0811863 B2 JP H0811863B2 JP 63061459 A JP63061459 A JP 63061459A JP 6145988 A JP6145988 A JP 6145988A JP H0811863 B2 JPH0811863 B2 JP H0811863B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fiber
- fibers
- fiber mat
- heat
- carbon
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Nonwoven Fabrics (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は衣料や掛布団等のキルテイング材の中綿、敷
布団やマツトレスの詰物等に用いられる繊維マツトに関
し、更に具体的には、炭素繊維で補強され、かつ、繊維
相互の接点が熱融着繊維により接着されてなる嵩高でか
つ嵩高回復性に優れた繊維マツトに関する。
布団やマツトレスの詰物等に用いられる繊維マツトに関
し、更に具体的には、炭素繊維で補強され、かつ、繊維
相互の接点が熱融着繊維により接着されてなる嵩高でか
つ嵩高回復性に優れた繊維マツトに関する。
熱融着性繊維を用いた嵩高な繊維マツトとしては、特
開昭51−136978号公報に開示されるような、熱融着複合
繊維を用いたものが広く知られている。また、炭素繊維
等の高弾性率の繊維を熱可塑性繊維状マトリツクスで固
定した複合材料も特開昭53−73267号公報に開示されて
いる。
開昭51−136978号公報に開示されるような、熱融着複合
繊維を用いたものが広く知られている。また、炭素繊維
等の高弾性率の繊維を熱可塑性繊維状マトリツクスで固
定した複合材料も特開昭53−73267号公報に開示されて
いる。
特開昭51−136978号公報に開示された繊維マツトは嵩
高であるという特徴を有するが、素材自身のヤング率が
500kg/mm2程度であるため嵩高回復性が劣り、繰り返し
圧縮荷重を受けると収縮するという欠点がある。
高であるという特徴を有するが、素材自身のヤング率が
500kg/mm2程度であるため嵩高回復性が劣り、繰り返し
圧縮荷重を受けると収縮するという欠点がある。
また、特開昭53−73267号公報に開示された繊維マツ
トは強度の大きなものではあるが、炭素繊維等の強化繊
維材料が平面的(二次元的)に配列されているため嵩高
性に欠けるものである。
トは強度の大きなものではあるが、炭素繊維等の強化繊
維材料が平面的(二次元的)に配列されているため嵩高
性に欠けるものである。
本発明者は嵩高でかつ繰り返し圧縮を受けた後も嵩高
回復性の優れた繊維マツトを得るべく鋭意研究の結果、
熱融着性繊維により繊維相互の接点が接着された繊維マ
ツトに補強材として炭素繊維を用いるとともに、該炭素
繊維を繊維マツトの幅方向および長さ方向のみならず厚
さ方向にも配列することにより所期の目的が達せられる
ことを知り本発明を完成するに到つた。
回復性の優れた繊維マツトを得るべく鋭意研究の結果、
熱融着性繊維により繊維相互の接点が接着された繊維マ
ツトに補強材として炭素繊維を用いるとともに、該炭素
繊維を繊維マツトの幅方向および長さ方向のみならず厚
さ方向にも配列することにより所期の目的が達せられる
ことを知り本発明を完成するに到つた。
すなわち、本願第1の発明は繊維相互の接点が熱融着
性繊維により接着されてなる繊維マツトであつて、該繊
維マツトの厚み方向に20度以上の傾斜角で配向された炭
素繊維が繊維マツトの重量に対し0.5%以上含有されて
いることを特徴とする繊維マツトである。
性繊維により接着されてなる繊維マツトであつて、該繊
維マツトの厚み方向に20度以上の傾斜角で配向された炭
素繊維が繊維マツトの重量に対し0.5%以上含有されて
いることを特徴とする繊維マツトである。
また、本願第2の発明は、少くとも熱融着性繊維と炭
素繊維とを含有する混合ウエブに振動を与えることによ
り炭素繊維の少くとも一部を混合ウエブの厚み方向に対
し20度以上の角度に配向させ、次いで熱処理により繊維
相互の接点を熱融着繊維により接着させることにより成
る繊維マツトの製造方法である。
素繊維とを含有する混合ウエブに振動を与えることによ
り炭素繊維の少くとも一部を混合ウエブの厚み方向に対
し20度以上の角度に配向させ、次いで熱処理により繊維
相互の接点を熱融着繊維により接着させることにより成
る繊維マツトの製造方法である。
本発明で第1の構成要素として用いる熱融着性繊維は
加熱により融着性を発現する繊維を指し、具体的にはポ
リオレフイン、ポリエステル、ポリアミド等の熱可塑性
樹脂からなる均質繊維、更にはポリプロピレン/ポリエ
チレン、ポリエステル/ポリエチレン、ナイロン−6/ナ
イロン6・6等の融点の異る(好ましくは20℃以上異
る)熱可塑性樹脂を組み合せて並列型、鞘芯型、海島型
等に紡糸した複合繊維が例示でき、接着しようとする繊
維より低い融点の熱可塑性樹脂を接着成分とするものの
中から適宜選択される。
加熱により融着性を発現する繊維を指し、具体的にはポ
リオレフイン、ポリエステル、ポリアミド等の熱可塑性
樹脂からなる均質繊維、更にはポリプロピレン/ポリエ
チレン、ポリエステル/ポリエチレン、ナイロン−6/ナ
イロン6・6等の融点の異る(好ましくは20℃以上異
る)熱可塑性樹脂を組み合せて並列型、鞘芯型、海島型
等に紡糸した複合繊維が例示でき、接着しようとする繊
維より低い融点の熱可塑性樹脂を接着成分とするものの
中から適宜選択される。
繊維マツトの製造に用いる熱融着性繊維の量は、繊維
マツト重量に対し15%以上、好ましくは20%以上であ
り、過少量の使用は繊維マツトの強度低下をもたらし、
また過剰量の使用は経済的な不利益のみならず、繊維マ
ツトの風合を粗硬なものとするので好ましくない。
マツト重量に対し15%以上、好ましくは20%以上であ
り、過少量の使用は繊維マツトの強度低下をもたらし、
また過剰量の使用は経済的な不利益のみならず、繊維マ
ツトの風合を粗硬なものとするので好ましくない。
本発明で第2の構成要素として用いる炭素繊維は、ポ
リアクリロニトリル系、ピツチ系、レーヨン系のいずれ
であっても良く、引張り弾性率が10〜100×103kg/cm2で
あつて、無捲縮、かつ、直径が4〜500μmのものが好
ましく用いられる。繊維マツトの厚み方向に対し20度以
上の傾斜角で配向された上記炭素繊維が繊維マツト重量
に対し0.5%以上存在すると、繊維マツトの嵩高回復性
が著しく向上する。繊維マツト中の炭素繊維の含量の上
限には特別な限定はなく、繊維マツトが好ましい柔軟性
を失わない範囲内であれば良い。
リアクリロニトリル系、ピツチ系、レーヨン系のいずれ
であっても良く、引張り弾性率が10〜100×103kg/cm2で
あつて、無捲縮、かつ、直径が4〜500μmのものが好
ましく用いられる。繊維マツトの厚み方向に対し20度以
上の傾斜角で配向された上記炭素繊維が繊維マツト重量
に対し0.5%以上存在すると、繊維マツトの嵩高回復性
が著しく向上する。繊維マツト中の炭素繊維の含量の上
限には特別な限定はなく、繊維マツトが好ましい柔軟性
を失わない範囲内であれば良い。
本発明の繊維マツトは、その用途に応じて木綿、羊毛
等の天然繊維あるいはポリアミド繊維、ポリエステル繊
維、ポリアクリロニトリル繊維等の合成繊維(以下高融
点繊維と総称することがある)を第3の構成要素として
用いる。ただし、熱融着性繊維が融点差が15℃以上(好
ましくは20℃以上)異る複数成分からなる熱融着性複合
繊維である場合には、該熱融着性複合繊維の高融点成分
が高融点繊維の役割をするので、熱融着性複合繊維と炭
素繊維のみを用いて本発明の繊維マツトを作ることがで
きる。
等の天然繊維あるいはポリアミド繊維、ポリエステル繊
維、ポリアクリロニトリル繊維等の合成繊維(以下高融
点繊維と総称することがある)を第3の構成要素として
用いる。ただし、熱融着性繊維が融点差が15℃以上(好
ましくは20℃以上)異る複数成分からなる熱融着性複合
繊維である場合には、該熱融着性複合繊維の高融点成分
が高融点繊維の役割をするので、熱融着性複合繊維と炭
素繊維のみを用いて本発明の繊維マツトを作ることがで
きる。
上記各種の繊維はカード機、エアレイ式ランダムウエ
パー、トウ開繊開拡機等公知の方法で混合しウエブとす
る。炭素繊維はこのウエブ作成の工程で混合することも
可能であるが、高融点繊維および/または熱融着性繊維
で作つたウエブの上に所要量の炭素繊維を振り掛けるの
みでも良い。
パー、トウ開繊開拡機等公知の方法で混合しウエブとす
る。炭素繊維はこのウエブ作成の工程で混合することも
可能であるが、高融点繊維および/または熱融着性繊維
で作つたウエブの上に所要量の炭素繊維を振り掛けるの
みでも良い。
次に、このようにして得られた混合ウエブに振動を与
えて炭素繊維を混合ウエブの厚さの方向に配向させる。
振動を与える方法としては、混合ウエブを載せた台をバ
ネを介して偏心モーターで振動させる方法等通常のバイ
ブレーターを用いれば良く、振動数、振幅、振動時間等
の条件は炭素繊維の配向の程度を観察することにより適
宜設定するが、振動数1〜60Hz、振幅0.1〜15mmで5秒
〜30分間を要する。このような振動処理の間に炭素繊維
が混合ウエブの下方に徐々に沈降しながら、混合ウエブ
の厚さ方向に配向される。この沈降により混合ウエブ中
の炭素繊維の分布が過度に不均一になる場合には、混合
ウエブを裏返して更に振動処理を続ければ良い。このよ
うにして、その厚さ方向に対し20度以上の傾斜角に配向
された炭素繊維を0.5重量%以上含有する混合ウエブを
得る。
えて炭素繊維を混合ウエブの厚さの方向に配向させる。
振動を与える方法としては、混合ウエブを載せた台をバ
ネを介して偏心モーターで振動させる方法等通常のバイ
ブレーターを用いれば良く、振動数、振幅、振動時間等
の条件は炭素繊維の配向の程度を観察することにより適
宜設定するが、振動数1〜60Hz、振幅0.1〜15mmで5秒
〜30分間を要する。このような振動処理の間に炭素繊維
が混合ウエブの下方に徐々に沈降しながら、混合ウエブ
の厚さ方向に配向される。この沈降により混合ウエブ中
の炭素繊維の分布が過度に不均一になる場合には、混合
ウエブを裏返して更に振動処理を続ければ良い。このよ
うにして、その厚さ方向に対し20度以上の傾斜角に配向
された炭素繊維を0.5重量%以上含有する混合ウエブを
得る。
上記振動処理をした混合ウエブを熱融着繊維の融点
(熱融着複合繊維の場合はその低融点成分の融点)と高
融点繊維の融点(熱融着性複合繊維の場合にはその高融
点成分の融点)との間の温度で熱処理して不織布とす
る。熱処理の方法としては、嵩高な不織布を得やすい熱
風循環式加熱炉が好適に用いられるが、これに限定され
るものではない。
(熱融着複合繊維の場合はその低融点成分の融点)と高
融点繊維の融点(熱融着性複合繊維の場合にはその高融
点成分の融点)との間の温度で熱処理して不織布とす
る。熱処理の方法としては、嵩高な不織布を得やすい熱
風循環式加熱炉が好適に用いられるが、これに限定され
るものではない。
実施例および比較例により本発明を具体的に説明す
る。なお、各例で用いた測定方法および評価方法は以下
の通りである。
る。なお、各例で用いた測定方法および評価方法は以下
の通りである。
炭素繊維の配向状態:繊維マツトより縦横各5cmの試
料片を切り取り、その断面(側面)を拡大鏡で観察し、
ランダムに抽出した100本の炭素繊維のうち水面平より
厚さ方向に20度以上傾斜したものの比率(n/100)を求
め、繊維マツト中の炭素繊維含有量(m、重量%)との
積(m×n/100、重量%)で表示した。
料片を切り取り、その断面(側面)を拡大鏡で観察し、
ランダムに抽出した100本の炭素繊維のうち水面平より
厚さ方向に20度以上傾斜したものの比率(n/100)を求
め、繊維マツト中の炭素繊維含有量(m、重量%)との
積(m×n/100、重量%)で表示した。
嵩高回復性:繊維マツトより切り取つた縦横各10cmの試
料片を3枚積み重ねてその高さを測り所期体積(A)を
求める。次いでこの3枚重ねの試料の上に縦横各10cm、
厚さ3mmのステンレス板を介して総重量5kgの荷重を掛け
4分間放置後除重し2分間放置する。この荷重−除重の
操作を50回繰り返した後24時間無荷重で放置した試料の
高さを測り加重後の体積(B)を求め、次式により嵩高
回復性を算出する。
料片を3枚積み重ねてその高さを測り所期体積(A)を
求める。次いでこの3枚重ねの試料の上に縦横各10cm、
厚さ3mmのステンレス板を介して総重量5kgの荷重を掛け
4分間放置後除重し2分間放置する。この荷重−除重の
操作を50回繰り返した後24時間無荷重で放置した試料の
高さを測り加重後の体積(B)を求め、次式により嵩高
回復性を算出する。
嵩高回復性(%)=(B/A)×100 実施例1〜7 第1表に示した4種類の繊維を用い、第2表に示した
ような種々の組み合せと混合比で、カード機によるラン
ダムウエブ(いずれも目付700g/m2)とした。このラン
ダムウエブから切り出した縦横各20cmの試料片を振動装
置に乗せて振動数60Hz、振幅0.6mmで第2表に示した所
定時間振動処理した後、試料片を裏返して更に振動処理
した。
ような種々の組み合せと混合比で、カード機によるラン
ダムウエブ(いずれも目付700g/m2)とした。このラン
ダムウエブから切り出した縦横各20cmの試料片を振動装
置に乗せて振動数60Hz、振幅0.6mmで第2表に示した所
定時間振動処理した後、試料片を裏返して更に振動処理
した。
次いで、振動処理した試料片を145℃の乾燥器で5分
間加熱し、加熱後直ちにステンレス板で押圧しスペーサ
ーを用いて厚さ35mmの繊維マツトとした。
間加熱し、加熱後直ちにステンレス板で押圧しスペーサ
ーを用いて厚さ35mmの繊維マツトとした。
これら繊維マツトの炭素繊維の配向状態および嵩高回
復性のデーターを第2表に併せ表示した。
復性のデーターを第2表に併せ表示した。
比較例1〜4 第2表に示した繊維の組み合せおよび混合比で、実施
例と同様にカード機によるランダムウエブ(いずれも目
付700g/m2)を作り、振動処理を行わなかつたこと以外
は実施例と同様に処理して厚さ35mmの繊維マツトを得
た。これらの繊維マツトの炭素繊維の配向状態および嵩
高回復性を第2表に併せ表示した。
例と同様にカード機によるランダムウエブ(いずれも目
付700g/m2)を作り、振動処理を行わなかつたこと以外
は実施例と同様に処理して厚さ35mmの繊維マツトを得
た。これらの繊維マツトの炭素繊維の配向状態および嵩
高回復性を第2表に併せ表示した。
〔発明の効果〕 第2表に示されたデータからも明らかなように、繊維
マツトの厚み方向に20度以上の傾斜角で配向された炭素
繊維を0.5重量%以上含有する本発明の繊維マツトは、
炭素繊維の含有量が比較的少量であつても嵩高回復性が
大きく、椅子の詰物、ベツドのマツトレス等の用途に優
れたクツシヨン材を経済的に提供することが可能となつ
た。
マツトの厚み方向に20度以上の傾斜角で配向された炭素
繊維を0.5重量%以上含有する本発明の繊維マツトは、
炭素繊維の含有量が比較的少量であつても嵩高回復性が
大きく、椅子の詰物、ベツドのマツトレス等の用途に優
れたクツシヨン材を経済的に提供することが可能となつ
た。
Claims (3)
- 【請求項1】繊維相互の接点が熱融着性繊維により接着
されてなる繊維マツトであつて、該繊維マツトの厚み方
向に20度以上の傾斜角で配向された炭素繊維が繊維マツ
トの重量に対し0.5%以上含有されていることを特徴と
する繊維マツト。 - 【請求項2】少くとも熱融着性繊維と炭素繊維とを含有
する混合ウエブに振動を与えることにより炭素繊維の少
くとも一部を混合ウエブの厚み方向に対し20度以上の角
度に配向させ、次いで熱処理により繊維相互の接点を熱
融着繊維により接着させることにより成る繊維マツトの
製造方法。 - 【請求項3】熱融着性繊維、高融点繊維および炭素繊維
で構成されている請求項1に記載の繊維マツト。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63061459A JPH0811863B2 (ja) | 1988-03-15 | 1988-03-15 | 繊維マット及びその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63061459A JPH0811863B2 (ja) | 1988-03-15 | 1988-03-15 | 繊維マット及びその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH01239147A JPH01239147A (ja) | 1989-09-25 |
JPH0811863B2 true JPH0811863B2 (ja) | 1996-02-07 |
Family
ID=13171640
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP63061459A Expired - Lifetime JPH0811863B2 (ja) | 1988-03-15 | 1988-03-15 | 繊維マット及びその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0811863B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2014156861A1 (ja) * | 2013-03-25 | 2014-10-02 | Art&Tech株式会社 | 不織布、シートまたはフィルム、多層シート、成形品および不織布の製造方法 |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3737849B2 (ja) * | 1996-03-31 | 2006-01-25 | 大阪瓦斯株式会社 | 炭素繊維3次元構造体の製造方法 |
JP6222843B2 (ja) * | 2014-03-31 | 2017-11-01 | 株式会社タチエス | シートクッションの成形方法およびシートクッション |
CN114507940A (zh) * | 2022-02-18 | 2022-05-17 | 山东大庚工程材料科技有限公司 | 一种多功能复合碳纤维内衬垫及其制备方法 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5373267A (en) * | 1976-12-10 | 1978-06-29 | Toho Beslon Co | Molding of blended fiber mat and composite material |
JPS5789649A (en) * | 1980-11-25 | 1982-06-04 | Teijin Ltd | Production of padding material |
JPS5887351A (ja) * | 1981-11-16 | 1983-05-25 | ユニチカ株式会社 | 塊状繊維集合体からなる詰め物 |
JPS58186649A (ja) * | 1982-04-21 | 1983-10-31 | 積水化学工業株式会社 | 断熱材 |
JPS61225360A (ja) * | 1985-03-23 | 1986-10-07 | 旭化成株式会社 | 炭素質繊維シ−ト状物の製法 |
JPH0670286B2 (ja) * | 1985-04-18 | 1994-09-07 | ザ ダウ ケミカル カンパニ− | 炭素質繊維 |
-
1988
- 1988-03-15 JP JP63061459A patent/JPH0811863B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2014156861A1 (ja) * | 2013-03-25 | 2014-10-02 | Art&Tech株式会社 | 不織布、シートまたはフィルム、多層シート、成形品および不織布の製造方法 |
JP2014224333A (ja) * | 2013-03-25 | 2014-12-04 | Art&Tech株式会社 | 不織布、シートまたはフィルム、成形品および不織布の製造方法 |
JP2014223780A (ja) * | 2013-03-25 | 2014-12-04 | Art&Tech株式会社 | 多層シートおよび成形品 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH01239147A (ja) | 1989-09-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4555430A (en) | Entangled nonwoven fabric made of two fibers having different lengths in which the shorter fiber is a conjugate fiber in which an exposed component thereof has a lower melting temperature than the longer fiber and method of making same | |
CA1295471C (en) | Nonwoven thermal insulating batts | |
US5620541A (en) | Method of making multilayer nonwoven thermal insulating batts | |
KR840000581B1 (ko) | 직물의 면조직 | |
AU690672B2 (en) | Multilayer nonwoven thermal insulating batts | |
JP6571271B2 (ja) | ボリュームのある不織布 | |
US4908263A (en) | Nonwoven thermal insulating stretch fabric | |
WO1994010366A1 (en) | Ultra-bulky fiber aggregate and production method thereof | |
DE68926177T2 (de) | Heissschrumpfbare Fasern und daraus hergestellte Produkte | |
CA1303837C (en) | Fiber containing aggregat and process for its preparation | |
JPH0811863B2 (ja) | 繊維マット及びその製造方法 | |
FI85033B (fi) | Vaddmatta samt foerfarande foer tillverkning av densamma. | |
US3499810A (en) | Method of making a bonded nonwoven web of staple-length filaments | |
KR19990064196A (ko) | 로프티한 배팅의 제조방법 | |
JP3011760B2 (ja) | 短繊維不織シート | |
KR101584503B1 (ko) | 보온성과 복원력이 뛰어난 보온성 충진제 | |
JPH0931815A (ja) | 繊維集合体およびその製造方法 | |
JPH0247357A (ja) | 繊維成形体 | |
RU2217533C1 (ru) | Нетканый материал и способ его изготовления | |
KR100245583B1 (ko) | 천연섬유를이용한부직포의제작방법 | |
JPH0439357B2 (ja) | ||
JPH0241354B2 (ja) | ||
KR860000833B1 (ko) | 심사 재료 | |
JPH0329427B2 (ja) | ||
PL167919B1 (pl) | Włóknina puszysta |