JPH08118163A - 被覆超硬合金切削用工具の製造方法 - Google Patents

被覆超硬合金切削用工具の製造方法

Info

Publication number
JPH08118163A
JPH08118163A JP28292694A JP28292694A JPH08118163A JP H08118163 A JPH08118163 A JP H08118163A JP 28292694 A JP28292694 A JP 28292694A JP 28292694 A JP28292694 A JP 28292694A JP H08118163 A JPH08118163 A JP H08118163A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
layer
tic
cutting tool
cemented carbide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28292694A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuhiko Shima
順彦 島
Hiroshi Ueda
広志 植田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Moldino Tool Engineering Ltd
Original Assignee
Hitachi Tool Engineering Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Tool Engineering Ltd filed Critical Hitachi Tool Engineering Ltd
Priority to JP28292694A priority Critical patent/JPH08118163A/ja
Publication of JPH08118163A publication Critical patent/JPH08118163A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/04Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings of inorganic non-metallic material
    • C23C28/044Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings of inorganic non-metallic material coatings specially adapted for cutting tools or wear applications
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/04Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings of inorganic non-metallic material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C30/00Coating with metallic material characterised only by the composition of the metallic material, i.e. not characterised by the coating process
    • C23C30/005Coating with metallic material characterised only by the composition of the metallic material, i.e. not characterised by the coating process on hard metal substrates

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Cutting Tools, Boring Holders, And Turrets (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 膜の剥離、破壊、クラック発生等、膜に発生
する熱応力を効果的に緩和し、結果的に被覆切削用工具
の靱性、耐摩耗性を高めた工具を提供することを目的と
する。 【構成】 超硬合金の表面に1層のTiC層及び/また
はTiCN層が存在する単層または多層の硬質被膜層を
被覆した後、水素分圧10-3以下の真空中または不活性
ガス中で900〜1300℃の温度範囲に保持してTi
C/TiCN膜の水素含有量を被覆処理直後よりも低減
する事により製造する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、高靱性高耐摩耗性を有
する硬質膜被覆超硬合金製切削用工具に関する。
【0002】
【従来の技術】超硬合金に周期律表4A、5A、6A族
の遷移金属と非金属のC、N、O、Bが結合したいわゆ
る耐火物を単層もしくは多層に被覆した被覆超硬切削用
工具は飛躍的な切削性能の向上が望める。しかし時とし
て膜が超硬母材から剥離したり膜自体が破壊したりある
いは膜にマイクロクラックが発生しそれが母材内部まで
進行してチッピングが生じるなどして予想外に切削性能
が悪くなる場合がある。そのため、原因究明と改良策が
従来より数多く検討されてきた。その結果切削性能の劣
化の原因のひとつが熱応力であると結論付けられ、膜に
残留したこの熱応力を緩和するため、 (1)被覆後にショットブラストなどの物理的衝撃を加
えて膜に故意にクラックを発生させて応力を緩和する。 (2)CVDとPVDなど原理の異なる被覆処理法を組
み合わせるなどの方法が行なわれてきた。 しかし、(1)については故意に発生させたクラックが
2次的な悪影響を与える、(2)については効果が不明
瞭であるなどの問題点も一部では指摘されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】膜の剥離、破壊、クラ
ック発生が最も問題となりかつその発生頻度が高い膜は
TiCおよびTiCNの被膜である。この両者の膜に発
生する熱応力が特に高いか、あるいは膜に対し原理的に
致命的な影響をもたらすことが結果的に被覆切削工具の
切削性能の劣化を誘引すると推測される。本発明は、こ
のTiCおよびTiCN膜に発生する熱応力を効果的に
緩和し結果的に被覆切削用工具の靱性、耐摩耗性を高め
最終的に安定した高信頼性の工具を提供しようとするも
のである。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記課題の達成のため膜
に発生する熱応力の発生機構を簡単なモデルで解析し
た。TiCもしくはTiCN膜の不安定さは母材に近い
ほど増すので母材の上に直接被覆する場合を想定した。
昇温時Tcにおいて、長さLとなる幅S、厚みDaの形
状を有する膨脹係数Aa、ヤング率Eaの超硬合金母材
を用意する。次に、温度Tcで膨脹係数Ab、ヤング率
Eb、厚みDbの硬質膜bを被覆する。被覆後、室温ま
で冷却した場合の熱応力を求める。最終的に母材は長さ
がPa変化し膜はPb変化するとする。また、拘束のな
い自由収縮量はそれぞれQa、Qbとする。さらに内力
をそれぞれFa、Fb、熱応力をXa、Xbとすると、
次の関係 Pa+Qa=Pb+Qb Pa=Fa*L/(Ea*S*Da) Pb=Fb*L/(Eb*S*Db) Fa+Fb=0 Xa=Fa/(S*Da) Xb=Fb/(S*Db) Qa=L*Aa*(Tc-To) Qb=L*Ab*(Tc-To) より、 Xa=Ea*Eb*Db/(Ea*Da+Eb*Db)*(Tc-To)(Ab-Aa) Xb=Ea*Eb*Da/(Ea*Da+Eb*Db)*(Tc-To)(Aa-Ab) となる。ここで、DaはDbに比べて圧倒的に大きいか
らDb/Da=0とすると、 Xb=Eb*(Tc-To)*(Aa-Ab) となる。
【0005】すなわち、膜bに発生する熱応力は膜bの
ヤング率と温度差と母材と膜の熱膨脹差の積となる。こ
の場合、Aa<Abとすると膜bのほうが良く収縮しよ
うとして膜には引っ張りの力がはたらく。すなわちマイ
ナス符号は引っ張り応力となる。ここで、1000℃で
CVDで種々の被膜を熱膨脹係数が5.5(10^6)
の母材に被覆した場合の熱応力を計算してみると概略表
1になる。ここでヤング率はバルクで求めた値を採用し
た。
【0006】
【表1】
【0007】TiCN、TiCともに予想に反し計算上
はTiNやTiCNよりも低い熱応力値となった。実際
にはTiN膜はほとんど熱応力によるクラックの発生が
認められず、TiCNはやや頻繁に熱応力クラックの発
生が認められ、TiCは極めて頻繁に熱応力の発生が認
められる。そのため、TiCおよびTiCNはなんらか
の原因でヤング率がバルクの場合に比べて増大している
ものと推定された。ヤング率は結晶の耐変形能と同義で
あり、結晶の変形は転位や格子欠陥の移動によって生じ
るものである。従って、TiCあるいはTiCN薄膜は
バルクとは異なりこれら転移や格子欠陥の移動を妨げる
原因が内在しているものと推論した。
【0008】そこで、その”移動を妨げるもの”を求め
て被膜の組成分析を行なった結果極めて多量の水素が検
出された。熱CVDの場合TiCの成膜は通常以下の反
応で進行する、 TiCl4+CH4 > TiC+4HCl 現実には、H2 をキャリアガスとして用いたりあるいは
すべての原料ガス中のHが反応生成物のHClには変化
しないなどの理由でHの一部は被膜中に取り込まれるこ
とになる。ここで注目すべきことに、例えばTiC被膜
中のH含有量はTi/Cの比には関係しないのである。
このことはCとHの置換は生じていないことを示唆して
いる。TiC中へのHの取り込みについてはTiCへの
Hのイオン打ち込みの報告があるが(NUCLEAR INSTRUMEN
TS AND METHODS IN PHYSICS RESEARCH B52(1990)154-15
9)、驚くべきことに最高50アトム%までTiCの組成
を替えずにかつ結晶構造をかえずにTiCはHを取り込
むことが可能なのである。
【0009】それでは、Hはどのような形態でTiCに
固溶するのであろうか?その形態を調査すればTiC膜
の熱応力を緩和する手段を見出だすことが可能になると
思われる。そこで次にTiC中のHの存在形態を考察し
た。最も使用頻度の高いTiC、TiCNなどのTi化
合物被膜について考察してみる。遷移金属であるTiは
非金属元素であるCやNを取り込んでNaCl型格子を
組んだ侵入型化合物を形成する。Tiは面心立方格子を
形成しTiよりも原子半径の小さいC、Nはその8面体
空隙位置に配置される。原子を剛体球とみなすと表2に
しめす空間位置関係となる。
【0010】
【表2】
【0011】関係する元素の結晶における原子半径の一
覧を表3に示す。
【0012】
【表3】
【0013】これらの表から、Tiがつくる面心立方格
子の4面体空隙最大半径は0.34でありHの原子半径
が0.37であることから極めて容易にHはTiCまた
はTiCNの4面体空隙位置に収まるものと推測され
る。また、このためTi/Cの比率を変えることなくH
がとりこまれること、また最高50アトム%までの極め
て多量のHが吸収できることも了解される。おそらくH
がこのようにTiCあるいはTiCN格子内に多数存在
することによって空孔の移動が妨げられることおよびピ
ンニング作用による転位の移動が生じにくくなるという
原因によってTiC、TiCNのヤング率は増大し結果
として熱応力が予想外に大きくなったものと推定され
た。
【0014】さらに、Hが取り込まれることによって格
子はやや拡大する(0.37>0.34)ために歪みが
生じ転位や空孔の移動抑制効果を助長しているものと推
測される。そこで、成膜中に取り込まれたHを膜外に排
除すれば空孔および転位の移動が容易くなりヤング率は
バルクなみに低下すると推定される。以上の考察より、
TiCおよびTiCNの熱応力の緩和は膜中に取り込ま
れたHの膜外への排除によって達成されるものと考え種
々の検討を加えた結果真空中もしくは不活性雰囲気中に
放置することで可能であることがわかった。
【0015】目下、理由は不明であるが、Hの除去の効
果はTiC、TiCN膜で顕著に現われTiN膜ではや
や不明瞭である。TiC膜、TiCN膜は必ずしも片面
が大気と接している必要はない。すなわち、その両界面
が母材と他の膜あるいは他の膜と膜の間に存在してもよ
い。Hは原子半径が小さいために容易く表面まで移動し
そこから系外へ逸散することが可能である。Hに膜内か
ら脱出するための充分な活性化エネルギーを与えるため
には少なくとも500℃以上望ましくは900℃以上の
温度を被覆処理後に与えることが簡易的かつ効果的であ
る。
【0016】ただし、1300℃以上に加熱するとCo
やWなどの元素が母材から被膜へ拡散し膜の性質を変化
させてしまうため本発明の主旨に反することになる。こ
の加熱処理を実施する場合雰囲気の水素分圧は10-3
下の真空中または不活性ガス中とする。水素が効果的に
排除されるからである。それを越えた水素分圧では効果
が不明瞭である。膜中の水素をどこまで低減すれば良い
かの問題は適用するアイテムとその使用状況に関連す
る。充分な靱性と信頼性が要求される場合には被覆処理
直後よりも充分にHを排除することが望ましい。換言す
ればH含有量を被覆処理直後よりも低減すればそれなり
の効果が期待できる。この水素除去処理は、TiC膜あ
るいはTiCN膜の成膜法に拘わらずその効果が認めら
れる。すなわちCVDにせよPA−CVDにせよPVD
にせよ膜中にHが含有されるプロセスで効果が期待で
き、かつ実証できた。
【0017】本発明の原理は、結晶格子内に固溶したH
を除去またはその量を低減することで膜の過剰な剛性を
低めることであるが、このことはさきに述べたように結
果的に熱応力を緩和するという本発明の主旨を具現する
ことであり、事実残留応力の低減が認められた。以下、
本発明を実施例に基づき詳細に説明する。
【0018】
【実施例】WC−6Co−2TiC−2TaCの組成を
有する超硬合金母材を用意し、その表面に熱CVD
(H)、有機シアン基化合物を用いた中温CVD
(M)、PA−CVD(P)、電子ビームPVD(E)
などの方法で硬質被膜を被覆した。その後、膜中のHを
低減または除去するための真空中(V)またはArガス
中(F)での熱処理を各温度で実施した。次に、被覆お
よびその後の熱処理をした超硬チップはその切削性能を
評価するため次に示す諸元で切削テストを行ない、信頼
性は破損までの断続衝撃回数で、耐剥離性は衝撃回数2
0回時点での剥離の有無で評価した。
【0019】
【0020】断続回数は1000未満を1、1000〜
2000を2、2000〜5000を3、5000以上
を4とランク付けした。また 耐剥離性は最も程度が悪
い場合を1、剥離なしを4として4段階でランク付けを
した。表4にその結果を示す。
【0021】
【表4】
【0022】
【発明の効果】このように、被覆後熱処理により断続回
数の向上と剥離頻度の低下が顕著で安定した切削性能が
実現される。
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成7年5月18日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】発明の名称
【補正方法】変更
【補正内容】
【発明の名称】 被覆超硬合金切削用工具の製造方法
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C23C 16/32 16/56 28/04 // C23C 14/32 A 8939−4K

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 超硬合金の表面に少なくとも1層のTi
    C層及び/またはTiCN層が存在する単層または多層
    の硬質被膜層を被覆した後、水素分圧が10-3以下の真
    空中または不活性ガス中で900〜1300℃の温度範
    囲に保持してTiC/TiCN膜の水素含有量を被覆処
    理直後よりも低減したことを特徴とする被覆超硬合金切
    削用工具の製造方法。
  2. 【請求項2】 超硬合金の表面に少なくとも1層のTi
    CN層が存在する単層または多層の硬質被膜層を被覆し
    た後水素分圧が10-3以下の真空中または不活性ガス中
    で900℃−1300℃の温度範囲に保持してTiCN
    膜の水素含有量を被覆処理直後よりも低減したことを特
    徴とする被覆超硬合金切削用工具の製造方法。
  3. 【請求項3】 許請項1〜2において、TiCまたはT
    iCNの被覆処理を水素元素を含んだ原料ガスまたはキ
    ャリアガスを用いて行なう化学蒸着法によることを特徴
    とする被覆超硬合金切削用工具の製造方法。
  4. 【請求項4】 許請項3において、CVDをプラズマの
    存在下で行なうことを特徴とする被覆超硬合金切削用工
    具の製造方法。
  5. 【請求項5】 許請項1〜2において、TiCの被覆処
    理を水素元素を含んだ雰囲気下で物理蒸着法によること
    を特徴とする被覆超硬合金切削用工具の製造方法。
  6. 【請求項6】 許請項1〜5において、TiC膜または
    TiCN膜の残留応力を被覆処理直後よりも低減したこ
    とを特徴とする被覆超硬合金切削用工具の製造方法。
JP28292694A 1994-10-21 1994-10-21 被覆超硬合金切削用工具の製造方法 Pending JPH08118163A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28292694A JPH08118163A (ja) 1994-10-21 1994-10-21 被覆超硬合金切削用工具の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28292694A JPH08118163A (ja) 1994-10-21 1994-10-21 被覆超硬合金切削用工具の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08118163A true JPH08118163A (ja) 1996-05-14

Family

ID=17658909

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28292694A Pending JPH08118163A (ja) 1994-10-21 1994-10-21 被覆超硬合金切削用工具の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08118163A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10237628A (ja) * 1997-02-20 1998-09-08 Sumitomo Electric Ind Ltd 被覆工具およびその製造方法
JP2007092091A (ja) * 2005-09-27 2007-04-12 Sintokogio Ltd 硬質膜被覆焼結部材およびその製造方法
WO2014103507A1 (ja) * 2012-12-28 2014-07-03 住友電工ハードメタル株式会社 表面被覆部材およびその製造方法
KR20170121741A (ko) * 2015-02-24 2017-11-02 오를리콘 서피스 솔루션스 아크티엔게젤샤프트, 페피콘 고강도 스틸의 냉간 성형을 위한 고성능 코팅

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10237628A (ja) * 1997-02-20 1998-09-08 Sumitomo Electric Ind Ltd 被覆工具およびその製造方法
JP4528373B2 (ja) * 1997-02-20 2010-08-18 住友電工ハードメタル株式会社 被覆工具およびその製造方法
JP2007092091A (ja) * 2005-09-27 2007-04-12 Sintokogio Ltd 硬質膜被覆焼結部材およびその製造方法
WO2014103507A1 (ja) * 2012-12-28 2014-07-03 住友電工ハードメタル株式会社 表面被覆部材およびその製造方法
JP2014128848A (ja) * 2012-12-28 2014-07-10 Sumitomo Electric Hardmetal Corp 表面被覆部材およびその製造方法
CN104884200A (zh) * 2012-12-28 2015-09-02 住友电工硬质合金株式会社 表面被覆部件及其制造方法
US9777367B2 (en) 2012-12-28 2017-10-03 Sumitomo Electric Hardmetal Corp. Surface coated member and method for manufacturing same
CN104884200B (zh) * 2012-12-28 2019-08-16 住友电工硬质合金株式会社 表面被覆部件及其制造方法
KR20170121741A (ko) * 2015-02-24 2017-11-02 오를리콘 서피스 솔루션스 아크티엔게젤샤프트, 페피콘 고강도 스틸의 냉간 성형을 위한 고성능 코팅
JP2018509528A (ja) * 2015-02-24 2018-04-05 エリコン・サーフェス・ソリューションズ・アクチェンゲゼルシャフト,プフェフィコーンOerlikon Surface Solutions Ag, Pfaeffikon 高強度鋼の冷間金属加工のための高性能コーティング

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3290137B1 (en) Coated cutting tool
EP1953258B1 (en) Texture-hardened alpha-alumina coated tool
US6406776B1 (en) Surface functionalized diamond crystals and methods for producing same
US8758858B2 (en) Method of producing a plasma-resistant thermal oxide coating
USRE39986E1 (en) Coated grooving or parting insert
JP3452726B2 (ja) 多層被覆硬質工具
EP1378304A2 (en) Wear resistant coating with enhanced toughness
EP0685572A2 (en) Coated hard-alloy blade member
Dong et al. Mechanism of texture development in ion-beam-assisted deposition
EP2295616B1 (en) Hard coating layer and method for forming the same
EP3696823B1 (en) Zirconium alloy cladding with improved oxidation resistance at high temperature and method for manufacturing same
JP2008238393A (ja) 改良型のアルミナで被覆された等級の工具インサート
JP3384110B2 (ja) 被覆切削工具とその製造方法
JPH08118163A (ja) 被覆超硬合金切削用工具の製造方法
KR101179255B1 (ko) 절삭공구 공구용 피막
JP3887811B2 (ja) 硬質被覆層が高速切削ですぐれた耐摩耗性を発揮する表面被覆炭化タングステン基超硬合金製切削工具
US5262235A (en) Coated ceramic fiber system
JPH04301084A (ja) 耐摩耗性部材およびその製造法
JP3445899B2 (ja) 表面被覆エンドミル
Thongtem et al. High‐temperature nitridation of the intermetallic compound TiAl at 1000–1200 K
JPH116056A (ja) 金属間化合物含有ターゲット、およびこれを用いた硬質被覆部材の製造方法
Sethi et al. The effect of anodic oxide coatings on the mechanical behavior of niobium and tantalum single crystals
JPH11246961A (ja) 積層被覆工具及びその製造法
JP3887812B2 (ja) 断続重切削で硬質被覆層がすぐれた耐チッピング性を発揮する表面被覆炭化タングステン基超硬合金製切削工具
JPH07328808A (ja) 硬質被覆層がすぐれた層間密着性を有する表面被覆炭化タングステン基超硬合金製切削工具