JPH0811754A - 農作業車 - Google Patents

農作業車

Info

Publication number
JPH0811754A
JPH0811754A JP17366194A JP17366194A JPH0811754A JP H0811754 A JPH0811754 A JP H0811754A JP 17366194 A JP17366194 A JP 17366194A JP 17366194 A JP17366194 A JP 17366194A JP H0811754 A JPH0811754 A JP H0811754A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ridge
wheels
handle
frame
work vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17366194A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaaki Okabe
正昭 岡部
Hisayoshi Manabe
尚義 真鍋
Hajime Fushihara
肇 伏原
Tomoyuki Moriyama
友幸 森山
Mitsunori Hayashi
三徳 林
Mitsumoto Satou
光幹 佐藤
Masayuki Tejima
昌幸 手島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
CHIKUSUI CANYCOM KK
Original Assignee
CHIKUSUI CANYCOM KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by CHIKUSUI CANYCOM KK filed Critical CHIKUSUI CANYCOM KK
Priority to JP17366194A priority Critical patent/JPH0811754A/ja
Publication of JPH0811754A publication Critical patent/JPH0811754A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Guiding Agricultural Machines (AREA)
  • Agricultural Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ハウス内の畝でも狭い終端側で隣の畝に移り
変えさせることができ、いま来た畝を戻らなくても次の
畝の作業ができる技術の提供。 【構成】 畝を跨ぐフレーム1と;前記フレーム1の四
隅に回動自在に垂設された支軸2と;前記各支軸2に設
けられ左右2輪は駆動モータ15を有する車輪3と;前
記各支軸2を同調して回動させるロッド4と;前記支軸
2にアーム20が固定され先端部がフットレストに形成
されたハンドル5と;を備えた構成。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、主に畝作業に使用する
農作業車に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、畝を跨いで両溝に車輪を走行させ
た状態で畝に栽培した農作物の摘花、収穫等に使用する
ようにした農作業車は、一体型のフレームに車輪が固定
されており、狭い範囲で方向転換等の操舵はできない構
造となっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このような作業では、
一つの畝が終る毎に隣の畝に農作業車を移動させてい
く。しかしながら、ハウス栽培等のように、限られた用
地内に設けられた畝は、その用地をできるだけ活用する
ように畝の終端側は用地ぎりぎりまで設けられており、
従来のような農作業車では、その場で旋回して隣の畝に
移るといったことができないから、この場合、畝の終端
に行き着いた後、一旦その畝の始端側まで戻ってから車
体を持ち上げて隣の畝へ移し変えなければならず、その
上、車上に荷を積んでいると、一旦地上へ降ろさなけれ
ばならない場合があるし、大変手間がかかるという問題
があった。
【0004】本発明は、かかる従来の問題点を解決する
ためになされたものであって、その目的とするところ
は、ハウス内の畝でも狭い終端側で隣の畝に移り変えさ
せることができ、効率的に作業できるようにした農作業
車を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
の手段として本発明の農作業車では、畝を跨ぐフレーム
と;前記フレームの四隅に回動自在に垂設された支軸
と;前記各支軸に設けられ左右2輪は駆動モータを有す
る車輪と;前記各支軸を同調して回動させるロッドと;
前記支軸にアームが固定され先端部がフットレストに形
成されたハンドルと;を備えた構成とした。
【0006】
【作用】本発明における農作業車のフレームは、畝を跨
ぎ2輪ずつが畝両側の溝に配置される。そして、前記車
輪はフットレストによるハンドルを備えており、フット
レストに載せた足によってハンドルを左右に移動させる
ことにより支軸が回動し、車輪が舵取りされる。この場
合、ロッドによって4輪共同調して操舵される。畝の終
端では、車輪を前記ハンドルで横向きにすることによ
り、農作業車を横切らせ隣の畝に移動させる。4輪がこ
の隣の畝両側の溝に配置された状態となったとき車輪を
元に戻すことで溝を走行可能となり、今度は後進する状
態でこの畝の作業を行う。以上のように前進,移動,後
進,移動を繰返しながら全ての畝を一度の走行だけで作
業してゆくことができる。
【0007】
【実施例】以下本発明の実施例を図面に基づいて詳細に
説明する。図1は本実施例の農作業車を示す側面図、図
2は同上の平面図、図3は同上の正面図、図4は同上の
背面図である。
【0008】まず実施例の構成を説明する。本実施例の
農作業車Aは、フレーム1と、支軸2と、車輪3と、ロ
ッド4と、ハンドル5と、を主要な構成としている。
【0009】前記フレーム1は、畝11の幅に合せて調
整可能なようにパイプ構造で伸縮自在に形成され、両端
部は畝両側の溝12位置まで延設される。図中13は伸
縮部である。
【0010】前記支軸2は、前記フレーム1の四隅に回
動自在に垂設されている。前記車輪3は前記支軸2の下
方にそれぞれ配置され、前輪側は二股アーム14を介し
て従動輪として設けられ、後輪側はモータ15を備えた
チェンケース16に直接軸支されて駆動輪として設けら
れている。
【0011】前記ロッド4は、全輪同時に操舵するもの
であって、二股アーム14およびチェンケース16であ
ってその同一方向にそれぞれ設けられた連結板17同士
を連結して前後輪同士を同調させ、後輪側の支軸同士で
あってその同一方向に設けられた連結板18同士を連結
して後輪同士を同調させている。
【0012】前記ハンドル5は、フットレストと兼用さ
れ、足乗せ部19と、それぞれ前輪側支軸2に固定され
たアーム20とで形成されている。図中24はハンドル
5のロック装置であり、直進方向と横向き方向に対して
切欠部25を有しており、ハンドル5を跳ね上げて解除
し、外周面に摺動させて切欠部25に自動的に落し込ま
せることでロックを行うように形成されている。尚、図
中21はコントローラ、22はバッテリ、23は座席で
ある。
【0013】次に作用を説明する。畝間走行時は、通常
ハンドル5を直進位置の切欠部25に係止して直進させ
る。この場合、ハンドル5は足で跳ね上げて切欠部25
との係止状態を簡単に解除することができ、そのように
して常時足で操舵できるため、障害物等に乗上げる等し
て一方の畝側に寄っても、畝作業しながらでも簡単に正
常に戻すことができる。
【0014】畝終端ではハンドル5を次に移る畝方向に
直角に向けると、車輪3が全て横向きとなるから、その
まま前進状態で横切り次の畝まで移動することができ
る。この場合、次の畝と逆方向にハンドル5を向けて後
進させることによっても次の畝側へ移動させることがで
きる。次の畝に移った後、再びハンドル5を中央に戻す
ことにより車輪3を畝に添った直進状態とすることがで
きる。この場合は、後進状態で作業を行うことになる。
以上の動作を繰返すことで同じ畝を2度通ることなく、
圃場全体の作業を行うことになる。
【0015】以上、説明してきたように、本実施例の農
作業車Aにあっては、足でハンドル操作して全車輪を横
向きにすることで、農作業車を次の畝に移らせることが
できる。次の畝に移るのに今作業した畝を戻ることがな
いため、作業を効率的に行うことができるし、積荷の積
降し等を行わなくてもよいから、安全で楽に作業を行う
ことができる。
【0016】以上、本発明の実施例を説明してきたが、
本発明の具体的な構成はこの実施例に限定されるもので
はなく、発明の要旨を逸脱しない範囲の設計変更等があ
っても本発明に含まれる。
【0017】例えば、実施例では、車輪を横向きにして
畝を横断する状態で移動させたが、広い圃場では旋回さ
せて移動させることもできる。この場合、例えば前輪側
に前記連結板と逆位置にもう一つの連結板を設けてお
き、必要に応じてロッドをこの連結板と連結し直すこと
によって、車輪を逆位相として操舵するようにすること
もできる。
【0018】支軸2に対する車輪の連結状態は任意に設
定することができる。
【0019】ハンドルを地面近くまで延設し、農作業車
が片寄ったとき、このハンドルが畝の側面で直進方向に
矯正させるようにすることもできる。
【0020】
【発明の効果】以上、説明してきたように本発明の農作
業車にあっては、前記構成としたため、畝間を直進させ
て作業することができる。直進状態に対し車輪を直交さ
せることができるので、畝終端では横向きに進行させ隣
の畝に簡単に移動させることができる。同じ畝を戻る必
要がなく、連続して畝を走行してゆくことができるた
め、作業を効率的に行うことができる。操舵は足で行う
ことができるため、操舵する必要があっても作業を中断
することなく行うことができる等の効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明実施例の農作業車を示す側面図である。
【図2】実施例の農作業車を示す平面図である。
【図3】実施例の農作業車を示す正面図である。
【図4】実施例の農作業車を示す背面図である。
【符号の説明】
A 農作業車 1 フレーム 2 支軸 3 車輪 4 ロッド 5 ハンドル 11 畝 15 モータ 19 ハンドルの足乗せ部(フットレスト)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 林 三徳 福岡県筑紫野市大字石崎37−17 (72)発明者 佐藤 光幹 福岡県浮羽郡吉井町大字福益90−1 株式 会社筑水キャニコム内 (72)発明者 手島 昌幸 福岡県浮羽郡吉井町大字福益90−1 株式 会社筑水キャニコム内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 畝を跨ぐフレームと;前記フレームの四
    隅に回動自在に垂設された支軸と;前記各支軸に設けら
    れ左右2輪は駆動モータを有する車輪と;前記各支軸を
    同調して回動させるロッドと;前記支軸にアームが固定
    され先端部がフットレストに形成されたハンドルと;を
    備えたことを特徴とする農作業車。
JP17366194A 1994-06-30 1994-06-30 農作業車 Pending JPH0811754A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17366194A JPH0811754A (ja) 1994-06-30 1994-06-30 農作業車

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17366194A JPH0811754A (ja) 1994-06-30 1994-06-30 農作業車

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0811754A true JPH0811754A (ja) 1996-01-16

Family

ID=15964760

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17366194A Pending JPH0811754A (ja) 1994-06-30 1994-06-30 農作業車

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0811754A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009073272A (ja) * 2007-09-19 2009-04-09 Arimitsu Industry Co Ltd 作業用車両
JP2017159700A (ja) * 2016-03-07 2017-09-14 ヤンマー株式会社 移動車両

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009073272A (ja) * 2007-09-19 2009-04-09 Arimitsu Industry Co Ltd 作業用車両
JP2017159700A (ja) * 2016-03-07 2017-09-14 ヤンマー株式会社 移動車両

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2530139B2 (ja) 関節連結車
JPH0217388B2 (ja)
EP0616515A1 (en) Steerable four wheel drive vehicle
JPS61271176A (ja) 移動機械
US5862874A (en) Steering mechanism for short wheelbased four-wheeled vehicles
JPH0811754A (ja) 農作業車
JP2939569B2 (ja) リーチ型フォークリフト
JP2829746B2 (ja) 車両の横移動操舵装置
JPH06239270A (ja) 無限軌道車
JPH0671884B2 (ja) 自走台車
JPS60259580A (ja) 不整地対応型多足歩行機械の脚ユニツトリンク機構
JP3245736B2 (ja) フロントアクスルとリヤアクスルによる車両用操縦装置
JPH089710A (ja) 畝の連続作業方法およびそれに使用する農作業車
JPS63255182A (ja) 全方向移動装置
JP2584747Y2 (ja) 作業車輌の操向機構
JPH0331659Y2 (ja)
JPS6334489Y2 (ja)
JPH1120756A (ja) 走行車両
JPH0121741Y2 (ja)
JPS6332084U (ja)
JP3504573B2 (ja) 作業車の操向装置
JP2546732Y2 (ja) 農作業車の旋回装置
JPH04128981U (ja) 操向モード切換機構
JPH032116B2 (ja)
JPH0448083U (ja)