JPH0811629A - 車両用警報装置 - Google Patents

車両用警報装置

Info

Publication number
JPH0811629A
JPH0811629A JP14946094A JP14946094A JPH0811629A JP H0811629 A JPH0811629 A JP H0811629A JP 14946094 A JP14946094 A JP 14946094A JP 14946094 A JP14946094 A JP 14946094A JP H0811629 A JPH0811629 A JP H0811629A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alarm
processing circuit
alarm sound
vehicle
vehicle speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP14946094A
Other languages
English (en)
Inventor
Seigo Tanaka
誠吾 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Ten Ltd
Original Assignee
Denso Ten Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Ten Ltd filed Critical Denso Ten Ltd
Priority to JP14946094A priority Critical patent/JPH0811629A/ja
Publication of JPH0811629A publication Critical patent/JPH0811629A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 雨天時においても歩行者が危険の程度を的確
に判断することができる。的確な警報音を発することが
できる車両用警報装置を提供すること。 【構成】 ワイパスイッチのオンオフを検知するオンオ
フ検知手段3が処理回路4に接続され、処理回路4が警
報音発生手段6に接続され、オンオフ検知手段3からの
オン信号に基づいて警報音発生手段6から発せられる警
報音の音量を調節する音量調整手段5が、処理回路4に
装備されている車両用警報装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は車両用警報装置に関し、
より詳細には主に電気自動車に装備される車両用警報装
置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、利用者及び歩行者は、車両の接近
を目視あるいはエンジン音により認識していた。しかし
ながら、電気自動車等の低騒音車両は、エンジン音によ
る認識が困難なために、歩行者による車両の発見が遅れ
ると事故が発生する危険性が増す可能性がある。そこ
で、かかる不都合を解消するため、歩行者が危険の程度
を音の高さで知ることができる車両用警報装置が特開平
5ー213112号公報において開示されており、特開
平5ー213112号公報における車両用警報装置で
は、車速を計測する車速計測手段と、前記車速計測手段
の計測結果と車体重量に基づき発振周波数を演算する演
算手段と、前記演算手段にて演算された周波数信号を出
力する発振器と、前記発振器の出力を増幅する増幅器
と、前記増幅器にて増幅された信号を音として出力する
スピーカとを備えている。そして車体重量が重いほど、
速度が速いほど発振周波数が高くなり、このため、歩行
者は危険の程度を音の高さで知ることができ、しかも周
波数が高いほど指向性が高いため、危険度が高いほど遠
くからでも認識することができ、十分に危険を回避する
ことができるとしている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記した車両用警報装
置においては、自車両速度及び車体重量により警報音の
周波数が決定されるが、一般に、雨天時には、歩行者の
聴覚により車を認識することが困難になる傾向があり、
上記したように演算され、出力された発振周波数の警報
音では、危険の程度を的確に判断することが困難である
という課題があった。また、上記した車両用警報装置に
おいては、車速と車体重量に基づいて警報音の周波数が
決定され、発信されるため、人が近くにいない必要時以
外にも警報音を発することとなり、騒音公害を引き起こ
す可能性があるという課題があった。本発明はこのよう
な課題に鑑みなされたものであり、雨天時においても歩
行者が危険の程度を的確に判断することができる車両用
警報装置を提供すること、また、必要時にのみ警報を発
することが可能な車両用警報装置を提供することを目的
としている。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明に係る車両用警報装置(1)は、雨天状態を検
出する雨天検知手段が処理回路に接続され、該処理回路
が警報音発生手段に接続され、前記雨天検知手段からの
雨天検知信号に基づいて前記警報音発生手段から発せら
れる警報音の音量を調節する音量調整手段が、前記処理
回路に装備され、あるいは接続されていることを特徴と
している。
【0005】また、上記目的を達成するために本発明に
係る車両用警報装置(2)は、人影を検知する人影検知
手段が処理回路に接続され、該処理回路が警報音発生手
段に接続され、前記人影検知手段からの検知信号及び車
速センサからの信号に基づいて警報領域を判断する警報
領域判断手段、及び該警報領域判断手段からの信号に基
づいて前記警報音発生手段から発せられる警報音の音量
を調整する音量調整手段が、前記処理回路に装備され、
あるいは接続されていることを特徴としている。
【0006】
【作用】上記した車両用警報装置(1)によれば、ワイ
パスイッチがオンされていない場合には例えばイグニッ
ションスイッチがオンであるデータ及び自車両速度のデ
ータ等に基づいて警報音レベルが演算され、そのレベル
に応じた音量で警報が発せられ、他方ワイパ信号スイッ
チがオンされている場合にはワイパスイッチがオンであ
るデータが付加されて警報音レベルが演算され、そのレ
ベルに応じた音量で警報音が発せられ、雨天時にも、歩
行者が車両を認識するのに十分かつ適切な警報音が発せ
られることとなる。
【0007】また上記した車両用警報装置(2)によれ
ば、例えば赤外線レーダ又は超音波センサ、もしくはカ
メラなどからなる人影検知手段により人影が検知され、
該検知により自車両速度が読み込まれて警報領域が決定
され、警報領域内であれば例えば自車両速度のデータ等
に基づいて警報音レベルが演算され、そのレベルに応じ
た音量で警報が発せられる。従って人が近くにいない時
には警報音は発せられず、人が近くにいる必要時にのみ
的確に警報が発せられることとなる。
【0008】
【実施例】以下、本発明に係る車両用警報装置の実施例
を図面に基づいて説明する。
【0009】図1は実施例1に係る車両用警報装置を概
略的に示したシステム構成図である。図中1はイグニッ
ションスイッチを、2は車速計測手段としての車速セン
サを、3は雨天検知手段であるワイパスイッチのオンオ
フを検知する検知手段又は雨滴センサをそれぞれ示して
おり、これらはそれぞれ処理回路4に接続されている。
処理回路4には、それぞれの信号に基づいて警報音の音
量を調整する音量調整手段5が装備されており、処理回
路4は警報音発生手段6に接続されている。警報音発生
手段6としてはアンプを含むスピーカであっても、ブザ
ー等であっても差し支えない。なお、図1においては、
音量調整手段5は処理回路4内に装備されているが、こ
れに限定されるものではなく、別の実施例では音量調整
手段5は処理回路4外にあって処理回路4に接続されて
いてもよい。
【0010】上記の如く構成された車両用警報装置の動
作を図2に示したフローチャートに基づいて説明する。
まずステップ1で車速が有るかどうか、すなわち車両が
動いているか否かが車速センサ2のデータにより判断さ
れ、車速が無いと判断された場合はステップ2に進む一
方、車速が有ると判断された場合はステップ4に進む。
ステップ2においてはイグニッションスイッチ1がオン
された状態であるかどうかが判断され、オンされた状態
でない、つまりオフされた状態であると判断された場合
は、車両が動く可能性はないので警報は発せられない
(S3)。オンされた状態であると判断された場合はス
テップ4に進み、車速センサ2からのデータに基づいた
車両速度の読み込みが行われ、次にステップ5に進み、
ワイパスイッチがオンされた状態であるかどうかが判断
される。オンされた状態であると判断された場合、つま
り雨が降っていると判断された場合は、車両速度のデー
タ及びワイパスイッチオンのデータに基づいたレベルが
演算され(S6)、演算されたレベルに応じた警報音が
警報音発生手段6から発せられる(S7)。一方、ステ
ップ5にてワイパスイッチがオンされた状態でない、つ
まり雨が降っていないと判断された場合は、車両速度の
データ及びワイパスイッチオフのデータに基づいてレベ
ルが演算され(S8)、演算されたレベルに応じた警報
音が警報音発生手段6から発せられる(S9)。なお、
車速の計測は車速センサ2によってのみ行われるもので
はなく、モータの回転数による計測であってもよい。ま
た、雨が降っているかいないかを判断するには、ワイパ
スイッチのオンオフを検知する検知手段に限られるもの
ではなく、雨滴検知手段としての雨滴センサであっても
よい。また、ステップ7、ステップ9における警報音
は、ブザー音でもよいし、ICによるエンジン音でもよ
い。
【0011】図3は車両速度と警報音発生手段6から発
せられる警報音レベルとの関係を示している。ここでグ
ラフAはワイパスイッチがオンの場合を示し、グラフB
は、ワイパスイッチがオフの場合を示している。いずれ
の場合でもイグニッションスイッチ1がONされた時点
で、必要最小限のレベルCの警報音が発せられ、周囲の
人に対して、発進の可能性があることをあらかじめ知ら
せることができるようになっている。警報音のレベルは
ワイパスイッチがオンの場合、つまり雨天時には、ワイ
パスイッチがオフの場合、つまり雨天以外の天候時と比
較して、警報音レベルが高くなるよう調整され、雨天時
においても歩行者は危険の程度を的確に判断することが
できる。例えば、利用車両が速度50km/hで走行中
の場合、100m前方にいる歩行者に60フォンの警報
音を認識させるため、雨天以外の天候時にaのレベルの
警報音が発せられるとすると、雨天時にはbのレベルの
警報音が発せられ、その大きさはa<bに設定される。
【0012】図4は実施例2に係る車両用警報装置を概
略的に示したシステム構成図である。図中、1はイグニ
ッションスイッチを、2は車速計測手段としての車速セ
ンサを、3はワイパスイッチのオンオフを検知する検知
手段又は雨滴検知手段としての雨滴センサを、7は人影
検知手段としての赤外線レーダー又は超音波センサ又は
カメラをそれぞれ示しており、これらはそれぞれ処理回
路4に接続されている。処理回路4には、人影検知手段
7からの検知信号及び車速センサ2からの信号に基づい
て警報領域を判断する警報領域判断手段8が装備されて
おり、該警報領域判断手段からの信号に基づいて警報音
の音量を調整する音量調整手段5も装備されている。ま
た、処理回路4は警報音発生手段6に接続されている。
なお、図4に示した実施例においては、警報領域判断手
段8及び音量調整手段5は処理回路4に装備されている
が、これに限定されるものではなく、別の実施例では警
報領域判断手段8及び/または音量調整手段5は処理回
路4外にあって処理回路4に接続されていてもよい。
【0013】上記の如く構成された車両用警報装置の動
作を図5に示したフローチャートに基づいて説明する。
まず、ステップ1で、ある範囲に人がいるかいないかが
人影検知手段7にて検知され、検知されなければ、ステ
ップ2に進み警報音は発せられない。人影が検知されれ
ばステップ3に進み、自車両から人までの距離の読み込
みが行われ、ステップ4にて車両速度の読み込みが行わ
れ、前記読み込まれた距離、及び前記読み込まれた車両
速度と警報領域判断手段8にあらかじめメモリされてい
る警報領域とが比較され(S5)、次に警報領域内であ
るかどうか、つまり警報音を発するべきかどうかが判断
される(S6)。警報領域外であればステップ2に進み
警報は発せられない。警報領域内であればステップ7に
進みワイパがオンされた状態であるかどうかが判断さ
れ、オンされた状態であると判断されれば車両速度及び
ワイパオンのデータに基づいてレベルが演算され、レベ
ルに応じた音量で警報が発せられる(S9)。ワイパが
オフであると判断されれば車両速度及びワイパオフのデ
ータに基づいてレベルが演算され(S10)、レベルに
応じた音量で警報が発せられる(S11)。
【0014】図6に、実施例2における場合の、歩行者
との距離と、車両速度とにより決定される警報領域を示
す。図6中の斜線の部分が警報領域であり、距離が近い
程、遅い速度においても警報音を発するので、周囲の人
に注意を促すことにより、衝突事故や接触事故等を起こ
す危険性を回避することができる。また、距離が遠い
程、速い速度においても警報音を発しないので、必要時
以外の警報音による騒音公害を防止することができる。
図7に、同じく実施例2における場合の、車両速度と警
報音レベルとの関係を示す。ここでグラフEはワイパが
オンの場合を、グラフFは、ワイパがオフの場合をそれ
ぞれ示している。警報音のレベルは、ワイパがオンの場
合、つまり雨天時には、ワイパがオフの場合、つまり雨
天時以外と比較して、警報音レベルが高くなるように設
定されており、実施例1の場合と同様、雨天時において
も歩行者が危険の程度を的確に判断することが可能とな
っている。
【0015】
【発明の効果】以上詳述したように本発明に係る車両用
警報装置(1)にあっては、雨天状態を検出する雨天検
知手段が処理回路に接続され、該処理回路が警報音発生
手段に接続され、前記雨天検知手段からの雨天検知信号
に基づいて前記警報音発生手段から発せられる警報音の
音量を調節する音量調整手段が、前記処理回路に装備さ
れ、あるいは接続されているので、ワイパスイッチがオ
ンされていない場合には例えばイグニッションスイッチ
がオンであるデータ及び自車両速度のデータ等に基づい
て警報音レベルを演算し、そのレベルに応じた音量で警
報を発し、他方ワイパ信号スイッチがオンされている場
合にはワイパスイッチがオンであるデータを付加して警
報音レベルを演算し、そのレベルに応じた音量で警報音
を発し、雨天時にも、歩行者が車両を認識するのに十分
かつ適切な警報音を発することができる。
【0016】また、本発明に係る車両用警報装置(2)
にあっては、人影を検知する人影検知手段が処理回路に
接続され、該処理回路が警報音発生手段に接続され、前
記人影検知手段からの検知信号及び車速センサからの信
号に基づいて警報領域を判断する警報領域判断手段、及
び該警報領域判断手段からの信号に基づいて前記警報音
発生手段から発せられる警報音の音量を調整する音量調
整手段が、前記処理回路に装備され、あるいは接続され
ているので、例えば赤外線レーダ又は超音波センサ、も
しくはカメラなどからなる人影検知手段により人影を検
知し、該検知により車両速度が読み込み警報領域を決定
し、警報領域内であれば例えば車両速度データ等に基づ
いて警報音レベルを演算し、そのレベルに応じた音量で
警報を発する。従って人が近くにいない時には警報音を
発せず、人が近くにいる必要時にのみ的確に警報を発す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例1に係る車両用警報装置を概略
的に示すシステム構成図である。
【図2】実施例1に係る車両用警報装置の動作を示すフ
ローチャートである。
【図3】ワイパをオンまたはオフにした時の車両速度と
警報音レベルとの関係を概略的に示したグラフである。
【図4】実施例2に係る車両用警報装置を概略的に示す
システム構成図である。
【図5】実施例2に係る車両用警報装置の動作を示すフ
ローチャートである。
【図6】歩行者との距離と車両速度とにより決定される
警報領域を概略的に示したグラフである。
【図7】ワイパをオンまたはオフにした時の車両速度と
警報音レベルとの関係を概略的に示したグラフである。
【符号の説明】
1 イグニッションスイッチ 2 車速センサ 3 ワイパオンオフ検知手段あるいは雨滴センサ 4 処理回路 5 音量調整手段 6 警報音発生手段 7 人影検知手段 8 警報領域判断手段

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 雨天状態を検出する雨天検知手段が処理
    回路に接続され、該処理回路が警報音発生手段に接続さ
    れ、前記雨天検知手段からの雨天検知信号に基づいて前
    記警報音発生手段から発せられる警報音の音量を調節す
    る音量調整手段が、前記処理回路に装備され、あるいは
    接続されていることを特徴とする車両用警報装置。
  2. 【請求項2】 人影を検知する人影検知手段が処理回路
    に接続され、該処理回路が警報音発生手段に接続され、
    前記人影検知手段からの検知信号及び車速センサからの
    信号に基づいて警報領域を判断する警報領域判断手段、
    及び該警報領域判断手段からの信号に基づいて前記警報
    音発生手段から発せられる警報音の音量を調整する音量
    調整手段が、前記処理回路に装備され、あるいは接続さ
    れていることを特徴とする車両用警報装置。
JP14946094A 1994-06-30 1994-06-30 車両用警報装置 Withdrawn JPH0811629A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14946094A JPH0811629A (ja) 1994-06-30 1994-06-30 車両用警報装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14946094A JPH0811629A (ja) 1994-06-30 1994-06-30 車両用警報装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0811629A true JPH0811629A (ja) 1996-01-16

Family

ID=15475614

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14946094A Withdrawn JPH0811629A (ja) 1994-06-30 1994-06-30 車両用警報装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0811629A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005130614A (ja) * 2003-10-23 2005-05-19 Nissan Motor Co Ltd 車両および車両のモータ制御方法
JP2006335312A (ja) * 2005-06-06 2006-12-14 Denso Corp 車両報知システム、車載報知装置及び遠隔制御装置
US7253746B2 (en) 2004-03-10 2007-08-07 Fujitsu Ten Limited Vehicle-presence notifying apparatus and vehicle-presence notifying method
JP2008168676A (ja) * 2007-01-09 2008-07-24 Toyota Motor Corp 車両接近告知装置
JP2011084224A (ja) * 2009-10-18 2011-04-28 Masahide Tanaka モータ駆動可能な車両
JP2011195022A (ja) * 2010-03-19 2011-10-06 Mitsubishi Fuso Truck & Bus Corp モータ駆動車両の報知装置
KR101111547B1 (ko) * 2009-12-22 2012-02-22 콘티넨탈 오토모티브 일렉트로닉스 유한회사 차량내 경고음의 볼륨 제어 장치 및 방법

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005130614A (ja) * 2003-10-23 2005-05-19 Nissan Motor Co Ltd 車両および車両のモータ制御方法
JP4507554B2 (ja) * 2003-10-23 2010-07-21 日産自動車株式会社 車両および車両のモータ制御方法
US7253746B2 (en) 2004-03-10 2007-08-07 Fujitsu Ten Limited Vehicle-presence notifying apparatus and vehicle-presence notifying method
JP2006335312A (ja) * 2005-06-06 2006-12-14 Denso Corp 車両報知システム、車載報知装置及び遠隔制御装置
JP2008168676A (ja) * 2007-01-09 2008-07-24 Toyota Motor Corp 車両接近告知装置
JP2011084224A (ja) * 2009-10-18 2011-04-28 Masahide Tanaka モータ駆動可能な車両
KR101111547B1 (ko) * 2009-12-22 2012-02-22 콘티넨탈 오토모티브 일렉트로닉스 유한회사 차량내 경고음의 볼륨 제어 장치 및 방법
JP2011195022A (ja) * 2010-03-19 2011-10-06 Mitsubishi Fuso Truck & Bus Corp モータ駆動車両の報知装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004518983A (ja) レーダーセンサプラットフォーム
US20120166042A1 (en) Sound output device for electric vehicle
JP4134803B2 (ja) 車載用電子装置
JPH0811629A (ja) 車両用警報装置
JP2001001851A (ja) 車両用警報装置
JP2000185609A (ja) 車載幼児警報器
GB2405474A (en) Parking aid system
JP3677965B2 (ja) 車両用追突警報装置
JPH05213112A (ja) 車両用警報装置
JP2000304860A (ja) 車載用超音波検知器
JPS58177733A (ja) 追突事故予防装置
CN111806432B (zh) 一种车辆避让方法、装置、车辆及存储介质
JP3550620B2 (ja) 車両用音声報知装置
JP3070388U (ja) 車両速度計測装置探知システム
JP2001235543A (ja) 車載用障害物検知装置
KR20160132220A (ko) 자동차 사각지대 경보장치 및 그 방법
JPH092152A (ja) 警報装置
JP3445482B2 (ja) 車載用レーダ装置
JPH10236227A (ja) 車両用警報装置
KR100276222B1 (ko) 자동차의 상대방 존재 유무 경보장치 및 그 제어방법
JP2000006715A (ja) 自動車用荷崩れ警告装置
KR100210918B1 (ko) 자동차의 측방충돌 경보장치의 과다경보 억제방법
JPH09301122A (ja) 車載用巻き込み警報装置
JPH06191361A (ja) 車間距離警告システム
JP2000311298A (ja) 運転支援情報報知装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20010904