JPH0811597A - トロリ線の摺動面加工装置 - Google Patents

トロリ線の摺動面加工装置

Info

Publication number
JPH0811597A
JPH0811597A JP6167382A JP16738294A JPH0811597A JP H0811597 A JPH0811597 A JP H0811597A JP 6167382 A JP6167382 A JP 6167382A JP 16738294 A JP16738294 A JP 16738294A JP H0811597 A JPH0811597 A JP H0811597A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
trolley wire
sliding surface
guide member
sliding
guide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6167382A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3563448B2 (ja
Inventor
Kentaro Egawa
健太郎 江川
Sadashige Nezu
定重 祢津
Shoichi Nakatani
正一 中谷
Masato Osawa
正人 大澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanwa Tekki Corp
East Japan Railway Co
Original Assignee
Sanwa Tekki Corp
East Japan Railway Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanwa Tekki Corp, East Japan Railway Co filed Critical Sanwa Tekki Corp
Priority to JP16738294A priority Critical patent/JP3563448B2/ja
Publication of JPH0811597A publication Critical patent/JPH0811597A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3563448B2 publication Critical patent/JP3563448B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Milling, Broaching, Filing, Reaming, And Others (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 画一的な正確な摺動面の加工ができ、作業に
熟練を必要としないトロリ線の摺動面加工装置を提供す
る。 【構成】 トロリ線Tに沿ってガイド部材2を固定し、
ガイド部材2に沿って切削器4を移動させながら、トロ
リ線Tの摺動面Sを切削加工する。切削器4は、保持部
材3に保持されている。保持部材3は、ガイド部材2に
摺動自在に係合しており、これに沿って移動する。ガイ
ド部材2は、斜面9,10、転動面13のような、トロ
リ線Tの軸線に対して上下方向に傾いた案内面を有し、
保持部材3が、切削器4と共に、この案内面に沿って移
動しつつ、トロリ線Tの摺動面Sを傾斜して切削し、2
つのトロリ線Tの突合せ接続部の段差を除去する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えば新、旧トロリ線
の突合せ接続時に、両者の摺動面に生じる段差をなくす
ために、この摺動面を切削加工する装置に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】既に使用されて摩耗しているトロリ線の
端部に、新しいトロリ線の端部を突き合わせて接続する
場合には、両者の摺動面に生じる段差を除去する必要が
ある。従来は、手持ち式の切削工具を用いて手作業で摺
動面の加工を行っている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記従来の方法では画
一的な加工ができないし、作業に熟練を必要とする難点
がある。従って、本発明は、誰でも画一的な正確な摺動
面の加工ができ、作業に熟練を必要としないトロリ線の
摺動面加工装置を提供することを目的としている。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明においては、トロ
リ線Tに沿って固定されるガイド部材2と、このガイド
部材2に沿って移動可能な保持部材3と、カッタ5をト
ロリ線Tの摺動面Sに臨ませて保持部材3に保持された
切削器4とを具備させてトロリ線の摺動面加工装置1を
構成した。
【0005】この摺動面加工装置1のガイド部材2に、
斜面9,10、転動面13のような、トロリ線Tの軸線
に対して上下方向に傾いた案内面を設け、切削器4が、
この案内面に沿って移動しつつ、トロリ線Tの摺動面S
を傾斜して切削し、2つのトロリ線Tの突合せ接続部の
段差を除去できるようにした。ガイド部材2に、トロリ
線Tの摺動面S側に収束するように、摺動面Sに対して
所定角度傾斜して軸線方向に延長する2つの斜面9,1
0を設け、保持部材3には、ガイド部材2の各斜面9,
10に夫々摺動自在に接する2つのスライド面22,2
3を設け、これらの斜面9,10とスライド面22,2
3との摺動により、切削器4の移動が案内されるように
した。
【0006】ガイド部材2に、端縁を夫々トロリ線Tの
側面の溝に嵌合させて相互間にトロリ線Tを把持する一
対の把持部材6,7を設け、これらの把持部材6,7
に、夫々上記斜面9,10の1つを設け、保持部材3に
は、上記スライド面22,23の1つを有する一対の摺
動板16,17を設け、切削器4を一対の摺動板16,
17に固定した。
【0007】ガイド部材2に、トロリ線Tの摺動面Sと
平行に軸線方向に延長する転動面13を設け、保持部材
3には、スライド面22,23をガイド部材2の斜面
9,10に摺接させつつ転動面13上を転動するローラ
20を設けた。
【0008】
【作用】本発明の摺動面加工装置1,11においては、
トロリ線Tに沿って固定されたガイド部材2に保持部材
3が案内され、切削器4のカッタ5の移動が規制される
ので、トロリ線Tの摺動面Sを任意の規制面に容易に加
工することができる。
【0009】ガイド部材2が、トロリ線Tの軸線に対し
て傾いた案内面を有する場合には、切削器4が、この案
内面に沿って、トロリ線Tの摺動面Sに対して斜めに移
動しつつ、摺動面Sを傾斜して切削し、2つのトロリ線
Tの突合せ接続部の段差を除去することができる。
【0010】ガイド部材2が案内面としての2つの斜面
9,10を有し、保持部材3が、斜面9,10に摺動自
在に接する2つのスライド面22,23を有する場合に
は、斜面9,10とスライド面22,23との摺動によ
り、作業途上で切削器4が規制移動方向から逸れること
なく確実に案内され、所要の摺動面に加工することがで
きる。
【0011】ガイド部材2が、トロリ線Tを把持する把
持部材6,7を有し、把持部材6,7が斜面9,10を
持ち、また保持部材3が、スライド面22,23を持つ
一対の摺動板16,17有し、切削器4が、この摺動板
16,17に固定される場合には、ガイド部材2をトロ
リ線Tに確実、容易に固定することができ、切削器4が
確実に案内される。
【0012】ガイド部材2が、トロリ線Tの摺動面Sと
平行に軸線方向に延長する転動面13を有し、保持部材
3が、転動面13上を転動するローラ20を有する場合
には、ローラ20と転動面13、斜面9,10とスライ
ド面22,23の規制により切削器4が案内されるの
で、トロリ線Tを架空状態において切削加工することが
できる。
【0013】
【実施例】図1ないし図4に本発明の一実施例を示す。
図1、図2において、摺動面加工装置1は、ガイド部材
2と、保持部材3と、切削器4とを具備している。ガイ
ド部材2は、トロリ線Tに沿って固定される。保持部材
3は、ガイド部材2に沿って移動可能である。切削器4
は、トロリ線Tの摺動面Sを切削するカッタ5を有し、
このカッタ5の切削面をトロリ線Tの摺動面Sに臨ませ
て保持部材3に保持されている。
【0014】ガイド部材2は、1mほどの長さにわたっ
てトロリ線Tを把持する一対の把持部材6,7を具備す
る。一対の把持部材6,7は、トロリ線Tを把持して組
み合わされ、ボルト8で結合された状態において、トロ
リ線Tの摺動面Sに対して夫々45°傾斜し、互いに9
0°の角度を成す2つの斜面9,10と、摺動面Sに対
して90°の対向側面11,12と、摺動面Sに平行な
転動面13との5つの面を持つ5角柱状を成している。
斜面9,10と転動面13が、保持部材3の移動を案内
する案内面となる。把持部材6,7は、夫々下端に、ト
ロリ線Tの側面の溝に嵌合する係合縁14,15を有す
る。そして、係合縁14,15の下縁と転動面13は、
トロリ線Tの軸線に対して上下方向にわずかに傾斜(こ
の実施例において3/1000)している。
【0015】保持部材3は、互いに90°の角度に開い
て結合された一対の摺動板16,17と、これらの摺動
板16,17から135°の角度で起立する平行一対の
支持板18,19と、これら支持板18,19間に架設
されたローラ20とを具備する。ローラ20は、ガイド
部材2の転動面13上を転動することができる。摺動板
16,17は、ガイド部材2の各斜面9,10に夫々摺
動自在に接する2つのスライド面22,23を備える。
これらの斜面9,10とスライド面22,23との摺
動、転動面13上のローラ20の転動により切削器4の
移動が案内される。支持板18,19は、摺動板16,
17に接合する取付け座24,25を有し、この取付け
座24,25が、ボルト26で摺動板16,17に固定
される。
【0016】切削器4は、摺動板16,17に固定され
ており、カッタ5の切削面が、摺動板16,17の収束
側端縁の内側に配置されている。カッタ5は、切削深さ
を加減するように調整することができる。
【0017】この実施例の摺動面加工装置1を用いてト
ロリ線Tの摺動面Sの切削加工を行う場合には、まず架
空状態にあるトロリ線Tの切削個所に、ガイド部材2を
構成する一対の把持部材6,7を装着する。次いで、ガ
イド部材2に保持部材3を嵌め込み、斜面9,10とス
ライド面22,23とを合わせると共に、ローラ20を
転動面13上に載せる。そして、切削器4のカッタ5の
切削深さを調整して、切削器4を始動させ、保持部材3
と共に、ガイド部材2にそってゆっくり進行させる。切
削器4は、トロリ線Tに沿って固定されたガイド部材2
に案内され、移動が規制されるので、ガイド部材2の規
制に従って、トロリ線Tの摺動面Sを所望の規制面に容
易に加工することができる。新旧2つのトロリ線Tの端
部を突き合わせて接続する場合には、2つのトロリ線T
の摺動面Sに段差が生じる。このような場合、ガイド部
材2が、トロリ線Tの軸線に対して上下方向に傾いた案
内面(斜面9,10、転動面13)を有していれば、切
削器4が、この案内面に沿って、トロリ線Tの摺動面S
に対して上下方向に斜めに移動しつつ、摺動面Sを上下
方向に傾斜して切削し、2つのトロリ線Tの突合せ接続
部の段差を除去し、新線側の摺動面Sを徐々に上昇させ
るように加工することができる。斜面9,10とスライ
ド面22,23との摺動により、作業途上で切削器4が
規制移動方向から逸れることなく確実に案内される。
【0018】図5、図6に示す他の実施例の摺動面加工
装置31は、トロリ線TをベースB上に上下転倒状態に
置いて加工する形式のものである。この実施例の場合、
摺動面Sは、ベースBに対して平行に加工される。
【0019】この実施例の摺動面加工装置31は、保持
部材33に、先の実施例における支持板18,19、ロ
ーラ20を有さず、これに代わり案内コマ32を有する
点を除き先の実施例のものと同等であるから、同一の構
成部に同一の符号を付して説明を省略する。案内コマ3
2は、保持部材33の摺動板16,17の内側に相対向
して固定されている。案内コマ32は、45°の直角三
角形状で、長辺が摺動板16,17に接合され、ボルト
26で固定されている。1つの斜面34が、ガイド部材
2の対向側面11,12に対して摺動する。
【0020】この実施例の摺動面加工装置31を用いて
トロリ線Tの摺動面Sの切削加工を行う場合には、トロ
リ線Tの摺動面Sを上に向けてベースB上に定置する。
そして、ガイド部材2をトロリ線Tに対応させて転倒さ
せて装着する。従って、面13は定置面となり、ベース
B上に接する。斜面9,10とスライド面22,23、
対向面11,12と斜面34とを夫々突き合わせる。そ
して、切削器4のカッタ5の切削深さを調整して、切削
器4を始動させ、保持部材3と共に、ベースB上を摺動
させながら、ガイド部材2に沿って、ゆっくり進行させ
る。切削器4は、ガイド部材2とベースBに案内され、
トロリ線Tの摺動面Sを容易に加工することができる。
【0021】
【発明の効果】以上のように、本発明においては、トロ
リ線Tに沿って固定されるガイド部材2と、このガイド
部材2に沿って移動可能な保持部材3,33と、カッタ
5をトロリ線Tの摺動面Sに臨ませて保持部材3,33
に保持された切削器4とを具備させてトロリ線の摺動面
加工装置1を構成したため、ガイド部材2に保持部材
3,33が案内され、切削器4のカッタ5の移動が規制
されるので、トロリ線Tの摺動面Sを容易に切削加工す
ることができるという効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例のトロリ線の摺動面加工装置
の図2におけるI−I線による断面図である。
【図2】本発明の一実施例のトロリ線の摺動面加工装置
の正面図である。
【図3】ガイド部材の側面図である。
【図4】保持部材の側面図である。
【図5】本発明の他の実施例のトロリ線の摺動面加工装
置の側面図である。
【図6】本発明の他の実施例のトロリ線の摺動面加工装
置の正面図である。
【符号の説明】
1 摺動面加工装置 2 ガイド部材 3 保持部材 4 切削器 5 カッタ 33 保持部材
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 中谷 正一 東京都品川区南品川6丁目5番19号 三和 テッキ株式会社内 (72)発明者 大澤 正人 栃木県河内郡河内町中岡本2703 三和テッ キ株式会社宇都宮工場内

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 トロリ線に沿って固定されるガイド部材
    と、このガイド部材に沿って移動可能な保持部材と、カ
    ッタをトロリ線の摺動面に臨ませて前記保持部材に保持
    された切削器とを具備したことを特徴とするトロリ線の
    摺動面加工装置。
  2. 【請求項2】 前記ガイド部材は、トロリ線の軸線に対
    して傾いた案内面を備え、前記切削器が、この案内面に
    沿って移動しつつ、トロリ線の摺動面を傾斜して切削可
    能であることを特徴とする請求項1に記載のトロリ線の
    摺動面加工装置。
  3. 【請求項3】 前記ガイド部材は、トロリ線の摺動面側
    に収束するように、摺動面に対して所定角度傾斜して軸
    線方向に延長する2つの案内面としての斜面を備え、前
    記保持部材は、ガイド部材の各斜面に夫々摺動自在に接
    する2つのスライド面を備え、これらの斜面とスライド
    面との摺動により、前記切削器の移動が案内されること
    を特徴とする請求項1に記載のトロリ線の摺動面加工装
    置。
  4. 【請求項4】 前記ガイド部材は、端縁を夫々トロリ線
    の側面の溝に嵌合させて相互間にトロリ線を把持する一
    対の把持部材を具備し、これらの把持部材は、夫々前記
    斜面の1つを備え、前記保持部材は、前記スライド面の
    1つを夫々有する一対の摺動板を備え、前記切削器は、
    一対の摺動板に固定されていることを特徴とする請求項
    2に記載のトロリ線の摺動面加工装置。
  5. 【請求項5】 前記ガイド部材は、トロリ線の摺動面と
    平行に軸線方向に延長する転動面を備え、前記保持部材
    は、前記スライド面をガイド部材の斜面に摺接させつつ
    転動面上を転動するローラを備えていることを特徴とす
    る請求項3に記載のトロリ線の摺動面加工装置。
JP16738294A 1994-06-27 1994-06-27 トロリ線の摺動面加工装置 Expired - Fee Related JP3563448B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16738294A JP3563448B2 (ja) 1994-06-27 1994-06-27 トロリ線の摺動面加工装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16738294A JP3563448B2 (ja) 1994-06-27 1994-06-27 トロリ線の摺動面加工装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0811597A true JPH0811597A (ja) 1996-01-16
JP3563448B2 JP3563448B2 (ja) 2004-09-08

Family

ID=15848679

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16738294A Expired - Fee Related JP3563448B2 (ja) 1994-06-27 1994-06-27 トロリ線の摺動面加工装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3563448B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1199411A (ja) * 1997-09-26 1999-04-13 Central Japan Railway Co 検知線入りトロリ線の切断装置
EP1332913A1 (fr) * 2002-02-05 2003-08-06 M. Dubuis et Compagnie Outil et procédé d'usinage de la surface de frottement d'un fil de contact neuf de caténaire au voisinage de sa jonction avec un fil de contact en partie usé
JP2007242818A (ja) * 2006-03-07 2007-09-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 部品実装条件決定方法
KR100788905B1 (ko) * 2006-07-18 2007-12-28 송재한 전동차용 트롤리선 연마장치

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5032704U (ja) * 1973-07-19 1975-04-09
JPS5124789A (en) * 1974-08-23 1976-02-28 Motoharu Seki Tororisennadono kokasenhoshuusochi
JPH03271030A (ja) * 1990-03-22 1991-12-03 Nippon Densetsu Kogyo Kk 剛体電車線摺動面研磨車
JPH0555703U (ja) * 1991-12-17 1993-07-23 株式会社電業 トロリー線のバリ取り装置
JPH0692164A (ja) * 1992-09-16 1994-04-05 West Japan Railway Co トロリ線用溝磨き装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5032704U (ja) * 1973-07-19 1975-04-09
JPS5124789A (en) * 1974-08-23 1976-02-28 Motoharu Seki Tororisennadono kokasenhoshuusochi
JPH03271030A (ja) * 1990-03-22 1991-12-03 Nippon Densetsu Kogyo Kk 剛体電車線摺動面研磨車
JPH0555703U (ja) * 1991-12-17 1993-07-23 株式会社電業 トロリー線のバリ取り装置
JPH0692164A (ja) * 1992-09-16 1994-04-05 West Japan Railway Co トロリ線用溝磨き装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1199411A (ja) * 1997-09-26 1999-04-13 Central Japan Railway Co 検知線入りトロリ線の切断装置
EP1332913A1 (fr) * 2002-02-05 2003-08-06 M. Dubuis et Compagnie Outil et procédé d'usinage de la surface de frottement d'un fil de contact neuf de caténaire au voisinage de sa jonction avec un fil de contact en partie usé
FR2835487A1 (fr) * 2002-02-05 2003-08-08 Dubuis Et Cie M Outil et procede d'usinage de la surface de frottement d'un conducteur electrique de contact neuf au voisinage de sa jonction avec un conducteur electrique de contact en partie use
JP2007242818A (ja) * 2006-03-07 2007-09-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 部品実装条件決定方法
KR100788905B1 (ko) * 2006-07-18 2007-12-28 송재한 전동차용 트롤리선 연마장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP3563448B2 (ja) 2004-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1292173C (en) Groove forming apparatus and method
CA2146834A1 (en) Finger Joint Template
JPS61169201A (ja) 工作物に対するスコアリング装置
JPH0811597A (ja) トロリ線の摺動面加工装置
JP3645532B2 (ja) 切削装置
US5651722A (en) Machine and method for working butt weld seams on band
JP2526001B2 (ja) 面取り加工装置
JP6935316B2 (ja) トロリ線の接続部研磨装置
JPH11156633A (ja) ブレード逃げ溝の加工方法
JP2563041B2 (ja) テーパー成形加工装置
KR960000380A (ko) 복수롤식 압연기의 롤절삭방법 및 장치
SE9602754D0 (sv) Metod för kontrollerad gradning
JP2660657B2 (ja) 骨切断刃のガイド具
JP3201146U (ja) バンドソーバイス調整治具
SU1685689A1 (ru) Способ заточки режущего инструмента
JPH02262954A (ja) 切断方法
KR20040037357A (ko) 이동식 거치대를 갖는 면취기
JP2001179703A (ja) 走行丸鋸盤
JPH0433575B2 (ja)
JPS62203707A (ja) 鋼管等の面取り量調整方法
RU2131333C1 (ru) Способ скругления кромок листа и устройство для его осуществления
JPH0857555A (ja) ミクロジョイントを分離する方法および装置
JPH0641747Y2 (ja) 突き合わせ溶接装置
US20190160564A1 (en) Cutting tools and tool holders for pipe cutting frames
JPH05293797A (ja) ナイフの加工方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040601

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040603

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090611

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100611

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100611

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100611

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110611

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110611

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120611

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120611

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130611

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130611

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees