JPH08115183A - 印刷管理装置 - Google Patents

印刷管理装置

Info

Publication number
JPH08115183A
JPH08115183A JP6250614A JP25061494A JPH08115183A JP H08115183 A JPH08115183 A JP H08115183A JP 6250614 A JP6250614 A JP 6250614A JP 25061494 A JP25061494 A JP 25061494A JP H08115183 A JPH08115183 A JP H08115183A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
failure
printing
print
print information
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6250614A
Other languages
English (en)
Inventor
Hitoshi Suzuki
等 鈴木
Teruo Hasegawa
輝夫 長谷川
Toshiaki Misu
敏明 三須
Chiharu Ishii
千春 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP6250614A priority Critical patent/JPH08115183A/ja
Publication of JPH08115183A publication Critical patent/JPH08115183A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 印刷装置に障害が発生した場合に各種の不都
合が生ずる頻度を低減し、ユーザの負担を軽減する。 【構成】 プリンタを構成する各構成要素の何れかで障
害が発生(100〜104 の何れかの判定が肯定) すると、印
刷を停止し、障害が発生した構成要素の特定、障害コー
ドの特定、表示を行った(106〜114)後に、特定した障害
コードに基づいて発生した障害が容易に解消可能か否か
判断する(116) 。容易に解消可能な障害であれば障害が
解消される迄プリンタに印刷情報を保持させ、障害が解
消されると印刷を再開させる(118〜124)。また、発生し
た障害が容易には解消できない障害であれば、印刷情報
転送先のプリンタを決定し、該プリンタに印刷情報を転
送すると共に転送先プリンタ名を表示し、転送先プリン
タ名を印刷要求元ワークステーションに通知する(126〜
132)。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は印刷管理装置に係り、特
に、複数の印刷装置と印刷要求装置とが互いに接続さ
れ、印刷要求装置が複数の印刷装置の何れかに印刷情報
を送ると、印刷情報が送られた印刷装置で印刷が行われ
る印刷システムに用いられる印刷管理装置に関する。
【0002】
【従来の技術】現在、情報処理システムでは情報や負荷
の分散化が進み、複数のワークステーションやパーソナ
ルコンピュータ等の情報処理装置をネットワークを介し
て互いに接続し、情報処理装置を介してユーザが同一ネ
ットワークに接続された印刷装置(プリンタ)等の種々
の資源を共有できるようにしたシステムが広く浸透して
きている。このようなシステムでは、印刷装置のスルー
プットが比較的小さい点を考慮し、更に印刷装置に障害
が発生した場合にも円滑に印刷を行えるようにするため
に、印刷装置が複数台設けられていることが多い。
【0003】複数台の印刷装置が設けられた情報処理シ
ステムにおいて、特定の印刷装置に障害が発生した場合
の対策として、特開平4-336318号公報には、各々配下に
印刷装置が設けられた一対の情報処理装置が互いに接続
された構成の情報処理システムにおいて、一方の情報処
理装置の配下の印刷装置に障害が発生した場合には、他
方の情報処理装置の配下の印刷装置に印刷を行わせるプ
リンタ出力方式が開示されている。また実開平 4-41390
号公報には、ワークステーションが印刷を指示し印刷情
報を転送した印刷装置が印刷不能状態であった場合、ワ
ークステーションが予め設定した印刷装置の優先順位に
従って印刷を行わせるべき印刷装置を判断し、該印刷装
置に印刷情報を転送することが記載されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
何れの公報に記載された技術についても、印刷装置に障
害が発生すると、発生した障害の内容に拘わらず一律
に、予め定められた印刷装置へ印刷情報を転送し印刷を
行わせるものである。このため、発生した障害がユーザ
により容易に解消可能な軽度の障害(例えば記録用紙の
紙切れ、トナー切れ等)であったとしても、指定した印
刷装置と異なる印刷装置(以下、これを代替印刷装置と
称する)で印刷が行われるので、ユーザが印刷結果を取
得するために代替印刷装置の設置場所まで赴く頻度が高
い。従って、ユーザが代替印刷装置の設置場所を認識し
ていなければ代替印刷装置を探したり、代替印刷装置の
設置場所が遠方である場合にも印刷結果を取得するため
に赴く等の煩雑な作業を行う必要が比較的高い頻度で生
じていた。
【0005】また、障害が発生した場合の代替印刷装置
として、特開平4-336318号公報では障害の発生していな
い一方の印刷装置が固定的に用いられ、実開平 4-41390
号公報についても優先順位の最も高い印刷装置がほぼ固
定的に用いられるが、この代替印刷装置として用いられ
る印刷装置の印刷品質が低い、又は取扱い可能な記録用
紙の品質等が異なっている、或いは字体等が異なってい
る等の場合にも、障害が発生する毎に前記印刷装置で印
刷が行われることになる。従って、一定の品質(印刷品
質、用紙品質)で印刷が行われない頻度が高いという問
題があった。また印刷装置の障害は、例えば複数頁から
成る所定の文書の印刷を行っている途中で発生すること
もあり、この場合には途中の頁から印刷品質、用紙品質
が変化するという不都合が発生することもあった。
【0006】本発明は上記事実を考慮して成されたもの
で、印刷装置に障害が発生した場合に各種の不都合が生
ずる頻度を低減し、ユーザの負担を軽減することができ
る印刷管理装置を得ることが目的である。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に請求項1記載の発明に係る印刷管理装置は、複数の印
刷装置と印刷要求装置とが互いに接続され、前記印刷要
求装置から前記複数の印刷装置の何れかに印刷情報が送
られると、印刷情報が送られた印刷装置で前記印刷情報
に従って印刷が行われる印刷システムに用いられる印刷
管理装置であって、印刷装置で障害が発生した場合に、
発生した障害の内容を特定する障害特定手段と、前記障
害特定手段によって特定された障害の内容に基づいて障
害の程度を判別する障害判別手段と、前記障害判別手段
による判別結果に基づいて、前記障害が発生した印刷装
置に印刷情報を保持させるか、又は前記障害が発生した
印刷装置から該印刷装置と異なる印刷装置への印刷情報
の転送を行う制御手段と、を備えたことを特徴としてい
る。
【0008】請求項2記載の発明は、請求項1記載の発
明において、障害判別手段は、障害の程度として、容易
に解消可能な程度か否かを判別し、制御手段は、容易に
解消可能な程度であると判別された場合には前記障害が
発生した印刷装置に印刷情報を保持させ、容易に解消可
能な程度ではないと判別された場合には前記障害が発生
した印刷装置から該印刷装置と異なる印刷装置への印刷
情報の転送を行う、ことを特徴としている。
【0009】請求項3記載の発明は、請求項1記載の発
明において、複数の印刷装置に対して予め各々定められ
た、障害発生時に印刷情報を転送すべき印刷装置を表す
情報を記憶した転送先記憶手段を更に備え、制御手段
は、印刷情報の転送を行う場合には、前記転送先記憶手
段に記憶された情報に基づいて障害が発生した印刷装置
に対応する前記印刷情報を転送すべき印刷装置に印刷情
報を転送する、ことを特徴としている。
【0010】請求項4記載の発明は、請求項1記載の発
明において、障害特定手段によって特定された障害の内
容、及び前記制御手段により印刷情報が転送された場合
には印刷情報を転送した印刷装置を通知する通知手段を
更に備えた、ことを特徴としている。
【0011】
【作用】請求項1記載の発明では、印刷装置で障害が発
生した場合に、発生した障害の内容が障害特定手段によ
って特定され、障害判別手段では特定された障害の内容
に基づいて障害の程度を判別する。制御手段では、障害
判別手段による判別結果に基づいて、障害が発生した印
刷装置に印刷情報を保持させるか、又は障害が発生した
印刷装置から該印刷装置と異なる印刷装置への印刷情報
の転送を行う。なお、障害が発生した印刷装置に印刷情
報を保持させた場合には、障害が解消されると前記印刷
装置で前記印刷情報による印刷を行うことが可能とな
り、障害が発生した印刷装置と異なる印刷装置に印刷情
報を転送した場合には、印刷情報を転送した印刷装置で
印刷が行われることになる。本発明に係る印刷管理装置
は、複数の印刷装置の各々に設けてもよいし、印刷装置
とは別に設けてもよい。
【0012】上記によれば、印刷装置で障害が発生した
場合に、障害が発生した印刷装置から予め固定的に定め
られた他の印刷装置に一律に印刷情報を転送するもので
はなく、障害の程度に応じて、他の印刷装置に印刷情報
を転送するか、障害が発生した印刷装置に印刷情報を保
持させるかが選択される。従って、障害発生時に、印刷
要求装置から特定の印刷装置に一旦送った印刷情報が、
他の印刷装置に転送されて印刷が行われる頻度が低下す
ることになるので、ユーザが印刷結果を取得するために
印刷情報転送先の印刷装置を探したり、遠方に設置され
た印刷装置に赴いたり等のようにユーザに負担を強いる
頻度が低下し、ユーザの負担を軽減することができる。
また、印刷情報を他の印刷装置に転送することにより、
印刷結果の品質(印刷品質、用紙品質)が全体的或いは
部分的に変化したり等の不都合が生ずる頻度も低下する
ことになる。
【0013】ところで、障害判別手段による障害の程度
の判別には種々の基準が考えられ、例えば障害の原因を
一意に特定できる軽度の障害か否かを判別するようにし
てもよいが、請求項2に記載したように、発生した障害
が容易に解消可能な程度(例えば用紙切れやトナー切れ
等)か否かを判別することが好ましく、制御手段は、発
生した障害が容易に解消可能な程度であると判別された
場合には障害が発生した印刷装置に印刷情報を保持さ
せ、容易に解消可能な程度ではないと判別された場合に
は障害が発生した印刷装置から該印刷装置と異なる印刷
装置への印刷情報の転送を行う。
【0014】上記によれば、発生した障害が容易に解消
可能な程度であれば、短時間の作業により前記障害を容
易に解消することができるので、障害が発生した印刷装
置に一旦保持された印刷情報が、前記印刷装置の障害が
解消されて前記印刷装置で印刷されるまでの待ち時間が
短くて済む。一方、発生した障害が容易に解消可能な程
度ではない場合には、障害を解消するための作業に時間
がかかることになるが、この場合には別の印刷装置で印
刷が行われるので、前記障害を解消するための時間の影
響を受けて、印刷結果が出力されるまでの時間が遅延す
ることが防止される。従って、効率良く印刷を行うこと
ができる。
【0015】請求項3記載の発明では、複数の印刷装置
に対して予め各々定められた、障害発生時に印刷情報を
転送すべき印刷装置を表す情報を記憶した転送先記憶手
段を更に備え、制御手段は、印刷情報の転送を行う場合
には、転送先記憶手段に記憶された情報に基づいて障害
が発生した印刷装置に対応する前記印刷情報を転送すべ
き印刷装置に印刷情報を転送する。従って、障害発生時
に印刷情報を転送すべき印刷装置として、印刷品質或い
は取扱可能な記録用紙の品質の等しい印刷装置を予め設
定したり、設置場所の近い印刷装置を複数の印刷装置の
各々について予め定めておくことにより、障害が発生し
別の印刷装置に印刷情報を転送して印刷を行わせる場合
にも、印刷品質を一定としたり、比較的近い位置に設置
された印刷装置に印刷させることが可能となる。
【0016】なお、印刷管理装置を複数の印刷装置の各
々に設ける場合には、各印刷装置の転送先記憶手段は、
複数の印刷装置の各々について予め定められた印刷情報
を転送すべき印刷装置を表す情報のうち、少なくとも対
応する印刷装置についての情報を記憶すればよい。
【0017】請求項4記載の発明では、障害特定手段に
よって特定された障害の内容、及び制御手段により印刷
情報が転送された場合には印刷情報を転送した印刷装置
を通知する通知手段を更に備えている。なお、この通知
手段による通知は、少なくとも印刷要求装置に対して行
えばよいが、印刷管理装置が印刷装置と別に設けられて
いる場合には、障害が発生した印刷装置に対しても行う
ことが好ましい。上記によれば、発生した障害の内容が
通知されるので、例えばユーザ等によって実施される障
害を解消する作業を容易に行うことができると共に、印
刷情報が転送された場合には印刷情報を転送した印刷装
置が通知されるので、印刷情報が転送された印刷装置を
容易に特定することができ、ユーザの負担を軽減するこ
とができる。
【0018】
【実施例】以下、図面を参照して本発明の実施例を詳細
に説明する。
【0019】〔第1実施例〕図1には本第1実施例に係
る印刷システム10が示されている。印刷システム10
は、印刷要求装置としての複数台のワークステーション
12と、印刷装置としてのプリンタ14と、を備えてお
り、これらが伝送媒体16を介して互いに接続され、所
謂LAN(ローカルエリアネットワーク)が形成されて
構成されている。複数台のワークステーション12は、
各々複数台のプリンタ14のうちの何れかに対し印刷情
報及び印刷要求を送信し、プリンタ14は印刷要求と共
に受信した印刷情報に基づいて印刷を行う。
【0020】図2に示すように、プリンタ14には所定
サイズの記録用紙Pが多数枚集積されたスタッカ20が
装填されるようになっており、スタッカ20の装填位置
の近傍には、複数のローラで構成されスタッカ20から
記録用紙Pを取り出して搬送する給紙機構部22が配設
されている。この給紙機構部22は、スタッカ20内の
記録用紙Pの有無を検出する図示しないセンサ、及びス
タッカ20からの記録用紙Pの取り出し動作により記録
用紙が正常に取り出されたか否かを検出する図示しない
センサを備えている。
【0021】給紙機構部22による記録用紙Pの搬送方
向下流側には、複数のローラ、ガイド及び記録用紙Pの
搬送状態を検出するセンサを備え、記録用紙Pを搬送す
る紙送り機構部24が設けられている。紙送り機構部2
4は、給紙機構部22によってスタッカ20から取り出
されて搬送された記録用紙Pを、記録転写部26へ案内
搬送する。なお、給紙機構部22及び紙送り機構部24
は紙送り制御部28によって動作が制御される。
【0022】一方、プリンタ14内部の上方側には、円
筒状の像担持体30が回転可能に配置されており、像担
持体30の外周側には記録制御部32及び記録機構部3
4が配設されている。記録制御部32ではワークステー
ション12から受信した印刷情報に基づいて、1頁毎に
1ライン単位の連続した電気信号に変換し、更に該電気
信号に応じて変調した光ビームを射出する。
【0023】記録機構部34は走査ユニット34A及び
現像部34Bを備えており、記録制御部32から射出さ
れた光ビームを走査ユニット34Aによって走査させ、
該光ビームを像担持体30上に照射して静電潜像を形成
させる。像担持体30上に形成された静電潜像は現像装
置34Bにより現像されてトナー像が形成され、像担持
体30の回転に伴って記録転写部26へ送られる。な
お、記録機構部34の現像装置34Bは、現像に用いる
トナーの残量を検出する図示しないセンサを備えてい
る。
【0024】記録転写部26では、記録機構部34の現
像装置34Bによって形成された像担持体30上のトナ
ー像を記録用紙Pに転写する。画像が転写された記録用
紙Pは更に搬送されてプリンタ14外部へ排出され、ト
レイ36上に載置される。また、プリンタ14内には、
電源供給部38及び印刷装置制御部40が設けられてい
る。上述したプリンタ14の各構成要素は電源供給部3
8から電力が供給されることにより作動し、印刷装置制
御部40によって作動が制御される。
【0025】図3に示すように、印刷装置制御部40
は、CPU42、プログラム等が記憶されたプログラム
メモリ44、印刷情報を一時的に格納するための不揮発
性メモリ46、ハードディスクドライブ(HDD)を備
えたメモリ部48、タイマ50、前述の伝送媒体16に
接続されワークステーション12等との通信を司るネッ
トワーク接続部52及び入出力ポート54を備えてお
り、これらはバス56を介して互いに接続されている。
なお、CPU42は後述するように本発明に係る印刷管
理装置としての機能を兼ね備えている。
【0026】入出力ポート54にはプリンタ14の各構
成要素(記録制御部32、記録機構部34、紙送り制御
部28、給紙機構部22、紙送り機構部24)が接続さ
れている。また入出力ポート54には電源供給モニタ部
58も接続されている。電源供給モニタ部58は、電源
供給部38から供給される直流電圧の電圧レベルを検出
するセンサを図示しない備えており、前記直流電圧の電
圧レベルを監視する。また、プリンタ14には各種の情
報を表示するための表示部60が設けられており、この
表示部60は印刷装置制御部40に接続されている。
【0027】印刷装置制御部40は、各構成要素の状態
を通知する状態信号を、各構成要素から所定時間毎に入
出力ポート54を介して受信する。また、各構成要素に
設けられているセンサ(例えばスタッカ20内の記録用
紙の有無を検出するセンサ等)で異常が検出された場合
には、検出された異常の内容に応じて前記受信する状態
信号のレベル等が変化される。また、印刷装置制御部4
0は各構成要素に対し各々入出力ポート52を介して各
種の制御信号を送信し、各構成要素の動作を制御する。
【0028】図4にはCPU42により実行される障害
監視・対処処理(詳細は後述)を実現するための各種機
能を、複数のブロックに分けて示している。以下、各機
能ブロックの内容について、図4を参照して簡単に説明
する。障害特定手段64では、印刷装置制御部40と各
構成要素との間で入出力ポート54を介して送受される
各種の信号が予め定められた信号条件を満たしているか
監視する。そして信号条件を満たしていない場合には障
害が発生したと判断し、障害が発生した構成要素、発生
した障害の内容を特定する障害コードを設定する。
【0029】障害判別手段66では、障害特定手段64
によって設定された障害コードを障害情報表示手段68
により表示部60に表示させると共に、設定された障害
コードに基づいて障害の程度を判別し、ワークステーシ
ョン12から受信している印刷情報を保持させるか別の
プリンタ14(代替プリンタ14と称する)に転送させ
るかを判断し、印刷情報を保持する場合には印刷情報保
持手段70に、印刷情報を転送する場合には印刷情報転
送手段72に指示する。
【0030】印刷情報保持手段70は印刷情報の保持が
指示されると、障害が解消され印刷処理が再開される迄
印刷情報を保持する。また転送先登録手段74には印刷
情報の転送先としての代替プリンタ14が記憶されてい
る。印刷情報転送手段72は印刷情報の転送が指示され
ると、転送先登録手段74に転送先として記憶されてい
る代替プリンタ14を取込み、ネットワーク接続部52
を介して前記代替プリンタ14に印刷情報を転送すると
共に、転送先通知手段74に代替プリンタ14を通知す
る。転送先通知手段74では、表示部60に代替プリン
タ14を表示すると共に、ネットワーク接続部52を介
して印刷を要求したワークステーション12に代替プリ
ンタ14を通知する。
【0031】なお、印刷システム10の複数のプリンタ
10はほぼ同様の構成であるが、各々に設けられている
転送先登録手段74に登録されている情報が若干異なっ
ており、自プリンタに障害が発生したときの印刷情報転
送先としてのプリンタが各々登録されている。この自プ
リンタの印刷情報転送先としては、設置位置がなるべく
近いもの、印刷品質、取扱可能な用紙の品質がなるべく
同じものを基準として設定することができる。
【0032】次に本第1実施例の作用として、図5のフ
ローチャートを参照し、プリンタ14のCPU42で実
行される障害監視・対処処理について説明する。なお、
この障害監視・対処処理は、プリンタ14の電源が投入
されると所定時間毎に周期的に実行される。
【0033】ステップ100では、各構成要素から印刷
装置制御部40に送られるべき信号が未受信であるか否
か判定する。ステップ100の判定が否定された場合に
は、ステップ102で印刷装置制御部40と各構成要素
との間で通信不能状態であるか否か判定する。ステップ
102の判定も否定された場合には、ステップ104で
構成要素から受信している信号のレベルが所定時間以上
変化していないか否か判定する。上記ステップ100〜
104の判定は、何れも印刷装置制御部40と各構成要
素との間で送受される信号を監視し、予め定められた信
号条件との不一致が生じたか、すなわち障害が発生した
か否かを判定している。何ら障害が発生していない場合
にはステップ100〜104の判定が各々否定され、処
理を終了する。
【0034】一方、何らかの障害が発生した場合には、
ステップ100〜104の何れかの判定が肯定される。
例えば、各構成要素より印刷装置制御部40へ周期的に
送信される状態信号のうち、特定の構成要素からの状態
信号を受信していない場合には、ステップ100の判定
が肯定される。また、印刷装置制御部40と各構成要素
とを各々接続する複数の信号線のうちの何れかに断線等
が発生した場合には、通信不能となるのでステップ10
2の判定が肯定される。更に、構成要素に設けられたセ
ンサが異常を検出した、或いは構成要素自体が故障した
等の場合には、ステップ104の判定が肯定される。
【0035】ステップ100〜104のうちの何れかの
判定が肯定されると、ステップ106以降で障害対処処
理が行われる。すなわち、ステップ106では現在印刷
処理を行っているか否か判定し、ステップ106の判定
が肯定された場合には、ステップ108で印刷処理を停
止させる。この印刷処理の停止に伴い、新たな印刷要
求、印刷情報の受付けも停止される。次のステップ11
0では入出力ポート54に多数設けられたポートのう
ち、前述のステップ100〜104の何れかにおいて予
め定められた信号条件との不一致が生じたと判断された
信号線が接続されているポートの番号を判定する。入出
力ポート54の各ポートが複数の構成要素の何れに接続
されているかは予め記憶されているので、上記のように
ポートの番号を判定することにより障害が発生した構成
要素を特定することが可能となる。
【0036】ステップ112では信号条件が不一致とな
った内容(原因)に基づいて、障害の種類及び障害の内
容を表す障害コードの特定を行う。障害コードは、次の
表1に障害コード一覧表(一例)として示すように、検
出された障害の種類、障害の内容に応じて予め複数設定
されている。
【0037】
【表1】
【0038】ステップ112では障害コード一覧表を参
照し、検出された障害の種類、及び障害の内容に対応す
る障害コードを求める。なお本実施例では、障害コード
のコード体系が、例えば「用紙ジャム」「用紙無し」
「トナー切れ」等のようにユーザによって容易に解消可
能な軽度の障害については、対応する障害コードの1桁
目が「U」以外の英字(上記では「H」「E」「K」)
とされ、例えば「電気的故障」等のように故障箇所が具
体的には特定できず、容易には解消できない重度障害に
ついては、対応する障害コードの1桁目が「U」とされ
ている。障害コードを上記のようなコード体系としてい
るので、障害コードを参照することで障害の程度につい
ても容易に判別することができる。
【0039】障害コードが特定されると、次のステップ
114では特定された障害コードを表示部60に表示す
る。これにより、プリンタ14にどのような障害が発生
したかをユーザが認識することが可能となる。ステップ
116では上記で特定された障害コードがUコード(1
桁目に「U」が設定されているコード)であるか否か判
定する。ステップ116の判定が否定された場合には、
発生した障害はユーザによって容易に解消可能な障害で
あるので、ステップ118で不揮発性メモリ46に印刷
を行っていない印刷情報を保持させ、ステップ120で
障害が解消されたか否か判定する。ステップ120の判
定が否定された場合にはステップ118に戻り、障害が
解消される迄印刷情報の保持を継続する。
【0040】この間、ユーザは発生した障害を解消させ
る作業を行う。すなわち、表示部60に表示された障害
コードに基づいて発生した障害の内容を判断し、発生し
た障害が「用紙ジャム」であればプリンタ14の内部を
開放して搬送不良となっている記録用紙Pを取り除き、
発生した障害が「用紙無し」であればスタッカ20に新
たに記録用紙Pを補給し、発生した障害が「トナー切
れ」であればトナーの補給を行う。上記の作業は何れも
簡単かつ短時間で完了する作業であるので、障害は短時
間で解消されることになる。上記のようにして障害が解
消されるとステップ120の判定が肯定され、次のステ
ップ122では表示部60に表示している障害コードを
消去し、ステップ124で停止している印刷処理を再開
させ(これに伴い新たな印刷要求、印刷情報の受付けも
再開される)、処理を終了する。
【0041】上記では障害が解消される迄待機して、ワ
ークステーション12から指示されたプリンタ14に印
刷させるので、ワークステーション12から送られた印
刷情報に基づいて、ユーザがワークステーション12を
介して印刷を指示したプリンタ14により、ユーザが所
望する印刷品質、用紙品質で印刷が行われることにな
る。また、プリンタ14に発生した障害は容易に解消可
能な障害であるので、障害が解消される迄の待ち時間も
短くて済む。
【0042】一方、ステップ116の判定が肯定された
場合には、容易には解消できない重度の障害が発生した
と判断できるので、ステップ126以降で印刷情報の転
送を行う。すなわち、ステップ126では予めテーブル
(転送先登録手段74)に登録されている印刷情報転送
先としてのプリンタ14の名称を取り込むことにより、
印刷情報を転送する代替プリンタを決定する。前述のよ
うに、この代替プリンタ14としては、テーブルに登録
された情報に基づいて、設置場所がなるべく近いプリン
タや、印刷品質や取扱可能な用紙の品質がなるべく等し
いプリンタが設定される。
【0043】次のステップ128では、不揮発性メモリ
46に記憶されている未印刷の印刷データを、前記決定
したプリンタ14へ転送する。また、ステップ130で
は転送先プリンタ名を表示部60に表示し、ステップ1
32では前記転送した印刷情報の送信元である印刷要求
元のワークステーション12へ、転送先プリンタ名及び
印刷情報を転送した旨を通知するための印刷情報転送通
知を送信する。これに伴い、印刷情報が転送された代替
プリンタ14では、転送された印刷情報に基づいて印刷
が行われる。また、印刷要求元のワークステーション1
2では受信した情報に基づいて、印刷情報を転送した旨
を通知するメッセージ及び転送先プリンタ(代替プリン
タ)の名称等をディスプレイに表示する。
【0044】これにより、ユーザは印刷情報が転送され
た、すなわち印刷結果が出力される代替プリンタ14を
容易に認識することができ、代替プリンタの設置位置を
認識していない場合にも代替プリンタを探したり等の煩
雑な作業を行う必要がなくなる。上記のように代替プリ
ンタで印刷を行った場合には、当初印刷が指示されたプ
リンタ14に対し、必ずしも代替プリンタ14の設置場
所が近い、或いは代替プリンタ14の印刷品質、用紙品
質が等しいとは限らないが、本実施例ではプリンタ14
に発生した障害が容易には解消できない重度の障害であ
った場合にのみ代替プリンタ14へ印刷情報を転送し、
代替プリンタ14により印刷を行わせるので、ユーザが
印刷結果を取得するために遠方にある代替プリンタ14
の設置場所に赴いたり、代替プリンタ14で印刷される
ことにより所望の印刷品質、用紙品質と異なる印刷結果
が出力される事態が発生する頻度は確実に減少する。
【0045】次のステップ134では障害が解消された
か否か判定し、障害が解消される迄待機する。障害が解
消されるとステップ134の判定が肯定され、ステップ
136で表示部60における障害コード及び転送先プリ
ンタ名の表示を消去する。次のステップ138では、印
刷停止状態を解除して新たな印刷要求、印刷情報の受付
けを可能な状態とし、処理を終了する。
【0046】〔第2実施例〕次に本発明の第2実施例を
説明する。なお、第1実施例と同一の部分には同一の符
号を付し、説明を省略する。図6に示すように、本第2
実施例に係る印刷システム80は伝送媒体16に接続さ
れた印刷管理装置82を備えている。印刷管理装置82
はワークステーション12と同様の構成であり、多数台
のプリンタ14の各々に対し印刷処理の実行を管理す
る。なお、本第2実施例では、本発明に係る印刷管理装
置としての機能の一部は、この印刷管理装置82によっ
て実現される。
【0047】図7には、第1実施例で説明した図4と同
様に、プリンタ14のCPU42で障害監視・対処処理
を実現するための各種機能が、複数のブロックに分けて
示されている。本第2実施例では障害判別手段66が省
略されており、障害特定手段64によって特定された障
害コードは、ネットワーク接続部52を介して印刷管理
装置82へ送信される。
【0048】印刷管理装置82は、第1実施例の障害判
別手段66、転送先情報登録手段74、転送先通知手段
74、及び印刷情報転送手段72の一部の機能を兼ね備
えており、受信した障害コードに基づいて障害の程度を
判別し、障害が発生したプリンタ14が受信した印刷情
報を前記プリンタ14に保持させるか代替プリンタ14
に転送させるかを判断すると共に、代替プリンタ14に
転送させる場合には印刷情報を転送すべき代替プリンタ
14を判断し、障害内容判別結果としてプリンタ14に
通知する。更に印刷管理装置82は、印刷情報を代替プ
リンタ14に転送させる場合には、転送先プリンタ名を
印刷要求元のワークステーション12に通知する。
【0049】印刷管理装置82から送信された障害内容
判別結果は、ネットワーク接続部52を介して障害内容
判別結果受付手段84に受付けされる。障害内容判別結
果受付手段84では、受付けた障害内容判別結果に応じ
て、印刷情報の保持が指示された場合には印刷情報保持
手段70に、印刷情報の転送が指示された場合には印刷
情報転送手段72に、処理の実行を指示する。
【0050】次に図8のフローチャートを参照し、本第
2実施例のCPU42で実行される障害監視・対処処理
の内容について、第1実施例と異なる部分のみ説明す
る。本第2実施例の障害監視・対処処理では、プリンタ
14で障害が発生し(ステップ100〜104の何れか
の判定が肯定)、障害コードの特定及び表示部60への
表示(ステップ112、114)を行った後に、ステッ
プ115で障害コードを印刷管理装置82へ送信する。
次のステップ116では印刷管理装置82より障害内容
の判別結果を受信したか否か判定し、ステップ116の
判定が肯定される迄待機する。
【0051】一方、印刷管理装置82ではプリンタ14
から障害コードを受信すると割込みがかかり、図9に示
す割込みルーチンが実行される。すなわち、ステップ1
50では受信した障害コードが「Uコード」か否か判定
する。ステップ152の判定が否定された場合には、プ
リンタ14で発生した障害は容易に解消可能な軽度な障
害であると判断し、ステップ152で前記障害コードを
送信したプリンタ14に対し、障害内容判別結果として
印刷情報を保持させる指示を送信する。また、次のステ
ップ154では印刷要求元のワークステーション12
へ、印刷を指示したプリンタ14に障害が発生したこと
を通知する信号を送信し、本割込み処理を終了する。
【0052】また、ステップ150の判定が肯定された
場合には、プリンタ14で発生した障害は容易には解消
できない重度の障害であると判断し、ステップ156で
代替プリンタが予め登録された登録テーブル(第1実施
例で複数のプリンタ14に各々に設けられた転送先登録
手段74に各々登録されていた情報を統合したものに相
当)を参照し、障害が発生したプリンタ14に対応する
印刷情報の転送先としてのプリンタ名を取り込む。次の
ステップ158では前記障害コードを送信したプリンタ
14に対し、障害内容判別結果として転送先プリンタ名
及び印刷情報の転送指示を送信する。また、ステップ1
60では印刷要求元のワークステーション12に転送先
プリンタ名、及び印刷情報を転送したことを通知する信
号を送信し、本割込み処理を終了する。
【0053】上記のようにして印刷管理装置82から送
信された障害内容判別結果をプリンタ14が受信する
と、図8のステップ116の判定が肯定され、ステップ
117へ移行する。ステップ117では受信した障害内
容判別結果が、印刷情報の転送を指示しているか否か判
定する。印刷情報の保持が指示された場合にはステップ
117の判定が否定され、ステップ118〜124で第
1実施例と同様に、障害が解消される迄印刷情報の保持
を行い、障害が解消されると表示部60に表示している
障害コードを消去し、印刷処理を再開させる。
【0054】また、ステップ117の判定が肯定された
場合には、ステップ127で転送先として指示されたプ
リンタへの印刷情報の転送を行い、ステップ134では
障害が解消される迄待機する。障害が解消されると、ス
テップ137では表示部60の障害コードの表示を消去
し、ステップ138では印刷停止状態を解除し、処理を
終了する。
【0055】本第2実施例では、印刷システム80の各
プリンタ14で障害が発生すると、この障害の発生が印
刷管理装置82に通知されるので、印刷管理装置82は
印刷システム80の各プリンタ14の状態を各々把握す
ることができる。従って、所定のプリンタ14に重度の
障害が発生し、該所定のプリンナに対応する印刷情報の
転送先として登録テーブルから取り込んだプリンタ14
にも障害が発生していた場合にも、印刷管理装置82で
これを検知することができ、印刷情報の転送先として、
障害の発生していない第3のプリンタ14を設定するこ
とができる。従って、個々のプリンタ14に予め転送先
として設定されているプリンタ14に印刷情報を転送す
る第1実施例と比較して、ワークステーション12から
の印刷指示に応じた印刷処理を、より円滑に行うことが
可能となる。
【0056】なお、印刷装置12或いは印刷管理装置8
2からワークステーション12に転送先プリンタの位置
等を表す各種の情報を転送するか、又は予めワークステ
ーション12に各プリンタ12の位置等を表す情報を記
憶しておき、障害が発生した場合には代替プリンタ12
の位置をユーザが容易に把握できるように、プリンタ名
以外の情報(例えば代替プリンタ設置位置を示す地図
等)を表示するようにしてもよい。これにより、ユーザ
の負担を更に軽減することができる。
【0057】
【発明の効果】以上説明したように請求項1記載の発明
は、印刷装置で障害が発生した場合に、障害特定手段で
発生した障害の内容を特定し、障害判別手段で特定され
た障害の内容に基づいて障害の程度を判別し、制御手段
では、障害判別手段による判別結果に基づいて、障害が
発生した印刷装置に印刷情報を保持させるか、又は障害
が発生した印刷装置から該印刷装置と異なる印刷装置へ
の印刷情報の転送を行うようにしたので、印刷装置に障
害が発生した場合に各種の不都合が生ずる頻度を低減
し、ユーザの負担を軽減することができる、という優れ
た効果を有する。
【0058】請求項2記載の発明は、請求項1記載の発
明において、障害判別手段では発生した障害が容易に解
消可能な程度か否かを判別し、制御手段は、容易に解消
可能な程度であると判別された場合には障害が発生した
印刷装置に印刷情報を保持させ、容易に解消可能な程度
ではないと判別された場合には障害が発生した印刷装置
から該印刷装置と異なる印刷装置への印刷情報の転送を
行うようにしたので、上記効果に加え、効率良く印刷を
行うことができる、という効果を有する。
【0059】請求項3記載の発明は、請求項1記載の発
明において、複数の印刷装置に対して予め各々定められ
た障害発生時に印刷情報を転送すべき印刷装置を表す情
報を記憶した転送先記憶手段を更に備え、制御手段は、
印刷情報の転送を行う場合には、転送先記憶手段に記憶
された情報に基づいて障害が発生した印刷装置に対応す
る前記印刷情報を転送すべき印刷装置に印刷情報を転送
するようにしたので、上記効果に加え、障害が発生し別
の印刷装置で印刷が行われる場合にも、印刷品質を一定
としたり、比較的近い位置に設置された印刷装置に印刷
させることが可能となり、ユーザの負担が軽減されると
共に、ユーザの要求に沿った印刷結果を出力することが
できる、という効果を有する。
【0060】請求項4記載の発明は、請求項1記載の発
明において、障害特定手段によって特定された障害の内
容、及び制御手段により印刷情報が転送された場合には
印刷情報を転送した印刷装置を通知する通知手段を更に
備えたので、上記効果に加え、ユーザ等によって実施さ
れる障害を解消する作業を容易に行うことができると共
に、印刷情報が転送された印刷装置の特定が容易とな
り、ユーザの負担を更に軽減することができる、という
効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施例に係る印刷システムの概略構成を示
すイメージ図である。
【図2】印刷装置の概略構成図である。
【図3】印刷装置の制御装置周辺の概略構成を示すブロ
ック図である。
【図4】第1実施例に係る印刷装置のCPUの機能を複
数のブロックに分けて示すブロック図である。
【図5】第1実施例の障害監視・対処処理の内容を説明
するフローチャートである。
【図6】第2実施例に係る印刷システムの概略構成を示
すイメージ図である。
【図7】第2実施例に係る印刷装置のCPUの機能を複
数のブロックに分けて示すブロック図である。
【図8】第2実施例の障害監視・対処処理の内容を説明
するフローチャートである。
【図9】第2実施例の印刷管理装置において、プリンタ
から障害コードを受信すると実行される割込みルーチン
の内容を説明するフローチャートである。
【符号の説明】
10 印刷システム 12 ワークステーション 14 プリンタ 42 CPU 46 不揮発性メモリ 80 印刷システム 82 印刷管理装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 石井 千春 埼玉県岩槻市府内3丁目7番1号 富士ゼ ロックス株式会社岩槻事業所内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の印刷装置と印刷要求装置とが互い
    に接続され、前記印刷要求装置から前記複数の印刷装置
    の何れかに印刷情報が送られると、印刷情報が送られた
    印刷装置で前記印刷情報に従って印刷が行われる印刷シ
    ステムに用いられる印刷管理装置であって、 印刷装置で障害が発生した場合に、発生した障害の内容
    を特定する障害特定手段と、 前記障害特定手段によって特定された障害の内容に基づ
    いて障害の程度を判別する障害判別手段と、 前記障害判別手段による判別結果に基づいて、前記障害
    が発生した印刷装置に印刷情報を保持させるか、又は前
    記障害が発生した印刷装置から該印刷装置と異なる印刷
    装置への印刷情報の転送を行う制御手段と、 を備えたことを特徴とする印刷管理装置。
  2. 【請求項2】 前記障害判別手段は、前記障害の程度と
    して、容易に解消可能な程度か否かを判別し、 前記制御手段は、容易に解消可能な程度であると判別さ
    れた場合には前記障害が発生した印刷装置に印刷情報を
    保持させ、容易に解消可能な程度ではないと判別された
    場合には前記障害が発生した印刷装置から該印刷装置と
    異なる印刷装置への印刷情報の転送を行う、 ことを特徴とする請求項1記載の印刷管理装置。
  3. 【請求項3】 複数の印刷装置に対して予め各々定めら
    れた、障害発生時に印刷情報を転送すべき印刷装置を表
    す情報を記憶した転送先記憶手段を更に備え、 前記制御手段は、印刷情報の転送を行う場合には、前記
    転送先記憶手段に記憶された情報に基づいて障害が発生
    した印刷装置に対応する前記印刷情報を転送すべき印刷
    装置に印刷情報を転送する、 ことを特徴とする請求項1記載の印刷管理装置。
  4. 【請求項4】 前記障害特定手段によって特定された障
    害の内容、及び前記制御手段により印刷情報が転送され
    た場合には印刷情報を転送した印刷装置を通知する通知
    手段を更に備えた、 ことを特徴とする請求項1記載の印刷管理装置。
JP6250614A 1994-10-17 1994-10-17 印刷管理装置 Pending JPH08115183A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6250614A JPH08115183A (ja) 1994-10-17 1994-10-17 印刷管理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6250614A JPH08115183A (ja) 1994-10-17 1994-10-17 印刷管理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08115183A true JPH08115183A (ja) 1996-05-07

Family

ID=17210483

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6250614A Pending JPH08115183A (ja) 1994-10-17 1994-10-17 印刷管理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08115183A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11203077A (ja) * 1998-01-08 1999-07-30 Seiko Epson Corp 印刷システム及びプリンタの選択方法
JP2004310247A (ja) * 2003-04-03 2004-11-04 Seiko Instruments Inc 注文データ管理システム
JP2010035039A (ja) * 2008-07-30 2010-02-12 Oki Data Corp 情報処理装置
JP2011096242A (ja) * 2009-09-29 2011-05-12 Konica Minolta Laboratory Usa Inc プリンタエラー時の印刷ジョブの再割当の管理方法
JP2014071792A (ja) * 2012-10-01 2014-04-21 Seiko Epson Corp 印刷システム、及び、印刷装置
JP2019202513A (ja) * 2018-05-25 2019-11-28 理想科学工業株式会社 印刷システム、画像形成装置、ウェアラブル端末及びプログラム

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11203077A (ja) * 1998-01-08 1999-07-30 Seiko Epson Corp 印刷システム及びプリンタの選択方法
JP2004310247A (ja) * 2003-04-03 2004-11-04 Seiko Instruments Inc 注文データ管理システム
JP2010035039A (ja) * 2008-07-30 2010-02-12 Oki Data Corp 情報処理装置
JP2011096242A (ja) * 2009-09-29 2011-05-12 Konica Minolta Laboratory Usa Inc プリンタエラー時の印刷ジョブの再割当の管理方法
US9395939B2 (en) 2009-09-29 2016-07-19 Konica Minolta Laboratory U.S.A., Inc. Method for managing re-assignment of print jobs in case of printer errors
JP2014071792A (ja) * 2012-10-01 2014-04-21 Seiko Epson Corp 印刷システム、及び、印刷装置
US9766848B2 (en) 2012-10-01 2017-09-19 Seiko Epson Corporation Printing system and printing device
JP2019202513A (ja) * 2018-05-25 2019-11-28 理想科学工業株式会社 印刷システム、画像形成装置、ウェアラブル端末及びプログラム
JP2022122879A (ja) * 2018-05-25 2022-08-23 理想科学工業株式会社 システム、ウェアラブル端末及びプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100520609C (zh) 图像形成装置及图像形成方法
US20090002733A1 (en) Printing apparatus, control method therefor, program, and storage medium
JP4541886B2 (ja) プリンタ又はコピー機でのエラー処理方法及び装置
EP1462987A2 (en) Image forming apparatus, apparatus for supplying image data to image forming apparatus, and method of interfacing two apparatuses
US7154619B1 (en) Image forming apparatus and terminal device connected to network
JP2007098590A (ja) 画像形成装置
US6930796B1 (en) Apparatus for and a method of forming an image
US6367997B2 (en) Print output method and printer system
US5903362A (en) Facsimile apparatus which selects the size of a recording sheet to be used for recording a received image
US7110131B2 (en) Image forming system and image forming apparatus for transferring job data when an impaired image forming state is detected
US5991556A (en) Sheet feeding method for image formation apparatus having a sheet transport path for one sheet cassette serving as a portion of a sheet transport path for another sheet cassette
US20160378041A1 (en) Image forming system
JPH08115183A (ja) 印刷管理装置
US6714316B1 (en) Image forming apparatus, image forming system, computer-readable record medium stored with image forming program, and image forming method
JP3690082B2 (ja) ネットワークに接続された画像形成装置の選択方式
JP2941101B2 (ja) 画像形成装置
JP3136236B2 (ja) 印刷装置およびプリント処理方法
JPH11349207A (ja) 印刷装置および印刷装置のプリント処理方法
JP3709694B2 (ja) 印刷装置および印刷方法
JP2005266599A (ja) 画像形成装置
JPH0624595A (ja) 記録装置
US20200034083A1 (en) Job manager, job management system, printer, multifunction machine, printing system, job management method, and storage medium
JP3920481B2 (ja) イメージ入出力装置,イメージ入出力方法
JP2889259B2 (ja) 画像形成装置
JP2005111722A (ja) 画像形成装置