JPH08115162A - ペンコンピュータ - Google Patents

ペンコンピュータ

Info

Publication number
JPH08115162A
JPH08115162A JP7251696A JP25169695A JPH08115162A JP H08115162 A JPH08115162 A JP H08115162A JP 7251696 A JP7251696 A JP 7251696A JP 25169695 A JP25169695 A JP 25169695A JP H08115162 A JPH08115162 A JP H08115162A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pen
computer
connector
pen computer
screen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP7251696A
Other languages
English (en)
Inventor
Anthony James Grewe
ジェームス グレーウェ アンソニー
Donald Marion Keen
マリオン キーン ドナルド
Harish Shankar Mangrulkar
シャンカー マングルルカー ハリシュ
David Carroll Stowers
キャロル ストワーズ ディヴィッド
Michael Philip Zambelli
フィリップ ザンベリ マイケル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AT&T Corp
Original Assignee
AT&T Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AT&T Corp filed Critical AT&T Corp
Publication of JPH08115162A publication Critical patent/JPH08115162A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1684Constructional details or arrangements related to integrated I/O peripherals not covered by groups G06F1/1635 - G06F1/1675
    • G06F1/1698Constructional details or arrangements related to integrated I/O peripherals not covered by groups G06F1/1635 - G06F1/1675 the I/O peripheral being a sending/receiving arrangement to establish a cordless communication link, e.g. radio or infrared link, integrated cellular phone
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1615Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function
    • G06F1/1616Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function with folding flat displays, e.g. laptop computers or notebooks having a clamshell configuration, with body parts pivoting to an open position around an axis parallel to the plane they define in closed position
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1626Constructional details or arrangements for portable computers with a single-body enclosure integrating a flat display, e.g. Personal Digital Assistants [PDAs]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1637Details related to the display arrangement, including those related to the mounting of the display in the housing
    • G06F1/1643Details related to the display arrangement, including those related to the mounting of the display in the housing the display being associated to a digitizer, e.g. laptops that can be used as penpads
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1675Miscellaneous details related to the relative movement between the different enclosures or enclosure parts
    • G06F1/1679Miscellaneous details related to the relative movement between the different enclosures or enclosure parts for locking or maintaining the movable parts of the enclosure in a fixed position, e.g. latching mechanism at the edge of the display in a laptop or for the screen protective cover of a PDA
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1675Miscellaneous details related to the relative movement between the different enclosures or enclosure parts
    • G06F1/1683Miscellaneous details related to the relative movement between the different enclosures or enclosure parts for the transmission of signal or power between the different housings, e.g. details of wired or wireless communication, passage of cabling
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2200/00Indexing scheme relating to G06F1/04 - G06F1/32
    • G06F2200/16Indexing scheme relating to G06F1/16 - G06F1/18
    • G06F2200/163Indexing scheme relating to constructional details of the computer
    • G06F2200/1632Pen holder integrated in the computer

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ペンコンピュータへの手書入力を容易にす
る。 【構成】 ペンコンピュータは、二重ヒンジコネクタ
と、コネクタと回転可能に接続された第一の部材とを有
する。第一の部材は、ペン感知画面を有する。平らな面
を有する第二の部材はコネクタと回転可能に接続されて
いる。ペンコンピュータは、第一の部材と前記第二の部
材の間の角度が0度に等しいとき閉位置にある。ペンコ
ンピュータは、第一の部材と第二の部材の間の角度がほ
ぼ180度のとき開位置にある。ペンコンピュータが開
状態のとき、第二の部材の平坦面は、第一の部材のペン
感知画面と同じレベルとなり、それによってこの平坦面
はペン感知画面の使用を容易にする手の平を載せる台と
して機能する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、コンピュータに関
し、特にパーソナルデジタルアシスタントあるいはパー
ソナル通信器として知られているペンコンピュータに関
する。
【0002】
【従来の技術】今日携帯型計算能力に対する必要性があ
る。これは、(サイズと重さの多い順にあげれば)ラッ
プトップコンピュータ、ノートブックコンピュータ、及
び手帳型コンピュータのような物理的に小さく軽いパー
ソナルコンピュータの生産へとつながった。
【0003】(手帳型コンピュータのような)小型コン
ピュータは、一般に、より大きいサイズのコンピュータ
と同じ処理能力を持っている。しかしながら、小型コン
ピュータと関連する欠点もある。例えば、小型コンピュ
ータは、適切な”ユーザーフレンドリー”なキーボード
を収容するには小さすぎる。
【0004】従って、そのような小型のコンピュータ
は、しばしばペン感知表示装置のようなユーザー入力を
受信するための別の機構を備えている。ペン感知表示装
置を採用する小型のコンピュータ(即ち手帳型コンピュ
ータ)は、”ペンコンピュータ”と呼ばれる。ペンコン
ピュータは、ペン感知表示装置に書かれたユーザーのデ
ータとコマンドを認識することができる。ペンコンピュ
ータの例としては、アップルコンピュータにより製造さ
れているニュートンメッセージパドコンピュータ、カシ
オZ−7000、およびタンディーズーマーが挙げられ
る。
【0005】ペンコンピュータは一般に2つのカテゴリ
ーに分けられる。ニュートンコンピュータのような最初
のカテゴリのペンコンピュータは、作業面全体を占拠す
るペン感知表示装置を有する。これらのペンコンピュー
タの一義的な長所は、サイズが小さく(典型的なペーパ
ーバック本より僅かに大きい程度である)、(小型の結
果として)持ち運びに便利な点である。しかしながら、
特に立っているとき、あるいは水平な安定した設置面が
ないときには、これらのペンコンピュータでペン感知表
示装置を使用することは困難である。これは真実であ
る。なぜなら、これらのペンコンピュータは筆記してい
る間手を置くべき平らな面がないからである(ユーザー
はペン感知表示装置の上に手を置くことができるが、こ
れは、読みとりエラーを生じる)。結果として、ユーザ
ーは、ペン感知表示装置の上に手を浮かせたままでいな
ければならず、疲れやすく、書かれた文字も判読しにく
い。
【0006】NCRモデル3125、グリッドパドモデ
ル2050、EOモデル440と880のような第二の
カテゴリーに属するペンコンピュータは、比較的サイズ
が大きい(ほぼクリップボードのサイズである)。これ
らのペンコンピュータでは、ペン感知表示装置は作業面
の一部を占めるに過ぎない。従って、これらのペンコン
ピュータは、筆記中に手を置くことができる表面部があ
る。しかしながら、この表面部は、一般にペン感知表示
装置と水平ではなく、(電源とコントロールのスイッ
チ、ケーブル、ポート、ヒンジ、ロック機構等の)筆記
を妨げる突起を有するので適当ではない。また、サイズ
が大きいので、これらのペンコンピュータは最初のカテ
ゴリーのペンコンピュータほど持ち運びが便利ではな
い。
【0007】
【発明の概要】本発明は、二重ヒンジコネクタとそのコ
ネクタに回転可能に接続された第一の部材を有するペン
コンピュータを指向する。第一の部材はペン感知画面で
ある。平らな面を持つ第二の部材はまた、そのコネクタ
に回転可能に接続されている。
【0008】ペンコンピュータは、第一の部材と第二の
部材の間の角度が0度に等しいとき閉位置にある。ペン
コンピュータは、第一の部材と第二の部材の間の角度が
ほぼ180度に等しいとき開位置にある。ペンコンピュ
ータが開位置にあるとき、第二の部材の平らな面は、第
一の部材のペン感知画面とほぼ水平であり、その平らな
面はペン感知画面の使用を容易とするための手置きとし
て作用することができる。
【0009】本発明の他の特徴と長所を、本発明の種々
の実施例の構造と動作と同様に、添付図面を参照して以
下に詳細に説明する。図では、同じあるいは似た参照番
号は同一のあるいは機能的に似た要素を指す。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明は、ペン感知表示装置とそ
のペン感知表示装置の使用を容易とするための手置きを
有する小型携帯型ペンコンピュータ(パーソナルデジタ
ルアシスタントあるいはパーソナル通信器とも呼ばれ
る)である。図1は、本発明の実施例によるペンコンピ
ュータ102の側面図である。わかりやすさのため、ペ
ンコンピュータ102の詳細は図1には示されていな
い。
【0011】ペンコンピュータ102は、第一の部材1
04と第二の部材106を有している。第一の部材10
4は、第一の部材104が第一の軸114の回りで回転
可能であるようにコネクタ108に回転可能に接続され
ている。同様に、第二の部材106は、第二の軸116
の回りで回転可能なようにコネクタ108に回転可能に
接続されている。
【0012】第一の部材104と第二の部材106の回
転角度は、角度118により表され、それは、第一の部
材と第二の部材106との間の角度を表す。角度118
は、0度から180度までの範囲である。角度118が
0度のとき、ペンコンピュータ102は閉位置にある。
角度118が180度のとき、ペンコンピュータ102
は開位置にある。ペンコンピュータ102は、開位置に
あるとき、第一の部材104の面110は、第二の部材
の106の面112に接触する。そのような接触によ
り、角度118が180度を超えるのが防がれる。
【0013】本発明によれば、ペンコンピュータ102
は、本に似ており、第一の部材104と第二の部材10
6は本のページに対応し、コネクタ108は本の背に対
応する。ペンコンピュータ102が閉位置にあるときは
本は閉じられている。ペンコンピュータ102が開位置
にあるとき、本は開かれている。
【0014】どの方向からも容易に保持でき書くことが
できるので、本の型式を使用することは有利である。ま
た、本の型式を使用してマイクロフォンとスピーカーを
音響的にに離すことも容易であり、音の明瞭度が改善で
きる。更に、本の型式は、重さのバランスを改善する。
【0015】図2は、ペンコンピュータ102の斜視図
である。ペンコンピュータ102は、開位置にある。第
一の部材104は、ペン感知表示装置218を含んでお
り、それはよく知られたペン感知表示装置を表してい
る。第一の部材104はまた、電源スイッチ214とデ
ィスクドライブ220を含んでいる。上記のように、第
一の部材104は、第一の軸114の回りで回転可能で
あるようにコネクタ108に回転可能に接続されてい
る。
【0016】第二の部材106は、オーディオスピーカ
ー204とペン212を受け格納するための空洞222
(図4にはっきりと示されている)を具備している。上
記のように、第二の部材106は、第二の軸116の回
りで回転可能であるようにコネクタ108に回転可能に
接続されている。
【0017】第一のラッチ機構がペンコンピュータ10
2を閉位置にロックするために提供されている。第一の
ラッチ機構は、第一の部材104に付着されたフック2
06と第二の部材106に設けられた対応するロック用
スロット208を具備することが望ましい。ペンコンピ
ュータ102が閉じられているとき、フック206はス
ロット208にかかり、よく知られているように固定さ
れる。第一のラッチ機構は、スイッチ210を滑らせる
ことにより、よく知られているようにロックが解除さ
れ、ロック用スロット208からフック206が解放さ
れる。図2に示される特定のラッチ機構は図示のためだ
けであることは理解できよう。他に、知られている他の
いずれのロック手段が使用されてもよい。
【0018】第二のラッチ機能(図示せず)は、開位置
にペンコンピュータ102をロックするために設けられ
ている。第一のラッチ機構のために図2に示されている
もののようなよく知られたラッチ機構のいずれも第二の
ラッチ機構のために使用可能である。
【0019】図8は、本発明の実施例によるペンコンピ
ュータ102の電気的通信要素のブロックダイアグラム
802である。ペンコンピュータ102は、データバス
806を介して他の構成要素に接続された中央処理ユニ
ット(CPU)804を具備する。CPU804は、好
ましくはランダムアクセスメモリ(RAM)808に格
納された制御ロジック810に従って動作し、ペンコン
ピュータ102の構成要素の動作を制御する。制御ロジ
ック810は、CPU804がソフトウェアプログラム
に含まれるインストラクションに従って動作するよう
に、ソフトウェアプログラムとして実現されることが望
ましい。他に、CPU804と制御ロジック810は、
ハードウェア状態マシンとして実現されてもよい。
【0020】ペン感知画面218は、画面インターフェ
イス814を介してバス806に接続されている。ペン
感知画面218は、上述のように、第一の部材104内
に設けられていることが好ましい。画面インターフェイ
ス814は、ペン感知画面218に加えられる(ペン2
12でなされることが望ましい)ユーザーの筆記を認識
し解釈するように動作する。画面インターフェイス81
4は、そのようなユーザー筆記を認識し、バス806を
介してCPU804にそのようなユーザーの筆記の適切
なデジタル表現を転送するための手書き認識モジュール
816を具備する。手書き文字を認識するシステムと方
法は良く知られている。手書き認識モジュール816
は、そのような公知のシステムと方法のいずれかを用い
て実現されてもよい。
【0021】ペンコンピュータ102は、(上記のよう
に、第一の部材104に回転可能に接続されていること
が望ましい)アンテナ216に接続された1以上の通信
モジュール818を具備する。そのような通信モジュー
ル818は、例えば、モデム、送信及び/あるいは受信
ファクシミリモジュール、携帯電話受話器と適切な関連
回路、電話ネットワークへの接続のためのポート等を具
備する。これらの通信装置は全てよく知られている。
【0022】ペンコンピュータ102は、また、公知の
テキスト−音声合成器822、及び(上記のように、第
二の部材106に設けられることが望ましい)オーディ
オスピーカー204のような1以上のオーディオモジュ
ール820を具備する。ペンコンピュータ102は、更
に、(上記のように)第一の部材104に設けられるこ
とが望ましいハードディスクドライブ(図示せず)及び
/あるいはフロッピーディスクドライブ220のような
1以上の格納装置を具備する。
【0023】ペンコンピュータ102の機能は、よく知
られている最近のパーソナルコンピュータの機能と同様
である。例えば、ペンコンピュータ102は、データー
ベース機能、ワープロ機能、カレンダーとスケジュール
機能、電話のディレクトリーとダイヤル発信機能(電話
ディレクトリ情報は、通信データ812としてラム80
8に格納されていることが望ましい)、ジャーナル機
能、時間管理機能、計算機機能、金銭管理機能等のよう
なよく知られた”移動オフィース”能力を持つことが望
ましい。そのような機能は、ペンコンピュータ102内
の(制御ロジック810として表される)適切なコンピ
ュータソフトウェアを実行することによりよく知られて
いるように達成される。
【0024】ペンコンピュータ102は、また、データ
の送受信とファクシミリ通信のような、(無線通信能力
を含めて)種々の通信能力を有している。そのような無
線通信能力は、通信モジュール818とアンテナ216
を用いてよく知られているように達成される。
【0025】本発明によれば、ペンコンピュータ102
は、ペン感知画面218を介してよく知られているよう
にユーザー入力を受信する。ペンコンピュータ102
は、メッセージ、インストラクション、データ等をペン
感知画面218、また、オーディオモジュール820と
オーディオスピーカー204を介してユーザーに出力す
る。データ、プログラム等は、格納装置824に格納さ
れ、引き出される。
【0026】図2を参照して、第二の部材106は、ペ
ン感知画面218の使用を容易とするために手置き20
2を提供する。図3に示すように、ペンコンピュータ1
02が開位置にあるとき(すなわち、角度118が18
0度に等しいとき)、手置き202は、ペン感知画面2
18と同じレベルで水平である(即ち、手置き202と
ペン感知画面218は同じ面302にある)。また、手
置き202は、平らな面であり、突起を持たない(スピ
ーカー204及び/あるいはスロット208のような手
置き202上に存在してもよい突起は大きさが最小であ
り、手置き202上に手を置く動作を妨げないように設
けられている、即ち中心に設けられている。
【0027】従って、手置き202は、ペン感知画面2
18上に筆記されている間、ユーザーが手を置けるよう
に理想的な面となっている。これは、図4に示されてい
る(図4の実施例では、スピーカー204’が第一の部
材104に設けられ、他の第一のラッチ機能が採用され
ている)。ユーザーが筆記している間手を置くことを可
能とすることにより、本発明は、疲れを減らし、読みと
り易さを強化し、画面全体218の使用を可能とし、読
みとりエラーを減らし、ペン感知画面218の、そして
ペンコンピュータ102自体の全体の使用性を向上す
る。手置き202は、ペン感知画面218と一体化され
ているので、これらの長所は、静止した状態で及び移動
している状態の両方で、また座っている状態と立ってい
る状態で達成される。また、これらの長所は、ペンコン
ピュータ102を置くべき面が水平かどうかにかかわら
ず達成される。
【0028】図1と2に示されるように、第一の部材1
04と第二の部材106は、それぞれ約5インチの長さ
Lと、約0.75インチの高さHと、約8インチの幅W
を持つことが望ましい。従って、閉位置では、ペンコン
ピュータ102は、約5インチの長さLと、約1.5イ
ンチの高さ2*Hと、約8インチの幅Wを持つことが望
ましい。開位置では、ペンコンピュータ102は、約1
0インチの長さ2*Lと、約0.75インチの高さH
と、約8インチの幅Wを持つことが望ましい。従って、
閉位置でペンコンピュータ102は非常に小さく、携帯
に便利である。開位置にあるとき、上記のように、ペン
感知画面218の使用を容易にするように手置き202
を提供する。
【0029】上記のように、第一の部材104と第二の
部材106は、コネクタ108に回転可能に接続されて
いる。コネクタ108は、第一の部材104が第一の軸
114の回りで回転可能なように、第二の部材106が
第二の軸116の回りで独立に回転可能なように二重ヒ
ンジジョイントとして実現される。
【0030】図5は、本発明の実施例による二重ヒンジ
コネクタ108の露出図である。コネクタ108は、第
一の電気ケーブル508と、第二の電気ケーブル510
を備えている。第一のケーブルと第二のケーブル508
の各々は、1以上のワイヤーからなる。端子516Aと
516Bは、第一のケーブル508の両端に接続され、
端子522Aと522Bは第二のケーブル510の両端
に接続されている。これらの端子516と518は、ペ
ンコンピュータ102の電気的構成要素によく知られて
いるように接続されている。第一のケーブル508と第
二のケーブル510は、端子516Aと522Aが第一
の部材104にあり、端子516Bと522Bが第二の
部材106の中にあるように”クリスークロス”パター
ンに構成されている。こうして、信号は第一の部材10
4と第二の部材106の間で交換されることができる。
【0031】端部片514Aと514Bは第一のケーブ
ル508の各端部に固定的に取り付けられている。スリ
ーブ512Aと512Bは端部片514Aと514Bに
それぞれ接続されている。同様に、端部片520Aと5
20Bは第二のケーブル510の各端部に固定的に取り
付けられている。スリーブ518Aと518Bは端部片
520Aと520Bにそれぞれ接続されている。
【0032】以下に説明するように、端部片514A、
スリーブ512A、スリーブ518B、及び端部片52
0Bは、(必然的に、そのような構成要素は第一のヒン
ジを表す)第一の部材104が回転する第一の軸114
を表す。端部片520A、スリーブ518A、スリーブ
512B、及び端部片514Bは、(必然的に、そのよ
うな構成要素は第二のヒンジを表す)第二の部材106
が回転する第二の軸116を表す。
【0033】スリーブ512Aと518Aは、クランプ
508A内に固定され、クランプ508Aは第一のプレ
ート510の区画552内に留められる。クランプ50
8Aを区画552に留めるとき、スリーブ512Aと5
18Aは第一のプレート510の第一の側524Aに形
成される溝526に置かれる。また、スリーブ518B
と512Bは、クランプ508B内に固定され、クラン
プ508Bは第一のプレート510の区画554内に留
められる。クランプ508Bを区画554に留めると
き、スリーブ518Bと512Bは第一のプレート51
0の第二の側524Bに形成される溝526に置かれ
る。
【0034】第一のプレート510は、平らな面252
を持つ。図2に示すように、第一のプレート510のこ
の平らな面252は手置き202の一部を構成する。第
二のプレート502は、ボルト、ネジ等のようなよく知
られた固定手段を用いて第一のプレート510に固定さ
れる。スリーブ512Aと518Aは、第二のプレート
502の第一の側558Aに形成された溝556に置か
れ、スリーブ518Bと512Bは第二のプレート50
2の第二の側558Bに形成された溝556(図示せ
ず)に置かれる。
【0035】完全に組み立てられた二重ヒンジコネクタ
108は図6に示されている。スロット602Aは、端
部片514Aと520Aと第一と第二のプレート510
と502との間に形成される。同様に、スロット602
Bは、端部片520Bと514Bと第一と第二のプレー
ト510と502との間に形成される。
【0036】第二の軸116に対応するコネクタ108
の半分(即ち第二のヒンジ)は、第二の部材106のハ
ウジング604の区画620に挿入される。端部片52
0Aに隣接するスロット602Aの一部は、その区画6
20の開口部606Aに挿入される。この開口部606
Aは、U字型の側608Aにより形成されている。スリ
ーブ512AはU字型の側608Aと摩擦を持って接触
している。同様に、端部片514Bに隣接するスロット
602Bの一部は、その区画620の開口部606Bに
挿入されている。この開口部606Bは、U字型の側6
08Bにより形成されている。スリーブ512BはU字
型の側608Bと摩擦を持って接触している。
【0037】図7は、第二の部材106のハウジング6
04の区画620内に部分的に挿入されたコネクタ10
8を示している。ハウジングプレート702は、ハウジ
ング604に取り付けられ、それにより第二の部材10
6内の第二の軸116に対応するコネクタ108の部分
を固定している。コネクタ108は第二の部材106内
で固定的には取り付けられていないので、第二の部材1
06は第二の軸116の回りで回転可能である。
【0038】第一の軸114に対応するコネクタ108
の部分(即ち第一のヒンジ)は、同様に第一の部材10
4内に挿入され取り付けられる。
【0039】図9は、本発明の他の実施例を示す。よく
知られたセルラー電話機902が第二の部材106内に
形成された空洞に挿入されている。ラッチ機構(図示せ
ず)は、この空洞内に受話器902を固定する。図10
は、第二の部材106内の空洞から受話器902が取り
出される様子を示している。
【0040】本発明の種々の実施例を説明したが、それ
らは例示のためだけに挙げたもので、それに制限される
ものではない。こうして、本発明の範囲は、上記実施例
に制限されることなく、特許請求の範囲とその均等の範
囲に従って、定義されるべきものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例によるペンコンピュータの側面
図である。
【図2】本発明によるペンコンピュータの斜視図であ
る。
【図3】本発明の実施例によるペンコンピュータの側面
図である。
【図4】本発明によるペンコンピュータの斜視図であ
る。
【図5】本発明で使用される二重ヒンジコネクタの拡大
図である。
【図6】本発明によるペンコンピュータの第二の部材中
に挿入される二重ヒンジコネクタを示す斜視図である。
【図7】本発明によるペンコンピュータの第二の部材中
に挿入される二重ヒンジコネクタを示す斜視図である。
【図8】本発明のペンコンピュータの電気的通信要素を
示すブロックダイアグラムである。
【図9】本発明の他の実施例を示す。
【図10】本発明の他の実施例を示す。
【符号の説明】
102 ペンコンピュータ 104 第一の部材 106 第二の部材 108 コネクタ 114 第一の軸 116 第二の軸 202 手置き 218 ペン感知画面
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ドナルド マリオン キーン アメリカ合衆国 46240 インディアナ, インディアナポリス,セキュオイア コー ト 8012 (72)発明者 ハリシュ シャンカー マングルルカー アメリカ合衆国 07067 ニュージャーシ ィ,コロニア,サイプレス ドライヴ 351 (72)発明者 ディヴィッド キャロル ストワーズ アメリカ合衆国 07110 ニュージャーシ ィ,ナットレイ,モンロー ストリート 19 (72)発明者 マイケル フィリップ ザンベリ アメリカ合衆国 07039 ニュージャーシ ィ,リヴィンストン,キンキッド ドライ ヴ 7

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 コネクタと、 前記コネクタと回転可能に接続され、ペン感知画面を有
    する第一の部材と、 前記コネクタと回転可能に接続され、平らな面を有する
    第二の部材とを具備するペンコンピュータであって、 前記ペンコンピュータは、前記第一の部材と前記第二の
    部材の間の角度が0度に等しいとき閉位置にあり、前記
    第一の部材と前記第二の部材の間の角度がほぼ180度
    のとき開位置にあり、 前記平らな面は、前記平らな面が前記ペン感知画面の使
    用を容易とするための手置きとして作用することができ
    るように、前記ペンコンピュータが前記開位置にあると
    き前記ペン感知画面とほぼレベルであるペンコンピュー
    タ。
  2. 【請求項2】 前記コネクタは、第一のヒンジと第二の
    ヒンジを有し、前記第一の部材は前記第一のヒンジに回
    転可能に接続され、前記第二の部材は前記第二のヒンジ
    に回転可能に接続されている請求項1記載のペンコンピ
    ュータ。
  3. 【請求項3】 前記コネクタは、前記ペンコンピュータ
    が前記開位置にあるとき、前記第二の部材の前記平らな
    面と前記第一の部材の前記ペン感知画面と水平である平
    らな面を更に具備する請求項2記載のペンコンピュー
    タ。
  4. 【請求項4】 前記開位置に前記ペンコンピュータをロ
    ックするためのラッチ機構を更に具備する請求項1記載
    のペンコンピュータ。
  5. 【請求項5】 前記第一の部座地と前記第二の部材の各
    々は、約5インチの長さと、約0.75インチの高さ
    と、約8インチの幅を有する請求項1記載のペンコンピ
    ュータ。
  6. 【請求項6】 前記ペン感知画面は地理案内を有する請
    求項1記載のペンコンピュータ。
JP7251696A 1994-09-30 1995-09-29 ペンコンピュータ Withdrawn JPH08115162A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US31658594A 1994-09-30 1994-09-30
US08/316585 1994-09-30

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08115162A true JPH08115162A (ja) 1996-05-07

Family

ID=23229673

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7251696A Withdrawn JPH08115162A (ja) 1994-09-30 1995-09-29 ペンコンピュータ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5657258A (ja)
EP (1) EP0704789A2 (ja)
JP (1) JPH08115162A (ja)
KR (1) KR960011641A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006509479A (ja) * 2002-12-09 2006-03-16 ソニー・エリクソン・モバイルコミュニケーションズ, エービー 二方向ヒンジを有する無線端末

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7064749B1 (en) 1992-11-09 2006-06-20 Adc Technology Inc. Portable communicator
US6870730B2 (en) 1995-09-26 2005-03-22 Psion-Computers Plc Computer with a pen or touch sensitive display
US6501569B1 (en) * 1995-09-29 2002-12-31 Sanyo Electric Co., Ltd. Image transmission apparatus
JPH10154023A (ja) 1996-11-22 1998-06-09 Fujitsu Ltd 携帯情報処理装置
US5973915A (en) * 1996-12-13 1999-10-26 Ncr Corporation Pivotable display for portable electronic device
JPH10283108A (ja) * 1997-04-01 1998-10-23 Casio Comput Co Ltd 筆記データ入力装置およびそのプログラム記録媒体
JP3092560B2 (ja) * 1997-10-30 2000-09-25 日本電気株式会社 パーソナルコンピュータ
GB2320126B (en) * 1997-11-04 1998-10-14 David Adie Diskette read and display device
US6035214A (en) * 1998-02-24 2000-03-07 At&T Corp Laptop computer with integrated telephone
US6262716B1 (en) * 1998-07-01 2001-07-17 Gateway, Inc. Information processing apparatus having a numeric keypad with cover that functions as a palm rest
US7350236B1 (en) * 1999-05-25 2008-03-25 Silverbrook Research Pty Ltd Method and system for creation and use of a photo album
WO2001048583A1 (en) * 1999-12-28 2001-07-05 Alexei Alexandrovich Gorchakov Personal mobile computer system
US6353414B1 (en) * 2000-06-27 2002-03-05 3Com Corporation Antenna for a portable information device
US20020006809A1 (en) * 2000-07-14 2002-01-17 Tetsuya Kubo Portable radio terminal device
KR100460956B1 (ko) * 2002-07-03 2004-12-09 삼성전자주식회사 휴대용 정보단말기의 키보드
US7140074B2 (en) 2004-01-20 2006-11-28 Phoenix Korea Co., Ltd. Hand-held electronic device including hinge device
US7015678B2 (en) * 2004-06-22 2006-03-21 Dialog Semiconductor Gmbh Efficiency improvement of DC-DC converter
US20080030942A1 (en) * 2006-08-03 2008-02-07 Elizalde Luis E Folding Electronic Device
US20090131077A1 (en) * 2007-11-16 2009-05-21 Adapx, Inc. Multimodal data collection device
US8199493B2 (en) * 2009-08-20 2012-06-12 Nokia Corporation Rotational apparatus for communication
US20110195389A1 (en) * 2010-02-08 2011-08-11 Xerox Corporation System and method for tracking progression through an educational curriculum

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57187735A (en) * 1981-05-12 1982-11-18 Sharp Corp Kana (japanese syllabary)-kanji (chinese character) conversion input device
JPH01255022A (ja) * 1988-04-05 1989-10-11 Canon Inc キーボード
JPH02304665A (ja) * 1989-05-19 1990-12-18 Casio Comput Co Ltd 小型電子機器
US5049862A (en) * 1989-10-06 1991-09-17 Communication Intelligence Corporation ("Cic") Keyless flat panel portable computer--computer aided notebook
US5268817A (en) * 1990-04-27 1993-12-07 Kabushiki Kaisha Toshiba Portable computer with keyboard and having display with coordinate input tablet rotatably mounted to face either toward or away from keyboard when closed over keyboard
JP2566669B2 (ja) * 1990-07-20 1996-12-25 シャープ株式会社 小型電子機器
JPH0498351A (ja) * 1990-08-09 1992-03-31 Sharp Corp 携帯形端末装置
AU1207392A (en) * 1991-02-21 1992-09-15 Typeright Keyboard Corp. Membrane keyboard and method of using same
US5139439A (en) * 1991-07-16 1992-08-18 Veridata Electronics Inc. Portable computer with detachable cartridge type interface device
US5428355A (en) * 1992-03-23 1995-06-27 Hewlett-Packard Corporation Position encoder system
DE4320683C2 (de) * 1992-06-22 1995-11-30 Toshiba Kawasaki Kk Tragbares Informationsverarbeitungsgerät
JPH06138976A (ja) * 1992-10-26 1994-05-20 Hitachi Ltd 情報処理装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006509479A (ja) * 2002-12-09 2006-03-16 ソニー・エリクソン・モバイルコミュニケーションズ, エービー 二方向ヒンジを有する無線端末
JP4629577B2 (ja) * 2002-12-09 2011-02-09 ソニー エリクソン モバイル コミュニケーションズ, エービー 二方向ヒンジを有する無線端末

Also Published As

Publication number Publication date
KR960011641A (ko) 1996-04-20
US5657258A (en) 1997-08-12
EP0704789A2 (en) 1996-04-03
EP0704789A3 (ja) 1996-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08115162A (ja) ペンコンピュータ
US7158634B2 (en) Portable electronic devices
US6825832B2 (en) Hand held internet browser with folding keyboard
US5768163A (en) Versatile attachment of handheld devices to a host computing system
US7522944B2 (en) Portable communication apparatus
US5848298A (en) System having two PC cards in a hinged carrying case with battery compartment within in the hinge section
US7612989B2 (en) Segmented keyboard for portable computer system
US6650534B2 (en) E-marker device with cord and plug attachment
US6646672B2 (en) Pocket video conference computer
JP3393789B2 (ja) 情報処理端末
US20040056843A1 (en) Flat-type computer with keyboard
EP1657620A2 (en) Connector protection system
US7706850B2 (en) Integrated detachable PDA and cellular phone
US20050066209A1 (en) Portable electronic device having high and low power processors operable in a low power mode
US20060221565A1 (en) Ultra thin tablet computer battery and docking system
US20040224732A1 (en) Portable communication apparatus having improved capability in inputting data
JPH07509333A (ja) ホストコンピュータとの自動データ同期化機能を有するハンドヘルドコンピュータ
GB2128783A (en) Portable computer
US20080180398A1 (en) Portable apparatus
US20050155184A1 (en) Mobile computer hinge assembly
US7486503B1 (en) Portable electronic device structure
JP2002358150A (ja) 入力装置と共に使用される電子機器支持装置
US20020093493A1 (en) Hand held internet access/personal digital assistant/cellular communication device
US20020095535A1 (en) Combination computer mouse and telephony handset
US6954357B2 (en) Detachable notebook computer

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20021203