JPH06138976A - 情報処理装置 - Google Patents

情報処理装置

Info

Publication number
JPH06138976A
JPH06138976A JP4287252A JP28725292A JPH06138976A JP H06138976 A JPH06138976 A JP H06138976A JP 4287252 A JP4287252 A JP 4287252A JP 28725292 A JP28725292 A JP 28725292A JP H06138976 A JPH06138976 A JP H06138976A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input
keyboard
key
information processing
arrangement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4287252A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhide Nishiyama
一秀 西山
Shigeto Osuji
成人 大條
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP4287252A priority Critical patent/JPH06138976A/ja
Publication of JPH06138976A publication Critical patent/JPH06138976A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】本発明の第1の目的は手に保持し易く、入力し
易いキーボードを持った、携帯型の情報処理装置を提供
することである。第2の目的は、指、あるいはペン入力
も可能な情報処理装置において、キーボード入力、ペン
(あるいは指)入力のどちらの使い勝手も良好な製品を
提供することである。 【構成】携帯型の情報処理装置やペン入力も可能な情報
処理装置において、横開きの構造も持たせ、更に標準型
キーボードを設けた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、表示装置とキー入力装
置を備え、情報の入力、処理、表示を行なう情報処理装
置に関する。
【0002】
【従来の技術】携帯型の情報処理装置が普及しつつあ
る。この種の製品は持ち易さ、収納し易さを考え、表示
部と、キーボード部を回転可能な軸(以下、ヒンジと称
する)で接続した構造になっているのが一般的である。
すなわち、使用するときは開いて使用するが、使わない
ときは、表示部とキーボード部を、ヒンジを軸として畳
み、小型にする。
【0003】表示部とキーボート部をどの様に接続する
かで、図2、図3に示すような、二通りがある。
【0004】図2において、1はキーボード部で四角形
一つ一つがキーを表す。2は表示部、3は表示画面で、
表示素子として液晶が一般的である。4はキーボード部
1と表示部3をつなぐヒンジで、このヒンジ4を軸とし
てキーボード部1と表示部3は回転する。使うときは図
2に示すように開き、使わないときは閉じることができ
る。
【0005】図3において、1から4は図2と同じ働き
をする物である。5はキーの集合を一つのかたまりとし
て示すもので以下、キー群と称す。なお、図2、図3の
装置は、入力情報の処理、表示を内部のマイクロプロセ
ッサとその周辺の素子で行うが、それらはキーボード部
1あるいは表示部3の中に内蔵される。
【0006】図2に示すものは手に持ったままで使うこ
とも考えているため、持ち易さを考え、手帳、書籍など
と同様、横開きになっている。しかしながら、この種の
製品は、小型化優先で考えられているため、キーボード
が、一般的な配列ではなく、図2のキーボード部1に示
すような独自配列となっていることが普通で、新たにキ
ー配列を覚える必要がある。
【0007】一方、図3に示すものは、現在広く普及し
ているノート型と呼ばれるパソコン、ワープロを更に、
小型化したものであり、キーボード部1の奥側に表示部
2をヒンジ4でつないだ構造(以下、縦開きと称する)
になっている。この種の製品は、一般的にキーボードが
標準型(QWERTYと呼ぶ配列を採用しているものが
普通)である。この種の製品は、キー配列を新たに覚え
る必要は無いが、机上で使用することを第一に考えてい
るため、手に持ったままで使用するには、保持しにく
い、入力するときに支えにくいという問題点がある。な
お、図2と図3のキーボード部1は異なるキー配列を持
つが、内部処理は同等である。
【0008】また、近年入力装置一体型の表示装置(以
下、入力表示装置と称する)が注目されている。これは
指、あるいはペンで直接表示画面上に座標、文字、図形
などを入力したり、画面上の機能選択ができる物であ
る。従来、パソコン、ワープロなどでは表示画面は表示
のみを行えば良かったので、図3に示すような形、すな
わち、キーボード部1の奥に表示画面3があった。しか
し、指、あるいはペンで表示画面に直接入力できるよう
になると、入力表示装置が奥にあると、キーボード部1
が邪魔になる、入力表示装置に入力するときに手を浮か
さなくてはならず、入力しにくいなど使い勝手上問題が
生じる。大量の文字入力のときは一般的に、キー入力の
方が効率がよいため、入力表示装置とキーボードの両立
が課題となる。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】以上述べたように、従
来の携帯型の情報処理装置では、キー配列を新たに覚え
る必要があったり、本体を保持しにくい、入力するとき
に支えにくいという欠点があった。
【0010】また、入力表示装置をもつ情報処理装置
は、従来のパソコン、ワープロと同じ構造では、ペン、
指による入力がしにくいという問題があった。
【0011】本発明の第1の目的は手に保持し易く、入
力し易いキーボードを持った、携帯型の情報処理装置を
提供することである。
【0012】第2の目的は、指、あるいはペン入力も可
能な情報処理装置において、キーボード入力、ペン(あ
るいは指)入力のどちらの使い勝手も良好な製品を提供
することである。
【0013】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、携帯型の情報処理装置やペン入力も可能な情報処理
装置において、横開きの構造も持たせ、更に標準型キー
ボードを設けた。ここで、標準型とは英数字に関しては
QWERTY配列、ドゥボラク配列と呼ばれるもので、
かなに関しては、JIS配列、新JIS配列と呼ばれる
ものを指す。尚、ここでJIS配列とはJIS C 6
233(X 6002)準拠のもので、新JIS配列と
はJIS C 6236(X 6004)準拠のもので
ある。
【0014】
【作用】標準型キーボードはパソコン、ワープロ、ワー
クステーションなどで広く普及している物で、一回その
配列を覚えると、どの製品でも使える。同じ配列のキー
ボードを採用することで、キー入力が簡単にできるよう
になる。実際には、各社の製品のキー配列は、完全に同
じではないが、少なくとも、英数字、かなに関しては統
一されているので、キー入力効率が下がることは無い。
【0015】更に、横開きの構造にすることによって、
携帯型の情報処理装置の特徴である持ち易さを損なうこ
とがなくなる。
【0016】また、横開きの構造にすることによって、
キーボード入力、ペン(あるいは指)入力どちらも使い
勝手を良くすることができる。
【0017】
【実施例】以下、本発明の実施例を図を用いて、説明す
る。
【0018】図1は本発明の概念を示す製品外観図であ
る。
【0019】1から5は図2、図3と同様である。
【0020】キーボード部1は上述した標準型配列のキ
ー群5を持つ。図4は標準型キーボードの中で英文など
の欧文入力やローマ字による日本語入力にもっとも良く
使用されるQWERTY配列を採用したキーボードの例
である。四角形1つ1つがキーを示している。四角形の
中に何も記していないのは、欧文文字以外の特殊記号
や、制御キーである。
【0021】携帯型の情報処理装置では、従来のパソコ
ン、ワープロのように両手で入力する頻度は低く、キー
一つ一つを小さくできる。従って、装置全体を小型にで
きる。たとえば、キーとキーのピッチを10ミリとすれ
ば、図4のキー配列の場合は140ミリ以内に収まる。
従って、図1のキーボード部1の大きさをA5縦サイズ
(148ミリ×210ミリ)とすることができ、小型化
が可能になる。キーピッチを更に小さくすれば、装置の
大きさを更に小さくできる。
【0022】また、図1のキーボード部1のキー群5の
手前6は平面になっているが、この部分を掌の置き場所
(以下、パームレストと称する)として使うことで、入
力などキー操作が楽になる。
【0023】図1ではキーボード部1が右側で、表示部
2が左側であるが、逆でも良い。利き腕別に二通りの製
品を用意することで、右利き、左利きどちらの人も使い
やすくなる。
【0024】図1に示した本発明の実施例では、キーボ
ード部1と表示部2のそれぞれの端にヒンジ4を設けて
いるが、どちらかの中間部に設けても良い。その例を図
5に示す。図5ではヒンジ4をキーボード部1の中央寄
りに設けている。図5の7はこの情報処理装置を手に持
って使用するときに握り部として用いることができる。
この握り部7を持って、この装置を保持することでより
安定する。
【0025】次に本発明の第2の実施例について述べ
る。
【0026】図6は第2の実施例の概念図である。1と
5は図1と同じである。8は図1の表示部1に対応する
物で、入力表示部である。入力表示部8は上述したペン
入力、指入力を可能とする入力表示画面9を持つ。10
は入力用のペンである。この実施例では入力表示部8
と、キーボード部1を、各々の横に設けたヒンジ4でつ
ないだ。この構造により、キーボード部1へのキー入力
と、入力表示部8へのペンまたは指タッチ入力がどちら
も行い易くなる。
【0027】キーボードから入力した文書をペンを用い
て推敲するとき、手書きの図形など交えた文書を作成す
るときなどに適した装置となる。なお、キーボード部1
と入力表示部8は第1の実施例と同様、どちらが右にあ
っても良い。
【0028】また、この製品を小型に構成して第1の実
施例で述べたような携帯型に構成することもできる。そ
うすれば、携帯型で且つ、ペンあるいは指による入力が
可能で、更に、キーボードからの文字、数字入力も容易
な情報処理装置ができる。
【0029】なお、キーボードのキー配列を変えること
は、あるキーを押したとき、何のキーであるかの解釈を
行う、装置内部のキーボード制御のプログラムを変更す
ることで容易に可能である。実際、従来の多くのパソコ
ン、ワープロはQWERTY配列によるローマ字かな入
力と、JIS配列によるかな入力がスイッチで簡単に切
り替えられるようになっている。
【0030】
【発明の効果】以上述べたように、第1の実施例の携帯
型情報処理装置において、標準型配列のキー配列を採用
することで従来同様、持ち易さを維持したままで、入力
効率が向上する。
【0031】さらに、縦長の筐体の場合、奥にキー群を
置き、手前をパームレストとすることで、キー入力がし
やすくなる。
【0032】また、ヒンジをどちらかの筐体の端以外、
中央よりに設けることで、握り部分を構成できるので更
に持ち易くなるまた、ペン入力、手書き文字入力を行う
表示一体型タブレットも備えた場合、第2の実施例で述
べたようにキーボード部と入力表示部を各々の横に設け
たヒンジでつなぐことにより、手書き入力とキー入力が
どちらも使いやすくなるという効果がある。
【0033】また、ヒンジをどちらかの中央よりに設け
ることで、握り部を構成することができ、装置を手に持
って操作するときの使い勝手が向上する
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の概念図である。
【図2】横開きの携帯型情報処理装置の従来例を示す図
である。
【図3】縦開きの携帯型情報処理装置の従来例を示す図
である。
【図4】QWERTY配列キーボードのキー配置図であ
る。
【図5】ヒンジ部を中央よりに設けた本発明の概念図で
ある。
【図6】ペン入力、指入力を可能とする入力表示装置を
備えた本発明の概念図である。
【符号の説明】
1…キーボード部、 2…表示部、 3…表示画面、 4…ヒンジ、 5…キー群、 6…パームレスト、 7…握り。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】表示装置を内蔵した第1の筐体と、キー入
    力装置を内蔵した第2の筐体と、前記第1の筐体の右側
    または左側に、前記第1の筐体と前記第2の筐体を互い
    に回転可能に接続する接続部を備えた情報処理装置にお
    いて、前記キー入力装置のうち少なくとも、英数字、か
    なのキー配列は、QWERTY配列、ドゥボラク配列、
    JIS配列、新JIS配列の少なくとも1つのキー配列
    を備えていることを特徴とする情報処理装置。
  2. 【請求項2】請求項1記載のキー入力装置は前記第2の
    筐体の概ね向こう半分に備えられていることを特徴とす
    る情報処理装置。
  3. 【請求項3】請求項1記載の表示装置は、座標指示器あ
    るいは指による座標入力を可能とする座標入力装置と一
    体化されていることを特徴とする情報処理装置。
  4. 【請求項4】第1の筐体と第2の筐体を接続する接続部
    は、前記第1又は、第2の筐体の中央部よりにあること
    を特徴とする請求項1、2又は3記載の情報処理装置。
JP4287252A 1992-10-26 1992-10-26 情報処理装置 Pending JPH06138976A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4287252A JPH06138976A (ja) 1992-10-26 1992-10-26 情報処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4287252A JPH06138976A (ja) 1992-10-26 1992-10-26 情報処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06138976A true JPH06138976A (ja) 1994-05-20

Family

ID=17714996

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4287252A Pending JPH06138976A (ja) 1992-10-26 1992-10-26 情報処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06138976A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0704789A3 (ja) * 1994-09-30 1996-05-01 At & T Corp
KR100713360B1 (ko) * 2001-12-31 2007-05-04 삼성전자주식회사 힌지 스타일러스와 보조 입력장치를 구비한 단말기

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0704789A3 (ja) * 1994-09-30 1996-05-01 At & T Corp
KR100713360B1 (ko) * 2001-12-31 2007-05-04 삼성전자주식회사 힌지 스타일러스와 보조 입력장치를 구비한 단말기

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100531582B1 (ko) 소형 유니버설 키보드
US7012595B2 (en) Handheld electronic device with touch pad
US5941648A (en) Personal digital assistant having a foldable keyboard component
US6370018B1 (en) Portable computer keyboard
USRE40893E1 (en) Palm sized Handheld device with ergonomic keypad
US8381119B2 (en) Input device for pictographic languages
US20020180797A1 (en) Method for a high-speed writing system and high -speed writing device
US5388061A (en) Portable computer for one-handed operation
KR20050026989A (ko) 접히는 키보드가 달린 휴대용 컴퓨팅 장치
KR101343896B1 (ko) 휴대용 컴퓨터
WO2001044910A2 (en) Foldable keyboard for carrying portable device
US20080174556A1 (en) Portable information processing apparatus
US20130194190A1 (en) Device for typing and inputting symbols into portable communication means
US20030043118A1 (en) Compact keyboard for handheld computer
WO2011056462A1 (en) Methods and apparatus for a dual-touchscreen virtual keyboard
US6773179B2 (en) Input device
JPH06138976A (ja) 情報処理装置
JPH10293640A (ja) 可搬型コンピュータ
US20080174558A1 (en) Portable information processsing apparatus
JP2003198703A (ja) 携帯電話機の文字の超高速入力装置
JP2003150299A (ja) 片手入力装置
JPH0512929U (ja) キーボード
KR20190091690A (ko) 휴대용 키보드
JPH0195313A (ja) 情報処理装置
JP2003345497A (ja) 電子機器