JPH0195313A - 情報処理装置 - Google Patents

情報処理装置

Info

Publication number
JPH0195313A
JPH0195313A JP62251709A JP25170987A JPH0195313A JP H0195313 A JPH0195313 A JP H0195313A JP 62251709 A JP62251709 A JP 62251709A JP 25170987 A JP25170987 A JP 25170987A JP H0195313 A JPH0195313 A JP H0195313A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
keyboard
hand
input
operator
housing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62251709A
Other languages
English (en)
Inventor
Eisaku Tatsumi
栄作 巽
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP62251709A priority Critical patent/JPH0195313A/ja
Publication of JPH0195313A publication Critical patent/JPH0195313A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Input From Keyboards Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は情報処理装置、特に操作者の右手および左手で
操作されるようそれぞれ所定距##れた位置に筐体上に
配列された操作キーグループを有する情報処理装置に関
するものである。
[従来の技術] 従来より、コンピュータ、ワードプロセッサなどの各種
データ処理装置において、キーボードが入力装置として
広く用いられている。キーボードとしてはテンキー、フ
ルキーボードなど種々のキー配列が知られている。手書
き文字の入出力、音声入出力がまだそれほど確実かつ高
速で安価なデータ入出力方式として確立していない現時
点では、キーボードは各種データ処理装置において最も
確実で安価な入力手段である。
[発明が解決しようとする問題点] しかし、現在一般的に用いられているキーボードの構造
が入力効率が高く、操作性に優れたものであるかどうか
は疑問が残る。両手で操作されるフルキーボードのキー
配列については、JISボードのカナキーの配列、アル
ファベットキーのいわゆるrQWERTYJ配列などの
操作性、効率、確実性に欠ける面がある。
また1日本語処理では、さらにカナ漢字変換などの機能
を実現する必要があるので、JISボードを基本的に踏
襲し、各種の拡張を行なったキーボードがあるが、従来
のこの種のキーボードは必ずしも操作性、効率、確実性
の点で優れたものではなかった。
また、操作キーの相対的な配列のみならず、キーボード
全体の構造も問われている。たとえば、一般に用いられ
ているフルキーボードでは、両手で操作される領域が隣
接して配列されており、これにより操作者の両手が不自
然に体の内側の方向に向くことになり、操作時の疲労度
が大きいという問題があることが知られている。
以上のように、入力装置としてのキーボードだけでも種
々の問題があるが、ハンドベルト、ラップトツブなどと
呼ばれる携帯型のコンピュータ、ワードプロセッサなど
においては、キーボードを操作面上でさらに表示器など
と組み合わせる必要がある。このような構造では、キー
ボード以外の表示装置などの視認性、装置全体のサイズ
、重量などの条件を満足しなければならない。
特に、表示装置とキーボードを同一の操作面に配列する
場合には、従来型の両手の操作領域が隣接したフルキー
ボードでは表示器はキーボードの前方に設けなければな
らず、したがって限られた装置のサイズの中で充分な表
示面積を確保するのは困難であった。逆に表示面積を優
先させると、装置全体が大型化するという問題がある。
[問題点を解決するための手段] 以上の問題点を解決するために、本発明においては、操
作者の右手および左手で操作されるようそれぞれ所定圧
gI離れた位置に筐体上に配列された操作キーグループ
を有する情報処理装置において、筐体上の前記右手用お
よび左手用操作キーグループのほぼ中央位置に所定方式
の入力および(または)出力装置を配置するとともに、
前記右手用および左手用操作キーグループが設けられた
それぞれの筐体部分と前記入力および(または)出力装
置が設けられた筐体部分が互いに分離される構成を採用
した。
[作用] 以上の構成によれば、キーボードと所定の入出力装置を
組み合わせることで、視線の変化をなくし、操作性を向
上できる。また、左右の手によりそれぞれ操作される操
作キーグループを入出力装置を挟んで配置することによ
り、操作者に不自然な手の角度を強いることがない。さ
らに、操作キーグループの間の空間を入出力装置の配置
空間として利用できるのでスペース効率がよい。また、
左右の操作キーグループおよび入出力装置が設けられた
各筐体部分を分離することにより、装置の収納性、携帯
性を向上できる。
[実施例] 以下、図面に示す実施例に基づき、木“発明の詳細な説
明する。
第1図は本発明を採用した情報処理装置の構造を示して
いる。第1図の情報処理装置はキーボードに表示器を一
体化したものである。キーボードは操作者の左手で操作
される左手用キーボード部分2および右手で操作される
右手用キーボード部分3に分割されている。左手用キー
ボード部分2、右手用キーボード部分3のキー配列はど
のようなものでも任意に採用してよい、ここではJIS
ないしASCII配列に準拠するアルファニューメリッ
ク配列を例示した。これ以外のキー配列では、必要な操
作キーがそれぞれ左手用キーボード部分2、右手用キー
ボード部分3に分割して配置されるものとする。たとえ
ば、日本語処理用のキーボードでは漢字変換キーなどが
追加されることになる。
図示のように、このキー配列では左右の指のホームポジ
シゴンによりそれぞれ操作されるキーを左手用キーボー
ド部分2、右手用キーボード部分3に分割している0分
割位置は図示のように数字キー5と6の間、文字キーT
とY、GとH,BとNの間になっている。またスペース
キーは中央部分で2つに分割し、左手用キーボード部分
2、右手用キーボード部分3にそれぞれ設けである。
各キーの入力機能は公知であるので、キートップの文字
を図示するのみとし、詳細な説明は省略する。
左手用キーボード部分2、右手用キーボード部分3の中
間部分にLCDパネルなどからなる表示器1が設けられ
ている。左手用キーボード部分2、右手用キーボード部
分3のそれぞれ手前側には手首およびひらの手首に近い
部分を置くためのパームレスト(手置き部分)4.5が
設けられている。
符号lから5で示される各部はプラスチックなど所定の
材料から構成される筐体の上面の所定位置に設けられる
このような構造によれば、右手および左手でそれぞれ操
作される左手用キーボード部分2.右手用キーボード部
分3を離して配置することにより、操作時に操作者の腕
が不自然に体の内側方向を向くことがなくなり、腕をほ
ぼ平行状態に保って操作を行なえるので、操作時の疲労
度が小さくて済むという利点がある。
また、それぞれ左右の手首を支持するためのパームレス
ト4.5を設けであるので、従来のキーボードのように
手首を浮かせた状態でキー操作を行なう必要がなく、長
時間使用しても疲労度が小さくて済む・ パームレスト4.5に関しては第2図、第3図に示すよ
うな構造が考えられる。
第2図、第3図はそれぞれキーボードを第1図の右側面
方向から示したもので、第2図ではパームレスト5(パ
ームレスト4は不図示であるが、同じ構造を有するもの
とする)は操作者側の上面が低くなるように傾斜した形
状に構成されている。
また、i3図では、パームレスト5は逆に操作者側が右
手用キーボード部分3のキー配列面よりも高くなるよう
な丸みを帯びた形状に構成しである。いずれの構造にお
いても、パームレスト5の形状、傾斜、キー操作面との
角度などを適宜設定することにより操作性を高めること
ができる。特に第3図の構造では、パームレスト5の部
分に堅ぃ材質ではなく、フオームラバーなどからなる柔
構造を採用することにより、操作者の疲労度を軽減でき
るという効果があり、長時間使用しても疲れにくい。
また、第1図の構成では、左手用キーボード部分2と右
手用キーボード部分3を適当な距離をおいて分離するた
めの空間を利用して表示器1を設けている。すなわち、
キーボードが必要とする空間に表示器1を設けているた
めスペース効率がよく、従来のキーボードのようにキー
ボード面以外に表示器のための大きな表示スペースを設
ける必要がない。
表示器lのサイズは、たとえばA4ないしB5サイズの
文字、画像などの原稿を原寸で表示できるサイズとすれ
ば筆記具を用いる場合と同じような視線の方向で作業を
行なえる。また、キー配列面と表示器lをほぼ同時に視
認できるから、ブラインドタッチが不可能な初心者でも
視線を移動することなくキーと表示を確認でき、簡単に
操作でき、キー操作の習得も速くなるという利点がある
表示器lの位置には出力装置のみならず、入力装置を設
けることもできる。たとえば、第4図に示すように第1
図の表示器1力位置に抵抗膜型、超音波型などのデジタ
イザパッド6を設けるよう、にしてもよい、このような
構造によれば、入力ペン7により手書きの文字、画像な
どを入力することができる。従来構造ではキーボードの
ほかにデジタイザパッドを机上に配置しなければならず
、装置の設置に必要な面積が大きくなる問題があったが
、このような構造によれば、左手用キーボード部分2、
右手用キーボード部分3が必要とする空間を利用して要
領よく出力装置を配置でき、装置の設置面積を縮小でき
る。
さらにデジタイザパッド6が透明な入力面を有する装置
であれば、カッコつきの符号1で示すように、デジタイ
ザパッド6の下に表示器1を配置することができ、キー
人力の他に手書き文字、画像の入出力、表示器lに表示
されたメニュー画面の選択を限られた面積内で行なえる
という利点がある。この場合にも操作者の視線がキーボ
ード装置に集中するので、視線の移動を少なくでき、装
置の操作の習得を速め、また疲労度を低減できるという
優れた効果がある。
以上に示した情報処理装置は、通常の操作キーのみを配
列し、左右の手の操作領域が近接した情報処理装置より
も装置が大型化し、使用しない場合、携帯する場合に問
題があるかもしれない。
そこで、第5図〜第7図に示すような分離または折り畳
み構造を用いることが考えられる。
第5図の構造では、情報処理装置は表示器lまたはデジ
タイザパッド6が設けられた筐体部分9、左手用キーボ
ード部分2および右手用キーボード部分3が設けられた
筐体部分10.11の3つに分割されている。筐体部分
9、筐体部分10.11内の各回路はプラグイン方式の
コネクタ、あるいはケーブルなどで接続されるものとす
る。
筐体部分9〜11には第1図ないし第4図のように合体
できる着脱構造を設けてもよく、またそれぞれを机上の
好みの位置に配置してばらばらのまま使用してもよい。
このような構造によれば、使用しない場合には図示のよ
うにキー配列面を内側に向けて筐体部分10.11によ
り筐体部分9を両側から挟むようにして収納することが
でき、装置を使用しない際のスペース効率および携帯性
を向上させることができる。
また、第6図に示すようにヒンジ部材14を介して表示
器1またはデジタイザパッド6が設けられる筐体部分9
の両端部分に左手用キーボード部分2、右手用キーボー
ド部分3が設けられる筐体部分10.11を揺動自在に
配置し、非使用時に装置を折り畳む構造も考えられる。
このような構造によっても、非使用時の設置面積を減少
し、また携帯性を向上できる。
また、第7図に示すように筐体部分11を第6−と同様
にヒンジ部材14を介して折り畳むようにし、一方、筐
体部分10を2つの揺動支点15a、15bを有するヒ
ンジ部材15を介して揺動自在とすることにより、筐体
部分9上に筐体部分10.11を折り重なるようにして
畳むことが考えられる。第6図の構造では筐体部分9の
面積は筐体部分10.11を両方畳める大きさよりも小
さくできないが、第7図の構造によれば筐体部分9上に
筐体部分10.11を両方畳めるので折り畳み時の面積
をより小さくできる。
以上の構造は、コンピュータ、ワードプロセッサなどの
データ処理装置の一部としてのキーボード装置のみなら
ず、キーボードと表示器を一体化したそれ自体で完結し
たラップ)−/プ、/\ンドベルト型のデータ処理装置
にも適用できるのはもちろんである。
[発明の効果] 以上から明らかなように、本発明によれば、操作者の右
手および左手で操作されるようそれぞれ所定距離離れた
位置に筐体上に配列された操作キーグループを有する情
報処理装置において、筐体上の前記右手用および左手用
操作キーグループのほぼ中央位置に所定方式の入力およ
び(または)出力装置を配置するとともに、前記右手用
および左手用操作キーグループが設けられたそれぞれの
筐体部分と前記入力および(または)出力装置が設けら
れた筐体部分が互いに分離される構成を採用している。
したがって、キーボードと所定の入出力装置を組み合わ
せることで、視線の変化をなくし、操作性を向上できる
。また、左右の手によりそれぞれ操作される操作キーグ
ループを入出力装置を挟んで配置することにより、操作
者に不自然な手の角度を強いることがない、さらに、操
作キーグループの間の空間を入出力装置の配置空間とし
て利用できるのでスペース効率がよい。
また、左右の操作キーグループおよび入出力装置が設け
られた各筐体部分を分離することにより、装置の収納性
、携帯性を向上できるなどの優れた利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を採用した情報処理装置の構造を示した
上面図、第2図、第3図は第1図の装置のための異なる
パームレストの構造を示した側面図、第4図は第1図の
装置の変形例を示した上面図、第5図から第7図はそれ
ぞれ第1図の装置のための異なる分離または折り畳み構
造を示した説明図である。 l・・・表示器 2・・・左手用キーボード部分 3・・・右手用キーボード部分 4・・・パームレスト 5・・・パームレスト 6・・・デジタイザパッド 9〜11・・・筐体部分 14.15・・・ヒンジ部材 j>麹横憤iのt之日月B] 第 5因

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)操作者の右手および左手で操作されるようそれぞれ
    所定距離離れた位置に筐体上に配列された操作キーグル
    ープを有する情報処理装置において、筐体上の前記右手
    用および左手用操作キーグループのほぼ中央位置に所定
    方式の入力および(または)出力装置を配置するととも
    に、前記右手用および左手用操作キーグループが設けら
    れたそれぞれの筐体部分と前記入力および(または)出
    力装置が設けられた筐体部分が互いに分離されているこ
    とを特徴とする情報処理装置。 2)前記各筐体部分が所定構造を介して結合されこれら
    全体からなる筐体を折り畳み可能であることを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項に記載の情報処理装置。
JP62251709A 1987-10-07 1987-10-07 情報処理装置 Pending JPH0195313A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62251709A JPH0195313A (ja) 1987-10-07 1987-10-07 情報処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62251709A JPH0195313A (ja) 1987-10-07 1987-10-07 情報処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0195313A true JPH0195313A (ja) 1989-04-13

Family

ID=17226828

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62251709A Pending JPH0195313A (ja) 1987-10-07 1987-10-07 情報処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0195313A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0579623U (ja) * 1992-03-27 1993-10-29 日本電気ホームエレクトロニクス株式会社 携帯型コンピュータ
WO1995001879A1 (en) * 1993-07-08 1995-01-19 Chris Fort Bifurcated keyboard arrangement
US5662422A (en) * 1991-09-05 1997-09-02 Fort; Chris Bifurcated keyboard arrangement

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5393150A (en) * 1991-09-05 1995-02-28 Fort; Chris Bifurcated keyboard arrangement
US5662422A (en) * 1991-09-05 1997-09-02 Fort; Chris Bifurcated keyboard arrangement
JPH0579623U (ja) * 1992-03-27 1993-10-29 日本電気ホームエレクトロニクス株式会社 携帯型コンピュータ
WO1995001879A1 (en) * 1993-07-08 1995-01-19 Chris Fort Bifurcated keyboard arrangement

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6370018B1 (en) Portable computer keyboard
US8130199B2 (en) Compact universal keyboard
US5481263A (en) Computer with separate left hand and right hand operated keyboard units
US5502460A (en) Ergonomic laptop computer and ergonomic keyboard
US6774888B1 (en) Personal digital assistant including a keyboard which also acts as a cover
US6297752B1 (en) Backside keyboard for a notebook or gamebox
JP3725833B2 (ja) 折り畳み式電子装置
US6392870B1 (en) Portable computer keyboard
US20020140680A1 (en) Handheld electronic device with touch pad
US7393151B1 (en) Portable computer keyboard
WO2008043232A1 (en) Back-typing ergonomic keyboard
US6022156A (en) Ergonomic keyboard
US20130194190A1 (en) Device for typing and inputting symbols into portable communication means
JPH07295720A (ja) 入力装置
US20020186525A1 (en) Attachment for handheld digital devices
JP3463392B2 (ja) 電子機器
US5469160A (en) Computer keyboard
US20070036603A1 (en) Portable keyboard
US6773179B2 (en) Input device
JP3449035B2 (ja) 入力装置
US8245158B1 (en) System and method for providing a keyboard type interface for a computing device
US6796734B2 (en) Keyless keyboard and a method of using them
JPH0195313A (ja) 情報処理装置
JP2000267787A (ja) 入力装置及び携帯情報処理装置
JP3192040B2 (ja) 座標入力機能付き携帯用コンピュータ