JPH0811513A - ダブルリンク式サスペンション - Google Patents

ダブルリンク式サスペンション

Info

Publication number
JPH0811513A
JPH0811513A JP15004294A JP15004294A JPH0811513A JP H0811513 A JPH0811513 A JP H0811513A JP 15004294 A JP15004294 A JP 15004294A JP 15004294 A JP15004294 A JP 15004294A JP H0811513 A JPH0811513 A JP H0811513A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
link
shock absorber
wheel
vehicle body
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15004294A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Aimoto
英雄 相本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP15004294A priority Critical patent/JPH0811513A/ja
Publication of JPH0811513A publication Critical patent/JPH0811513A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2200/00Indexing codes relating to suspension types
    • B60G2200/10Independent suspensions
    • B60G2200/17Independent suspensions with a strut contributing to the suspension geometry by being articulated onto the wheel support

Landscapes

  • Vehicle Body Suspensions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】アッパリンクの両端取付け部に設けられたゴム
ブッシュに働く拗れ力を小さくすることを目的としてい
る。 【構成】車輪支持部材3の上部に、サードリンク4の下
端部が回動連結機構10を介して連結される。サードリ
ンク4は上方に延び、その上端部は、ゴムブッシュ12
を介してアッパリンク5に連結される。アッパリンク5
は、車幅方向内方に延び、その内端部がゴムブッシュ1
3を介して車体側部材に連結される。車体とサードリン
ク4の下部との間にショックアブソーバ14bが配設さ
れる。ショックアブソーバ14bの下端部はサードリン
ク4の下部4aに回動連結機構10に近づけた位置に連
結されて、該ショックアブソーバ軸Sの下部がキングピ
ン軸Kに近づくように設定されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、車両のダブルリンク式
サスペンションに係り、操縦性能と乗り心地性能を両立
させる上で最も有利な型式であるハイマウント・アッパ
リンク・タイプのダブルウィッシュボーン式サスペンシ
ョンを基本として、新たに第3のリンクであるサードリ
ンクを設けることで、アッパリンクをハイマウント化す
ると共に該アッパリンクをキングピン軸から独立させた
ことに特徴をもつダブルリンク式サスペンションの改良
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来のダブルリンク式サスペンション
は、例えば、特開平2−290707号公報に記載され
ているものがある。このダブルリンク式サスペンション
の構成は、左右の車輪がそれぞれナックル等の車輪支持
部材へ回転自在に支持されていて、その各車輪支持部材
の下部に、ボールジョイントを介してロアリンクの外端
部が回動かつ揺動可能に連結している。そのロアリンク
は、略車幅方向内方に延び、その内端部を、車体側部材
であるサスペンションメンバ等に、ゴムブッシュを介し
て上下方向へ揺動可能に連結している。
【0003】なお、上記ロアリンクから略車体前後方向
にテンションロッドが延設されて、車輪に入力された車
体前後方向の力を支持している。また、上記車輪支持部
材の上部には、サードリンクの下部が回動連結機構を介
してキングピン軸と同軸にのみ回動可能に連結されてい
る。即ち、回動連結機構は、上記ロアリンクの車輪側端
部に設けられたボールジョイントに揺動中心を通る回転
軸周りに回動可能に構成されている。
【0004】上記サードリンクは上方に延び、その上部
にアッパリンクの外端部がゴムブッシュを介して上下方
向へ揺動可能に連結されている。アッパリンクは、略車
幅方向内方に延び、その内端部を、車体側部材にゴムブ
ッシュを介して上下方向へ揺動可能に連結している。ま
た、上記サードリンクの下部には、ショックアブソーバ
の下端部がゴムブッシュを介して揺動可能に連結されて
いる。そのショックアブソーバは、サードリンクと略平
行に上方へ延び、その上端部であるピストンロッド上端
部がマウントラバーを介して車体側部材に連結されてい
る。そのショックアブソーバの外周には、コイルスプリ
ングが略同軸に配設されている。
【0005】そして、このようなダブルリンク式サスペ
ンションでは、ステアリングホィールが転舵されると、
その操舵力は操舵機構を介して車輪支持部材に伝達され
る。操舵力が伝達された車輪支持部材は、上記ロアリン
クを連結するボールジョイントの揺動中心を通る,回動
連結機構の回転軸と一致したキングピン軸周りに回動す
る。これによって、車輪支持部材に支持されている車輪
が転舵する。
【0006】また、車体の重量は、マウントラバー、コ
イルスプリング、ショックアブソーバ、サードリンクの
下部、車輪支持部材の上部を介して車輪に支持される。
そして、走行路面の凹凸を通過する際に発生する車輪の
上下動は、ショックアブソーバの伸縮によって減衰され
ると共に、コイルスプリングの撓みによって吸収され
る。
【0007】また、上記のように車輪が転舵されたとき
には、車輪支持部材にキングピン軸周りの回動が発生
し、そのキングピン軸周りに車輪支持部材と車輪が回動
する。即ち、転舵時には、車輪支持部材は相対的に回動
連結機構の枢軸周りに回動するが、サードリンクは回動
しない。この結果、転舵時であっても、サードリンク及
びショックアブソーバには、車輪と一体をなす上下動の
みが発生する。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】上記のように、走行路
面の凹凸を通過する際に発生する車輪の上下動は、ショ
ックアブソーバによって吸収されるが、このとき、ショ
ックアブソーバに軸方向に向かう上下反力が発生する。
この上下反力は、ショックアブソーバの下部に連結され
ているサードリンクに入力される このとき、一般に、ショックアブソーバの軸線の傾き
は、キングピン軸の傾きと平行でなく、且つ、該ショッ
クアブソーバの軸線とキングピン軸との間には所定のオ
フセットがある。
【0009】このために、上記ショックアブソーバに発
生した反力は、サードリンクに対してキングピン軸周り
のモーメントとして入力される。この入力によって、サ
ードリンクはキングピン軸周りに回動しようとするが、
該サードリンクの上部は、アッパリンクの車輪側取付け
部に連結しているため、該アッパリンクの抵抗によっ
て、該サードリンクの回動が抑えられる。
【0010】そして、上記アッパリンクの抵抗によっ
て、アッパリンクの両端取付け点に、拗れ力が働くの
で、該両取付け部に設けられるブッシュを、従来では、
上記拗れ力に対抗可能なだけの剛性を持ったものにしな
ければならない。このために、該ゴムブッシュが大型化
したり重量が重くなったりする等、コスト上や重量上,
不利となる。
【0011】なお、上記サードリンクを有するダブルリ
ンク式サスペンションでは、一般に、ロアリンクにおけ
る車体側取付け点の上下揺動軸に対する、アッパリンク
における車体側取付け点の上下揺動軸の傾きは、平面視
で、相違しているため、この相違によっても、上記車輪
の上下動の際に、アッパリンクの車体側取付け点に拗れ
力が入力される。
【0012】本発明は、上記のような問題点に着目して
なされたもので、アッパリンクの両端取付け部に設けら
れたゴムブッシュに働く拗れ力を小さくすることを目的
としている。
【0013】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明のうち請求項1に記載されたダブブリンク式
サスペンションは、車輪を回転自在に支持する車輪支持
部材と、その車輪支持部材の下部にボールジョイントを
介して揺動可能に連結し略車幅方向に延在するロアリン
クと、回転軸が上記ボールジョイントの揺動中心を通る
回転連結機構を介して上記車輪支持部材の上部に回動可
能に連結され上方に延びるサードリンクと、略車幅方向
に延在して該サードリンクの上部と車体側部材とを上下
揺動可能に連結するアッパリンクと、上記サードリンク
の下部に揺動可能に連結されて上方に延び、その上部を
車体側部材に連結するショックアブソーバと、を備えた
ダブルリンク式サスペンションにおいて、車輪が上下動
する際に発生するショックアブソーバの軸方向の上下反
力によってサードリンクに入力されるキングピン軸周り
のモーメントを、ゼロ又は微小な値となるようにショッ
クアブソーバを配設したことを特徴としている。
【0014】また、本発明のうち請求項2に記載された
ダブルリンク式サスペンションは、車輪を回転自在に支
持する車輪支持部材と、その車輪支持部材の下部にボー
ルジョイントを介して揺動可能に連結し略車幅方向に延
在するロアリンクと、回転軸が上記ボールジョイントの
揺動中心を通る回転連結機構を介して上記車輪支持部材
の上部に回動可能に連結され上方に延びるサードリンク
と、略車幅方向に延在して該サードリンクの上部と車体
側部材とを上下揺動可能に連結するアッパリンクと、上
記サードリンクの下部に揺動可能に連結されて上方に延
び、その上部を車体側部材に連結するショックアブソー
バと、を備えたダブルリンク式サスペンションにおい
て、車輪が上下動する際に発生するショックアブソーバ
の軸方向の上下反力によってショックアブソーバからサ
ードリンクに入力されるキングピン軸周りのモーメント
と、車輪のバウンドの際にアッパリンクに入力される拗
れ力によってサードリンクに入力されるキングピン軸周
りのモーメントと、の両モーメントの合力がゼロ又は微
小な値となるようにショックアブソーバを配設したこと
を特徴としている。
【0015】また、請求項1又は請求項2に記載された
発明に対して、請求項3に記載されているように、ショ
ックアブソーバ下部の位置を、上記回転連結機構の回転
軸に接近させることを特徴とする。また、請求項1から
請求項3のいずれかに記載された発明に対して、請求項
4に記載されているように、ショックアブソーバの軸線
の傾きを、上記回転連結機構の回転軸の傾きに一致又は
近似させて配置したことを特徴とする。
【0016】
【作用】請求項1に記載されているように、車輪のバウ
ンドの際に発生するショックアブソーバの軸方向の上下
反力によってショックアブソーバからサードリンクに入
力されるキングピン軸周りのモーメントが、ゼロ又は微
小な値となるようにショックアブソーバを配設すること
で、車輪のバウンド時にショックアブソーバからサード
リンクに入力されるモーメントがゼロ又は小さくなる。
【0017】このため、サードリンクを介してアッパリ
ンクの車輪側取付け点に入力される力も小さくなる。従
って、サードリンクの回動に抗するためにアッパリンク
側に発生する拗れ力が従来よりも小さくなり、該アッパ
リンクの両端取付け部に設けられる各ブッシュの拗れ剛
性を低く設定することが可能となる。
【0018】なお、アッパリンクによってサードリンク
に発生するモーメントがゼロでなければ、上記サードリ
ンクを介してアッパリンクの車輪側取付け点に入力され
る拗れ力による反力が、アッパリンク側からサードリン
ク側に入力される。このため、このアッパリンク側から
の反力によっても、キングピン軸周りのモーメントがサ
ードリンクに入力される。
【0019】従って、上記ショックアブソーバからサー
ドリンクに入力されるモーメントがゼロに設定できない
場合には、下式となるような微小のモーメントM1とな
るようにショックアブソーバを配設する。 M1−M2≒0 ここで、M1は、ショックアブソーバから入力されるモ
ーメント M2は、アッパリンク側の反力によって入力されるモー
メント 次に、請求項2の発明の作用を説明する。
【0020】一般に、サードリンクを介して、アッパリ
ンクをハイ・マウント化したダブルリンク式サスペンシ
ョンでは、ロアリンクにおける車体側取付け点周りの上
下揺動方向に対して、アッパリンクにおける車体側取付
け点周りの上下揺動方向は、平面視において所定の角度
だけ傾いている。このため、車輪に上下力が負荷される
と、アッパリンクにおける車体側取付け点に、上記傾き
角に応じた拗れが働く。
【0021】このため、従来では、この拗れに抵抗可能
なように、車体側取付け点の剛性を高く設定されてい
た。また、該拗れの反力は、サードリンクにキングピン
軸周りのモーメントとして作用する。これに鑑みて、請
求項2に記載された発明では、上記ショックアブソーバ
からサードリンクに入力されるモーメントをゼロに設定
せずに、車輪のバウンドの際に発生するショックアブソ
ーバの軸方向の上下反力によってショックアブソーバか
らサードリンクに入力されるキングピン軸周のモーメン
トと、車輪のバウンドの際にアッパリンクに入力される
拗れ力に対する反力によってサードリンクに入力される
キングピン軸周のモーメントと、の両モーメントの合力
がゼロ又は微小な値となるようにショックアブソーバを
配設する。
【0022】これによって、上記拗れによる反力が、上
記ショックアブソーバからサードリンクに入力されるモ
ーメントによって相殺されて、アッパリンクの取付け部
に設けられたブッシュに働く拗れ力を、請求項1に比べ
て構成よりも更に、小さくすることができる。上記ショ
ックアブソーバからサードリンクに入力されるモーメン
トを小さくする手段としては、例えば請求項3に記載さ
れるようにする。
【0023】ショックアブソーバの車体側取付け点を、
回転連結機構の回転軸、即ちキングピン軸に近づけるこ
とで、モーメントの腕が短くなり、モーメントとしてサ
ードリンクに作用する力が小さくなる。これによって、
車輪に上下力が入力された際における、ショックアブソ
ーバからサードリンクに入力されるモーメントを小さく
することができる。
【0024】または、請求項4に記載されているように
する。この場合には、ショックアブソーバの軸線の傾き
を、回転軸の傾きに一致又は近似させて配置すること
で、車輪に上下力が入力された際にショックアブソーバ
に発生する上下反力うちサードリンクに対してモーメン
トとして作用する反力成分が小さくなって、該サードリ
ンクに作用するモーメントが小さく設定される。
【0025】
【実施例】本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
図1は、本発明の一実施例を例示したものであって、車
両のダブルリンク式フロントサスペンションの一部破断
した正面図である。この図1において、1は車輪、2は
ブレーキディスク、3はナックルやアスクル等からなる
車輪支持部材、BKはバックプレートである。
【0026】上記車輪支持部材3は、車輪1を回転自在
に支持していて、その下部3bは、ボールジョイント6
を介してロアリンク7の外端へ回動及び揺動可能に連結
されている。そのロアリンク7は、車幅方向内方に延び
ていて、その内端部は、ゴムブッシュ8を介してサスペ
ンションメンバなどの車体側部材に上下方向へ揺動可能
に連結されている。
【0027】ここで、上記ボールジョイント6の構造を
説明すると、車輪支持部材3下部に略上下方向に貫通す
るテーパ孔が形成され、そのテーパ孔を、上端にネジ部
が形成された軸部が貫通している。軸部は、上記ネジ部
にナットが螺合していると共に下端部に球状部が一端形
成されている。球状部はボール受けによって支持され、
該ボール受けの外周にソケットが外嵌している。そのソ
ケットは上記ロアリンク7の外端部に嵌合している。ま
た、防塵用のダストブーツを備える。また、上記ロアリ
ンク側は、底面側が開口した縦断面コ字形状をなすと共
に、外端部が上方に反っていて、その外端部の上面に上
記ソケットの取付け孔が穿設されている。
【0028】そのロアリンク7の車輪支持部材3側位置
には、図示しないテンションロッドの後端部が取り付け
られている。そのテンションロッドは車体前後方向略前
方に延びて、その前端部を車体側部材に取り付けられる
ことで、車輪1に入力された車体前後方向の力を受ける
ようになっている。また、上記車輪支持部材3の上部3
aには、サードリンク4の下端部が回動連結機構10を
介して回動のみ可能に連結され、そのサードリンク4は
上方に延びている。
【0029】回動連結機構10は、サードリンク4の下
部に形成され、上記ボールジョイント6の回動軸(キン
グピン軸K)を中心軸とする軸筒10aと、車輪支持部
材3の上部3aに結合され上記軸筒10aに同軸に挿入
された枢軸10bとが、軸受10c,10dを介して回
転自在に連結されて構成されている。これにより、車輪
支持部材3は、その上部3aとサードリンク4とを連結
する該回動連結機構10の回転軸と、車輪支持部材3の
下部3bとロアリンク7とを連結するボールジョイント
6の揺動中心Yとの、両連結部を通る軸線(キングピン
軸K)周りに回動可能となる。
【0030】一方、サードリンク4は、車幅方向内方が
開口した横断面略コ字形状をして上下方向に延在してい
る。そして、上方に延びるに従って車輪1の上方部分を
迂回するように車体外方にカーブしている。そのサード
リンク4の上端部は、車輪1の上側に位置されていて、
ゴムブッシュ12を介してアッパリンク5の外端部に揺
動可能に連結されている。
【0031】アッパリンク5は、車幅方向内方に延び、
その内端部がゴムブッシュ13を介して車体に固定され
た図示しないブラケット等の車体側部材に連結されてい
る。上記アッパリンク5とサードリンク4との連結部
は、サードリンク4がアッパリンク5に対して揺動のみ
の運動をするため、その連結部の連結部材としては高さ
寸法の小さいゴムブッシュ12による連結構造でたり
る。
【0032】このゴムブッシュ12は、サードリンク4
の上端部を水平面上で貫通する軸12aの両端部4aに
それぞれ外嵌され、また、アッパリンク5の先端部がゴ
ムブッシュの外筒5aをなしていて、ゴムブッシュ12
を構成するゴム体の捩じれによって、アッパリンク5と
サードリンク4とが相対的に揺動可能となっている。ま
た、車体とサードリンク4の下部との上下方向の間に
は、該サードリンク4と略平行にショックアブソーバ1
4bが配設されている。
【0033】そのショックアブソーバ14bの下端部
は、上記サードリンク4の下部4aの内部で且つ回動連
結機構10に近づけた位置にブッシュを介して連結して
いる。また、ショックアブソーバ14bの上部を構成す
るピストンロッド14dの上端部は、マウントラバー1
4aを介して車体9側に連結されている。そのショック
アブソーバ14bの外周には、コイルスプリング14c
が略同軸に配置されている。
【0034】このショックアブソーバ14bの軸Sは、
上記のように該ショックアブソーバ14bの下部を回動
連結機構10に近づけて配設することにより、図3に示
すように、キングピン軸Kに該ショックアブソーバ14
bの下部が近づようにして配置されている。なお、図3
中、S1は、従来のショックアブソーバ14bの軸S線
を示す図である。
【0035】上記構成のダブルリンク式フロントサスペ
ンションでは、ステアリングホィールが転舵されると、
その操舵力は、図示しない操舵機構を介して車輪支持部
材3に伝達される。車輪支持部材3は、上述のように、
ボールジョイント6及び回動連結機構10によって規制
されるキングピン軸K周りに回動し、もって、この車輪
支持部材3に支持された車輪1が転舵される。
【0036】このとき、車輪1が操舵された場合には、
車輪支持部材3にキングピン軸K周りの回動が発生して
キングピン軸K周りに回動するのは車輪支持部材3,車
輪1,及び車軸19であるから、車輪支持部材3は回転
連結機構10の枢軸10b周りに回転するが、サードリ
ンク4は回転しない。また、車体の重量は、マウントラ
バー14a、コイルスプリング14c、ショックアブソ
ーバ14b、サードリンク4の下部、車輪支持部材3の
上部3aを介して車輪1に支持される。そして、車両が
走行路面上の凹凸を通過するなどして発生する車輪1の
上下動は、ショックアブソーバ14bの伸縮によって減
衰されると共に、コイルスプリング14cの撓みによっ
て吸収される。
【0037】このとき、ショックアブソーバ14bに、
軸方向に向かう上下反力F1が発生し、該上下反力がサ
ードリンク4に入力される。そして、図3に示すよう
に、上記上下反力によってサードリンク4に対して、下
式に示すモーメントMが入力される。 M=F1×L1 ・・・(1) ここで、L1は、キングピン軸Kまでのモーメントの腕
である。
【0038】これによって、サードリンク4は、該モー
メントMによってキングピン軸K周りに回動しようとす
る。このとき、該モーメントMに応じた力がアッパリン
ク5に入力され該力に対する反力F4が、アッパリンク
5側に発生する。この反力F4は、図3に示すように、
アッパリンク5軸方向の反力F2及びブッシュの軸方向
反力F3として生じる。
【0039】そして、この両反力F2及びF3の合力F
4によって、上記サードリンク4の回動を拘束する。こ
のとき、アッパリンク5側からサードリンク4に対し
て、下式で示されるモーメントM2が入力される。 M2=F4×L2 ・・・(2) ここで、L2は、キングピンジ軸までのモーメントの腕
である。
【0040】ここで、上記F4は、Mが大きい程大きく
なるが、本実施例では、従来よりもモーメントMの腕L
1が小さく設定されるために、従来よりも該モーメント
Mを小さくする設定することができて、該アッパリンク
5側に発生する拗れ力を小さくすることができる。な
お、図3中、S1は、従来のショックアブソーバの軸線
を示し、L3は、そのモーメントの腕を示している。
【0041】これによって、アッパリンク5のブッシュ
12,13の拗れ剛性を小さく設定可能となり、該ブッ
シュ12,13を小型・軽量化することができる。な
お、このとき、上記のようにアッパリンク5側に発生す
る反力F4によるモーメントM2も、サードリンク4に
入力されるので、最適には、(M1−M2)の値がゼロ
に近似する位置に、ショックアブソーバ14b下部のキ
ングピン軸Kへの接近量を調整して、モーメントMの腕
L1を最適化する。
【0042】なお、上記実施例では、ショックアブソー
バ14bの下部をサードリンク4の下部に連結している
が、回動連結機構10の軸筒10aに連結することで、
よりモーメントMの腕L1を短く設定することは可能で
ある。また、上記実施例では、ショックアブソーバ14
bの下部をキングピン軸Kに寄せて、ショックアブソー
バ14bからサードリンク4に入力されるモーメントM
の大きさを低減しているが、ショックアブソーバ14b
の軸Sをキングピン軸Kと平行に近づけることで、ショ
ックアブソーバ14bからサードリンク4に入力される
モーメントMの大きさを小さくしてもよい。
【0043】この場合には、ショックアブソーバ14b
の軸Sをキングピン軸Kと平行となる方向に傾けること
で、モーメントMとして作用する力が小さく設定可能と
なる。また、一般に、ロアリンク7の車体側取付け軸A
とアッパリンク5の車体側取付け軸Bとは、図4に示す
ように、平面視でみると延び方向が平行でない。このた
め、ロアリンク7の上下揺動方向とアッパリンク5の上
下揺動方向とがずれるために、アッパリンク5の車体側
ブッシュ13に拗れ力が入力される。
【0044】この拗れ力は、平面視における、ロアリン
ク7の車体側取付け軸Aに対するアッパリンク5の車体
側取付け軸Bの傾きθが小さい場合には、上記拗れはさ
ほど問題とならないが、該傾きθが大きく設定されてい
るサスペンションでは、車輪に上下力が負荷された際
の、該アッパリンク5における車体側取付け点に無視で
きない拗れ力が働くため、従来では、該車体側取付け点
に設けるブッシュ13を強固にする必要がある。
【0045】このとき、該拗れ力による反力は、サード
リンク4に対してキングピン軸K周りのモーメントM3
として入力される。この拗れ力によるモーメントM3を
考慮して、(M−M3)がゼロに近づくように、上記シ
ョックアブソーバ14bの下部に位置を設定すればよ
い。これによって、車輪1の上下動の際に入力される、
アッパリンク5の車体側取付け点の拗れ力が低減され
て、該アッパリンク5の車体側取付け点に設けるゴムブ
ッシュ12,13の剛性を低く設定可能となり、また、
該ゴムブッシュ12,13を軽量にすることが可能とな
る。
【0046】
【発明の効果】以上説明してきたように、本発明のうち
請求項1に記載されたダブルリンク式サスペンションで
は、車輪が上下動する際に、アッパリンクの両端取付け
部に設けられた各ブッシュに入力される拗れ力が低減さ
れるので、該ブッシュの剛性を低く設定可能となり、小
型軽量にすることが可能となるという効果がある。
【0047】同様に、本発明のうち請求項2に記載され
た発明では、特に、車体側に設けられたブッシュに対す
る拗れ力を一層低減可能となり、該車体側のブッシュを
より剛性を低く設定可能となる。このとき、請求項3に
記載した構成と採用することで、ショックアブソーバの
反力によるサードリンクに作用するモーメントの腕が短
くなることで、アッパリンク側に作用する拗れ力の低減
が図られる。
【0048】また、請求項4に記載した構成と採用する
ことで、ショックアブソーバの反力によるサードリンク
に作用する力自身を小さく設定可能となることで、アッ
パリンク側に作用する拗れ力の低減が図られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る実施例のダブルリンク式サスペン
ションを示す一部破断した正面図である。
【図2】本発明に係る実施例のアッパリンクの車体側取
付け部に設けられるブッシュを示す断面図である。
【図3】本発明に係る実施例のキングピン軸周りにサー
ドリンクに作用するモーメントを説明するための、キン
グピン軸の延び方向からみた図。
【図4】本発明に係る実施例のロアリンクにおける車体
側取付け軸と、アッパリンクの車体側取付け軸の関係を
示す平面図である。
【符号の説明】
1 車輪 3 車輪支持部材 4 サードリンク 5 アッパリンク 7 ロアリンク 10 回動連結機構 12 車輪側ブッシュ 13 車体側ブッシュ 14b ショックアブソーバ K キングピン軸 S ショックアブソーバ軸 M モーメント L1 モーメントの腕 F1 ショックアブソーバに発生する反力 F4 アッパリンク側に発生する反力

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車輪を回転自在に支持する車輪支持部材
    と、その車輪支持部材の下部にボールジョイントを介し
    て揺動可能に連結し略車幅方向に延在するロアリンク
    と、回転軸が上記ボールジョイントの揺動中心を通る回
    転連結機構を介して上記車輪支持部材の上部に回動可能
    に連結され上方に延びるサードリンクと、略車幅方向に
    延在して該サードリンクの上部と車体側部材とを上下揺
    動可能に連結するアッパリンクと、上記サードリンクの
    下部に揺動可能に連結されて上方に延び、その上部を車
    体側部材に連結するショックアブソーバと、を備えたダ
    ブルリンク式サスペンションにおいて、 車輪が上下動する際に発生するショックアブソーバの軸
    方向の上下反力によってサードリンクに入力されるキン
    グピン軸周りのモーメントを、ゼロ又は微小な値となる
    ようにショックアブソーバを配設したことを特徴とする
    ダブルリンク式サスペンション。
  2. 【請求項2】 車輪を回転自在に支持する車輪支持部材
    と、その車輪支持部材の下部にボールジョイントを介し
    て揺動可能に連結し略車幅方向に延在するロアリンク
    と、回転軸が上記ボールジョイントの揺動中心を通る回
    転連結機構を介して上記車輪支持部材の上部に回動可能
    に連結され上方に延びるサードリンクと、略車幅方向に
    延在して該サードリンクの上部と車体側部材とを上下揺
    動可能に連結するアッパリンクと、上記サードリンクの
    下部に揺動可能に連結されて上方に延び、その上部を車
    体側部材に連結するショックアブソーバと、を備えたダ
    ブルリンク式サスペンションにおいて、 車輪が上下動する際に発生するショックアブソーバの軸
    方向の上下反力によってショックアブソーバからサード
    リンクに入力されるキングピン軸周りのモーメントと、
    車輪のバウンドの際にアッパリンクに入力される拗れ力
    によってサードリンクに入力されるキングピン軸周りの
    モーメントと、の両モーメントの合力がゼロ又は微小な
    値となるようにショックアブソーバを配設したことを特
    徴とするダブルリンク式サスペンション。
  3. 【請求項3】 ショックアブソーバ下部の位置を、上記
    回転連結機構の回転軸に接近させることを特徴とする請
    求項1又は請求項2に記載されたダブルリンク式サスペ
    ンション。
  4. 【請求項4】 ショックアブソーバの軸線の傾きを、上
    記回転連結機構の回転軸の傾きに一致又は近似させて配
    置したことを特徴とする請求項1から請求項3のいずれ
    かに記載されたダブルリンク式サスペンション。
JP15004294A 1994-06-30 1994-06-30 ダブルリンク式サスペンション Pending JPH0811513A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15004294A JPH0811513A (ja) 1994-06-30 1994-06-30 ダブルリンク式サスペンション

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15004294A JPH0811513A (ja) 1994-06-30 1994-06-30 ダブルリンク式サスペンション

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0811513A true JPH0811513A (ja) 1996-01-16

Family

ID=15488237

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15004294A Pending JPH0811513A (ja) 1994-06-30 1994-06-30 ダブルリンク式サスペンション

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0811513A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0524563Y2 (ja)
JP2931670B2 (ja) 車両用懸架システム
USRE34151E (en) Double link type suspension system
US4538831A (en) Suspension for vehicles
US6116627A (en) Front suspension
JP3488989B2 (ja) フロントサスペンション装置
JPS6357307A (ja) ダブルリンク式サスペンシヨン装置
JPH0518724B2 (ja)
US6062580A (en) Front suspension of motor vehicle
JPH05169941A (ja) 車両のサスペンション装置
JPH09263116A (ja) スタビライザ取付け構造
JPH01190511A (ja) 車両のサスペンション装置
JPH0811513A (ja) ダブルリンク式サスペンション
JPS6322715A (ja) ダブルリンク式サスペンシヨン装置
JPH0655918A (ja) 操舵輪懸架装置
JPH05169943A (ja) 車両のサスペンション装置
JP3724063B2 (ja) サスペンション装置
KR0136258B1 (ko) 자동차의 현가장치
JPH0338006Y2 (ja)
JPH0634162Y2 (ja) ダブルリンク式サスペンション装置
JPH07266817A (ja) ダブルリンク式サスペンション
JPH03109173A (ja) 自動車のサスペンション装置
JP3488991B2 (ja) フロントサスペンション装置
JPH106726A (ja) 操舵輪用サスペンション装置
JPH0546961Y2 (ja)