JPH08115001A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPH08115001A
JPH08115001A JP24780594A JP24780594A JPH08115001A JP H08115001 A JPH08115001 A JP H08115001A JP 24780594 A JP24780594 A JP 24780594A JP 24780594 A JP24780594 A JP 24780594A JP H08115001 A JPH08115001 A JP H08115001A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transfer
transfer roll
cleaning
auger
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24780594A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsugio Tsukamoto
次夫 塚本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP24780594A priority Critical patent/JPH08115001A/ja
Publication of JPH08115001A publication Critical patent/JPH08115001A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
  • Cleaning In Electrography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】像担持体に圧接される転写手段に転写時と逆極
性を与えるクリーニングサイクルとは別の手段で転写手
段の清掃を行いうる画像形成装置を提供する。 【構成】トナー像が付着されて回転する感光体ドラム1
に転写ロール5が接触させられており、両者の間に転写
用紙7が通過させられてトナー像が転写されるようにな
っている。転写ロール5には清掃手段である回転するオ
ーガー20の翼板22が接触させられている。感光体ド
ラム1から転写ロール5に転写されてしまったトナー粒
子などの廃棄物は、オーガー20の翼板22によって強
制的に剥離される。廃棄物14は壁体28の下部に落下
し、オーガー20の回転に伴って搬送され外部に回収さ
れる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、複写機、プリンタ
ー、ファクシミリなどの電子写真方式を使用した画像形
成装置に係り、特に像担持体に接触する転写手段を有す
る画像形成装置に関する。
【0002】
【従来の技術】電子写真方式を使用した画像形成装置に
おいては、原稿などの画像源から得た画像信号に基づい
て像担持体(感光体ドラム、感光体ベルトなど)の表面
に静電潜像を形成し、この潜像にトナー粒子を付着させ
て現像し顕像(トナー像)を形成する。そして、転写装
置によって像担持体表面のトナー像を紙などの転写シー
トに転写し、これを定着することによって画像を得るよ
うになっている。
【0003】図5は、従来のこの種の画像形成装置の一
例を示す断面図である。図において符号1は、像担持体
である感光体ドラムを示す。感光体ドラム1は金属製の
ドラムの外周面に有機感光層が被覆されることによって
形成されている。この感光体ドラム1の周囲には帯電ロ
ール2、露光装置3、現像装置4、転写ロール5および
クリーニング装置6が配置されている。
【0004】感光体ドラム1は図中の矢印方向に回転さ
せられ、この回転に伴って、感光体ドラム1の表面はま
ず帯電ロール2によって帯電される。次に感光体ドラム
1の表面は露光装置3によって露光されて、ここに静電
潜像が形成される。露光装置3は例えばレーザであり、
形成しようとする画像信号を受信して、この画像信号に
応じたレーザ光を感光体ドラム1に走査しながら照射す
る。
【0005】さらに、感光体ドラム1の表面は現像装置
4に到達し、現像装置4の現像スリーブ4aにより現像
バイアス電圧が印加される。また、現像装置4からはト
ナーが供給され、バイアス電圧による反転現象のために
静電潜像にトナーが付着し、顕像(トナー像)が形成さ
れる。感光体ドラム1はさらに回転して、その表面が転
写ロール5に到達する。この転写ロール5は感光体ドラ
ム1に向けて押圧されている。
【0006】一方、図中下方においては、転写用紙(転
写シート)7を供給するためのレジストレーションロー
ル8および用紙ガイド9が設けられている。転写用紙7
は、これらのレジストレーションロール8に搬送され用
紙ガイド9に案内されて、感光体ドラム1と転写ロール
5との間のニップ内に導かれる。転写ロール5には図示
しない電源によってバイアス電圧が供給されており、こ
の電界の作用により、感光体ドラム1と転写ロール5の
間を転写用紙7が通過する間にトナー像が転写用紙7に
転写される。
【0007】この転写ロール5は、硬度30゜(JIS-
C)程度の発泡ポリウレタンなどから形成されており、
転写用紙7と接触する領域で転写用紙7の搬送方向と同
一方向に回転させらる。このように、感光体ドラム1と
転写用紙7とが回転されていることにより転写用紙7は
円滑に搬送され、感光体ドラム1の表面のトナー像が順
次転写用紙7に転写されるようになっている。
【0008】感光体ドラム1と転写ロール5との間を通
過して表面にトナー像が形成された転写用紙7は、次に
図示しない定着装置に導かれ、ここでトナー像が定着さ
れるようになっている。転写用紙7に転写されずに感光
体ドラム1の表面に残留したトナーはクリーニング装置
6に配設されたクリーニングブレード6aによって掻き
落とされ、この後感光体ドラム1の表面が除電され、次
の画像形成を行うことが可能になる。
【0009】このような転写ロール5を用いる転写方式
は、感光体ドラム1と転写ロール5との間隔がほとんど
ないため、感光体ドラム1に当接させた転写用紙7に向
けて転写用紙7から離れた位置からコロトロンなどによ
りコロナ放電をするコロナ放電方式に比べて、低いバイ
アス電圧で高い転写効率が得られ、周囲の温度や湿度の
影響を受け難い。また転写ロール5と感光体ドラム1と
の間に転写用紙7が挟まれるから、転写用紙7に大きな
搬送力を与えることが可能であり、転写用紙7を搬送す
るための機構が簡素化され、装置全体を小型化すること
ができるという利点がある。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、この転
写方式では、転写ロール5が感光体ドラム1に押圧させ
られ、かつトナー粒子を転写用紙7に吸着させるための
バイアス電圧が転写ロール5に印加されているため、感
光体ドラム1の表面上のトナー粒子が転写ロール5に付
着することがある。これを防ぐには、転写用紙7に相当
する長さ分だけ感光体ドラム1の表面にトナー像が形成
されるのが望ましい。しかし実際には感光体ドラム1上
に転写用紙7よりも長くトナー像が形成されることがあ
り、この場合には転写用紙7が送られた後に余分なトナ
ー像が転写ロール5に付着する。
【0011】このため、特開昭61−226773号公
報に提案されたように、転写サイクルが終了した後は、
転写ロール5に転写時と逆極性の電圧を印加して、転写
ロール5に付着したトナー粒子を感光体ドラム1の表面
に再転写し、再転写したトナー粒子を感光体ドラム1の
回転に伴ってクリーニング装置6で除去するクリーニン
グサイクルを行わせるのが一般的である。ところがこの
場合、再転写が不十分であると、転写ロール5の表面に
トナー粒子が残留したままになる。特に、クリーニング
サイクルでの逆極性電圧が低いと、感光体ドラム1の表
面にトナーが戻らない。
【0012】したがって、小サイズの転写用紙7に画像
を形成した後、大サイズの転写用紙7に画像を形成する
と、転写ロール5に残留したトナーが圧力によって転写
用紙7の裏面に転写され、いわゆる裏面の汚れが発生す
る。さらにレジストレーションロール8の不具合などに
より、転写用紙7が斜めに搬送された後にも、同様の理
由から転写用紙7の裏面が汚れることがある。
【0013】また、クリーニング装置6で感光体ドラム
1の表面から完全にトナー粒子を排除するのも困難であ
り、このため感光体ドラム1にも微量のトナー粒子が残
留する。このトナー粒子は次回の転写サイクルの際に、
転写ロール5に付着することがあり、これによっても転
写用紙7の裏面が汚れることになる。
【0014】さらに、転写用紙7が感光体ドラム1と転
写ロール5との間で詰まった場合には、転写ロール5の
表面に大量のトナー粒子が付着してしまうことがある。
この場合にも前記のクリーニングサイクルが実施される
が、転写ロール5に付着するトナー粒子が大量のため、
クリーニングサイクルが不十分になりがちで、転写用紙
7の裏面が汚れることが非常に多い。
【0015】このように従来では、クリーニングサイク
ルによって転写用紙7の汚れを防止しようとしていた
が、十分に防止できていたとはいえなかった。また、画
像の品質維持のためには、画像形成の1サイクルごとに
必ずクリーニングサイクルを設けなければならないが、
このために画像形成の高速化の障害となっていた。
【0016】この発明は前記の事情を考慮してなされた
ものであり、像担持体に圧接される転写手段に転写時と
は逆極性を与えるクリーニングサイクルとは別の手段で
転写手段の清掃を行いうる画像形成装置を提供すること
を目的とする。
【0017】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、この発明にあっては、トナー像が付着されて移動す
る像担持体と、この像担持体に向けて押圧させられてお
り、前記像担持体の移動方向と同じ方向に移動するよう
になされていると共に、前記像担持体との間に転写シー
トを通過させるニップが設けられ、このニップ内を前記
転写シートが通過する間に前記トナー像が前記転写シー
トに転写されるようになされた転写手段と、前記転写手
段の表面に接触して回転させられることにより、前記転
写手段の表面を清掃する清掃手段とを具備することを特
徴としている。
【0018】
【作用】この発明によれば、回転する清掃手段が転写手
段の表面に接触させられており、像担持体に付着したト
ナー像を転写シートに転写するために転写手段が移動す
る間に、像担持体に向けて押圧されていた転写手段の表
面に付着したトナー粒子などの廃棄物を清掃手段が強制
的に剥離させる。これにより、転写手段の表面が清掃さ
れ、次回の転写サイクルに備えることが可能となる。
【0019】
【実施例】
(1) 第1実施例 A.実施例の構成 以下、図面を参照してこの発明の実施例について説明す
る。なお、図において図5の各部に対応する部分には同
一の符号を付け、その説明を省略する。まず、図1はこ
の発明の第1実施例による画像形成装置の構成を示す断
面図である。この実施例においては、転写ロール5の感
光体ドラム1とは反対側にクリーニングブラシ(清掃手
段)10が配設されている。
【0020】このクリーニングブラシ10は、に繊維1
2が植設された布(パイルベルト)を回転軸11に巻い
たものであり、繊維12の先端は転写ロール5に接触さ
せられている。繊維12は転写ロール5の軸線方向全体
にわたって対向しており、これより転写ロール5の表面
からトナー粒子などの廃棄物が除去されるようになって
いる。ここで、清掃しようとする転写ロール5の硬度、
回転速度や表面粗さ、あるいは除去しようとするトナー
の粒径に応じて、繊維12はその材料が選択されまた適
当な寸法になされている。繊維12は、転写ロール5と
の間で摩擦による静電気を発生させないように、例えば
ナイロンやポリプロピレンなどの絶縁性材料により形成
されていると好ましい。
【0021】転写ロール5の表面に十分な力を与えてト
ナー粒子を除去するには、繊維12はあまり撓まないよ
うに硬く、太く、短いと好適であるが、この力が大きす
ぎると転写ロール5の表面の摩滅が早くなるので、繊維
12の硬さ、直径、長さは適当な範囲に設定する。また
転写ロール5と回転軸11の軸間距離は適当に設定され
ており、これにより繊維12の各先端が適当な力で転写
ロール5の表面に接触するようになされている。また、
転写ロール5の表面から除去したトナーなどの廃棄物を
速やかに逃がすことができるように、各繊維12の間に
は適当な間隔が設けられている。このように廃棄物を速
やかに逃がすには、繊維12を植え込む位置を回転軸1
1の軸線方向の各列において隣の列とずらした配置にす
るよりも、各列において隣の列と同じ位置にする方がよ
い。
【0022】さて、クリーニングブラシ10は図中矢印
で示すように反時計方向に回転されるようになってい
る。一方、転写ロール5もまた反時計方向に回転され
る。これにより、転写ロール5と繊維12との接触領域
においては、転写ロール5の進行方向と繊維12の進行
方向とが逆向きになっている。
【0023】なお、クリーニングブラシ10の回転軸1
1を回転させるための駆動手段は、転写ロール5を回転
させる駆動手段と別個に設けて、両者の回転を独立に制
御するようにしてもよい。また、例えば、転写ロール5
の回転軸とクリーニングブラシ10の回転軸11にそれ
ぞれ歯車を取り付けて、両方の歯車の間にアイドラーを
介在させるなどの手段により、転写ロール5の回転とク
リーニングブラシ10の回転とを同期させるようにして
もよい。
【0024】なお、クリーニングブラシ10の周囲には
壁体13が設けられ、この壁体13にクリーニングブラ
シ10が包囲されていることによって、除去したトナー
粒子を主成分とする廃棄物14が壁体13の床面に蓄積
される。さらに、壁体13の縁には、転写ロール5を向
いた弾性シール材15が取り付けられており、これによ
って壁体13と転写ロール5の隙間からトナー粒子が出
て行くのが防止されている。
【0025】B.実施例の動作 次いで、この実施例の動作について説明する。ここで、
感光体ドラム1から転写用紙7に画像を転写する工程は
前記の従来技術と同様であり、その説明を省略する。ク
リーニングブラシ10は転写ロール5の回転に同期して
あるいは先立って回転させられ、感光体ドラム1の表面
上のトナー粒子が転写ロール5に付着した場合、転写ロ
ール5の回転に伴って、そのトナー粒子がクリーニング
ブラシ10と転写ロール5との接触領域に到達する。
【0026】そして、クリーニングブラシ10の繊維1
2によって、トナー粒子は転写ロール5から強制的に剥
離させられる。そしてトナー粒子は繊維12の間を通過
して落下し、壁体13の床面に蓄積する。なお、ここに
蓄積したトナー粒子などの廃棄物14は図示しない吸引
器で吸引するか、壁体13の内部に設けられ回転軸の周
囲に螺旋状の翼板を設けたオーガー(図示せず)により
搬送することにより、装置外部に回収されるようになっ
ている。
【0027】ここで、転写ロール5と繊維12との接触
領域においては、転写ロール5の進行方向と繊維12の
進行方向とが逆向きになっているため、同方向の場合に
比較して、繊維12と転写ロール5との間の相対速度が
大きくなされている。これにより、転写ロール5の進行
方向と繊維12の進行方向とが同一の場合に比較して、
清掃効率が向上する。また、転写ロール5の駆動とクリ
ーニングブラシ10の駆動とを別々にする場合、転写ロ
ール5の進行方向と繊維12の進行方向とが同一の場合
に比較して、同程度に清掃するならクリーニングブラシ
10の回転速度を大きくする必要がないので、クリーニ
ングブラシ10の駆動費用を節約することが可能であ
る。
【0028】(2) 第2実施例 A.実施例の構成 次いで、図2を参照してこの発明の第2実施例について
説明する。第2実施例は、前述の第1実施例と基本的な
構成は同様であるが、清掃手段としてクリーニングブラ
シ10ではなくオーガー20を使用する点において異な
っている。このオーガー20は、回転軸21の周囲に螺
旋状の翼板22を設けたものであり、回転軸21と翼板
22は一体に製造されている。翼板22は、転写ロール
5の長さよりも大きな範囲にわたって形成され、翼板2
2の各ピッチにおける外縁はすべて転写ロール5に接触
させられている。これによって、転写ロール5の表面全
体からトナー粒子などの廃棄物が除去されるようになっ
ている。
【0029】ここで、清掃しようとする転写ロール5の
硬度、回転速度や表面粗さ、あるいは除去しようとする
トナーの粒径といった諸条件に応じて、オーガー20は
その材料が選択されまた適当な寸法になされている。ま
た、翼板22の各先端が適当な圧接力で転写ロール5の
表面に接触するようになされているとよい。翼板22
は、転写ロール5との間で摩擦による静電気を発生させ
ないように、絶縁性材料により形成されていると好まし
い。転写ロール5が、通常のゴム硬度30゜(JIS-C)
程度の発泡ポリウレタンで製造されている場合には、オ
ーガー20の材料としてはポリカーボネートが適してい
【0030】翼板22は前記の条件に応じて適当なピッ
チを持つように形成されている。また、翼板22の外縁
は、例えば半径0.1mm程度になるように適当に鋭く
されているとよい。なお、一般に転写ロール5からのト
ナー粒子の除去性能を向上させようとすると、転写ロー
ル5の摩滅が早くなる傾向があるので、翼板22の硬さ
や寸法はこれらを考慮して適当な範囲に設定する。
【0031】さて、オーガー20は図2において矢印で
示すように反時計方向に回転されるようになっている。
一方、転写ロール5もまた反時計方向に回転される。こ
れにより、転写ロール5と翼板22との接触領域におい
ては、転写ロール5の進行方向と翼板22の進行方向と
が逆向きになっている。これは、図3に示すようにし
て、転写ロール5とオーガー20を駆動することにより
可能である。
【0032】すなわち、感光体ドラム1の回転軸、転写
ロール5の回転軸およびオーガー20の回転軸21に
は、それぞれ歯車23,24,25が取り付けられてい
る。歯車23,24は噛み合わされており、歯車24,
25にはアイドラー26が噛み合わされている。このよ
うに構成されていることにより、歯車23を回転させれ
ば感光体ドラム1、転写ロール5および回転軸21が同
時に回転するようになっていると共に、接触領域での感
光体ドラム1と転写ロール5の進行方向が同一になり、
接触領域での転写ロール5と翼板22の進行方向が逆に
なっている。なお、オーガー20の回転軸21を回転さ
せるための駆動手段は、転写ロール5を回転させる駆動
手段と別個に設けて、両者の回転を独立に制御するよう
にしてもよい。
【0033】この実施例のように、接触領域での転写ロ
ール5と翼板22の進行方向を逆にする場合には、オー
ガー20の周速度は、転写ロール5の周速度に対してお
よそ1.2ないし1.6倍であると好ましい。ただし、
条件によってこの速度比は変更しうる。 B.実施例の動作
【0034】この実施例においては、感光体ドラム1の
表面上のトナー粒子が転写ロール5に付着した場合、転
写ロール5の回転に伴って、そのトナー粒子がオーガー
20と転写ロール5との接触領域に到達する。
【0035】そして、回転するオーガー20の翼板22
によって、トナー粒子は転写ロール5から強制的に剥離
させられる。そして、トナー粒子は翼板22のピッチ間
を通過して落下し、壁体13の床面に蓄積する。なお、
ここに蓄積したトナー粒子などの廃棄物14は図示しな
い吸引器で吸引するか、あるいは壁体13の内部に設け
られたオーガー20とは別のオーガー(図示せず)によ
り搬送することにより装置外部に回収されるようになっ
ている。
【0036】ここで、転写ロール5と翼板22との接触
領域においては、転写ロール5の進行方向と翼板22の
進行方向とが逆向きになっているため、同方向の場合に
比較して、翼板22と転写ロール5との間の相対速度が
大きくなされている。これにより、転写ロール5の進行
方向と翼板22の進行方向とが同一の場合に比較して、
清掃効率が向上する。また、転写ロール5の駆動とオー
ガー20の駆動とを別々にする場合、転写ロール5の進
行方向と翼板22の進行方向とが同一の場合に比較し
て、同程度に清掃するならオーガー20の回転速度を大
きくする必要がないので、オーガー20の駆動費用を節
約することが可能である。
【0037】また、翼板22のピッチや周速度を適切に
することにより、翼板22と転写ロール5との間の接触
面積を小さくしても、十分に転写ロール5の表面を清掃
することができるようになる。このように接触面積を小
さくすることにより転写ロール5と翼板22との間の摩
擦を少なくし、転写ロール5からオーガー20に与えら
れる負荷を小さくすることが可能であり、少ない経費で
もオーガー20を回転駆動することができる。
【0038】C.変形例 図4は、第2実施例の変形例を示している。この実施例
においては、壁体13の代わりに、オーガー20の周囲
に湾曲した壁体28が設けられている。オーガー20の
直下にあるこの壁体28の下部の内面は、オーガー20
の翼板22の外径とほぼ等しい曲率を有しており、翼板
22の下部の外縁に隣接している。前述の実施例と同様
に、翼板22によって転写ロール5の表面から除去され
たトナー粒子などの廃棄物は、壁体28の下部に落下す
る。そして、オーガー20の下部が壁体28に包囲され
ていることによって、この廃棄物14が壁体28の下部
に載ったまま翼板22のなす溝が移動するのに伴い、回
転軸21の軸線方向に沿って搬送される(図4では紙面
の手前側に廃棄物14が搬送される)。
【0039】このようにして、転写ロール5から除去し
た廃棄物は、直ちにオーガー20により搬送され、装置
外部に回収される。すなわちこの変形例では、オーガー
20が転写ロール5の表面を清掃する清掃手段および転
写ロール5の表面から除去した廃棄物を回収するための
回収手段として兼用されている。このため、第1実施例
や第2実施例のように、清掃手段と別個の回収手段を設
ける必要がなく、装置の部品点数を増加させないので経
済的である。
【0040】なお、変形例においては、オーガー20の
回転方向および翼板22の巻いている方向のため、紙面
の手前側に廃棄物14が搬送されるようになっている
が、装置の構成の制約上、逆方向すなわち紙面の奥側に
廃棄物14を搬送せざるをえないときは、翼板22の巻
いている方向を逆に形成するか、オーガー20の回転方
向を逆にすればよい。このうち、オーガー20の回転方
向を前記の実施例と逆にする場合には、翼板22と転写
ロール5の接触領域において両者の進行方向が一致する
ので、翼板22と転写ロール5の相対速度が低下する
が、オーガー20の回転速度を大きくすることで清掃性
能が低下しないようにするとよい。
【0041】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1に記載の
発明によれば、回転する清掃手段が転写手段の表面に接
触させられており、像担持体に付着したトナー像を転写
シートに転写するために転写手段が移動する間に、像担
持体に向けて押圧されていた転写手段の表面に付着した
トナー粒子を清掃手段が強制的に剥離させる。これによ
り、転写手段の表面が清掃され、次回の転写サイクルに
備えることが可能となる。したがって、クリーニングサ
イクルを行う画像形成装置においてこの清掃手段を使用
すれば、転写手段をより清浄にすることができ、転写シ
ートの汚れをさらに防止することが可能である。また、
クリーニングサイクルを行わなくても転写手段の表面を
清掃することができるから、クリーニングサイクルを排
除することも可能になり、これによって画像形成を高速
化することができる。
【0042】また、請求項2に記載の発明によれば、転
写手段の表面から除去したトナー粒子などの廃棄物を清
掃手段を兼ねたオーガーにより搬送させ、これらの廃棄
物を装置の内部から回収することが可能である。したが
って、別個に廃棄物を回収するための装置を設ける必要
がなく、装置の部品点数を増加させないので経済的であ
る。また、螺旋状の翼板の外縁を転写手段に接触させて
いるため、翼板のピッチや周速度を適切にすることによ
り、清掃手段と転写手段との間の接触面積が小さくても
十分な清掃を行わせることができる。このように接触面
積を小さくすることにより転写手段と清掃手段との間の
摩擦を少なくし、転写手段から清掃手段に与えられる負
荷を小さくすることが可能である。
【0043】さらに請求項3に記載の発明によれば、清
掃手段と転写手段との接触領域で、清掃手段と転写手段
との間の相対速度を大きくすることができる。これによ
り、清掃効率の向上あるいは清掃手段の駆動費用の節約
が可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の第1実施例に係る画像形成装置の
構成を示す断面図である。
【図2】 この発明の第2実施例に係る画像形成装置の
構成を示す断面図である。
【図3】 第2実施例に使用される清掃手段であるオー
ガーを示す斜視図である。
【図4】 第2実施例の変形例を示す断面図である。
【図5】 従来の画像形成装置の一例を示す断面図であ
る。
【符号の説明】
1 感光体ドラム(像担持体)、2 帯電ロール、3
露光装置、4 現像装置、5 転写ロール(転写手
段)、6 感光体ドラムのクリーニング装置、6a ク
リーニングブレード、7 転写用紙(転写シート)、8
レジストレーションロール、9用紙ガイド、10 ク
リーニングブラシ(清掃手段)、11 回転軸、12
繊維、13 壁体、14 廃棄物、15 弾性シール
材、20 オーガー(清掃手段)、21 回転軸、22
翼板、23,24,25 歯車、26 アイドラー、
28 壁体。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 トナー像が付着されて移動する像担持体
    と、 この像担持体に向けて押圧させられており、前記像担持
    体の移動方向と同じ方向に移動するようになされている
    と共に、前記像担持体との間に転写シートを通過させる
    ニップが設けられ、このニップ内を前記転写シートが通
    過する間に前記トナー像が前記転写シートに転写される
    ようになされた転写手段と、 前記転写手段の表面に接触して回転させられることによ
    り、前記転写手段の表面を清掃する清掃手段とを具備す
    ることを特徴とする画像形成装置。
  2. 【請求項2】 前記清掃手段は、回転軸の周囲に螺旋状
    の翼板を設けたオーガーであり、前記オーガーの直下に
    は前記オーガーの薄板材の外縁とほぼ等しい曲率の内面
    を有する壁体が前記外縁と隣接するようにして設けられ
    ており、前記翼板が回転することにより前記転写手段か
    ら除去した廃棄物を前記回転軸方向に沿って搬送するよ
    うにしたことを特徴とする請求項1に記載の画像形成装
    置。
  3. 【請求項3】 前記清掃手段と前記転写手段の接触領域
    で前記清掃手段の回転方向と前記転写手段の移動方向と
    が逆になされていることを特徴とする請求項1または2
    に記載の画像形成装置。
JP24780594A 1994-10-13 1994-10-13 画像形成装置 Pending JPH08115001A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24780594A JPH08115001A (ja) 1994-10-13 1994-10-13 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24780594A JPH08115001A (ja) 1994-10-13 1994-10-13 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08115001A true JPH08115001A (ja) 1996-05-07

Family

ID=17168926

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24780594A Pending JPH08115001A (ja) 1994-10-13 1994-10-13 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08115001A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5750423B2 (ja) クリーニング装置及びそれを備えたベルト搬送装置並びに画像形成装置
JP3844658B2 (ja) 荷電ローラ、帯電装置、像担持体ユニット、画像形成装置及び荷電ローラへのフィルム材巻付方法
US4392742A (en) Liquid developer copier cleaning system incorporating resilient closed-cell cleaning roller
JP4807016B2 (ja) クリーニング装置及びこれを用いた画像形成装置
JP3303567B2 (ja) 画像形成装置
US4370050A (en) Image transfer type copying apparatus with pre-transfer cleaning of transfer paper
JP2001242759A (ja) クリーニング装置
JP2005275086A (ja) クリーニング装置及びクリーニング装置のブラシ適用方法
JPH08115001A (ja) 画像形成装置
JP3364528B2 (ja) 転写搬送装置
JP4438453B2 (ja) 転写搬送装置
JP3434413B2 (ja) 画像形成装置
JP2005173350A (ja) 画像形成装置
JP2000016627A (ja) 画像形成装置のクリーニング装置
JP4326321B2 (ja) 画像形成装置
JPH0695519A (ja) 画像形成装置
JP3434412B2 (ja) 画像形成装置
JP3692232B2 (ja) 画像形成装置におけるクリーニング装置、及び、該クリーニング装置を備えた画像形成装置
JP4139057B2 (ja) トナー飛散防止装置及び画像形成装置
JP4038008B2 (ja) 帯電装置と像担持体ユニットとそれを備えた画像形成装置及び分割片固定方法
JP2006330553A (ja) 画像形成装置
JP2000029367A (ja) 画像形成装置
JP2008089770A (ja) 画像形成装置
JP2002139970A (ja) 像担持体ユニット及びそれを備えた画像形成装置
JP3562930B2 (ja) 転写ベルト装置