JPH08114971A - 画像形成方法及び画像形成装置 - Google Patents

画像形成方法及び画像形成装置

Info

Publication number
JPH08114971A
JPH08114971A JP24967194A JP24967194A JPH08114971A JP H08114971 A JPH08114971 A JP H08114971A JP 24967194 A JP24967194 A JP 24967194A JP 24967194 A JP24967194 A JP 24967194A JP H08114971 A JPH08114971 A JP H08114971A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
image forming
toner carrier
forming apparatus
latent image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24967194A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Tomiyasu
弘 冨安
Hidetoshi Matsumoto
秀俊 松本
Koji Nakajima
晃治 中島
Mikio Kawasaki
幹雄 川崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP24967194A priority Critical patent/JPH08114971A/ja
Publication of JPH08114971A publication Critical patent/JPH08114971A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrophotography Using Other Than Carlson'S Method (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 安価な装置コストとランニングコストの低減
を実現する画像形成方法及び画像形成装置を提供するこ
とを目的とする。 【構成】 裏面に配置された導体3と、多数の導電性粒
子6とを表面に配された焦電性を有する誘電体をトナー
担持体1とし、表面を接地導体膜9で覆われた加熱手段
をもつ潜像形成ヘッド8にてトナー担持体1に熱的刺激
を与えることによって表面電位を変化させ、表面電位の
存在する部分を帯電したトナーで現像してトナー像を形
成し、記録紙10に転写記録を行うように構成したの
で、トナー通過孔の目詰まりがなくなりメンテナンスフ
リーとなり、部品点数の低減、オゾンフリーが可能とな
る。また、焦電性誘電体の自発分極を熱的刺激によって
変化させるので再現性良く静電潜像を形成することがで
き、低い印字制御電圧で記録可能となるため、安価なド
ライバーで構成することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、静電潜像および静電吸
引力等の静電気現象を利用したプリンタ、複写機、ファ
クシミリ等に適用可能な画像形成方法及び画像形成装置
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より静電気現象と光導電現象を組み
合わせた電子写真が、複写機、光プリンタをはじめとす
る現在のハードコピー産業の大きな部分を占めている。
図14は従来の電子写真方式の原理を表す図である。図
に基づいて従来の電子写真方式の原理を簡単に説明す
る。 (1)感光体50表面から1cm程度離して配置されたコ
ロナ帯電器46に6〜7kVの高電圧を加えることで発
生したコロナ放電によって、感光体50表面に静電荷を
一様に与える。 (2)露光部51は、光源から発せられたレーザ光に代
表される光線を、光学系を介して感光体50の表面を照
射して像露光を行い、像露光された部分の電荷が光導電
現象により消失した静電潜像を形成するものである。 (3)トナー供給装置7にて帯電したトナーを感光体5
0の表面に与えることで、静電潜像の電界により引き付
けられて感光体50の表面にトナー像を生ずる。 (4)記録紙10の裏面に配置したコロナ転写器11に
よりコロナ放電を発生させ、記録紙10裏面にトナーと
逆極性の静電荷を与え、静電吸引力によって感光体50
の表面のトナー像を記録紙10に転写する。 (5)感光体50の表面の未転写トナーおよび残存する
静電潜像をクリーナ52と除電器53にて除去し、次の
画像記録に備える。 (6)定着器12の中にトナー像が転写された記録紙1
0を走行させて、瞬間的な熱と圧力によってトナーを溶
解し、記録紙10の繊維と接着して画像を定着すること
で画像記録を行うように構成されている。
【0003】また、感光体50を用いないで静電潜像を
形成する方式として、イオンフロー方式がある。図15
は従来のイオンフロー方式の原理を表す図である。図に
基づいて従来のイオンフロー方式の原理を説明する。 (1)コロナ帯電器46で発生したイオンは、誘電体ベ
ルト54の裏面のコロナ帯電器46と対向する位置に配
置された背面電極55が形成する電界の静電吸引力の作
用により、コロナ帯電器46と誘電体ベルト54の間に
配置したイオン制御孔56を通過する。 (2)その通過量は、コロナ帯電器46側に配置した上
部電界制御電極57および誘電体ベルト54側に配置し
た下部電界制御電極58が形成する電界によって制御さ
れ、誘電体ベルト54に静電潜像を直接形成する。 (3)トナー供給装置7にて帯電したトナーを誘電体ベ
ルト54上に与えると、静電潜像の電界にトナーが引き
付けられてトナー像を生ずる。 (4)記録紙10の背面にコロナ転写器11を配置して
コロナ放電を発生させ、記録紙10の裏面にトナーと逆
極性の静電荷を与え、静電吸引力によって現像されたト
ナー像を記録紙10に転写する。 (5)誘電体ベルト54上の未転写トナーおよび残存す
る静電潜像をクリーナ52と除電器53にて除去し、次
の画像記録に備える。 (6)定着器12の中にトナー像が転写された記録紙1
0を走行させて、瞬間的な熱と圧力によってトナーを溶
解し、記録紙10の繊維と接着して画像を定着すること
で画像記録を行うように構成されている。
【0004】一方、静電潜像を形成しない方法として、
トナーを記録紙10に直接、静電吸引力で転送させるト
ナー直接吹き付け方式がある。図16は従来のトナー直
接吹き付け方式の原理を表す図である。図に基づいて説
明する。 (1)トナー供給装置59内にて負に帯電した磁性トナ
ーを、トナー供給装置59内の金属円筒状の現像スリー
ブ60に磁気力により引付け担持する。 (2)トナーを担持した現像スリーブ60を回転させ
て、トナーを記録紙10と対向する位置まで移送する。 (3)この際、記録紙10の背面に配置した背面電極6
1に約1.5kVの高電圧が加えられている。従って、
背面電極61に近づいたトナーに記録紙10への静電吸
引力が作用する。 (4)さらに現像スリーブ60と記録紙10の間に配置
されたトナー通過孔を有するリング電極62に約300
Vの電圧を加えて電界を形成し、背面電極61による電
界に重畳することで、現像スリーブ60がトナーを担持
する力より大きな静電吸引力を発生させる。こうしてリ
ング電極62に電圧が印加された部分のトナーを記録紙
10に吹き付けることによって画像記録を行うように構
成されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記従来技術
の場合には、次に示すような問題点を有している。
【0006】電子写真方式については、(1)静電潜像
を形成するために書き込み用光源やポリゴンミラー、ポ
リゴンミラー回転用モーター、結像レンズ等の光学部
品、帯電器、又それらを駆動するための回路基板、感光
ドラム等、部品点数が多く構造が複雑であり、装置コス
トが高く、(2)トナー交換時に感光ドラムなどの消耗
品も同時に交換しているためランニングコストが高い、
という問題があった。
【0007】光学系を使用しない方式としてイオンフロ
ー方式が提案されたが、(3)静電潜像記録を制御する
ために最高300V程度までの高電圧をスイッチングす
るため、それを制御するドライバーコストが高くなり結
果的に装置コストが削減できないという問題があった。
【0008】さらに構造を単純にするために静電潜像を
形成することなく、直接トナーを記録紙に吹き付けるト
ナー直接吹き付け方式が提案されたが、(4)トナー通
過孔にトナーが目詰まりするという問題と、現像スリー
ブからトナーの引き出しを制御するのに高電圧が必要で
あるという問題があった。
【0009】以上のように静電潜像および静電吸引力等
の静電気現象を利用した従来の画像形成装置では、
(5)印刷プロセスを単純にして装置コストの削減をし
たくとも、印字制御用に高電圧をスイッチングするた
め、それを制御するドライバーコストが高くなり結果的
に装置コストが削減できないという問題があった。
【0010】また、カラー印刷をするためには、各々の
部品を1つのユニットとして色数の分だけそろえること
がなされている。その際、(6)部品点数が増加し装置
コストが高い、色ズレ防止のための高精度の位置決めが
難しく画質が低下する等の問題点がある。
【0011】さらに、(7)帯電プロセスを有する方式
の場合、コロナ放電によるオゾンが発生し環境上好まし
くないため、オゾンの全く発生しない新たな方式が期待
されている。
【0012】現状の電子写真装置は、複写機、文字プリ
ンタとしては充分な画質性能を有しているが、写真に比
べると表示性能が不十分である。これは、文字印刷とい
う現状の要求を満たすために分解能は高いが、階調表現
は出来にくいことによる。従って、(8)今後のマルチ
メディア社会の画像を扱うプリンタとして、階調表現が
し易く高い表示性能を有するプリンタが期待されてい
る。
【0013】本発明は前記課題を解消するためになされ
たもので、焦電効果を有する誘電体を用いて熱的な潜像
形成により、印刷プロセスを簡略化できる画像形成方法
及び構成を簡略化できる画像形成装置を提供することを
目的とする。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明は、焦電性を有す
る誘電体材料とその裏面に配置された接地された電極と
で構成されたトナー担持体と、トナー担持体にトナーを
供給するトナー供給手段と、誘電体材料の表面に静電潜
像を形成するための加熱手段を有する潜像形成ヘッドを
トナー担持体の表面に接して配置する。
【0015】また、本発明は必要に応じて、焦電性を有
する誘電体材料と誘電体材料の裏面に配置された接地さ
れた電極と誘電体材料の表面を多数の孤立電極から成る
表面孤立電極層とで構成されたトナー担持体と、トナー
担持体にトナーを供給するトナー供給手段と、接地され
た導体膜で表面を被服され誘電体材料の表面に静電潜像
を形成するための加熱手段を有する潜像形成ヘッドをト
ナー担持体の表面に接して配置する。
【0016】また、本発明は必要に応じて、前述した加
熱手段の代わりに、レーザビーム走査、LEDアレー、
蛍光管素子アレー、および、プラズマアレー等の固体発
光素子アレーで代表される光信号によってトナー担持体
の表面に熱的刺激を与えても同様の効果が得られる。
【0017】また、本発明は必要に応じて、焦電性を有
する誘電体材料と誘電体材料の裏面に配置された接地さ
れた電極と誘電体材料の表面を多数の孤立電極から成る
表面孤立電極層とで構成されたトナー担持体と、トナー
担持体にトナーを供給するトナー供給手段と、接地され
た導体膜で表面を被服されトナー担持体の表面に静電潜
像を形成するために一様に加熱する加熱手段とを有する
潜像形成ヘッドをトナー担持体の表面に接して配置す
る。
【0018】また、本発明は必要に応じて、トナー担持
体と、トナー供給手段と、加熱手段を有する潜像形成ヘ
ッドとを一組とするユニットを3組あるいは4組用い、
各ユニットで供給されるトナーの色を各々異ならせ、複
数個の加熱手段を同一基板上に構成して、画像の記録媒
体が各ユニット間を順に移動するように各ユニットを配
置する。
【0019】また、本発明は必要に応じて、トナー供給
装置を、トナーを液体分散媒中に分散させたトナー分散
液が貯蔵されたトナータンクと、トナー担持体と近接し
て回転する2個のスポンジローラと、現像電極とを有
し、現像電極はトナー担持体に対向して2個のスポンジ
ローラの間に配置し、スポンジローラは2個のスポンジ
ローラを相互に接触させると共に、両ローラの一部をト
ナータンク中のトナー分散液に浸して配置しトナー(色
材)供給をするものとする。
【0020】また、本発明は必要に応じて、第6の手段
における2個のスポンジローラに代えて、トナー担持体
と近接して回転する1個のスポンジローラと、現像電極
をかねた導電性ローラーとを有し、スポンジローラと導
電性ローラーを相互に接触させると共に、スポンジロー
ラの一部をトナータンク中のトナー分散液に浸して配置
しトナー(色材)供給をするものとする。
【0021】また、本発明は必要に応じて、トナー供給
装置を、トナーを液体分散媒中に分散させたトナー分散
液が貯蔵されたトナータンクと、毛細管現象にてトナー
分散液を吐出口まで供給する部分、及びトナー担持体に
対向した供給部の側面に現像を補助するための電極から
構成する。
【0022】
【作用】本発明に係る画像形成装置に於いては、焦電効
果を利用した潜像形成方式を、焦電体とサーマルヘッド
という簡単な構造のヘッドにて実現する手段によって、
印刷プロセスの簡略化、更に部品点数の削減、駆動回路
の低コスト化を図ることができる。さらに、コロナ帯電
を用いずに静電潜像を形成できることから、オゾンの発
生が全くない環境対策に適した画像形成装置を提供でき
る。
【0023】また、潜像形成のためのサーマルヘッドが
簡単な構造で、1個の部品として取り扱えることから色
ズレのないカラー化のための装置を容易に提供できる。
また、トナー供給部品を小型化し、部品点数の削減を図
ることができる。さらに焦電特性の直線性と、液体トナ
ーを用いることにより、階調表現が可能となる。
【0024】
【実施例】
(第1実施例)以下、本発明の第1の実施例について図
に基づいて説明する。図1(a)は本発明の第1実施例
における構成図、図1(b)は静電潜像を形成する原理
を示す図、図1(c)は図1(a)におけるトナー担持
体の断面図である。
【0025】図において、1は、例えばPVDF(ポリ
フッ化ビニリデン)等の焦電性フィルム2で、裏面を接
地された導体3と表面を多数の導電性粒子6にて構成さ
れたトナー担持体である。円筒のアルミから成る導体3
は当然導電体であり外部から電荷を焦電材料の背面に供
給できように接地されている。図1(c)で示すように
トナー担持体1の表面に形成した表面孤立電極層4は絶
縁物で構成された絶縁膜5に導電性粒子6を均一に分散
して作成したものである。また、導電性粒子6は隣り合
う粒子間に接触がなく孤立した電極で、その材料は金属
で粒径は10μm以下の粒子を選択する。導電性粒子6
は潜像形成ヘッド8と接触し摺動するため耐磨耗性に優
れた材料が選ばれる。カーボン粒子は導電性と耐磨耗性
の両方の性質を持っているため、導電性粒子6にカーボ
ン粒子を使用すると電荷供給能力を維持したまま耐磨耗
性は向上する。
【0026】7はトナーを供給するトナー供給装置であ
る。本実施例は、乾式現像法にて構成されており、トナ
ー、現像スリーブ、摩擦スリーブ、及びトナーカートリ
ッジからなる。8は、トナー担持体1の焦電性フィルム
2に熱的刺激を加えて外部信号に応じた潜像を形成する
潜像形成ヘッドである。この潜像形成ヘッド8は、ファ
クシミリ等に用いられるサーマルヘッドの表面に接地導
体膜9を配したものである。接地導体膜9は接地されて
いるので、潜像形成時にトナー担持体1を加熱した状態
において、接地導体膜9を介して表面孤立電極層4の導
電性粒子6を接地へ導通するためのものである。
【0027】10は記録紙、11は記録紙10の背面に
配置したコロナ転写器である。12は記録紙10に記録
されたトナー像を定着する定着器である。画像形成装置
の全体は以上説明したトナー担持体1、トナー供給装置
7、潜像形成ヘッド8、コロナ転写器11、定着器12
等にて構成されている。
【0028】次に以上のように構成された本発明の第1
実施例における画像形成装置についてその印字動作を説
明する。 (1)トナー担持体1に軽く接触した潜像形成ヘッド8
によって、トナー担持体1の表面を構成する多数の導電
性粒子6を接地すると同時に、潜像形成ヘッド8によっ
て外部信号に応じた熱書き込みを焦電性フィルム2にお
こなう。 (2)熱的刺激による焦電性フィルム2の自発分極変化
に起因して、熱書き込みをおこなった位置の導電性粒子
6に表面電位が生じる。一方、導電性粒子6は潜像形成
ヘッド8を介して接地されているので、自発分極変化に
伴う表面電位を補うべく接地電流が供給される。しか
し、次の瞬間には潜像形成ヘッド8は注目の導電性粒子
6を通過し、しかも、導電性粒子6の周囲は絶縁膜5で
囲まれているので、導電性粒子6は自発分極変化分の電
荷を帯電した状態で保持される。このような過程がトナ
ー担持体1の表面全体に亘って繰り返され、静電潜像が
形成される。 (3)トナー供給装置7にて負に帯電したトナーは、正
の表面電位の導電性粒子6に静電吸引力により引付けら
れて担持され、トナー像がトナー担持体1の表面に現像
される。
【0029】以降は電子写真方式と同様にして印刷プロ
セスが完成する。即ち、トナー担持体1上に現像された
トナー像を、記録紙10の背面に配置したコロナ転写器
11により記録紙10に転写する。
【0030】定着器12の中にトナー像が転写された記
録紙10を走行させて、瞬間的な熱と圧力によってトナ
ーを溶解し、記録紙10の繊維と接着して画像を定着す
ることで画像記録を行うように構成されている。
【0031】なお、本実施例においては、表面孤立電極
層4を絶縁物で構成された絶縁膜5に導電性粒子6を均
一に分散して作成したことを説明した。また、導電性粒
子6の実施例として金属やカーボンを例示したが、導電
性と耐磨耗性の両方の性質を備えていれば画像形成装置
の要求する特性に応じて有機物質を用いても本発明の効
果に変わりはない。
【0032】さらに、本実施例でのトナー担持体1は、
導体3としてドラム状のアルミニウム金属を用いている
が、導体3を薄膜で形成したベルト状のものであっても
本発明の効果を低下させるものでなく、装置設計上どち
らでも選択できる。以降の実施例に於いても同様のこと
が成り立つ。
【0033】また、以上に説明した焦電性フィルム2は
いくつかの方法にて作成する事が出来る。一つはすでに
説明したように、有機の材料PVDFを用いる方法であ
り、これを回転ローラーにて回転させたり、又は、回転
ドラムに貼り付け、ドラム形状で用いることが出来る。
そのことは、印刷装置の設計の自由度を向上せしめるも
のである。他の作成方法としては、フィルム又はドラム
に誘電体を真空装置にて成膜する方法や、分散媒内に分
散した誘電体の微粒子を基板材に被覆する方法等があ
る。
【0034】以上のように構成された本実施例は、次の
ような特徴を有する。 (1)焦電効果を用いることにより、印刷プロセスの帯
電、潜像形成が1プロセスへと低減され、プロセス、及
び部品点数の削減を図ることができる。 (2)潜像作成のための潜像形成ヘッドは、基板上に発
熱素子を成膜した単純な構造でかつ低電圧にて使用が可
能である。従って、帯電のための高電圧電源、露光系の
ための駆動回路等の高価な複数の部品を削減することが
できる。 (3)トナー担持体を帯電させるための、コロナ放電を
用いないため、オゾンの発生源を削減することができ、
環境改善に貢献する装置を提供できる。 (4)焦電効果を用いたため、潜像電位の制御が容易
で、階調表現が制御しやすくなり、画質向上を図ること
ができる。
【0035】(第2実施例)次に、図に基づいて本発明
の第2の実施例について説明する。図2(a)は本発明
の第2実施例の構成図、図2(b)は静電潜像を形成す
る原理を示す図である。なお、前述の実施例と共通する
構成要素については、同一の符号を用いて説明の重複を
省略する。
【0036】図において、1は、裏面に接地された導体
3を有し、例えばPVDF(ポリフッ化ビニリデン)等
の焦電性フィルム2で形成されたトナー担持体である。
第1実施例との相違点は表面孤立電極層4を有しない点
にある。
【0037】7はトナーを供給するトナー供給装置であ
る。13は、トナー担持体1の焦電性フィルム2に熱的
刺激を加えて外部信号に応じた潜像を形成する潜像形成
ヘッドである。この潜像形成ヘッド13は、ファクシミ
リ等に用いられるサーマルヘッドと同様の構造である。
第1実施例との相違点は接地導体膜9を有しない点にあ
る。10は記録紙、11はコロナ転写器である。12は
トナー像を定着する定着器である。
【0038】次に印字動作について説明する。 (1)トナー担持体1に軽く接触した潜像形成ヘッド1
3によって焦電性フィルム2に外部信号に応じた熱書き
込みをおこなう。 (2)熱的刺激による焦電性フィルム2の自発分極変化
に起因して、熱書き込みをおこなった位置に表面電位が
生じる。焦電性フィルム2自体は絶縁物であるから、表
面電位は放電することなく帯電した状態で保持される。
このような過程がトナー担持体1の表面全体に亘って繰
り返され、静電潜像が形成される。 (3)トナー供給装置7にて負に帯電したトナーは、正
の表面電位の焦電性フィルム2の表面に静電吸引力によ
り引付けられて担持され、トナー像がトナー担持体1の
表面に現像される。
【0039】以降は電子写真方式と同様の手順で、焦電
性フィルム2上に形成されたトナー像を、トナー像に重
ねた記録紙10の背面に配置した転写器11により記録
紙10に転写する。記録紙10上のトナー像を定着器1
2間を走行させて、瞬間的な熱と圧力によって溶解し、
記録紙10の繊維と接着して画像を定着することによっ
て記録紙10への記録を可能とする。
【0040】以上のように、本発明の第2実施例は前述
の第1実施例と比べ、基本的な最小限の構成で同様の機
能を発揮する。特に、トナー担持体1に表面孤立電極層
4を、潜像形成ヘッド13に接地導体膜9を、それぞれ
設けなかったのでより安価な画像形成装置を提供するこ
とができる。
【0041】(第3実施例)次に、本発明の第3の実施
例について図3に基づいて説明する。図3(a)は本発
明の第3実施例の構成図、図3(b)は静電潜像を形成
する原理を示す図である。なお、前述の実施例と共通す
る構成要素については、同一の符号を用いて説明の重複
を省略する。
【0042】図において、1はトナー担持体、2は焦電
性フィルム、3は焦電性フィルム2の裏面に設けられた
接地された導体である。7はトナー供給装置、14は焦
電性フィルム2に光を用いて熱的刺激を加えるためのL
EDアレーを用いた潜像形成ヘッドである。10は記録
紙、11はコロナ転写器、12は定着器である。前述の
実施例と異なるのは潜像形成ヘッド14の構造である。
【0043】次に印字動作について説明する。 (1)潜像形成ヘッド14のLEDによって発せられた
光が、焦電性フィルム2の表面に熱書き込みをおこな
う。 (2)熱書き込みをおこなった位置に、熱的刺激による
焦電性フィルム2の自発分極変化に起因する表面電位が
生じ、静電潜像が形成される。 (3)トナー供給装置7にて負に帯電したトナーは、正
の表面電位の焦電性フィルム2の表面に静電吸引力によ
り引付けられて担持され、トナー像がトナー担持体1の
表面に現像される。
【0044】以降は電子写真方式と同様の手順で、焦電
性フィルム2上に形成されたトナー像を、トナー像に重
ねた記録紙10の背面に配置したコロナ転写器11によ
り記録紙10に転写する。記録紙10上のトナー像を定
着器12間を走行させて、瞬間的な熱と圧力によって溶
解し、記録紙10の繊維と接着して画像を定着すること
によって記録紙10への記録を可能とする。
【0045】以上のように、本発明の第3実施例は前述
の実施例と比べ、基本的に同様の構成で同様の機能を発
揮する。特に、潜像形成ヘッド14にLEDアレーを使
用したので、非接触で静電潜像をトナー担持体1の表面
に形成することができる上、トナー担持体1の表面孤立
電極層4を省略することができより安価な画像形成装置
を提供することができる。
【0046】(第4実施例)次に、本発明の第4の実施
例について図4に基づいて説明する。図4(a)は本発
明の第4実施例の構成図、図4(b)は静電潜像を形成
する原理を示す図である。なお、前述の実施例と共通す
る構成要素については、同一の符号を用いて説明の重複
を省略する。
【0047】図において、1はトナー担持体、2は焦電
性フィルム、3は接地された導体3、および表面孤立電
極層4で、第1実施例と同じ構成のトナー担持体1であ
る。7はトナーを供給するトナー供給装置。
【0048】15は潜像形成ヘッドであって、トナー担
持体1の表面孤立電極層4の各導電性粒子6に触れるこ
とで印字信号に応じて選択的に接地し、帯電状態を選択
するためのスイッチを備えた電極アレーを有する潜像形
成ヘッドである。
【0049】16は、表面に接地された導体膜を形成し
たヒートローラで、トナー担持体1の焦電性フィルム2
に熱的刺激を加え一様に表面電位を生じせしめる無オゾ
ン帯電器とも言えるものである。10は記録紙、11は
コロナ転写器、12は定着器で構成されている。
【0050】本実施例は、第1実施例に於ける潜像形成
ヘッド8が持っていた帯電潜像形成機能を分離し、電極
アレーの潜像形成ヘッド15とトナー担持体1表面を帯
電する機能を持つヒートローラ16とで構成したもので
ある。
【0051】次に印字動作について説明する。 (1)ヒートローラ16によって、トナー担持体1の焦
電性フィルム2を一様に加熱するとともに表面孤立電極
層4を接地することで、導電性粒子6は自発分極変化分
の電荷を帯電した状態で保持され、トナー担持体1の表
面全体が一様に帯電する。 (2)表面孤立電極層4に接触した潜像形成ヘッド15
の電極アレーを印字信号に応じてスイッチングすると、
導電性粒子6に蓄積された電荷を接地へ放電し静電潜像
が形成される。 (3)トナー供給装置7にて負に帯電したトナーは、正
の表面電位の焦電性フィルム2の表面に静電吸引力によ
り引付けられて担持され、トナー像がトナー担持体1の
表面に現像される。
【0052】以降は電子写真方式と同様の手順で、焦電
性フィルム2上に形成されたトナー像を、トナー像に重
ねた記録紙10の背面に配置したコロナ転写器11によ
り記録紙10に転写する。記録紙10上のトナー像を定
着器12間を走行させて、瞬間的な熱と圧力によって溶
解し、記録紙10の繊維と接着して画像を定着すること
によって記録紙10への記録を可能とする。
【0053】以上のように潜像形成ヘッド15は単に電
極アレーたる簡単な構造にすることができるため、潜像
形成ヘッド15の使用部品の削減とコストダウンに極め
て効果的である。
【0054】なお、上記実施例では、トナー像を記録紙
10に転写して定着するのにコロナ転写器11と定着器
12を用いた例について説明した。次の図5は本発明の
第4実施例における定着器の新たな態様を説明する構成
図である。なお、前述の実施例と共通する構成要素につ
いては、同一の符号を用いて説明の重複を省略する。
【0055】図5が図4(a)と異なるのは、コロナ転
写器11と定着器12との代りに転写定着ヒートローラ
17を設けた点である。図5に示すように転写定着ヒー
トローラ17を記録紙10を介してトナー担持体1に熱
圧接することでトナー像を一度に記録紙10に転写定着
することが可能となる。
【0056】こうして部品点数を削減し、より安価な画
像形成装置を提供することができる。
【0057】(第5実施例)次に、潜像形成ヘッドのそ
の他の実施態様について、本発明の第5の実施例とし
て、図に基づいて説明する。図6(a)は本発明の第5
実施例の構成図、図6(b)は潜像形成ヘッドの断面
図、図6(c)は潜像形成ヘッドの詳細断面図である。
なお図6(a)において、前述の実施例は、第1実施例
の潜像形成ヘッド8の基板としてFPC基板(フレキシ
ブル印刷配線板)19を用いたものであり、前述の実施
例と共通する構成要素については、同一の符号を用いて
説明の重複を省略する。
【0058】図6(c)において、19はFPC基板
(フレキシブル印刷配線板)で、そのうえに絶縁層を介
して、リード線21,22、発熱体20を成膜し、さら
に保護膜23を成膜した後、表面導電層であるカーボン
膜24を形成する。
【0059】FPC基板19は厚さ30μmのポリイミ
ドフィルムで自由に曲げることが可能で、トナー担持体
1へよくなじんで接触し、発生した熱が効率よくトナー
担持体1へ伝導し潜像を形成することができる。リード
線21,22は発熱体20に電流を供給すると共に、一
方のリード線22は保護膜23の表面に露出して、表面
に構成された導電性のカーボン膜24と電気的につなが
っている。カーボン膜24はトナー担持体1に電荷を供
給するため接地されている。以上のような構成にすると
トナー担持体1の表面を加熱しながら同時に接地する事
が可能となる。
【0060】また、FPC基板19の裏面にスポンジ2
5を図6(b)に示すように設けたので潜像形成ヘッド
18をトナー担持体1に低荷重で接触させている。これ
によって、接触信頼性の高いヘッドを提供することがで
きる。
【0061】(第6実施例)次に、第1の実施例のトナ
ー供給装置7を乾式現像から湿式現像に変えた実施態様
について説明する。湿式現像法の特徴は、液体トナーと
も言われ、分散媒のなかにトナー等を分散させたもので
ある。トナーが微粒子であることから、高い分解能のプ
リントが可能な上に階調表現に適している。トナー分散
液には液体分散媒中に電荷を持ったトナー粒子を浮遊さ
せており、分散媒としては絶縁性のイソパラフィン分散
液などが選ばれる。トナー粒子は粒子径0.05〜1μ
mのカーボンなどを顔料とする樹脂トナーからなってい
る。分散媒中には、トナー粒子の他にトナー粒子の帯電
極性と帯電量を決める電荷制御材及びキャリア液体の蒸
発後トナー粒子を固めるための定着材が分散されてい
る。しかし、その供給方法に簡易なものが無く軽印刷で
用いられているにすぎない。以降に説明する本発明のの
実施例は、簡易にトナーを供給することのできるトナー
供給装置を提供することにある。
【0062】次に、本発明の第6の実施例について図7
に基づいて説明する。図7(a)は本発明の第6実施例
の構成図、図7(b)トナー供給装置の斜視図である。
なお、前述の実施例と共通する構成要素については、同
一の符号を用いて説明の重複を省略する。図7(a)に
おいて、図1(a)の本発明の第1実施例における乾式
のトナー供給装置7を本実施例においては湿式のトナー
供給装置26に置き換えたものである。
【0063】図7(b)において、本実施例におけるト
ナー供給装置26は、2個のスポンジローラ27,28
とトナータンク29と現像電極30から構成されてお
り、トナータンク29にトナー分散液を貯蔵している。
【0064】トナー担持体1と近接して回転する2個の
スポンジローラ27,28は互いに接触し、両スポンジ
ローラ27,28の一部はトナータンク29中のトナー
分散液に浸すように配置されている。
【0065】現像電極30はトナー担持体1と2個のス
ポンジローラ27,28との間にトナー担持体1に対向
して配置され、適当なバイアス電位が印加されている。
また、トナー担持体1と現像電極30とは一定の距離を
保っており、その距離は約100μm前後に本実施例で
は設定している。
【0066】次にトナー供給動作について説明する。ト
ナー分散液は毛細管現象によって2個のスポンジローラ
27,28に充満している。この分散液は、2個のスポ
ンジローラ27,28が接触しているところで絞り出さ
れ、トナー担持体1と2個のスポンジローラ27,28
との空隙にトナー分散液がしみ出し、トナー担持体1と
現像電極30との間の約100μmのギャップ中にも充
満する。
【0067】現像電極30には適当なバイアス電位が印
加されており、トナー担持体1の表面と現像電極30と
のギャップ間に現像電界を発生する。トナー分散液中の
荷電したトナー粒子は、トナー担持体1の表面電位で決
定される静電吸引力により引きつけ担持され、トナー像
が形成される。現像は、スポンジローラ27,28とト
ナー担持体1で挟まれた充填部全体で起こるのでなく、
現像電極30がトナー担持体1と対向する面にてなされ
る。その後、スポンジローラ27,28の回転が止まる
と、トナー担持体1と2個のスポンジローラ27,28
との空隙のトナー分散液は再びスポンジローラ27,2
8に吸収される。
【0068】本実施例のトナー供給装置26とトナー担
持体1とは非接触であるため、本実施例ではトナー担持
体1に現像されたトナー像の変形が生じない。この点が
従来と比較した場合の利点である。ただし、現像電極3
0より回転前方のスポンジローラ27はトナー担持体1
に接触させることは可能である。これによって、トナー
担持体1上に残留する前プロセスのトナーを除去するク
リーニング機能をトナー供給装置に持たせることができ
る。
【0069】(第7実施例)次に、本発明の第7の実施
例について図8に基づいて説明する。図8(a)は本発
明の第7実施例の構成図、図8(b)トナー供給装置の
斜視図である。なお、前述の実施例と共通する構成要素
については、同一の符号を用いて説明の重複を省略す
る。
【0070】図8(a)において、本実施例におけるト
ナー供給装置31は、前述の実施例と異なり、回転前方
の1個のスポンジローラ27と回転後方の導電性ローラ
32を用い、他の点は前実施例とほぼ同等である。次に
図8(b)において、トナー担持体1と接触して回転す
るスポンジローラ27はトナー担持体1に近接した導電
性ローラ32と接触し、スポンジローラ27の一部がト
ナータンク29中のトナー分散液に浸るように配置され
ている。導電性ローラ32は、トナー担持体1接触する
ことなく、約100μm程度離れて配され、現像電極と
してトナー担持体1に対向すると共に、適当なバイアス
電位が印加されている。現像は、スポンジローラ27と
導電性ローラ32とトナー担持体1で挟まれた充填部全
体で起こるのでなく、導電性ローラ32がトナー担持体
1と対向する面にてなされる。
【0071】次にトナー供給動作について説明する。ト
ナー分散液は毛細管現象によってスポンジローラ27に
充満している。スポンジローラ27が回転すると、導電
性ローラ32との接触部での絞り出しによって、トナー
担持体1とスポンジローラ27及び導電性ローラ32と
で挟まれた空隙にトナー分散液がしみ出し充満する。後
方の導電性ローラ32には適当なバイアス電位が印加さ
れており、トナー担持体1の表面とのギャップ間に現像
電界を発生させる現像電極としても機能する。トナー分
散液中の荷電したトナー粒子は、トナー担持体1の表面
電位で決定される静電吸引力により引きつけ担持され、
トナー像が形成される。その後、スポンジローラ27の
回転が止まると、トナー担持体1との空隙のトナー分散
液は再びスポンジローラ27に吸収される。
【0072】本実施例のトナー供給機とトナー担持体1
とは非接触であるため、本実施例ではトナー担持体1に
現像されたトナー像の変形が生じない。この点が従来と
比較した場合の利点である。ただし、導電性ローラ32
より回転前方のスポンジローラ27はトナー担持体1に
接触させることは可能である。これによって、トナー担
持体1上に残留する前プロセスのトナーを除去するクリ
ーニング機能をトナー供給装置に持たせることができ
る。
【0073】(第8実施例)次に、本発明の第8の実施
態様について図9に基づいて説明する。本実施例は毛細
管現象を利用した湿式のトナー供給装置に関する。図9
(a)は本発明の第8実施例における構成図、図9
(b)はトナー供給装置の吐出口部分の拡大断面図であ
る。なお、前述の実施例と共通する構成要素について
は、同一の符号を用いて説明の重複を省略する。図9
(a)において、図1(a)の本発明の第1実施例にお
ける乾式のトナー供給装置7を本実施例においては湿式
のトナー供給装置33に置き換えたものである。
【0074】図において、1はトナー担持体、2は焦電
性フィルム、3は接地された導体3、および表面孤立電
極層4である。10は記録紙、11はコロナ転写器、1
2は定着器である。
【0075】本実施例におけるトナー供給装置33は、
トナー分散液吐出部34とトナー分散液吐き出し口35
及びトナー分散液タンク36から構成されている。トナ
ー分散液吐出部34のトナー担持体1と対向する面には
現像電極37が配され、その現像電極37には、絶対値
が1.5〜2kVの直流電圧が印加されている。
【0076】次にトナー供給動作について説明する。 (1)トナー分散液は毛細管現象によってトナー分散液
タンク36よりトナー分散液吐出部34を伝わって、ト
ナー分散液吐き出し口35まで移送される。 (2)トナー分散液吐き出し口35後方の現像電極37
に印加された電圧と、トナー担持体1の表面電位との差
によって、トナー分散液吐き出し口35とトナー担持体
1との間に強い電界が形成され、トナー分散液吐き出し
口35に凸状のメニスカスを形成する。 (3)トナー担持体1の表面電位によって形成される重
畳電界による静電吸引力によってトナー分散液を引き出
し、トナー担持体1にトナーを供給する。以上のように
構成されたトナー供給方式により簡易な湿式現像を提供
できる。
【0077】次に、本実施例におけるトナー分散液吐出
口35に導電性材料を用いて現像電極として使用した態
様を説明する。
【0078】図10に本実施例の変形版の実施例を示
す。トナー分散液吐出部に導電性材料を用い、現像電極
として用いる例である。図10(a)は本発明の第8実
施例を応用した構成図、図10(b)はトナー供給装置
の吐出口部分の拡大断面図である。なお、前述の実施例
と共通する構成要素については、同一の符号を用いて説
明の重複を省略する。
【0079】1はトナー担持体、2は焦電性フィルム、
3は接地された導体3、および表面孤立電極層4であ
る。10は記録紙、11はコロナ転写器、12は定着器
である。本実施例におけるトナー供給装置38は、トナ
ー分散液吐出部39とトナー分散液吐き出し口40とト
ナー分散液タンク36から構成されている。導電性材料
で形成されたトナー分散液吐出部39には、絶対値が
1.5〜2kVの直流電圧が印加されている。
【0080】以上のように構成された本実施例の作用お
よびその効果は第8実施例と何等変わるところがない。
【0081】(第9実施例)次に、本発明の第9の実施
例として、カラー印刷の方式を図に基づいて説明する。
図11は本発明の第9実施例における構成図である。前
述の実施例と共通する構成要素には、同一の符号を用い
て説明の重複を省略する。本実施例は、第1実施例を基
礎とする画像形成装置に、カラーに対応した第5実施例
の潜像形成ヘッドと第8実施例のトナー供給装置とを利
用した点が第1実施例と異なる。なお、本実施例では黒
色(K)、シアン(C)、マゼンダ(M)、黄色(C)
の4色のトナーを用いた場合について説明するが、シア
ン(C)、マゼンダ(M)、黄色(C)の3色のトナー
でもカラー画像の形成は可能である。
【0082】本実施例では、トナー担持体1、湿式静電
吸引方式のトナー供給装置33、コロナ転写器11、潜
像形成ヘッド18を1ユニットとして、4ユニットを用
いて4色のトナー像を記録紙10に転写する。その後、
4色のトナー像を定着器12で定着する。各潜像形成ヘ
ッド18間の位置ずれを抑えるため、4個の潜像形成ヘ
ッド18を同一のFPC基板19上に形成している。
【0083】カラー印刷の場合各色の印字の位置ズレが
画質の点で重要である。本発明は、それを改善するため
に潜像形成ヘッド18を同一基板上に形成したものであ
る。従来の光学系を用いた電子写真方式は、光学系をは
じめ複数の様々な部品によって構成され、位置関係の精
度向上には限界があった。しかし、本発明によれば、潜
像形成ヘッド18は、単純なサーマルヘッドであるか
ら、同時に、同一プロセスにて作成することができる。
又本実施例では4色のカラー画像形成をパイプラインで
行なう。そのため、カラー化に伴う出力時間の増大は最
小限に抑えられる。
【0084】(第10実施例)次に、その他のカラー印
刷の方式を本発明の第10実施例として図12に基づい
て説明する。図12は本発明の第10実施例における構
成図である。図1と同一の構成要素には、同一の符号を
用いて説明の重複を省略する。本実施例は、カラー画像
形成装置である点が第1実施例と異なる。また、トナー
担持体を1個しか使用しない代わりに、転写ベルト42
を用いる点が第9実施例と異なる。図において、41は
4色の乾式現像部から成るトナー供給装置であり、上下
に移動し、必要な色のトナーをトナー担持体1に供給す
る。42は転写ベルト、43は転写ベルト42の背面に
配置したコロナ転写器である。44は転写ベルトのクリ
ーナである。
【0085】次に印字動作について説明する。 (1)まずトナー供給装置41の黒色(K)のトナー供
給部をもちいて黒色(K)のトナー像を、第1実施例と
同じ動作でトナー担持体1上に形成する。 (2)次に、トナー担持体1上の黒色トナー像を、一旦
転写ベルト42に転写する。この時、記録紙10は転写
ベルト42から離れており、第2のコロナ転写器43も
動作していない。また、クリーナ44も転写ベルト42
から離れており、転写ベルト上には黒色トナー像が保持
される。 (3)以下、シアン(C)、マゼンダ(M)、黄色
(C)の各色について、順にトナー担持体1上にトナー
像を形成し、転写ベルト42の黒色トナー像の上に各色
のトナー像でずれが生じないように順次重ねてゆく。 (4)転写ベルト42上に形成された記録紙10一枚分
の4色の画像は、転写ベルト42が更に一回転するとき
にコロナ転写器43によって記録紙10に転写される。
記録紙10に転写されたトナー画像は定着器12によっ
て定着され印刷が終了する。 (5)転写の済んだ部分の転写ベルト42は、クリーナ
44を通ることで転写時に残留したトナーを除去し次の
印刷処理を待つことになる。
【0086】以上のように本実施例における画像形成装
置は乾式トナー供給装置に好適に用いられ、その作用効
果は第8実施例と代わるところがない。
【0087】(第11実施例)最後に、本発明の第11
実施例について図13に基づいて説明する。図13
(a)は本発明の第11実施例における構成図、図13
(b)は静電潜像を形成する原理を説明する図、図13
(c)は図13(a)のトナー担持体の拡大断面図であ
る。なお、前述の実施例と同一の構成要素には同一の符
号を用いて説明の重複を省略する。
【0088】第4の実施例と異なるのは、トナー担持体
45及びコロナ帯電器46である。図13(c)におい
て、トナー担持体45は、表面に多数の導電性粒子6を
有した表面孤立電極層47をもった誘電フィルム49
が、円筒のアルミから成る導体3上に形成されたもので
ある。トナー担持体45の最表面に構成した表面孤立電
極層47は、実施例1と同様の絶縁物で構成された膜に
導電性粒子6を均一に分散させたもので、導電性粒子6
は隣り合う粒子間に接触がなく孤立電極48となってい
る。さらに、導電性粒子6にカーボン粒子を使用すると
電荷供給能力を維持したまま耐磨耗性は向上する。ま
た、ここでは下地に誘電フィルム49を設置したが、電
荷供給手段の導電性粒子6は孤立電極48となっている
ため、誘電フィルム49を取り除いても絶縁性は高く同
様の効果を示す。
【0089】7はトナーを供給するトナー供給装置、4
6はトナー担持体表面を接触帯電するためのコロナ帯電
器で、従来の電子写真方式にて用いられるものと同等の
コロナ帯電型のものである。15はトナー担持体45表
面の孤立電極48を接地するためのスイッチを有した電
極アレーより構成される潜像形成ヘッドで、第4の実施
例のそれと同等のものであるである。10は記録紙、1
1は記録紙10の背面に配置したコロナ転写器である。
12は記録紙10に記録されたトナー像を定着する定着
器で構成されている。
【0090】次に印字動作について説明する。 (1)コロナ帯電器46によってトナー担持体45表面
の孤立電極48に電荷を供給する(帯電)。 (2)孤立電極48に接触した潜像形成ヘッド15の電
極アレイを制御することで、孤立電極48に蓄積された
電荷をアースに逃がし、静電潜像が形成される。 (3)トナー供給装置7にて負に帯電したトナーが、正
の表面電位の孤立電極48に静電吸引力により引付け担
持され、トナー像が現像される。 (4)以降は電子写真方式と同様の手順で、トナー担持
体45上に形成されたトナー像を、トナー像に重ねた記
録紙10の背面に配置したコロナ転写器11により記録
紙10に転写する。記録紙10上のトナー像を定着器1
2間を走行させて、瞬間的な熱と圧力によって溶解し、
記録紙の繊維と接着して画像を定着することによって記
録紙10への記録を可能とする。
【0091】
【発明の効果】本発明に係る画像形成装置に於いては、
焦電効果を利用した帯電潜像形成方式を、焦電体とヒー
タおよび光信号によって熱的刺激を与えるか、スイッチ
ング電極アレーを切り替えることによって表面電位を変
化させ静電潜像を形成するヘッドを使用ことで、印刷プ
ロセスの簡略化、更に部品点数の削減、駆動回路の低コ
スト化を図ることができる。さらに、コロナ帯電を用い
ずに静電潜像を形成できることから、オゾンの発生が全
くない環境対策に適した電子写真装置を提供できる。ま
た、潜像形成ヘッドがサーマルヘッドという簡単な構造
で、1個の部品であることから色ズレのないカラー化の
ための装置を容易に提供できる。また、トナー供給部品
を小型化、部品削減を図ることができる。さらに焦電特
性適宜設定し、液体トナーを用いることにより、階調表
現が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)本発明の第1実施例における構成図 (b)静電潜像を形成する原理を示す図 (c)図1(a)におけるトナー担持体の断面図
【図2】(a)本発明の第2実施例の構成図 (b)静電潜像を形成する原理を示す図
【図3】(a)本発明の第3実施例の構成図 (b)静電潜像を形成する原理を示す図
【図4】(a)本発明の第4実施例の構成図 (b)静電潜像を形成する原理を示す図
【図5】本発明の第4実施例における定着器の新たな態
様を説明する構成図
【図6】(a)本発明の第5実施例の構成図 (b)潜像形成ヘッドの断面図 (c)潜像形成ヘッドの詳細断面図
【図7】(a)本発明の第6実施例の構成図 (b)トナー供給装置の斜視図
【図8】(a)本発明の第7実施例の構成図 (b)トナー供給装置の斜視図
【図9】(a)本発明の第8実施例における構成図 (b)トナー供給装置の吐出口部分の拡大断面図
【図10】(a)本発明の第8実施例を応用した構成図 (b)トナー供給装置の吐出口部分の拡大断面図
【図11】本発明の第9実施例における構成図
【図12】本発明の第10実施例における構成図
【図13】(a)本発明の第11実施例における構成図 (b)静電潜像を形成する原理を説明する図 (c)図13(a)のトナー担持体の拡大断面図
【図14】従来の電子写真方式の原理を表す図
【図15】従来のイオンフロー方式の原理を表す図
【図16】従来のトナー直接吹き付け方式の原理を表す
【符号の説明】
1,45 トナー担持体 2 焦電性フィルム 3 導体 4 表面孤立電極層 5 絶縁膜 6 導電性粒子 7,26,31,33,38,41 トナー供給装置 8,13,14,15,18 潜像形成ヘッド 9 接地導体膜 10 記録紙 11,43 コロナ転写器 12 定着器 16 ヒートローラ 17 転写定着ヒートローラ 19 FPC基板 20 発熱体 21,22 リード線 23 保護膜 24 カーボン膜 25 スポンジ 27,28 スポンジローラ 29 トナータンク 30 現像電極 32 導電性ローラ 34,39 トナー分散液吐出部 35,40 トナー分散液吐き出し口 36 トナー分散液タンク 37 現像電極 42 転写ベルト 44,52 クリーナ 46 コロナ帯電器 47 表面孤立電極層 48 孤立電極 49 誘電フィルム 50 感光体 51 露光部 53 除電器 54 誘電体ベルト 55,61 背面電極 56 イオン制御孔 57 上部電界制御電極 58 下部電界制御電極 59 トナー供給装置 60 現像スリーブ 62 リング電極
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 川崎 幹雄 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内

Claims (22)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】静電気現象を利用した画像形成方法におい
    て、焦電性を有する誘電体材料に選択的に熱的刺激を与
    えることで前記誘電体材料の自発分極を変化させて、前
    記誘電体材料の表面に静電潜像を形成し、トナーを供給
    する手段により前記静電潜像をトナーにて現像すること
    を特徴とする画像形成方法。
  2. 【請求項2】静電気現象を利用した画像形成装置におい
    て、焦電性を有する誘電体材料を選択的に加熱する加熱
    手段を配置し、前記加熱手段により前記誘電体材料に熱
    的刺激を与えることで前記誘電体材料の自発分極を変化
    させて前記誘電体材料の表面に静電潜像を形成し、トナ
    ーを供給する手段により前記静電潜像をトナーにて現像
    することを特徴とする画像形成装置。
  3. 【請求項3】静電気現象を利用した画像形成装置におい
    て、裏面に接地された電極を、また、表面に多数の孤立
    電極から成る表面孤立電極層をそれぞれ配置した焦電性
    を有する誘電体材料で形成されたトナー担持体と、前記
    トナー担持体にトナーを供給するトナー供給手段と、接
    地された導体膜が表面に形成され前記トナー担持体の表
    面に接して配置され前記誘電体材料を選択的に加熱する
    加熱手段とを有し、前記加熱手段により前記トナー担持
    体の自発分極を変化させて前記トナー担持体の表面に前
    記静電潜像を形成し、前記トナー供給手段により前記静
    電潜像をトナーで現像することを特徴とする画像形成装
    置。
  4. 【請求項4】前記表面孤立電極層は絶縁体に導電性物質
    を混ぜて構成したことを特徴とする請求項3記載の画像
    形成装置。
  5. 【請求項5】前記表面孤立電極層は、絶縁物質に導電性
    物質が均一に分散していることを特徴とする請求項3記
    載の画像形成装置。
  6. 【請求項6】前記表面孤立電極層の導電性物質が金属で
    あることを特徴とする請求項3記載の画像形成装置。
  7. 【請求項7】前記表面孤立電極層の導電性物質がカーボ
    ンであることを特徴とする請求項3記載の画像形成装
    置。
  8. 【請求項8】前記表面孤立電極層の導電性物質が有機物
    質であることを特徴とする請求項3記載の画像形成装
    置。
  9. 【請求項9】裏面には接地された電極を、また表面には
    多数の孤立電極から成る表面孤立電極層をそれぞれ配置
    した焦電性を有する誘電体材料で形成されたトナー担持
    体と、前記トナー担持体にトナーを供給するトナー供給
    手段と、表面を接地した導体膜とで構成され前記トナー
    担持体を一様に加熱する加熱手段と、接地に接続可能な
    電極アレーを有する潜像形成ヘッドとを前記トナー担持
    体の回りに接触配置したことを特徴とする画像形成装
    置。
  10. 【請求項10】表面には多数の孤立電極から成る表面孤
    立電極層を配置した誘電体材料で形成されたトナー担持
    体と、前記トナー担持体表面に電荷を供給し帯電せしめ
    る帯電器と、接地に接続可能な電極アレーを有する潜像
    形成ヘッドとを前記トナー担持体周辺に接触配置したこ
    とを特徴とする画像形成装置。
  11. 【請求項11】前記加熱手段は発光素子を用いた潜像形
    成ヘッドであって、光エネルギーの発光制御によって前
    記誘電体材料の加熱を行うことを特徴とする請求項2ま
    たは3に記載の画像形成装置。
  12. 【請求項12】前記加熱手段は、基板と、前記基板上に
    形成された発熱素子と、前記基板上に形成されたリード
    線とを有し、その表面はカーボン膜による導体層が形成
    されていることを特徴とする請求項2または3記載の画
    像形成装置。
  13. 【請求項13】前記加熱手段は、基板と、前記基板上に
    形成された発熱素子と、前記基板上に形成されたリード
    線と、その表面に形成されたカーボン膜による導体層と
    を有し、前記リード線の少なくとも一方が前記導体層と
    電気的に接続していることを特徴とする請求項2、3、
    または12記載の画像形成装置。
  14. 【請求項14】前記基板はフレキシブル印刷配線板であ
    ることを特徴とする請求項12または13記載の画像形
    成装置。
  15. 【請求項15】前記潜像形成ヘッドはフレキシブル印刷
    配線板上に構成したことを特徴とする請求項9または1
    0記載の画像形成装置。
  16. 【請求項16】前記加熱手段または前記潜像形成ヘッド
    が設けられていない側の前記フレキシブル印刷配線板の
    面にスポンジを設けたことを特徴とする請求項12、1
    3、14、または15記載の画像形成装置。
  17. 【請求項17】トナー供給装置は、トナーを液体分散媒
    中に分散させたトナー分散液を貯蔵するトナータンク
    と、前記トナー担持体に近接した位置で回転する2個の
    スポンジローラと、前記トナー担持体に所定の距離隔て
    て配置した現像電極とを有し、前記2個のスポンジロー
    ラは相互に接触すると共に両スポンジローラの一部をト
    ナータンク中のトナー分散液に浸して配置し、前記現像
    電極は前記トナー担持体と前記2個のスポンジローラと
    の間の位置に前記トナー担持体と対向して配置したこと
    を特徴とする請求項2または3記載の画像形成装置。
  18. 【請求項18】前記トナー供給装置は、トナーを液体分
    散媒中に分散させたトナー分散液を貯蔵するトナータン
    クと、前記トナー担持体に近接した位置で回転する1個
    のスポンジローラと、現像電極をかねた導電性ローラー
    とを有し、前記スポンジローラの一部を前記トナータン
    ク中のトナー分散液に浸して配置し、前記導電性ローラ
    は前記スポンジローラに接触すると共に前記トナー担持
    体に対向し所定の距離隔てて配置したことを特徴とする
    請求項2または3記載の画像形成装置。
  19. 【請求項19】前記トナー供給装置は、トナーを液体分
    散媒中に分散させたトナー分散液が貯蔵されたトナータ
    ンクと、毛細管現象を利用してトナー分散液を吐出口ま
    で供給しかつ前記トナー担持体へ向かって吐出する吐出
    部分と、及び前記吐出部分がトナー担持体と対向する前
    記吐出部分の位置に設けられた静電吸引力を補助するた
    めの電極とを有することを特徴とする請求項2または3
    に記載の画像形成装置。
  20. 【請求項20】前記トナー担持体と、前記トナー担持体
    にトナーを供給する手段と加熱手段をもつ潜像形成ヘッ
    ドとを一組とするユニットを3ユニットまたは4ユニッ
    ト用い、前記各ユニットで供給されるトナーの色を各々
    異ならせ、前記誘電体材料表面を選択的に加熱する複数
    個の加熱手段を、同一基板上に構成し、被画像記録材が
    各ユニット間を順に移動するように前記各ユニットを配
    置したことを特徴とする請求項2、3、9、10、1
    1、17、18または19に記載の画像形成装置。
  21. 【請求項21】前記トナー担持体と、前記トナー担持体
    に3色または4色のトナーを供給するトナー供給手段
    と、前記トナー担持体表面を選択的に加熱する加熱手段
    を有する潜像形成ヘッドと、各色のトナーを前記トナー
    担持体から転写する転写ベルトを前記トナー担持体に接
    して配置したことを特徴とする請求項2、3、9、1
    0、11、17、18、19または20に記載の画像形
    成装置。
  22. 【請求項22】転写手段と定着手段とに代えて加熱ロー
    ラと前記トナー担持体とで記録媒体を挟持し、転写と定
    着とを同時に行うことを特徴とする請求項2、3、9、
    10、11、17、18、19または20に記載の画像
    形成装置。
JP24967194A 1994-10-14 1994-10-14 画像形成方法及び画像形成装置 Pending JPH08114971A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24967194A JPH08114971A (ja) 1994-10-14 1994-10-14 画像形成方法及び画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24967194A JPH08114971A (ja) 1994-10-14 1994-10-14 画像形成方法及び画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08114971A true JPH08114971A (ja) 1996-05-07

Family

ID=17196480

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24967194A Pending JPH08114971A (ja) 1994-10-14 1994-10-14 画像形成方法及び画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08114971A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0816933A1 (en) * 1996-06-24 1998-01-07 Xerox Corporation Xerographic charging and transfer

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0816933A1 (en) * 1996-06-24 1998-01-07 Xerox Corporation Xerographic charging and transfer

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5253023A (en) Electrostatographic apparatus without cleaner
JP3725092B2 (ja) イオン発生制御方法とイオン発生装置及びそれを備えた画像形成装置
JPH06236092A (ja) 電子写真カラープリンタ用イメージ現像と転写の方法と装置
US5153615A (en) Pyroelectric direct marking method and apparatus
EP1193069B1 (en) Image forming apparatus
JP2897705B2 (ja) 画像記録装置および画像記録方法
US5084718A (en) Wet recording apparatus and wet recording method
KR970003377B1 (ko) 기록장치
JPH08114971A (ja) 画像形成方法及び画像形成装置
CA2364969C (en) Method and apparatus for forming color image
JP4036947B2 (ja) トナー投射装置
JP2606600B2 (ja) 画像形成装置
KR100396572B1 (ko) 전자 사진방식의 화상 형성장치용 감광매체
US8368731B2 (en) Electrostatic imaging member and methods for using the same
JPH10315525A (ja) 画像形成装置
JPS58145970A (ja) 画像形成装置
JP2725656B2 (ja) 画像記録装置
JP3251472B2 (ja) 像形成方法
JP2897712B2 (ja) 画像形成方法及び装置
EP0741341A1 (en) Image recording apparatus and printing method
JP2795258B2 (ja) 画像記録装置
JP2000246902A (ja) 画像形成装置
JPH03185469A (ja) 静電記録装置
JPH08238793A (ja) 静電記録装置
JPS59224368A (ja) 画像形成素子及び画像形成方法