JPH08112062A - 乳菓製造方法 - Google Patents

乳菓製造方法

Info

Publication number
JPH08112062A
JPH08112062A JP6250969A JP25096994A JPH08112062A JP H08112062 A JPH08112062 A JP H08112062A JP 6250969 A JP6250969 A JP 6250969A JP 25096994 A JP25096994 A JP 25096994A JP H08112062 A JPH08112062 A JP H08112062A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
milk
added
producing
dairy
water content
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6250969A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3385548B2 (ja
Inventor
Setsuya Fujita
節也 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LION KASHI KK
Original Assignee
LION KASHI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LION KASHI KK filed Critical LION KASHI KK
Priority to JP25096994A priority Critical patent/JP3385548B2/ja
Publication of JPH08112062A publication Critical patent/JPH08112062A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3385548B2 publication Critical patent/JP3385548B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dairy Products (AREA)
  • Confectionery (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 この発明は加糖練乳を主材とし、その他の副
材料も粉乳、その加工物など乳成分をより多く含有さ
せ、口溶け及び消化吸収がよく、かつ嗜好性に富む菓子
を得ることを目的としたものである。 【構成】 加糖練乳を主材(50%以上)とし、これに
粉乳及びその調整物又は合成乃至加工粉乳を加えて混合
し、水分を15%〜22%に調整して成型後15℃〜9
5℃で減圧乾燥することを特徴とした乳菓製造方法。加
糖練乳を主材(50%以上)とし、これに粉乳及びその
調整物又は合成乃至加工粉乳と澱粉及びその加工物を2
0%未満添加すると共に、ビタミン、ミネラルを添加し
て混合し、水分を15%〜24%に調整して成型後15
℃〜95℃で減圧乾燥することを特徴とした乳菓製造方
法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は加糖練乳を主材とし、
その他の副材料も粉乳、その加工物など乳成分をより多
く含有させ、口溶け及び消化吸収がよく、かつ嗜好性に
富む菓子を得ることを目的とした乳菓製造方法に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】従来砂糖、水飴、加糖全脂練乳(30〜
33%)クリーム、油脂その他を原料とするソフトキャ
ンデーの製造法が知られている(特開平4−30752
号)。また砂糖、全脂練乳(50%)、水飴、硬化油よ
りなる生地を減圧加熱(真空度0〜60mmHg、温度40
〜85℃)する多孔質キャンデーの製造方法が知られて
いる(特開昭63−24854号)。
【0003】
【発明により解決すべき課題】前記従来知られている乳
成分を含むキャンデー類は、何れも水飴、砂糖を多量に
含み、その合計は全脂練乳と同等又はそれ以上となって
いる。従って強い甘味を有すると共に生地の水分が多く
とも十分成型時の形状を保ち、減圧乾燥に耐え得るけれ
ども、それだけ乳成分が少なく、口溶け、栄養バランス
又はソフト感その他の嗜好性において、幼児、老人など
により好まれる乳菓としては問題点があった。然し乍ら
水飴を添加しない生地にあっては、成型後の保形性が悪
く、これを保持したままの減圧乾燥がむつかしい問題点
があった。
【0004】
【課題を解決するための手段】然るにこの発明は、加糖
練乳を主材とし、これに粉乳及びその調整物、又は合成
又は加工粉乳を加えた実質原料の水分を15%〜22%
(重量)に制限することにより、保形性のよい多孔質乳
菓を得て前記従来の問題点を解決したのである。
【0005】即ちこの発明は加糖練乳を主材(50%以
上)とし、これに粉乳及びその調整物又は合成乃至加工
粉乳を加えて混合し、水分を15%〜22%に調整して
成型後15℃〜95℃で減圧乾燥することを特徴とした
乳菓製造方法である。また他の発明は加糖練乳を主材
(50%以上)とし、これに粉乳及びその調整物又は合
成乃至加工粉乳と澱粉及びその加工物を20%未満添加
すると共に、ビタミン、ミネラルを添加して混合し、水
分を15%〜24%に調整して成型後15℃〜95℃で
減圧乾燥することを特徴とした乳菓製造方法である。
【0006】次に減圧は500mm/Hg〜760mm/Hgで
ある。
【0007】また前記原料には、油脂2%〜20%(重
量)、又は調味及び嗜好性向上用の添加物としていち
ご、チョコレート、抹茶、卵その他の調味性成分を添加
することがある。
【0008】前記ビタミンとしては、従来食品に添加さ
れるビタミンA、B1 、B2 、C、Dその他は何れも添
加することができる。同様にミネラルとしてはカルシウ
ム、フッ素、ヨード、リン、マンガン、鉄などよりなる
鉱物性栄養素であって、従来食品に添加されているミネ
ラル類は何れも添加することができる。
【0009】前記において、主材又は主材と添加物の混
合物の一部(2%〜30%)を分取し、これに微細気泡
を混入後、再び残留主材等と混合させるのは、微細気泡
の発生をより確実にする為であり、減圧乾燥を容易にす
る為である。
【0010】前記において、水分を15%未満にすると
膨化性が悪化してソフト感のある乳菓を得ることができ
ない。また水分が24%を越えると、生地を成形した際
の保形性が悪化し、同一形状の製品となり難い問題点が
ある。好適には18%〜20%であり、澱粉添加の場合
には比較的水分が多く(例えば22%付近)なっても十
分所期の目的を達成することができる。前記において、
微量の界面活性剤を添加すると、気泡の均質化ができる
と共に、製品の表面に薄皮が生じ難くなる。
【0011】
【作用】この発明においては、加糖練乳を主材とし、更
に粉乳等を添加して原料としたので、実質的に乳成分が
大部分であって口溶けがよく、ソフト感があり、幼児、
老人などの嗜好に適する。
【0012】水分を規制したので、デボジット成型であ
っても保形性が良好で、同一形状の均一製品を多量生産
できる。
【0013】
【実施例1】全脂加糖練乳68重量部と、脱脂粉乳32
重量部とを撹拌機に入れて、10分間撹拌し、水分20
%の均一生地を得た。ついでデボジットにより半球状に
成型した後、80℃、700mm/Hgの条件下で60分間
加熱乾燥した所、無数の微細気泡(0.1mm以下の微細
均一気泡)を均等に分布した乳菓を得た。
【0014】前記における全脂加糖練乳の量を59重量
部とし、全脂粉乳の量を41重量部とした場合において
も全く同一処理で同一外観、風味の製品を得た。
【0015】
【実施例2】全脂加糖練乳57.0重量部、脱脂粉乳2
0.7重量部、植物性油脂12.0重量部、可溶性澱粉
10.0重量部、乳化剤0.3重量部を撹拌機に入れて
8分間撹拌した所、水分21%の生地を得た。ついでデ
ボジットにより短冊状に成型し(1個3.5g)、80
℃、650mmHgの条件下で60分間乾燥した所、微細気
泡を有する乳菓(1個2.8g)を得た。
【0016】
【実施例3】各種味覚を求める場合には、調味材料を入
れるが、その製法は前記実施例1、2と同一に付原料配
合を表1に示す。
【0017】
【表1】
【0018】
【実施例4】全脂練乳9.97重量部に、シュガーエス
テル(HLB16)0.03重量部を加え加熱溶解後泡
立てた後、全脂練乳52.0重量部、脱脂粉乳30.0
2重量部、植物性油脂7.98重量部を入れて撹拌器で
撹拌し、均一に混合すれば、乳菓生地ができるので、こ
れをデボジットして、半球状に成型し、ついで80℃、
700mmHgで50分間加熱乾燥すれば、この発明の乳菓
ができる。この実施例においては、予め気泡を発生させ
た材料を混合するので、生地における気泡の発生が容易
であり、製品の均質化も容易である。
【0019】
【発明の効果】この発明によれば、乳成分を主材料とす
るので、ソフトで栄養価に富む乳菓を容易に製造するこ
とができる効果がある。また水分を規制したので、デボ
ジットなどによる成形に際し、変形することなく、所定
の形状を保ったまま膨化し、多孔質になる効果がある。
【0020】従って製品は口溶け及び風味がよく、嗜好
性に富み、消化良好であるから幼児の離乳食又は老人或
いは病人用嗜好品として好適である。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 加糖練乳を主材(50%以上)とし、こ
    れに粉乳及びその調整物又は合成乃至加工粉乳を加えて
    混合し、水分を15%〜22%に調整して成型後15℃
    〜95℃で減圧乾燥することを特徴とした乳菓製造方
    法。
  2. 【請求項2】 加糖練乳を主材(50%以上)とし、こ
    れに粉乳及びその調整物又は合成乃至加工粉乳と澱粉及
    びその加工物を20%未満添加すると共に、ビタミン、
    ミネラルを添加して混合し、水分を15%〜24%に調
    整して成型後15℃〜95℃で減圧乾燥することを特徴
    とした乳菓製造方法。
  3. 【請求項3】 減圧は500mm/Hg〜760mm/Hgとし
    た請求項1又は2記載の乳菓製造方法。
  4. 【請求項4】 油脂を2%〜20%添加することを特徴
    とした請求項1又は2記載の乳菓製造方法。
  5. 【請求項5】 主材にいちご、チョコレート、抹茶、卵
    等の粉状、ペースト状、顆粒、チップなどを添加するこ
    とを特徴とした請求項1又は2記載の乳菓製造方法。
  6. 【請求項6】 主材の一部又は主材と添加物との混合の
    一部を分取し、これに微細気泡を混入した後、再び主材
    の残部又は主材と添加物の残部に戻して混合することを
    特徴とした請求項1又は2記載の乳菓製造方法。
JP25096994A 1994-10-17 1994-10-17 乳菓製造方法 Expired - Fee Related JP3385548B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25096994A JP3385548B2 (ja) 1994-10-17 1994-10-17 乳菓製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25096994A JP3385548B2 (ja) 1994-10-17 1994-10-17 乳菓製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08112062A true JPH08112062A (ja) 1996-05-07
JP3385548B2 JP3385548B2 (ja) 2003-03-10

Family

ID=17215724

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25096994A Expired - Fee Related JP3385548B2 (ja) 1994-10-17 1994-10-17 乳菓製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3385548B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6667068B2 (en) 2001-01-29 2003-12-23 Kraft Foods Holdings, Inc. Method for preparing solid milk product
WO2006108592A1 (de) * 2005-04-15 2006-10-19 Keme Food Engineering Ag Instantprodukt
US9232807B2 (en) 2011-09-30 2016-01-12 Kraft Foods Group Brands Llc Dairy-based foods having high levels of lactose
US9320292B2 (en) 2010-04-07 2016-04-26 Kraft Foods Group Brands Llc Intermediate moisture bar using a dairy-based binder
CN107549316A (zh) * 2017-08-31 2018-01-09 锡林郭勒盟牧人奶娃娃工贸有限公司 一种含乳固态成型制品及其制备方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6667068B2 (en) 2001-01-29 2003-12-23 Kraft Foods Holdings, Inc. Method for preparing solid milk product
WO2006108592A1 (de) * 2005-04-15 2006-10-19 Keme Food Engineering Ag Instantprodukt
AU2006233640B2 (en) * 2005-04-15 2010-10-21 Keme Food Engineering Ag Instant product
AU2006233640B8 (en) * 2005-04-15 2011-01-06 Keme Food Engineering Ag Instant product
US9320292B2 (en) 2010-04-07 2016-04-26 Kraft Foods Group Brands Llc Intermediate moisture bar using a dairy-based binder
US9326538B2 (en) 2010-04-07 2016-05-03 Kraft Foods Group Brands Llc Intermediate moisture bar using a dairy-based binder
US9232807B2 (en) 2011-09-30 2016-01-12 Kraft Foods Group Brands Llc Dairy-based foods having high levels of lactose
CN107549316A (zh) * 2017-08-31 2018-01-09 锡林郭勒盟牧人奶娃娃工贸有限公司 一种含乳固态成型制品及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3385548B2 (ja) 2003-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5051270A (en) High protein nutritive food and process for preparing same
US4587130A (en) Storable product which can be whipped up to a dessert mousse, and a process for its preparation
US6537602B1 (en) Chocolate compositions and utilization thereof
EP0037447B1 (en) Acid-resisting whipping cream powder and process for producing the same
US4855155A (en) Sweets and process for their manufacture
UA78191C2 (en) Method to obtain hard dairy product (variants)
NZ511003A (en) preparing a fat containing stable dairy based food product such as cheese
US3246992A (en) Whipping compositions and process for producing same
CN106819326A (zh) 一种魔芋葡甘聚糖牛轧糖及其制备方法
SK270792A3 (en) Biscuits with high contents of cereals
EP1450618B1 (en) Caramel mixture and method for manufacturing thereof
US3946120A (en) High protein bread substitute and method for preparing same
JP3385548B2 (ja) 乳菓製造方法
JP2006320269A (ja) ペースト状食品
US5128165A (en) Powder mixture for healthy foods and method for producing cakes therefrom
JPH04237477A (ja) メレンゲの製造法
JP4200643B2 (ja) 成形食品の製造法
KR100394468B1 (ko) 두유를 함유하는 기포성 수중유형 유화물
RU4441U1 (ru) Бисквитный торт
RU2596263C2 (ru) Способ производства кремово-сбивных масс для конфет и начинок для мучных кондитерских изделий
KR100389705B1 (ko) 바나나 크레페 아이스크림
PL181419B1 (pl) Wyrób piekarski PL PL
RU2122802C1 (ru) Композиция для производства пастообразного молочно-белкового продукта детского и диетического питания
CN112602933A (zh) 一种充气蛋白棒及其制备方法
KR0173169B1 (ko) 어육을 배합한 무스 및 그 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees