JPH08111576A - 回路基板のコネクタ取付構造 - Google Patents

回路基板のコネクタ取付構造

Info

Publication number
JPH08111576A
JPH08111576A JP6246286A JP24628694A JPH08111576A JP H08111576 A JPH08111576 A JP H08111576A JP 6246286 A JP6246286 A JP 6246286A JP 24628694 A JP24628694 A JP 24628694A JP H08111576 A JPH08111576 A JP H08111576A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
land
connector
circuit board
mounting structure
connector mounting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6246286A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3224952B2 (ja
Inventor
Kunio Chiba
邦夫 千葉
Ryohei Tsunoda
良平 角田
Naoki Takeshita
直樹 竹下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alps Alpine Co Ltd
Original Assignee
Alps Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alps Electric Co Ltd filed Critical Alps Electric Co Ltd
Priority to JP24628694A priority Critical patent/JP3224952B2/ja
Priority to TW085206350U priority patent/TW347191U/zh
Publication of JPH08111576A publication Critical patent/JPH08111576A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3224952B2 publication Critical patent/JP3224952B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0266Marks, test patterns or identification means
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/11Printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/341Surface mounted components
    • H05K3/3421Leaded components

Landscapes

  • Printing Elements For Providing Electric Connections Between Printed Circuits (AREA)
  • Structures For Mounting Electric Components On Printed Circuit Boards (AREA)
  • Multi-Conductor Connections (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 回路基板に実装したコネクタに相手方コネク
タを挿脱させる作業を不要となして、むき出しの周辺回
路部品に悪影響を及ぼすことなく信頼性の高い実働チェ
ックが簡単に行える、回路基板のコネクタ取付構造を提
供する。 【構成】 回路基板1の表面に、内部回路パターン2に
導通されている第1のランド7と、この第1のランド7
の近傍に位置し電気的に孤立させた第2のランド8と、
この第2のランド8から導出されてコネクタ搭載領域の
外側に位置し電気検査時にプローブ11を接触させるた
めの第3のランド9とを設け、第1および第2のランド
7,8にコネクタ4の端子5をはんだ付けするようにし
た。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、コネクタが実装される
回路基板のコネクタ取付構造に関する。
【0002】
【従来の技術】図3は、従来の回路基板のコネクタ取付
構造を示す断面図である。
【0003】すなわち、同図に示す回路基板1の表面に
は、内部回路パターン2に導通されているはんだ付け用
のランド3が形成されており、このランド3上にコネク
タ4の端子5を載置した状態ではんだ6を塗布し、該ラ
ンド3と該端子5とをはんだ付けすることにより、回路
基板1に対してコネクタ4が電気的かつ機械的に接続さ
れるようになっている。そして、こうして実装されたコ
ネクタ4を介して回路基板1と接続される例えば液晶表
示装置などの実働チェックを行う際には、コネクタ4に
図示せぬ相手方コネクタを挿着したうえで、所定の電気
信号が内部回路パターン2から正しく出力されるか否か
を検査する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た従来のコネクタ取付構造を採用した場合、実働チェッ
ク時に、回路基板1に実装されているコネクタ4に相手
方コネクタを挿着し、かつ電気検査を行った後にこの相
手方コネクタをコネクタ4から引き抜かねばならないの
で、かかる挿脱作業が煩雑であり、また、後日、導通不
良を招くような不完全なはんだ付けの発見も困難であっ
た。
【0005】したがって本発明の目的は、信頼性の高い
実働チェックが簡単に行える、回路基板のコネクタ取付
構造を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の上述した目的
は、回路基板の表面に、内部回路パターンに導通されて
いる第1のランドと、この第1のランドの近傍に位置し
電気的に孤立させた第2のランドと、この第2のランド
から導出されてコネクタ搭載領域の外側に位置し電気検
査時にプローブ等を接触させるための第3のランドとを
設け、前記第1および第2のランドにコネクタの端子を
はんだ付けすることによって達成される。
【0007】
【作用】上述した解決手段によれば、コネクタの端子を
第1および第2のランドにはんだ付けした後、第2のラ
ンドから導出されている第3のランドにプローブ等を接
触させれば、該コネクタに相手方コネクタを挿脱させな
くとも実働チェックが行えるので、簡単にチェック作業
を遂行することができる。また、このようなコネクタ取
付構造を採用すると、コネクタの端子が第1のランドと
第2のランドの双方に確実にはんだ付けされていないと
電気検査時に不適と判定されやすくなるため、後日に導
通不良を招来するような不完全なはんだ付けが発見しや
すくなる。
【0008】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図1および図2に
基づいて説明する。ここで、図1は本実施例に係る回路
基板のコネクタ取付構造を示す断面図、図2は図1に示
すランドパターンおよびコネクタの平面図であり、従来
例の説明に用いた図3と対応する部分には同一符号が付
してある。
【0009】図1,2において、回路基板1の表面に
は、内部回路パターン2に導通されている第1のランド
7と、スリット10を介して第1のランド7に隣接して
いる電気的に孤立させた第2のランド8と、この第2の
ランド8から導出されてコネクタ4の搭載領域の外側に
位置する第3のランド9とが形成してあり、第1および
第2のランド7,8上にコネクタ端子5を載置した状態
ではんだ6を塗布し、各ランド7,8と該端子5とをそ
れぞれはんだ付けすることにより、回路基板1に対して
コネクタ4が電気的かつ機械的に接続されている。ここ
で、第2のランド8から導出した第3のランド9は、プ
ローブ11等により電気検査を行うためのものである。
なお、第1および第2のランド7,8上にコネクタ端子
5をはんだ付けする方法としては、各ランド7,8上に
はんだ6を塗布した後、コネクタ端子5を載置するとい
う、リフローはんだ付けでも良い。
【0010】さて、このようにコネクタ端子5を第1お
よび第2のランド7,8にはんだ付けして実装されるコ
ネクタ4は、第1のランド7との接続が確実でさえあれ
ば内部回路パターン2との導通に支障をきたすことはな
いが、第2のランド8とも接続しておけば、コネクタ端
子5を介して内部回路パターン2とプローブ11用の第
3のランド9とを導通状態に保つことができる。したが
って、こうして実装したコネクタ4を介して回路基板1
と接続される例えば液晶表示装置などの実働チェックを
行う際には、第2のランド8から導出されている第3の
ランド9にプローブ11を接触させれば、所定の電気信
号が内部回路パターン2から正しく出力されるか否かを
検査することができ、コネクタ4に相手方コネクタを挿
脱させる必要がなくなる。その結果、煩雑な挿脱作業が
なくなって工程数も減ることから、極めて簡単にチェッ
ク作業が遂行できる。
【0011】また、このようなコネクタ取付構造を採用
すると、コネクタ端子5が第1のランド7と第2のラン
ド8の双方に確実にはんだ付けされていないと電気検査
時に不適と判定されやすくなるため、後日に導通不良を
招来するような不完全なはんだ付けが発見しやすくなる
という利点があり、よって実働チェックの信頼性も高ま
る。
【0012】
【発明の効果】以上説明したように、本発明による回路
基板のコネクタ取付構造は、コネクタの端子を第1およ
び第2のランドにはんだ付けした後、第2のランドから
導出されている第3のランドにプローブを接触させれ
ば、該コネクタに相手方コネクタを挿脱させなくとも実
働チェックが行えるので、簡単にチェック作業が行える
という優れた効果を奏し、また、コネクタの端子が第1
のランドと第2のランドの双方に確実にはんだ付けされ
ていないと電気検査時に不適と判定されやすくなるた
め、後日に導通不良を招来するような不完全なはんだ付
けが発見しやすくなって実働チェックの信頼性が高まる
という効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施例に係る回路基板のコネクタ取付構造を
示す断面図である。
【図2】図1に示すランドパターンおよびコネクタの平
面図である。
【図3】従来の回路基板のコネクタ取付構造を示す断面
図である。
【符号の説明】
1 回路基板 2 内部回路パターン 4 コネクタ 5 コネクタ端子 6 はんだ 7 第1のランド 8 第2のランド 9 第3のランド 10 スリット 11 プローブ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 回路基板の表面に、内部回路パターンに
    導通されている第1のランドと、この第1のランドの近
    傍に位置し電気的に孤立させた第2のランドと、この第
    2のランドから導出されてコネクタ搭載領域の外側に位
    置し電気検査時にプローブ等を接触させるための第3の
    ランドとを設け、前記第1および第2のランドにコネク
    タの端子をはんだ付けするようにしたことを特徴とする
    回路基板のコネクタ取付構造。
JP24628694A 1994-10-12 1994-10-12 回路基板のコネクタ取付構造 Expired - Fee Related JP3224952B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24628694A JP3224952B2 (ja) 1994-10-12 1994-10-12 回路基板のコネクタ取付構造
TW085206350U TW347191U (en) 1994-10-12 1995-09-27 Connector mounting structure of circuit board

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24628694A JP3224952B2 (ja) 1994-10-12 1994-10-12 回路基板のコネクタ取付構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08111576A true JPH08111576A (ja) 1996-04-30
JP3224952B2 JP3224952B2 (ja) 2001-11-05

Family

ID=17146293

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24628694A Expired - Fee Related JP3224952B2 (ja) 1994-10-12 1994-10-12 回路基板のコネクタ取付構造

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP3224952B2 (ja)
TW (1) TW347191U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007281101A (ja) * 2006-04-05 2007-10-25 Meidensha Corp 制御基板のプリント配線構造

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007281101A (ja) * 2006-04-05 2007-10-25 Meidensha Corp 制御基板のプリント配線構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP3224952B2 (ja) 2001-11-05
TW347191U (en) 1998-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5263240A (en) Method of manufacturing printed wiring boards for motors
US6054720A (en) Apparatus and method for evaluating the surface insulation resistance of electronic assembly manufacture
JP3224952B2 (ja) 回路基板のコネクタ取付構造
JPH10233561A (ja) 分割基板及びその分割基板を用いた電子機器の製造方法
JP2814869B2 (ja) 回路基板検査方法および回路基板
JPH088000A (ja) コネクタ
JPH05283840A (ja) プリント基板及びその検査方法
JPH06148237A (ja) プリント配線検査用コンタクトピン
JP2001217048A (ja) コネクタおよび接続検査方法
JP2002299805A (ja) 回路基板と実装位置の検査方法
JP2000100504A (ja) コネクタ及びプリント配線板
JP2003115648A (ja) プリント基板及びプリント基板のテストランド形成方法
JPH05110220A (ja) プリント基板
JPH1167392A (ja) 表面実装コネクタ検査用アダプタ
JPS6218042Y2 (ja)
KR100421662B1 (ko) 인쇄 회로 기판의 회로 시험용 단자의 구조
JPH06349914A (ja) 基 板
JPH08233889A (ja) ワイヤーハーネスの導通検査用配線装置
JPH0629055A (ja) 接続部品
JPH04121772U (ja) プリント基板
JPH0559322U (ja) 電子部品実装基板の接続具
JPH05144520A (ja) コネクタ装置
JPH11329614A (ja) コネクタとこれを用いた検査方法
JPH04221884A (ja) プリント基板
JPH06268346A (ja) 印刷配線基板

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010807

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070824

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080824

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080824

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090824

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees