JPH08110908A - 索引作成装置 - Google Patents

索引作成装置

Info

Publication number
JPH08110908A
JPH08110908A JP6245009A JP24500994A JPH08110908A JP H08110908 A JPH08110908 A JP H08110908A JP 6245009 A JP6245009 A JP 6245009A JP 24500994 A JP24500994 A JP 24500994A JP H08110908 A JPH08110908 A JP H08110908A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
index
word
index word
document
reading
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6245009A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3573501B2 (ja
Inventor
Nobuo Kujiraoka
信夫 鯨岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP24500994A priority Critical patent/JP3573501B2/ja
Priority to US08/539,909 priority patent/US5845305A/en
Publication of JPH08110908A publication Critical patent/JPH08110908A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3573501B2 publication Critical patent/JP3573501B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F40/00Handling natural language data
    • G06F40/20Natural language analysis
    • G06F40/258Heading extraction; Automatic titling; Numbering

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
  • Computational Linguistics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 索引語の指定を迅速に行うことができ、指定
した索引語が文書中のどの部分にあるかを容易に検索す
ることができる索引作成装置を提供すること。 【構成】 索引情報が索引情報格納手段103 に登録さ
れ、入力文書101 は、文書表示手段114 により索引語の
部分が分かるように色を付けるなどして表示される。利
用者は、ポインティング・デバイス等により画面上の語
を指定して、索引語を指定したり取り消す。索引語とし
て指定された語は索引情報格納手段103 に登録される。
索引語の読みは、索引語読み表示手段111 により索引語
と対で表示され、利用者は必要に応じてその読みを編集
することもできる。また、索引語自動抽出手段105 によ
り、文書から索引語を自動的に抽出することもできる。
さらに、索引語リスト表示手段119 により、索引語をリ
スト表示することもできる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、文書の索引を作成する
索引作成装置に関する。近年、ワードプロセッサは色々
な機能を追加している。この一つに索引作成機能があ
る。しかし、これらの機能は単に指示した語から索引の
形式の文書を作成するだけであり、索引を作成するため
の環境としては不充分なものであった。
【0002】この外に、文書を入力して、文書の中から
自動的に索引語を抽出して索引を作成するものもある
が、どの語が索引語として選ばれたのか検証する手段や
利用者が自由に索引語の指定する手段が提供されていな
い。このため、索引をより簡単・効率的・高品質に作成
する装置が望まれていた。
【0003】
【従来の技術】索引を作成する装置として従来から次の
ものが知られている。 ワードプロセッサの1機能として組み込み、文書を
編集中に索引語の指示を行い、指示された索引語を集め
て索引を作成する。 索引作成装置を独立した装置として構成し、索引を
作成する文書を入力し、入力文書から索引語を抽出して
索引を作成する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記のも
のは、作成された索引から、どの位置に出現した語が索
引語として登録されたのか調べることができなかった。
すなわち、同一の索引語を含む文章が複数でてくるとき
に、どの索引語が登録されているのか分からなかった。
また、索引の作成にあたっては、一つずつ索引語の指示
を行う必要があった。
【0005】また、上記のものは、のものと同様、
どの位置に出現した語が索引語として登録されたのか調
べることができず、また、利用者がどの語を索引語にす
るかを自由に指定することが難しかった。以上のよう
に、のワードプロセッサ組み込み型においては、一つ
ずつ索引語の指示を行う必要があるといった問題点があ
り、また、の独立型の場合には、どの語を索引語にす
るかを自由に指定することが難しいといった問題点があ
り、さらに、両者とも、どの位置に出現した語が索引語
として登録されたのか調べることができないといった問
題点があった。
【0006】本発明は上記した従来技術の問題点を考慮
してなされたものであって、本発明の第1の目的は、索
引語の指定を迅速に行うことができるとともに、指定し
た索引語が文書中のどの部分にあるかを容易に検索する
ことができる索引作成装置を提供することである。本発
明の第2の目的は、複数の文書を同時に処理することが
でき、広範囲に索引語の指示を行うことができるととも
に、索引語の候補を自動的に抽出し、短時間で索引語の
指定をすることができる索引作成装置を提供することで
ある。
【0007】
【課題を解決するための手段】図1は本発明の原理図で
ある。同図において、101は入力文書、102は索引
語フォーマット解析手段、103は索引情報格納手段、
104は表示用文書、105は索引語自動抽出手段、1
06は抽出文キーワード辞書、107は文分割キーワー
ド辞書、108は不要語削除辞書、109は索引語読み
付け手段、110は索引語読み辞書である。111は索
引語読み表示手段であり、112は索引語読み辞書登録
部、113は索引語読み編集部である。114は文書表
示手段であり、115は索引語登録部、116は索引語
取消部、117は索引語検索部である。119は索引語
リスト表示手段であり、120は索引語出現箇所表示
部、121は索引語削除部である。また、122は索引
語フォーマット埋め込み手段、123は出力文書であ
る。
【0008】上記課題を解決するため、本発明の請求項
1の発明は、図1に示すように、索引作成装置に、入力
文書から索引語のフォーマットを解析し、索引語を抽出
する索引語フォーマット解析手段と、指示された表示中
の文書の該当部分を索引語として登録する索引語登録部
と、指示された表示中の文書の該当部分の索引語の指示
を取り消す索引語取消部と、指示された索引語を検索す
る索引語検索部とを含み、入力文書を表示して索引語の
部分を他の文書部分と異なった表示をする文書表示手段
と、索引語の情報を格納する索引情報格納手段と、出力
文書中に索引語を所定のフォーマットとして埋め込む索
引語フォーマット埋め込み手段とを設けたものである。
【0009】本発明の請求項2の発明は、請求項1の発
明において、指定された索引語の出現箇所を表示させる
索引語出現箇所表示部と、指定された索引語を削除する
索引語削除部とを含み、索引情報格納手段から読み出し
た索引語を所定の規則で表示させる索引語リスト表示手
段を設けたものである。本発明の請求項3の発明は、請
求項1または請求項2の発明において、入力文中の各文
から索引語を抽出するかどうかを判定するキーワードを
登録した抽出文キーワード辞書と、文を区切るキーワー
ドを登録した文分割キーワード辞書と、索引語として不
適当な語を登録した不要語削除辞書と、上記辞書を参照
して入力文から索引語を自動的に抽出する索引語自動抽
出手段とを設けたものである。
【0010】本発明の請求項4の発明は、請求項1,2
または請求項3の発明において、索引語の読みを登録し
た索引語読み辞書と、上記辞書を参照して、索引語登録
部により登録された索引語および/または索引語自動抽
出手段により抽出された索引語に読みを自動的に付ける
索引語読み付け手段とを設けたものである。本発明の請
求項5の発明は、請求項4の発明において、索引語の読
みを編集する索引語読み編集部と、索引語読み辞書に索
引語と索引語の読みを登録する索引語読み辞書登録部と
を含む索引語読み表示手段を設けたものである。
【0011】本発明の請求項6の発明は、請求項1,
2,3,4または請求項5の発明において、文書表示手
段に、通常索引語/重要索引語等からなる索引語の種
類、入力文書中の既存の索引語、索引登録部で指示され
た索引語、もしくは、索引自動抽出手段により自動抽出
された索引語等の索引語の指示/抽出形態を指示して、
索引語の種類、索引語の指示/抽出形態を区別して表示
する機能を設けたものである。
【0012】本発明の請求項7の発明は、請求項2,
3,4または請求項5の発明において、索引語リスト表
示手段に、重要索引語/通常索引語等からなる索引語の
種類、入力文書中の既存の索引語、索引登録部で指示さ
れた索引語、もしくは、索引自動抽出手段により自動抽
出された索引語等の索引語の指示/抽出形態、索引語の
出現箇所を指示して、条件に合致した索引語を表示する
機能を設けたものである。
【0013】
【作用】本発明の請求項1の発明においては、図1に示
すように、入力文書101から索引語のフォーマットを
解析し索引語を抽出する索引語フォーマット解析手段1
02と、入力文書を表示して索引語の部分を他の文書部
分と異なった表示をする文書表示手段114と、索引語
フォーマット埋め込み手段122と、索引情報格納手段
103を設け、また、上記文書表示手段114には、入
力文書の指示された部分を索引語として登録する索引語
登録部115と、指示された部分の索引語の指示を取り
消す索引語取消部116と、索引語を検索する索引語検
索部117とを設けている。
【0014】このため、入力文書中の索引語の抽出、指
示された索引語の情報の登録、また、登録された索引語
の取消、検索を容易に行うことができる。さらに、出力
文書123中に索引語を所定のフォーマットとして埋め
込むことができ、索引の作成を簡単かつ効率的に行うこ
とができる。特に、文書を表示しながら、索引語の指
定、削除、検索等を行うことができるので、従来の独立
型索引作成装置の問題点である、どの語を索引語にする
かを自由に指定することができないという問題を解決す
ることができ、利用者は自由に索引語を指定することが
できる。
【0015】本発明の請求項2の発明は、請求項1の索
引作成装置において、索引語リスト表示手段119を設
けたので、索引語の取捨選択を容易に行うことができ
る。特に、索引語のリストを表示して、索引語の出現箇
所を表示したり、索引語を削除したり、また、文書中の
索引語の部分を区別して表示することができるので、索
引からどの語が索引語として登録されているかを調べる
ことができないという従来技術の問題点を解決すること
ができる。
【0016】本発明の請求項3の発明は、請求項1また
は請求項2の索引作成装置において、入力文から索引語
を自動的に抽出する索引語自動抽出手段105を設けた
ので、文書から自動的に索引語を抽出して、索引語とし
て索引情報格納手段103に追加することができ、一つ
ずつ索引語を指示しなければならないという、従来のワ
ードプロセッサ組み込み型の問題点を解決することがで
きる。
【0017】本発明の請求項4の発明は、請求項1,2
または請求項3の索引作成装置において、索引語の読み
を登録した索引語読み辞書110と、上記辞書を参照し
て、索引語登録部115により登録された索引語および
/または索引語自動抽出手段105により抽出された索
引語に読みを自動的に付ける索引語読み付け手段109
を設けたので、索引語自動抽出手段105により抽出し
た索引語等にも索引語の読みを自動的につけることがで
きる。
【0018】本発明の請求項5の発明は、請求項4の索
引作成装置において、索引語の読みを編集する索引語読
み編集部113と、索引語読み辞書に索引語と索引語の
読みを登録する索引語読み辞書登録部112とを含む索
引語読み表示手段111を設けたので、索引情報の索引
語の読みを自由に編集することができる。本発明の請求
項6の発明においては、請求項1,2,3,4または請
求項5の索引作成装置において、文書表示手段114
に、通常索引語/重要索引語等からなる索引語の種類、
入力文書中の既存の索引語、索引登録部で指示された索
引語、もしくは、索引自動抽出手段により自動抽出され
た索引語等の索引語の指示/抽出形態を指示して、索引
語の種類、索引語の指示/抽出形態を区別して表示する
機能を設けたので、索引語の種類等を容易に識別するこ
とができる。
【0019】本発明の請求項7の発明においては、請求
項2,3,4または請求項5の索引作成装置において、
索引語リスト表示手段119に、重要索引語/通常索引
語等からなる索引語の種類、入力文書中の既存の索引
語、索引登録部で指示された索引語、もしくは、索引自
動抽出手段により自動抽出された索引語等の索引語の指
示/抽出形態、索引語の出現箇所を指示して、条件に合
致した索引語を表示する機能を設けたので、請求項6の
発明と同様、索引語の種類等を容易に識別することがで
きる。
【0020】
【実施例】図2は本発明の実施例のシステムの全体構成
を示す図である。同図において、1は索引作成の対象と
なる入力文書を格納したファイル(以下、入力文書と略
記する)、2は索引語フォーマット解析装置であり、文
書の索引語のフォーマットを解析し(フォーマットにつ
いては後述する)、どの語が索引語かを判定して索引情
報と表示用文書を作成する。3は索引情報を格納したフ
ァイル(以下、索引情報と略記する)であり、索引語が
出現した文書、位置、長さ、属性、読み等を格納する。
【0021】4は表示用文書を格納したファイル(以
下、表示用文書と略記する)であり、処理対象の複数の
文書を画面に表示可能な形式で格納している。5は索引
語自動抽出装置であり、索引語を自動抽出する。すなわ
ち、後述するように、表示用文書4から一文ずつ切り出
し、抽出文キーワード辞書6の登録語を含む文を文分割
キーワード辞書7の語で分割し、不要語削除辞書8の登
録語を除き、残りの語を索引情報3へ追加する。
【0022】9は索引語読み付け装置であり、文書表示
装置14や索引語自動抽出装置5で登録した索引語の読
みを索引語読み辞書10から検索して、索引語の読みを
付ける。10は索引語読み辞書であり、索引語の読みが
登録されている。11は索引語と索引語の読みを対にし
て表示する索引語読み表示装置であり、索引語読み編集
部13により索引語の読みを編集したり、索引語読み辞
書登録部12により上記索引語読み辞書10に索引語の
読みを登録する。
【0023】14は文書を表示し、索引語部分の表示を
変更してどの部分が索引語なのかを分かるように表示す
る文書表示装置であり、ポインティングデバイスで指定
された部分を索引語登録部15で計算し、索引語として
登録したり、ポインティングデバイスで指定された索引
語を索引取消部16で計算し、索引語の登録を取り消し
たり、索引語として登録した語を索引検索部17で検索
したり、さらに、索引語検索部17で検索された索引語
が出現した部分に表示位置制御部18で表示位置を変更
する。
【0024】19は索引語リスト表示装置であり、索引
語をリスト表示する。また、リスト表示された索引語か
ら、索引語出現箇所表示部20により、索引語が出現し
た文書の該当箇所を表示したり、リスト表示された索引
語から索引語削除部21で索引語を削除する。22は索
引語フォーマット埋め込み装置であり、表示用文書4と
索引情報3から文書の索引語部分を索引語フォーマット
に直した出力文書23を作成する。
【0025】次にフローチャートにより、本実施例の索
引作成処理について詳細に説明する。 (1)索引作成装置における索引語指定処理 図3は索引語指定の処理手順を示す図であり、索引語指
定処理は次のように行われる。
【0026】同図のステップS1において、索引語の指
示を行う文書を指定し、ステップS2において、後述す
るように文書を表示する。ステップS3において、終了
か否かを判別し、終了する場合には索引語作成装置の索
引語指定処理を終了する。終了しない場合には、ステッ
プS2に戻る。上記ステップS2における「文書を表示
する」は、図4、図5に示す手順で行われる。
【0027】図4のステップS1において、入力文書1
から展開する全ての文書を読み込む。その際、指定され
た文書を順番に読み込み、索引語フォーマット解析装置
2により、文書中の索引語のフォーマットを解析しなが
ら表示用の文書4と索引情報3を作成する。ステップS
2において、表示する文書IDを取得し、どの文書を表
示するかを決定する。ステップS3において、表示する
文書を表示用文書4から取り出し、文書表示装置14に
より表示画面上に表示する。
【0028】ステップS4において、文書表示装置14
は、索引情報3から索引情報を取り出し、画面に表示し
ている文書の索引語にあたる部分の表示を変更して、そ
の部分が索引語であることがわかるように表示する。ス
テップS5において、文書中に検索語があった場合、文
書表示装置14は画面に表示している文書の検索語部分
の表示を変更する。
【0029】ついで、ステップS6において、利用者が
下記のいずれかの機能を選択することにより選択された
処理を行う。すなわち、表示している文書中の語を索引
語にする場合にはステップS7の「索引語を登録する」
へ、索引語の指定を解除する場合にはステップS8の
「索引語を取り消す」へ、語を検索する場合にはステッ
プS9の「語の検索する」へ、索引語の読みを編集する
場合にはステップS10の「索引語の読みを変更する」
へ、索引語のリストを表示する場合にはステップS11
の「索引語リストを表示する」へ、索引語を自動抽出す
る場合にはステップS12の「索引語を自動抽出する」
へ、表示中の文書を切り換える場合にはステップS13
の「文書を切り換える」へ、表示箇所を変更する場合に
はステップS14の「ジャンプする」へ処理を移動す
る。
【0030】また、文書を保存する場合には、図5のス
テップS15の「文書を保存する」へ移動し、終了する
場合には終了を確認するステップS20の「終了する
か」に処理を移動する。そして、終了する場合には、文
書表示処理を終了し、終了しない場合には、ステップS
6の機能選択に戻る。また、ステップS15の文書を保
存するが選択されると、文書を保存するか否か確認し、
保存しない場合にはステップS6の機能選択に移動し、
また、保存する場合には、ステップS16に行き、文書
の保存形式が「置き換え」か「新規か」に応じてステッ
プS17あるいはステップS18に行く。
【0031】そして、文書の置き換えの場合には、ステ
ップS17において読み込み元の文書と置き換え、ま
た、新規の場合には、ステップS18において、新文書
名を取得して、ステップS19において、新文書を保存
してステップS6の機能を選択するに戻る。次に、上記
ステップS7〜ステップS14の各処理について説明す
る。 索引語の登録処理 図6、図7は索引語の登録の処理手順を示す図であり、
同図により索引語の登録処理について説明する。
【0032】まず、図6のステップS1において、利用
者は通常索引語か重要索引語かを選択する。通常索引語
の場合には、通常索引ボタンを押し、また、重要索引語
の場合には重要索引語ボタンを押す(ステップS2,S
3)。ついで、ステップS4において、利用者はどの部
分が索引語なのか指定して、終了する。
【0033】図7は上記索引語の指定の処理手順を示す
図であり、ステップS1において、ポインティングデバ
イスにより表示されている文書中の索引語の開始位置を
指定し、ステップS2において、ポインティングデバイ
スにより索引語の終了位置を指定する。ステップS3に
おいて、文書表示装置14の索引語登録部15は、表示
用文書4を参照して、上記指定された画面上の開始位置
と終了位置から索引語の位置を計算し、ステップS4に
おいて、索引部分の表示を変更する。
【0034】ステップS5において、取得した索引語を
元に、後述するように索引語読み辞書10を検索して索
引語の読みを取得し、ステップS6において、索引情報
3に索引語を登録する。ついで、ステップS7におい
て、索引語を検索用文字列としてセットして索引語指定
処理を終了する。 索引語の取消し処理 図8は索引語の取消しの処理手順を示す図であり、同図
により索引語の取消し処理について説明する。
【0035】図8のステップS1において、画面上に表
示状態が変更されて表示されている索引語をポインティ
ングデバイスにより指定し、ステップS2において、表
示用文書4を参照して指定された索引語の位置を計算す
る。ついで、ステップS3において、表示されている索
引語の部分の表示を変更し、通常の表示状態と同じと
し、ステップS4において、索引情報3の索引語を取り
消して終了する。 語の検索処理 図9は語の検索の処理手順を示す図であり、同図により
語の検索処理について説明する。
【0036】ステップS1において、検索用文字列がセ
ットされているか判別し、セットされていれば、ステッ
プS3の検索文字列を取得する処理に移動し、セットさ
れていなければ、ステップS2に移動し、検索用文字列
をセットする領域に検索用の文字列をセットする。ステ
ップS3において、検索用文字列をセットした領域から
検索用の文字列を取得し、ステップS4において、検索
を行う文書を表示用文書4から取り込み、メモリに展開
する。
【0037】ステップS5において、検索文書を行単位
に分割して、検索語を検索する。ステップS6において
検索語が存在するか判別し、検索した行に検索語が存在
する場合には、ステップS7に処理を移動し、存在しな
い場合には、ステップS8に移動する。ステップS7に
おいて、検索語が存在する場合ジャンプリストに検索語
が存在した位置をセットする。
【0038】ステップS8において、全ての行を検索し
たか否か判別し、全ての行を検索していない場合には、
次の行を検索行にしてステップS5に戻り上記処理を繰
り返す。また、全ての行を検索した場合には、ステップ
S9に処理を移動し、選択した全ての文書を検索したか
判別する。そして、全ての文書を検索していない場合に
は、ステップ5に戻り上記処理を繰り返す。また、全て
の文書を検索した場合には、ステップS10に行き、ジ
ャンプリストのジャンプ位置の先頭に(一番最初の検索
語が見つかった位置)の文書を画面に表示して、語の検
索処理を終了する。 索引語の読みを変更する処理 図10、図11は索引語の読みを変更する処理手順を示
す図であり、同図により、索引語の読みの変更処理につ
いて説明する。
【0039】図10のステップS1において、索引情報
3から索引語の情報を展開し、ステップS2において、
利用者に表示する見出し(索引項目:例えば、「あ」,
「い」,…,「ん」等の索引を参照するときに見出しと
なるもの)を選択させる。ステップS3において、利用
者が選択した見出し(索引項目)に含まれる索引語を一
つずつ表示し、ステップS4において、索引語とその読
みを対にして表示する。
【0040】ステップS5において、選択した見出しの
索引語が終わったか否かを判別し、選択した見出しの索
引語を全て表示した場合には、ステップS6に処理を移
動する。また、選択した見出しの索引語が終わっていな
い場合には、ステップS3に戻る。ステップS6におい
て、表示する見出しを変更するか否かを指定し、表示を
変更する場合には処理をステップS2に移動し、表示を
変更しない場合には、ステップS7に処理を移動する。
【0041】ステップS7において、索引語の読みを変
更するか否か指定し、変更する場合にはステップS8に
処理を移動し、変更しない場合にはステップS12に処
理を移動する。ステップS8において、読みを変更する
索引語を、表示された索引語から利用者に選択させ、ス
テップS9において利用者が選択した索引語と索引語の
読みを対で表示する。
【0042】ステップS10において、利用者が入力す
る索引語の新しい読みを取得し、ステップS11におい
て、索引情報3の読みを利用者から取得した新しい読み
で置き換える。ステップS12において、索引語の読み
を辞書に登録するか否かを指定し、登録する場合には処
理をステップS13に移動し、登録しない場合には処理
をステップS17に移動する。
【0043】ステップS13において、登録語とその読
みを表示し、ステップS14において、登録語の読みを
利用者に入力させ、登録語の読みを取得する。ステップ
S15において、登録語とその読みを対にして索引語読
み辞書10に登録する。ステップS16において、さら
に読みを登録するかを指定し、更に読みを登録する場合
にはステップS13に戻り上記処理を繰り返す。また、
読みを登録しない場合には、ステップS17に行き、さ
らに読みを変更するか指定し、さらに読みを変更する場
合にはステップS8に戻り上記処理を繰り返す。また、
読みを変更しない場合には終了する。 索引リストを表示する処理 図12、図13、図14、図15、図16、図17は索
引リストを表示する処理手順を示す図であり、同図によ
り、索引リストの表示処理について説明する。
【0044】図12のステップS1において、表示順序
を選択する。そして、出現順に表示する場合にはステッ
プS2に移動し、図13に示す処理を行い、五十音順に
表示する場合にはステップS3に移動し、図14に示す
処理を行う。出現順に表示する場合には、図13のステ
ップS1において、順序に従って索引語を表示し、ステ
ップS2において処理を行う索引語を指定する。
【0045】ステップS3において、索引語を削除する
か、出現箇所を表示するかを指定し、削除する場合には
ステップS4に処理を移動し、索引情報3から索引語を
削除し、ステップS5において終了するか指定し、終了
しない場合には、ステップS2に戻り上記処理を繰り返
す。また、索引語を表示する場合には、ステップS6に
おいて、文書中の索引語の出現箇所を索引語リストとと
もに表示し、索引語の出現箇所をジャンプ位置にセット
し出現順に表示する処理を終了する。
【0046】五十音順に表示する場合には、図14のス
テップS1において、五十音順に索引語を表示し、ステ
ップS2〜ステップS6において、図13と同様な処理
を行う。図15は図13、図14のステップS1に示し
た索引語を表示する処理手順を示す図であり、同図によ
り索引語の表示について説明する。
【0047】図15のステップS1において、表示する
順序が出現順の場合には、出現順の見出しを表示し、五
十音順の場合には、五十音順の見出しを表示する。ステ
ップS2において見出しを利用者が選択し、ステップS
3において、選択中の見出しに含まれる索引語を索引情
報3から検索し表示する。ステップS4において、利用
者は表示する索引語を選択し、それに基づきステップS
5において、選択した索引語が含まれる文書を表示す
る。
【0048】ステップS5において、利用者は索引語が
含まれる文書を選択するか否かを指定し、選択しない場
合には処理を終了する。また、選択する場合にはステッ
プS7に処理を移動する。ステップS7において、索引
語が含まれる文書を利用者が選択し、ステップS8にお
いて、表示されている索引語について利用者が選択した
文書の索引語の出現ページを表示する。
【0049】ステップS9において、索引語が含まれて
いる文書のページを選択するか指定し、選択しない場合
には終了し、選択する場合にはステップS10に処理を
移動し、索引語が含まれる文書のページを利用者が選択
し、索引語を表示する処理を終了する。図16は図1
3、図14のステップS4に示した索引語を削除する処
理手順を示す図であり、同図により索引語の削除につい
て説明する。
【0050】図16のステップS1において、表示され
ている索引語から削除の対象とする索引語を選択し、ス
テップS2において、索引語が選択されているか判定
し、選択されていない場合には処理を終了する。また、
選択されている場合には処理をステップS3に移動し、
文書が選択されているか判定する。索引語が選択され、
その索引語が出現する文書が選択されていない場合に
は、ステップS4に処理を移動し、文書が選択されてい
る場合に、ステップS5に処理を移動する。
【0051】ステップS4において、選択された索引語
を索引情報3から全て削除し、ステップS8に処理を移
動する。ステップS5において、出現ページが選択され
ているか判定し、選択されていない場合には、ステップ
S6において、選択された文書の索引語を全て削除しス
テップS8に処理を移動する。
【0052】また、出現ページが選択されている場合に
は、ステップS7において、選択された文書の選択され
たページの選択された索引語を削除し、ステップS8に
処理を移動する。ステップS8において、削除を終了す
るか判定し、終了しない場合にはステップS1に戻り上
記処理を繰り返す。また、終了する場合には索引語の削
除処理を終了する。
【0053】図17は図13、図14のステップS6に
示した索引語の出現箇所を表示する処理手順を示す図で
あり、同図により索引語の出現箇所の表示について説明
する。図17のステップS1において、出現箇所を表示
する索引語を利用者が選択し、ステップS2において、
索引語が選択されているか否かを判定し、選択されてい
ない場合には処理を終了する。また、選択されている場
合には、ステップS3に処理を移動し、文書が選択され
ているか判定する。
【0054】索引語が選択され、その索引語が出現する
文書が選択されていない場合には、ステップS4に処理
を移動し、文書が選択されている場合に、ステップS5
に処理を移動する。ステップS4において、選択された
索引語を索引情報3から全て検索し、ステップS8に処
理を移動する。
【0055】ステップS5において、出現ページが選択
されているか判定し、選択されていない場合には、ステ
ップS6において、選択された文書の索引語を全て検索
しステップS8に処理を移動する。また、出現ページが
選択されている場合には、ステップS7において、選択
された文書の選択されたページの選択された索引語を検
索し、ステップS8に処理を移動する。
【0056】ステップS8において、出現箇所をジャン
プリストにセットして先頭のジャンプ位置にジャンプ
し、索引語の出現箇所の表示処理を終了する。 索引語を自動的に抽出する処理 図18、図19は索引語を自動的に抽出する処理手順を
示す図であり、同図により索引語の自動抽出処理につい
て説明する。なお、索引語の自動抽出処理の具体例につ
いては後述する。
【0057】図18のステップS1において、抽出文キ
ーワード辞書6、文分割キーワード辞書7、不要語削除
辞書8をメモリに展開し、上記各辞書を内部データに変
換して検索可能な状態とする。ステップS2において、
利用者がどの文書から索引語を自動的に抽出するか選択
する。
【0058】ステップS3において、表示用文書4から
選択された文書を順番に展開する。そして、ステップS
4において、選択された文書から一行ずつ取り出して自
動抽出処理を行う。すなわち、ステップS5において、
処理対象の文が抽出語キーワード辞書6にある抽出語キ
ーワードを含むか否か判定する。そして、抽出語キーワ
ードを含む場合には処理をステップS6に移動し、含ま
ない場合にはステップS4に戻る。
【0059】ステップS6において、分割文キーワード
辞書7に含まれる語で処理対象文を分割する。図19の
ステップS7において、分割した一語ずつ取り出して処
理を行う。ステップS8において、処理対象の語が不要
語削除辞書8に含まれる語と一致するか否か判定し、一
致する場合にはステップS11に処理を移動し、一致し
ない場合にはステップS9に処理を移動する。
【0060】ステップS9において、索引語読み辞書1
0を検索して、処理対象語の読みを取得し、ステップS
10において、対象語と対象語の読みを対にして索引情
報3に登録する。ステップS11において、分割した語
が終わりか否か判定し、分割した語を全て処理した場合
には、ステップS12に処理を移動し、全て処理してい
ない場合には、ステップS8に処理を移動し上記処理を
繰り返す。
【0061】ステップS12において、行が終わりか判
定し、全ての行が終わりの場合にはステップS13に処
理を移動し、全ての行が終わりでない場合には、ステッ
プS4に処理を移動し上記処理を繰り返す。ステップS
13において、選択した文書の処理が終わりか否か判定
し、終わりの場合には索引語の自動抽出処理を終了し、
終わりでない場合にはステップS3に戻り上記処理を繰
り返す。 文書を切り換える処理 図20は文書を切り換える処理手順を示す図であり、同
図により文書の切り換え処理について説明する。
【0062】図20のステップS1において、表示用文
書4から、読み込まれている全ての文書のリストを作成
して表示する。ステップS2において、文書リストから
利用者が表示する文書を選択する。ステップS3におい
て、選択する前に表示されていた文書を破棄し、ステッ
プS4において、選択された文書を表示用文書4から取
り出して表示し、文書の切り換え処理を終了する。 ジャンプする処理 図21はジャンプ処理手順を示す図であり、同図により
ジャンプ処理について説明する。
【0063】図21のステップS1において、ジャンプ
位置がセットされているか否か判定し、セットされてい
る場合には、ステップS2に処理を移動し、セットされ
ていない場合にはジャンプ処理を終了する。ステップS
2において、ジャンプ位置を選択し、ステップS3にお
いて、ジャンプ位置を解析し、選択されたジャンプ位置
からジャンプする位置を求める。
【0064】ステップS4において、ジャンプ位置を選
択していたときに表示されていた文書を破棄し、ステッ
プS5において、ジャンプ先の文書を表示用文書4から
読み込んで表示する。ステップS6において、ジャンプ
先まで上記文書をスクロールし、ステップS7におい
て、表示した文書の索引語の部分の表示を変更して、ジ
ャンプ処理を終了する。 (2)索引語のフォーマットの埋め込み処理 図22は索引語のフォーマットを埋め込んだ文書の一例
を示す図であり、同図中の「☆」は通常索引語の開始を
示し、「★」は重要索引語の開始を示す。また、「◇」
は索引語終了を示し、「三角形」と「三角形」の間は索
引語の読みを示す。
【0065】図2に示した索引語フォーマット埋め込み
装置22は索引情報3を参照して、索引語とその読みを
読み出し、表示用文書4から上記のように索引語のフォ
ーマットを埋め込んだ文書を作成し、出力文書23とし
て出力する。 (3)索引語の自動抽出の具体例 索引語を自動抽出する処理を具体例により説明する。
【0066】図23(a)は抽出文キーワード辞書に登
録されているキーワードの一例、図23(b)は文分割
キーワード辞書に登録されているキーワードの一例、図
23(c)は不要語削除辞書に登録されている不要語の
一例を示す図であり、図22に示した下記の例文につい
て、索引語の自動抽出について説明する。 例文:〔索引作成装置は索引語の自動抽出機能を備え,
索引語の指定が簡単にできる.〕 入力文に抽出文キーワード辞書の語を含む場合に
は、その文から索引語を抽出する。
【0067】上記例文では、「できる」が入力文と抽出
語キーワード辞書にあるので、この文から索引語を抽出
する。 例文:〔索引作成装置は索引語の自動抽出機能を備え,
索引語の指定が簡単にできる.〕 入力文を文分割キーワード辞書の語で分割する。
【0068】上記例文では、語「は」、
「を」、「,」、「が」、「できる」,「.」で入力文
を分割する。 例文:〔索引作成装置索引語の自動抽出機能備え
索引語の指定簡単にできる.〕 入力文を分割した語と不規則語削除辞書の語を比較
して一致する語を削除する。
【0069】上記例文では、語「備え」、「簡単に」が
一致しているので、この語を削除する。その結果、上記
例文においては、次の語が残る。 「索引作成装置」、「索引語の自動抽出機能」、「索引
語の指定」 残りの語を索引語にする。
【0070】上記例文のおいては、上記処理の結果、語
「索引作成装置」、「索引語の自動抽出機能」、「索引
語の指定」が索引語になる。 (4)索引語の読み取得/登録 図24は索引語読み辞書の登録内容の一例を示す図であ
り、索引語読み辞書は同図に示すように、2つのデータ
から構成されている。
【0071】一つはJIS第1水準語辞書で文字コード
の範囲とその音読みが格納され、もう一つは登録語辞書
であり、語と語の読みを格納しており、利用者が語を登
録すると、この辞書にその読みが登録される。そして、
前記した索引語指定処理において、上記辞書から索引語
の読みを検索して索引語の読みを索引情報に登録する。
また、索引語の読みを変更する処理において、取得した
登録語の読みを上記辞書に登録する。
【0072】さらに、索引語の自動抽出処理において、
上記辞書を参照して語の読みを取得して索引情報に登録
する。次に上記辞書による索引語の読みを取得および登
録する方法の具体例により説明する。 索引語の読み取得方法 索引語を後ろから一文字ずつ少なくしていき、一致した
文字列が辞書にあった場合は、その語の読みを取得し、
次に一致した文字列を消去し、さらに後ろから一文字ず
つ少なくしていくことにより索引語の読みを検索してい
く。そして、一文字まで検索して一致しない場合には、
読みをディフォルトのよみ(例えば「*」等)にする。
【0073】例えば、「取消上の注意」の読みを検索す
る場合には、後ろから一文字ずつ削除していき、「取消
上の注」→「取消上の」→「取消上」→「取消」の順に
検索していく。そして、図24に示すように「取消」が
登録語辞書にあると、この読みを「とりけし」とする。
その後、「取消」を削除して「上の注意」の読みを検索
する。上記と同様に後ろから削除していき、「上」がJ
IS第1水準辞書にあり「じょう」を読みに追加して
「とりけしじょう」となる。
【0074】次に、上記と同様、「上」削除して「の注
意」の読みを検索する。そして後ろから一文字ずつ削除
していき「の」になる。この「の」はそのまま追加して
「とりけしじょうの」が読みになる。以上の処理を繰り
返すことにより、この場合には「とりけしじょうのちゅ
うい」という読みを得る。 索引語の読みの登録 索引語の読みを登録する場合は、前記したように索引語
読み辞書の登録語辞書に索引語と索引語のよみを対で登
録する。
【0075】例えば、索引語に「実行」、索引語の読み
に「じっこう」を登録すると、図25に示すようにな
る。 (5)画面上への表示イメージおよび利用者による本実
施例装置の操作 図26、図27、図28は本実施例の索引作成装置にお
ける表示画面の一例を示す図であり、同図により本実施
例の装置の操作について説明する。
【0076】本実施例のシステムが起動すると、まず、
図26に示すメイン画面が表示され、同図の画面上の上
欄には各種操作用のボタン等が表示され、下欄の文書表
示領域に文書の内容が表示される。そして、通常索引語
は、例えば、緑(下線なし)、重要索引語は緑(下線付
き)〔緑は同図の右ハッチングの部分〕、自動的に抽出
した索引語はマゼンタ(下線なし)〔マゼンタは同図の
左ハッチングの部分〕、利用者が指示した通常索引語は
水色(下線なし)、利用者が指示した重要索引語は水色
(下線付き)〔水色は同図の縦棒網かけ部分〕、検索語
は赤〔赤は同図の点線縦棒網かけ部分〕で表示される。
【0077】同図の画面は次のアイテムから構成され
る。 ・<索引表示>ボタン:図28を表示する ・〔検索語〕エイディットコントロール:検索語を編集
する ・<検索>ボタン :〔検索語〕エイディットコントロ
ールで指定した語を検索 ・行表示:表示中の文書の先頭行の行番号と、表示中の
文書の全体行を表示 ・<索引語指示>ボタン:索引語の指示をする場合に使
用 ・<重要索引語指示>ボタン:重要索引語の指示をする
ときに使用 ・<語変換>ボタン:語の属性(文書中の索引語、利用
者が作成した索引語等の索引語の属性)を変換する場合
に使用 ・〔文書切り換え〕コンボボックス:表示する文書を切
り換えるときに使用 ・カーソル:索引語の指示を行ったりコマンドを選択す
る場合に使用、カーソルの形状は索引語の指示モード
や、カーソル位置に応じて変わる。 ・文書表示領域:文書を表示 次に上記画面による操作について説明する。 (a) 索引語の指示 ウィンドウの<索引語指示>ボタンを選択すると、<索
引語指示>ボタンの色とカーソルの色が変化する。そこ
で、文書の索引語にしたい部分を、マウスの左ボタンを
押しながら、ドラッグすると指示した語が〔検索語〕エ
イディットコントロールに複写され、索引語にしたい部
分の色が変わる。 (b) 重要索引語の指示 ウィンドウの<重要索引語指示>ボタンを選択する。以
下、上記(a) の操作を行う。それにより、重要索引語に
したい部分の色が変わる。 (c) 索引語の指示の取消 取消したい語にカーソルを移動しマウスを右クリックす
る。 (d) 語の検索 まず、〔検索語〕エイディットコントロールに検索語を
入力する。なお、索引語または重要索引語の指示を行っ
た場合、指示を行った語が〔検索語〕エイディットコン
トロールに自動的に入力される。
【0078】<検索>ボタンを選択すると、図27に示
すようなダイアログボックスが表示されるので、〔全て
の文書を検索する〕ボタン、〔表示している文書のみを
検索する〕ボタンを選択する。これに応じて、索引作成
装置が読み込んでいる全文書を対象とした検索、あるい
は、索引作成装置が表示している文書を対象とした検索
が行われる。また、検索を中止する場合には、〔取消〕
ボタンを選択する。
【0079】検索が終了するとメッセージが表示され、
出現箇所を〔ジャンプ〕コンボボックスにセットし、検
索語の色が変わる。〔ジャンプ〕コンボボックスの項目
を選択すると、検索語が出現した箇所を表示することが
できる。 (e) 語のレベルの変換 語のレベルの変換の種類としては、下記のものがある。 ・通常検索語を重要検索語にする。 ・重要検索語を通常検索語にする。 ・検索語を通常索引語にする。
【0080】語のレベルの変換は、次のように操作す
る。まず、ウィンドウの<変換>ボタンを選択すると、
<変換>ボタンの色とカーソルの形が変わる。レベルを
変換したい語にカーソルを移動して、マウスを左クリッ
クする。 (f) ジャンプ 「語の検索」や「索引語の出現箇所の表示」を行うと、
ジャンプ箇所が〔ジャンプ〕コンボボックスにセットさ
れる。
【0081】ジャンプ箇所の文書を〔文書表示領域〕に
表示するには、〔ジャンプ〕コンボボックスで表示する
箇所を選択する。なお、ジャンプ箇所は読み込んだ文書
番号と行番号で指示する。 (g) 索引の表示 索引を表示するには、ウィンドウの<索引表示>ボタン
を選択し、図28に示す〔索引〕ダイアログボックスを
表示する。なお、〔索引〕ダイアログボックスは同図に
示すようにメイン画面に重ねて表示される。
【0082】〔索引〕ダイアログボックスは次のアイテ
ムから構成される。 ・〔順序〕オプション:五十音順、出現順の索引語を表
示する順序を指定する。 ・〔表示する索引語の属性〕オプション:下記の属性を
指定する。 *文書中で指示された<文書中の索引語> *利用者から索引作成装置で指示した<利用者が指示し
た索引語> *索引作成装置が自動抽出した<自動的に抽出された索
引語> ・〔索引語のレベル〕オプション:通常索引語、重要索
引語の表示する索引語のレベルを指定。 ・〔索引語数〕:全索引語、通常索引語、重要索引語の
数に関する情報を表示。 ・〔順序〕リストボックス:順序の見出しを表示する。
【0083】−〔索引語〕リストボックス:〔順序〕リ
ストボックスで選択した見出しの索引語を表示 −〔出現文書〕リストボックス:〔索引語〕リストボッ
クスで選択した索引語が出現する文書を表示 −〔出現行〕リストボックス:〔出現文書〕リストボッ
クスで選択した文書の索引語が出現した行を表示 −〔削除〕ボタン:指定した索引語を削除 −〔出現箇所表示〕ボタン:指定した索引語が出現する
文書の出現箇所を索引作成装置のウィンドウに表示 −〔終了〕ボタン:〔索引〕ダイアログボックスを閉
じ、索引作成装置のウィンドウに戻る。 (i) 索引語の表示方法 〔索引〕ダイアログボックスで索引語を表示するには、
まず、〔順序〕リストボックスから見出しを選択し、見
出しに含まれる索引語を〔索引語〕リストボックスに表
示する。次に、〔索引語〕リストボックスの索引語を選
択し、索引語が含まれる文書を〔出現文書〕リストボッ
クスに表示する。
【0084】ついで、〔出現文書〕リストボックスの文
書を選択して、出現文書の索引語を含む行を〔出現行〕
リストボックスに表示する。 (ii)五十音順に索引語を表示 索引語を五十音順に並べるには、〔順序〕オプションの
〔五十音順〕を選択する。これにより、〔順序〕リスト
ボックスが五十音順に見出しを表示する。 (iii) 出現順に索引語を表示 索引語を出現順に並べるには、〔順序〕オプションの
〔出現順〕を選択する。これにより、〔順序〕リストボ
ックスが出現順に見出しを表示する。 (iv)文書中の索引語の表示 すでに文書で索引語の指示を行った語を表示するには、
〔表示する索引語の属性〕オプションの<文書中の索引
語>を選択する。〔順序〕リストボックスの見出しを選
択していれば、〔索引語〕リストボックスに文書で索引
語の指示を行った語を表示する。また、〔利用者が指示
した索引語の表示〕と〔自動的に抽出した索引語の表
示〕と合わせて表示することができる。 (v) 利用者が指示した索引語の表示 利用者が索引語の指示を行った語を表示するには、〔表
示する索引語の属性〕オプションの<利用者が指示した
索引語>を選択する。〔順序〕リストボックスの見出し
を選択していれば、〔索引語〕リストボックスに利用者
が索引語の指示を行った索引語を表示する。また、〔文
書中の索引語の表示〕と〔自動的に抽出した索引語の表
示〕と合わせて表示することができる。 (vi)自動的に抽出した索引語の表示 自動的に抽出した索引語を表示するには、〔表示する索
引語の属性〕オプションの<自動的に抽出した索引語>
を選択する。〔順序〕リストボックスの見出しを選択し
ていれば、〔索引語〕リストボックスに自動的に抽出し
た索引語を表示する。また、〔文書中の索引語の表示〕
と〔利用者が指示した索引語の表示〕と合わせて表示す
ることができる。 (vii) 通常索引語の表示 通常の索引語の表示をするには、〔索引語のレベル〕オ
プションの<通常索引語>を選択する。〔順序〕リスト
ボックスの見出しを選択していれば、〔索引語〕リスト
ボックスに通常索引語を表示する。また、〔重要索引語
の表示〕と合わせて表示することができる。 (viii)重要索引語の表示 重要の索引語の表示をするには、〔索引語のレベル〕オ
プションの<重要索引語>を選択する。〔順序〕リスト
ボックスの見出しを選択していれば、〔索引語〕リスト
ボックスに重要索引語を表示する。また、〔通常索引語
の表示〕と合わせて表示することができる。 (iX)索引語の削除 〔索引〕ダイアログボックスで索引を削除するには、削
除する索引を選択し、〔削除〕を選択する。この際、索
引語だけ選択した場合には指定した索引語が全て削除さ
れる。また、文書まで選択した場合には、選択した文書
に含まれる指定した索引語が削除される。さらに、出現
行まで指定した場合には、選択した文書の指定した行の
索引語を削除する。出現行は複数選択できる。 (x) 索引語の出現箇所の表示 〔索引〕ダイアログボックスで索引語が出現した箇所を
表示するには、まず、出現箇所を表示する索引語を選択
する。索引語の選択は索引語の表示の場合と同じであ
り、索引語のみを選択した場合には、全ての文書におい
て指定した索引語の出現箇所が表示される。また、文書
まで選択した場合には、選択した文書に含まれる指定し
た索引語の出現箇所が表示される。さらに、出現行まで
選択した場合には、選択した文書の指定した行の索引語
の出現箇所が表示される。出現行は複数選択できる。
【0085】次に、<出現箇所表示>ボタンを選択する
と、〔索引〕ダイアログボックスが閉じられ、索引語の
出現箇所が〔ジャンプ〕コンボボックスにセットされ、
先頭の出現箇所が〔文書表示領域〕に表示される。ま
た、ウィンドウの<索引表示>ボタンを選択すると、
〔索引〕ダイアログボックスが表示される。
【0086】
【発明の効果】以上説明したように本発明においては、
次の効果を得ることができる。 (1) 文書を表示し、利用者が索引語にしたい部分をポイ
ンティングデバイス等の指示手段で指定するだけで、索
引語の指定ができるので、索引語の指定を極めて迅速に
行うことができる。 (2) 表示されている文書の索引語の部分の表示を変更し
ているため、索引語であることを容易に判定することが
できる。 (3) 複数の文書を同時に処理できるため、指定した索引
語が他の部分のどこに出現したのかを容易に検証するこ
とができる。 (4) 複数の文書を同時に処理するため、広範囲に索引語
の指示を行うことができる。 (5) 索引リストから索引語の出現箇所を表示することが
できるので、索引から索引語が適切か否かを容易に検証
することができる。 (6) 索引語の候補を自動的に抽出することができるの
で、短時間で索引語の指定をすることができる。 (7) 索引語と索引語の読みを対にして表示し、編集する
ことができるので、簡単かつ正確に読みを編集すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の原理図である。
【図2】本発明の実施例のシステムの全体構成を示す図
である。
【図3】本発明の実施例の索引語指定の処理手順を示す
図である。
【図4】本発明の実施例の文書を表示する処理手順を示
す図である。
【図5】本発明の実施例の文書を表示する処理手順を示
す図である。
【図6】本発明の実施例の索引語の登録の処理手順を示
す図である。
【図7】本発明の実施例の索引語の登録の処理手順を示
す図である。
【図8】本発明の実施例の索引語の取消しの処理手順を
示す図である。
【図9】本発明の実施例の語の検索の処理手順を示す図
である。
【図10】本発明の実施例の索引語の読みを変更する処
理手順を示す図である。
【図11】本発明の実施例の索引語の読みを変更する処
理手順を示す図である。
【図12】本発明の実施例の索引リストを表示する処理
手順を示す図である。
【図13】本発明の実施例の索引リストを表示する処理
手順を示す図である。
【図14】本発明の実施例の索引リストを表示する処理
手順を示す図である。
【図15】本発明の実施例の索引語を表示する処理手順
を示す図である。
【図16】本発明の実施例の索引語を削除する処理手順
を示す図である。
【図17】本発明の実施例の索引語の出現箇所を表示す
る処理手順を示す図である。
【図18】本発明の実施例の索引語を自動的に抽出する
処理手順を示す図である。
【図19】本発明の実施例の索引語を自動的に抽出する
処理手順を示す図である。
【図20】本発明の実施例の文書を切り換える処理手順
を示す図である。
【図21】本発明の実施例のジャンプ処理手順を示す図
である。
【図22】索引語のフォーマットを埋め込んだ文書の一
例を示す図である。
【図23】抽出文キーワード辞書等の登録内容の一例を
示す図である。
【図24】索引語読み辞書の登録内容の一例を示す図で
ある。
【図25】索引語読み辞書の登録内容の一例を示す図で
ある。
【図26】本実施例の索引作成装置における表示画面の
一例を示す図である。
【図27】本実施例の索引作成装置における表示画面の
一例を示す図である。
【図28】本実施例の索引作成装置における表示画面の
一例を示す図である。
【符号の説明】 1 入力文書を格納したファイ
ル 2 索引語フォーマット解析装
置 3 索引情報を格納したファイ
ル 4 表示用文書を格納したファ
イル 5 索引語自動抽出装置 6,106 抽出文キーワード辞書 7,107 文分割キーワード辞書 8,108 不要語削除辞書 9 索引語読み付け装置 10,110 索引語読み辞書 11 索引語読み表示装置 12,112 索引語読み辞書登録部 13,113 索引語読み編集部 14 文書表示装置 15,115 索引語登録部 16,116 索引取消部 17,117 索引検索部 18 表示位置制御部 19 索引語リスト表示装置 20,120 索引語出現箇所表示部 21,121 索引語削除部 22 索引語フォーマット埋め込
み装置 23 出力文書 101 入力文書 102 索引語フォーマット解析手
段 103 索引情報格納手段 104 表示用文書 105 索引語自動抽出手段 109 索引語読み付け手段 111 索引語読み表示手段 114 文書表示手段 119 索引語リスト表示手段 122 索引語フォーマット埋め込
み手段 123 出力文書

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 入力文書から索引語のフォーマットを解
    析し、索引語を抽出する索引語フォーマット解析手段
    と、 指示された表示中の文書の該当部分を索引語として登録
    する索引語登録部と、指示された表示中の文書の該当部
    分の索引語の指示を取り消す索引語取消部と、指示され
    た索引語を検索する索引語検索部とを含み、入力文書を
    表示して、索引語の部分を他の文書部分と異なった表示
    をする文書表示手段と、 索引語の情報を格納する索引情報格納手段と、 出力文書中に索引語を所定のフォーマットとして埋め込
    む索引語フォーマット埋め込み手段とを備えたことを特
    徴とする索引作成装置。
  2. 【請求項2】 指定された索引語の出現箇所を表示させ
    る索引語出現箇所表示部と、指定された索引語を削除す
    る索引語削除部とを含み、索引情報格納手段から読み出
    した索引語を所定の規則で表示させる索引語リスト表示
    手段を備えたことを特徴とする請求項1の索引作成装
    置。
  3. 【請求項3】 入力文中の各文から索引語を抽出するか
    どうかを判定するキーワードを登録した抽出文キーワー
    ド辞書と、 文を区切るキーワードを登録した文分割キーワード辞書
    と、 索引語として不適当な語を登録した不要語削除辞書と、 上記辞書を参照して入力文から索引語を自動的に抽出す
    る索引語自動抽出手段とを備えたことを特徴とする請求
    項1または請求項2の索引作成装置。
  4. 【請求項4】 索引語の読みを登録した索引語読み辞書
    と、 上記辞書を参照して、索引語登録部により登録された索
    引語および/または索引語自動抽出手段により抽出され
    た索引語に読みを自動的に付ける索引語読み付け手段と
    を備えたことを特徴とする請求項1,2または請求項3
    の索引作成装置。
  5. 【請求項5】 索引語の読みを編集する索引語読み編集
    部と、索引語読み辞書に索引語と索引語の読みを登録す
    る索引語読み辞書登録部とを含む索引語読み表示手段を
    備えたことを特徴とする請求項4の索引作成装置。
  6. 【請求項6】 文書表示手段に、通常索引語/重要索引
    語等からなる索引語の種類、入力文書中の既存の索引
    語、索引登録部で指示された索引語、もしくは、索引自
    動抽出手段により自動抽出された索引語等の索引語の指
    示/抽出形態を指示して、索引語の種類、索引語の指示
    /抽出形態を区別して表示する機能を設けたことを特徴
    とする請求項1,2,3,4または請求項5の索引作成
    装置。
  7. 【請求項7】 索引語リスト表示手段に、重要索引語/
    通常索引語等からなる索引語の種類、入力文書中の既存
    の索引語、索引登録部で指示された索引語、もしくは、
    索引自動抽出手段により自動抽出された索引語等の索引
    語の指示/抽出形態、索引語の出現箇所を指示して、条
    件に合致した索引語を表示する機能を設けたことを特徴
    とする請求項2,3,4,5または請求項6の索引作成
    装置。
JP24500994A 1994-10-11 1994-10-11 索引作成装置 Expired - Lifetime JP3573501B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24500994A JP3573501B2 (ja) 1994-10-11 1994-10-11 索引作成装置
US08/539,909 US5845305A (en) 1994-10-11 1995-10-06 Index creating apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24500994A JP3573501B2 (ja) 1994-10-11 1994-10-11 索引作成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08110908A true JPH08110908A (ja) 1996-04-30
JP3573501B2 JP3573501B2 (ja) 2004-10-06

Family

ID=17127224

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24500994A Expired - Lifetime JP3573501B2 (ja) 1994-10-11 1994-10-11 索引作成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5845305A (ja)
JP (1) JP3573501B2 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0910828B1 (en) * 1996-07-09 2001-09-26 BRITISH TELECOMMUNICATIONS public limited company Storage system and storage method for distributed storage
US6094649A (en) * 1997-12-22 2000-07-25 Partnet, Inc. Keyword searches of structured databases
JP4183311B2 (ja) * 1997-12-22 2008-11-19 株式会社リコー 文書の注釈方法、注釈装置および記録媒体
US6582475B2 (en) * 1998-09-09 2003-06-24 Ricoh Company Limited Automatic adaptive document printing help system
US7228492B1 (en) 1999-07-06 2007-06-05 Ricoh Company, Ltd. 2D graph displaying document locations of user-specified concept of interest
US6934701B1 (en) 2000-01-04 2005-08-23 International Business Machines Corporation Using a stored procedure to access index configuration data in a remote database management system
US7233942B2 (en) * 2000-10-10 2007-06-19 Truelocal Inc. Method and apparatus for providing geographically authenticated electronic documents
US7685224B2 (en) * 2001-01-11 2010-03-23 Truelocal Inc. Method for providing an attribute bounded network of computers
US7810024B1 (en) * 2002-03-25 2010-10-05 Adobe Systems Incorporated Efficient access to text-based linearized graph data
US8667390B2 (en) 2002-03-25 2014-03-04 Adobe Systems Incorporated Asynchronous access to structured data
US20050149507A1 (en) * 2003-02-05 2005-07-07 Nye Timothy G. Systems and methods for identifying an internet resource address
US7613687B2 (en) * 2003-05-30 2009-11-03 Truelocal Inc. Systems and methods for enhancing web-based searching
US9489853B2 (en) * 2004-09-27 2016-11-08 Kenneth Nathaniel Sherman Reading and information enhancement system and method
US20080124053A1 (en) * 2006-09-01 2008-05-29 Hutten Matthijs C Method for using a video content recording apparatus with syntax for video content recording parameters
US20080277314A1 (en) * 2007-05-08 2008-11-13 Halsey Richard B Olefin production utilizing whole crude oil/condensate feedstock and hydrotreating
US8250469B2 (en) * 2007-12-03 2012-08-21 Microsoft Corporation Document layout extraction
US8392816B2 (en) * 2007-12-03 2013-03-05 Microsoft Corporation Page classifier engine
US20090144277A1 (en) * 2007-12-03 2009-06-04 Microsoft Corporation Electronic table of contents entry classification and labeling scheme
US8014604B2 (en) * 2008-04-16 2011-09-06 International Business Machines Corporation OCR of books by word recognition
JP2010282507A (ja) * 2009-06-05 2010-12-16 Casio Computer Co Ltd 辞書機能を備えた電子機器およびプログラム
US9218411B2 (en) * 2012-08-07 2015-12-22 International Business Machines Corporation Incremental dynamic document index generation

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62271048A (ja) * 1986-05-20 1987-11-25 Fuji Xerox Co Ltd 索引出力装置
JPH03129562A (ja) * 1989-10-16 1991-06-03 Sharp Corp インデックス作成支援装置
JPH04195580A (ja) * 1990-11-28 1992-07-15 Fujitsu Ltd 索引用語ファイル作成装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5276616A (en) * 1989-10-16 1994-01-04 Sharp Kabushiki Kaisha Apparatus for automatically generating index
US5247437A (en) * 1990-10-01 1993-09-21 Xerox Corporation Method of managing index entries during creation revision and assembly of documents
US5375235A (en) * 1991-11-05 1994-12-20 Northern Telecom Limited Method of indexing keywords for searching in a database recorded on an information recording medium
US5685003A (en) * 1992-12-23 1997-11-04 Microsoft Corporation Method and system for automatically indexing data in a document using a fresh index table
US5701459A (en) * 1993-01-13 1997-12-23 Novell, Inc. Method and apparatus for rapid full text index creation

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62271048A (ja) * 1986-05-20 1987-11-25 Fuji Xerox Co Ltd 索引出力装置
JPH03129562A (ja) * 1989-10-16 1991-06-03 Sharp Corp インデックス作成支援装置
JPH04195580A (ja) * 1990-11-28 1992-07-15 Fujitsu Ltd 索引用語ファイル作成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3573501B2 (ja) 2004-10-06
US5845305A (en) 1998-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3573501B2 (ja) 索引作成装置
US8447775B2 (en) Database query user interface to assist in efficient and accurate query construction
JPH04229364A (ja) 強調特性変更方法及びシステム
JP3028738B2 (ja) 文書共通論理情報編集装置
JPH0528190A (ja) 情報検索用端末装置
JPH06259420A (ja) 文章編集支援装置
JPH0934911A (ja) 情報検索装置
JPH0844771A (ja) 情報検索装置
JP3016691B2 (ja) データ検索条件設定方法
JPH09245052A (ja) 構造化文書処理装置
JP3779935B2 (ja) 文書検索装置、文書検索方法およびその方法をコンピュータに実行させるプログラム
JPH117452A (ja) ネットワークを介した情報収集方法および装置と該方法を実施するプログラムを記録した記録媒体
JPH0877196A (ja) 文書情報抽出装置
JP2001092850A (ja) 情報検索用端末装置及び情報検索用端末装置にける情報表示・入出力方法
JP3726323B2 (ja) 仮名漢字変換装置
JP3225735B2 (ja) 情報検索装置
JP2005044103A (ja) 文書作成装置、文書作成方法およびプログラム
JP3464518B2 (ja) 文書索引作成システム
JP3537260B2 (ja) リンク付文書検索表示システム
JP3712320B2 (ja) 可変文書作成システム、可変文書出力装置及び可変原稿作成装置
JP2001265780A (ja) 電子装置及び記録媒体
JPH11272666A (ja) 文書編集システム、方法、及び記録媒体
JP2004102887A (ja) 文書作成支援装置、文書作成支援方法、プログラムおよび記録媒体
JPH0232455A (ja) 項目抽出方式
JPH08297659A (ja) 文字列変換処理方式

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20010605

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040602

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040629

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080709

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090709

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100709

Year of fee payment: 6