JPH08110490A - 光走査装置 - Google Patents

光走査装置

Info

Publication number
JPH08110490A
JPH08110490A JP6245922A JP24592294A JPH08110490A JP H08110490 A JPH08110490 A JP H08110490A JP 6245922 A JP6245922 A JP 6245922A JP 24592294 A JP24592294 A JP 24592294A JP H08110490 A JPH08110490 A JP H08110490A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light beam
scanned
detection sensor
light
scanning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6245922A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomohiro Nakajima
智宏 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP6245922A priority Critical patent/JPH08110490A/ja
Publication of JPH08110490A publication Critical patent/JPH08110490A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 シリンドリカルレンズへの入射角を小さくし
てサジタル像面の歪曲を減少し、且つ、光学素子の点数
を少なくする。 【構成】 光源部から出射された光束を偏向器5により
偏向し、結像光学系6により被走査面10に結像する光
走査装置において、副走査方向に曲率をもつシリンドリ
カルミラー9と被走査面10との間の光路中に配置され
た開口部33をハウジング1に形成し、開口部33の側
縁の近傍に折り返しミラー8を配置することにより、結
像光学系6から出射されて折り返しミラー8により反射
された光束をシリンドリカルミラー9に対して小さな入
射角をもって入射するようにする。また、シリンドリカ
ルミラー9等の反射手段又は開口部33に嵌合される防
塵用の窓板の端部に、同期検知センサ11に向けて光束
を照射する検知反射面35又はレンズを一体に形成す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、レーザープリンタ、デ
ジタル複写機等に利用される光走査装置に関する。
【0002】
【従来の技術】レーザープリンタやデジタル複写機は、
感光体の表面に静電潜像を形成し、この静電潜像を顕像
化して用紙に転写するものである。この場合、感光体に
静電潜像を形成する方法として、半導体レーザから出射
されるビームを偏向器により偏向し、その偏向されたビ
ームを結像光学系により感光体に結像する方法がある。
偏向器としては、複数の反射面が外周に形成された回転
多面鏡をモータにより回転させるものがあるが、回転多
面鏡の全ての反射面を回転軸に対して等しい関係にする
ことは製作上極めて困難で、個々の反射面にはいわゆる
面倒れが発生する。この面倒れは走査線が副走査方向に
歪む原因となるため、特開平3−54513号公報に記
載されているように、偏向器により偏向された光束を感
光体等の被走査面に結像する結像光学系にシリンドリカ
ルミラーを用いた発明がある。
【0003】また、画像書き込み領域外での走査光を同
期検知センサに入射し、同期検知センサの受光時の信号
により、被走査面への画像の書き込みタイミングを設定
することが行われている。この場合、偏向器で偏向され
た光束を被走査面への走査ビームと同期検知センサへの
同期ビームとに分けるために、特開平5−19186号
公報に記載されているように、光束を被走査面に結像す
る走査用レンズ部の端部に、光束を同期検知センサに結
像するBD結像用レンズ部を一体に形成した発明があ
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、シリンドリ
カルミラーを用いて被走査面に光束を結像する場合に、
そのミラーに対する入射角が大きいとサジタル像面の歪
曲が大きくなることが知られている。しかし、特開平3
−54513号公報に記載されているように、結像光学
系からシリンドリカルミラーへの入射角を小さくする
と、そのシリンドリカルミラーからの反射光を何回も折
り返さないと被走査面に照射することができず、そのた
めに、複数の折り返しミラーを必要とし装置が大型化す
る問題がある。
【0005】また、特開平5−19186号公報に記載
されたものは、部品点数を少なくすることはできるが、
被走査面に向かう走査ビームと、同期検知センサに向か
う同期ビームとは、共に同一平面上を通る透過光である
ため、同期検知ビームを走査ビームと干渉しないように
するには、同期検知センサを装置の外側に配置しなけれ
ばならず、装置の小型化に制限がある。
【0006】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は、
光源部と、この光源部から照射された光束を偏向する偏
向器と、この偏向器により偏向された光束の焦点位置を
定める結像光学系とを収容するハウジングに被走査面に
対向する開口部を設け、前記被走査面側の一面に副走査
方向に曲率をもつ走査反射面が形成されたシリンドリカ
ルミラーを前記開口部に対向させて前記ハウジングの内
方配設し、前記結像光学系から出射される光束を折り返
して前記シリンドリカルミラーに対して小さな入射角を
もって入射するように折り返しミラーを前記開口部の一
側縁に配設した光走査装置である。
【0007】請求項2記載の発明は、請求項1記載の発
明において、開口部に嵌合された防塵用の窓板の一側縁
に折り返しミラーを一体に形成した光走査装置である。
【0008】請求項3記載の発明は、光源部と、この光
源部から照射された光束を偏向する偏向器と、この偏向
器により偏向された光束の焦点位置を定める結像光学系
と、前記光源部からの画像データの出射タイミングを設
定する同期検知センサと、前記結像光学系から出射され
る光束を被走査面に反射する反射手段とをハウジングに
収容して設け、前記反射手段の端部に前記走査反射面の
反射方向とは異なる前記同期検知センサに向けて光束を
反射する検知反射面を一体に形成した光走査装置であ
る。
【0009】請求項4記載の発明は、請求項3記載の発
明において、被走査面に対する走査反射面と同期検知セ
ンサに対する検知反射面とを互いに副走査方向の曲率を
変えて形成した光走査装置である。
【0010】請求項5記載の発明は、光源部と、この光
源部から照射された光束を偏向する偏向器と、この偏向
器により偏向された光束の焦点位置を定める結像光学系
と、前記光源部からの画像データの出射タイミングを設
定する同期検知センサと、前記結像光学系から出射され
る光束を被走査面に反射する反射手段とをハウジングに
収容して設け、前記反射手段の端部に光束を前記同期検
知センサに結像するレンズを一体に形成した光走査装置
である。
【0011】請求項6記載の発明は、請求項5記載の発
明において、反射手段の端部に副走査方向に曲率を有す
るレンズを一体に形成した光走査装置である。
【0012】請求項7記載の発明は、光源部と、この光
源部から照射された光束を偏向する偏向器と、この偏向
器により偏向された光束の焦点位置を定める結像光学系
と、前記光源部からの画像データの出射タイミングを設
定する同期検知センサと、前記結像光学系から出射され
る光束を被走査面に反射する反射手段とをハウジングに
収容して設け、前記ハウジングに前記反射手段から前記
被走査面に向けて反射される光束を通す開口部を形成
し、この開口部に嵌合された防塵用の窓板の端部に光束
を前記同期検知センサに向けて反射する検知反射面を一
体に形成した光走査装置である。
【0013】請求項8記載の発明は、請求項7記載の発
明において、防塵用の窓板の端部に副走査方向に曲率を
もつ検知反射面を形成した光走査装置である。
【0014】
【作用】請求項1記載の発明によれば、副走査方向に曲
率をもつシリンドリカルミラーと被走査面との間の光路
中に形成された開口部の側縁の近傍に折り返しミラーを
配置することにより、結像光学系から出射されて折り返
しミラーにより反射された光束をシリンドリカルミラー
に対して小さな入射角をもって入射し、その入射光をシ
リンドリカルミラーにより小さな反射角をもって開口部
を通して被走査面に反射させることが可能となる。これ
により、被走査面上においてサジタル像面の歪曲が大き
くなる現象が解消される。また、シリンドリカルミラー
から被走査面への出射光路の近傍に折り返しミラーを配
置したので、シリンドリカルミラーへの入射角を小さく
するための光路を小さなスペース内に形成することが可
能となる。
【0015】請求項2記載の発明によれば、折り返しミ
ラーを防塵用の窓板に一体に形成することより部品点数
を少なくすることが可能となる。また、シリンドリカル
ミラーに対向する開口部の側縁に折り返しミラーを極め
て接近させることが可能となるため、折り返しミラーか
らシリンドリカルミラーへの入射角をさらに小さくする
ことが可能となる。
【0016】請求項3記載の発明によれば、光束を被走
査面に反射する走査反射面と光束を同期検知センサに反
射する検知反射面とが近接配置されるため、偏向器の走
査角度を広げることがなく、また、走査反射面と検知反
射面との反射方向が異なるため、同期検知センサを被走
査面に向かう走査ビームに干渉させることなくハウジン
グ内の比較的内側に配置して小型化することが可能とな
る。
【0017】請求項4記載の発明によれば、被走査面に
対する走査ビームと同期検知センサに対する同期ビーム
とのそれぞれの結像位置を任意に設定することが可能と
なり、これにより、ハウジング内における同期検知セン
サの配置に自由度を増すことが可能となる。
【0018】請求項5記載の発明によれば、光束を被走
査面に反射する走査反射面と光束を同期検知センサに透
過するレンズとが近接配置されるため、偏向器の走査角
度を広げることがなく、また、反射手段において、被走
査面に向かう走査ビームが反射光であるのに対し同期検
知センサに向かう同期ビームが透過光であるため、同期
検知センサを走査ビームに干渉させることなくハウジン
グの比較的内側に配置して小型化することが可能とな
る。
【0019】請求項6記載の発明によれば、同期検知セ
ンサに対する同期ビームの結像位置を任意に設定するこ
とが可能となり、これにより、ハウジング内における同
期検知センサの配置に自由度を増すことが可能となる。
【0020】請求項7記載の発明によれば、被走査面に
向かう走査ビームと同期検知センサに向かう同期ビーム
とが近接配置されるため、偏向器の走査角度を広げるこ
とがなく、また、走査反射面と検知反射面との反射方向
が異なるため、同期検知センサを走査ビームに干渉させ
ることなくハウジングの比較的内側に配置して小型化す
ることが可能となる。
【0021】請求項8記載の発明によれば、同期検知セ
ンサに対する同期ビームの結像位置を任意に設定するこ
とが可能となり、これにより、ハウジング内における同
期検知センサの配置に自由度を増すことが可能となる。
【0022】
【実施例】請求項1,3,4記載の発明の一実施例を図
1ないし図4に基づいて説明する。図1は電子写真装置
に用いられる光学装置の全体構造を示す縦断側面図であ
る。図中、1はハンウジングで、このハウジング1は、
偏平なケース2と、このケース2の上面開口を閉塞する
上面カバー3と、ケース2の下部に取り付けられた底面
カバー4とにより形成されている。この光学装置では、
後述する光源部から照射された光束を偏向器5で偏向
し、その偏向された光束を結像光学系であるfθレンズ
6により焦点距離を補正し、その補正された光束を折り
返しミラー7,8とシリンドリカルミラー9とを介して
感光体等の被走査面10に照射することにより、その被
走査面10に画像を光学的に書き込むものである。ま
た、ケース2の下面の側方には、画像書き込み領域外に
おける光束を受光することにより光源部からの画像信号
の出力タイミングを設定する同期検知センサ(受光素
子)11が保持されている。前記偏向器5は前記ケース
2に固定されたポリゴンモータ12と、このポリゴンモ
ータ12に直結されたポリゴンミラー13とよりなる。
【0023】図2は前記ハウジング1を上方から見た分
解斜視図で、ケース2の一面には光源部14が装着され
ている。この光源部14は、ケース2に取り付けられた
ケーシング15に、半導体レーザーとレンズとアパーチ
ャとを装着することにより形成されている。
【0024】また、前記ハウジング1には複数の位置設
定部16,17,18と、ボス19,20,21とが形
成されている。そして、ボス19には板ばね22が、ボ
ス20には板ばね23を下面に有する支持部材24が、
ボス21には板ばね25,26がそれぞれ取り付けられ
ている。さらに、前記光源部14と前記偏向器5との間
の光路に配設されたシリンドリカルレンズ27は前記板
ばね22により前記位置設定部16に圧接されて位置決
めされ、前記fθレンズ6は前記板ばね23により前記
位置設定部17に圧接されて位置決めされ、前記折り返
しミラー7は前記板ばね25,26により前記位置設定
部18に圧接されて位置決めされている。
【0025】図3は前記ハウジング1を下方から見た分
解斜視図で、ケース2の底部には複数のボス28と取付
部29,30とが形成され、ボス28には前記シリンド
リカルミラー9を保持する支持部材31の両端部が取り
付けられ、取付部29には前記同期検知センサ11が取
り付けられ、取付部30には前記折り返しミラー8の両
端部が板ばね32を介して取り付けられている。また、
前記底面カバー4には前記被走査面10と平行な開口部
33が形成されている。
【0026】図1で明らかなように、前記シリンドリカ
ルミラー9は前記開口部33に対向して配設されてい
る。前記折り返しミラー8は、前記fθレンズ6から出
射されて前記折り返しミラー7により反射された光束を
折り返してシリンドリカルミラー9に対して小さな入射
角をもって入射するように開口部33の一側縁に配設さ
れている。そして、シリンドリカルミラー9の一端から
他端近傍に至る部分には副走査方向に所定の曲率をもつ
凹状の走査反射面34が形成され、シリンドリカルミラ
ー9の他端には、走査反射面34の反射方向とは異なる
前記同期検知センサ11に向けて光束を反射する検知反
射面35が一体に形成されている。この場合、検知反射
面35は、図4(a)に示すように平坦な面でもよく、
或いは、同図(b)に示すように副走査方向に曲率をも
つ凹状の面でもよい。
【0027】このような構成において、光源部14から
照射された光束は、回転するポリゴンミラー13により
偏向され、fθレンズ6により焦点距離を補正され、折
り返しミラー7,8により折り返され、シリンドリカル
ミラー9の走査反射面34により反射されて被走査面1
0に結像される。
【0028】ここで、副走査方向に曲率をもつシリンド
リカルミラー9と被走査面10との間の光路中に形成さ
れた開口部33の側縁の近傍に折り返しミラー8を配置
することにより、fθレンズ6から出射され折り返しミ
ラー7により反射され、さらに折り返しミラー8により
反射された光束をシリンドリカルミラー9の走査反射面
34に対して小さな入射角をもって入射することができ
る。その入射光はシリンドリカルミラー9の走査反射面
34により小さな反射角をもって開口部33を通して被
走査面10に反射される。これにより、被走査面10上
においてサジタル像面の歪曲が大きくなる現象が解消さ
れる。また、シリンドリカルミラー9から被走査面10
への出射光路の近傍に折り返しミラー8を配置したの
で、シリンドリカルミラー9への入射角を小さくするた
めの光路を小さなスペース内に形成することが可能とな
る。これにより、装置の小型化を図ることができる。以
上は請求項1記載の発明に対応する効果である。なお、
図4において、イからロに至る領域のビームは走査ビー
ム、ハの領域のビームは同期検知センサ11に向かう同
期ビームである。
【0029】また、反射手段としてのシリンドリカルミ
ラー9の端部に走査反射面34の反射方向とは異なる同
期検知センサ11に向けて光束を反射する検知反射面3
5が一体に形成されているため、偏向器5の走査角度を
広げることがなく、また、走査反射面34と検知反射面
35との反射方向が異なるため、同期検知センサ11を
被走査面10に向かう走査ビームに干渉させることなく
ハウジング1の比較的内側に配置することが可能とな
る。したがって、同期検知センサ11を具備しても装置
の小型化を図ることができ、また、結像光学系のfθレ
ンズ6への負担を軽減することができる。これは請求項
3記載の発明に対応する効果である。
【0030】さらに、走査反射面34と検知反射面35
との副走査方向の曲率を変えることにより、被走査面1
0に対する走査ビームと同期検知センサ11に対する同
期ビームとのそれぞれの結像位置を任意に設定すること
が可能となり、これにより、ハウジング1内における同
期検知センサ11の配置に自由度を増すことが可能とな
る。これに伴い、同期検知センサ11を具備しても装置
の小型化をさらに促進することができる。以上は請求項
4記載の発明に対応する効果である。
【0031】次いで、請求項5記載の発明の一実施例を
図5に基づいて説明する。前記実施例と同一部分は同一
符号を用い説明も省略する(以下同様)。本実施例は、
請求項1記載の発明の構成を有し、さらに、反射手段と
してのシリンドリカルミラー9の端部に、光束(ハの同
期ビーム)を同期検知センサ11に向けて透過させるレ
ンズ36を一体に形成した構成である。
【0032】このような構成において、シリンドリカル
ミラー9において、光束を被走査面10に反射する走査
反射面34と光束を同期検知センサ11に透過するレン
ズ36とが近接配置されるため、偏向器5の走査角度を
広げることがなく、また、シリンドリカルミラー9にお
いて、被走査面10に向かう走査ビームが反射光である
のに対し同期検知センサ11に向かう同期ビームが透過
光であるため、同期検知センサ11を走査ビームに干渉
させることなくハウジング1の比較的内側に配置するこ
とが可能となる。したがって、同期検知センサ11を具
備しても装置の小型化を図ることができ、また、結像光
学系のfθレンズ6への負担を軽減することができる。
【0033】この場合、シリンドリカルミラー9の端部
に副走査方向に曲率を有するレンズ36を一体に形成す
ることにより、被走査面10に対するイ〜ロの走査ビー
ムと同期検知センサ11に対するハの同期ビームとのそ
れぞれの結像位置を任意に設定することが可能となり、
これにより、ハウジング1内における同期検知センサ1
1の配置に自由度を増すことが可能となる。これに伴
い、同期検知センサ11を具備しても装置の小型化をさ
らに促進することができる。以上は請求項6記載の発明
に対応する効果である。
【0034】さらに、請求項2,7,8記載の発明の一
実施例を図6及び図7に基づいて説明する。底面カバー
4に形成した開口部33には透光性の防塵用の細長い窓
板37が嵌合されている。そして、この窓板37の上面
における長手方向の略半分を占める片側と一端とを不透
明な蒸着材38で被覆することにより、図7に示すよう
に、蒸着材38により被覆された部分に走査反射面39
aを有する折り返しミラー39と、検知反射面40と、
透光部41とが形成されている。ここで、図7(a)に
示す検知反射面40は平坦面であるが、同図(b)に示
す検知反射面40は副走査方向に曲率をもつ凹面であ
る。なお、同期検知センサ11を検知反射面40に向け
て配置することにより、検知反射面40から反射された
同期ビームを同期検知センサ11に直接結像することが
できるが、本実施例においては、検知反射面40から反
射される同期ビームを同期検知センサ11に向けて反射
するミラー42を有する。
【0035】このような構成において、偏向器5により
偏向されfθレンズ6を通り折り返しミラー7により反
射された光束は、窓板37上の折り返しミラー39の走
査反射面39aにより折り返され、小さな入射角をもっ
てシリンドリカルミラー9に入射され、シリンドリカル
ミラー9から反射された走査ビームが窓板37の透光部
41を通り被走査面10に結像される。一方、折り返し
ミラー7の端部で折り返された同期ビームは、検知反射
面40とミラー42とを介して同期検知センサ11に結
像される。
【0036】以上のように、折り返しミラー39を防塵
用の窓板37に一体に形成することより部品点数を少な
くすることが可能となる。また、シリンドリカルミラー
9に対向する開口部33の側縁に折り返しミラー39を
極めて接近させることが可能となるため、折り返しミラ
ー39からシリンドリカルミラー9への入射角をさらに
小さくすることが可能となる。したがって、サジタル像
面の歪曲の減少をさらに促進することができる。これは
請求項2記載の発明に対応する効果である。
【0037】また、窓板37上に形成した被走査面10
に対する走査反射面39aと同期検知センサ11に対す
る検知反射面40とが近接配置されるため、偏向器5の
走査角度を広げることがなく、さらに、走査反射面39
aと検知反射面40との反射方向が異なるため、同期検
知センサ11を被走査面10に向かう走査ビームに干渉
させることなくハウジング1の比較的内側に配置するこ
とが可能となる。したがって、同期検知センサ11を具
備しても装置の小型化を図ることができ、また、結像光
学系のfθレンズ6への負担を軽減することができる。
これは請求項7記載の発明に対応する効果である。
【0038】さらに、図7(b)に示すように、検知反
射面40が副走査方向に曲率をもつ曲面である場合に
は、被走査面10に対する走査ビームと同期検知センサ
11に対する同期ビームとのそれぞれの結像位置を任意
に設定することが可能となり、これにより、ハウジング
1内における同期検知センサ11の配置に自由度を増す
ことが可能となる。これに伴い、同期検知センサ11を
具備しても装置の小型化をさらに促進することができ
る。これは請求項8記載の発明に対応する効果である。
【0039】
【発明の効果】請求項1記載の発明は、副走査方向に曲
率をもつシリンドリカルミラーと被走査面との間の光路
中に形成された開口部の側縁の近傍に折り返しミラーを
配置することにより、結像光学系から出射されて折り返
しミラーにより反射された光束をシリンドリカルミラー
に対して小さな入射角をもって入射し、その入射光をシ
リンドリカルミラーにより小さな反射角をもって開口部
を通して被走査面に反射させることができ、これによ
り、被走査面上においてサジタル像面の歪曲が大きくな
る減少を解消することができ、また、シリンドリカルミ
ラーから被走査面への出射光路の近傍に折り返しミラー
を配置したので、シリンドリカルミラーへの入射角を小
さくするための光路を小さなスペース内に形成すること
ができ、これにより、装置の小型化を図ることができる
等の効果を有する。
【0040】請求項2記載の発明は、請求項1記載の発
明において、開口部に嵌合された防塵用の窓板の側縁に
折り返しミラーを一体に形成したので、部品点数を少な
くすることができ、また、シリンドリカルミラーに対向
する開口部の側縁に折り返しミラーを極めて接近させる
ことが可能となるため、折り返しミラーからシリンドリ
カルミラーへの入射角をさらに小さくすることができ、
したがって、サジタル像面の歪曲の減少をさらに促進す
ることができる等の効果を有する。
【0041】請求項3記載の発明は、反射手段の端部に
走査反射面の反射方向とは異なる同期検知センサに向け
て光束を反射する検知反射面を一体に形成したので、光
束を被走査面に反射する走査反射面と光束を同期検知セ
ンサに反射する検知反射面とを近接配置することがで
き、これにより、偏向器の走査角度を広げることがな
く、また、走査反射面と検知反射面との反射方向が異な
るため、同期検知センサを被走査面に向かう走査ビーム
に干渉させることなくハウジングの比較的内側に配置す
ることができ、したがって、同期検知センサを具備して
も装置の小型化を図ることができ、また、結像光学系の
fθレンズへの負担を軽減することができる等の効果を
有する。
【0042】請求項4記載の発明は、請求項3記載の発
明において、被走査面に対する走査反射面と同期検知セ
ンサに対する検知反射面とを互いに副走査方向の曲率を
変えて形成したので、被走査面に対する走査ビームと同
期検知センサに対する同期ビームとのそれぞれの結像位
置を任意に設定することが可能となり、これにより、ハ
ウジング内における同期検知センサの配置に自由度を増
すことができ、これに伴い、同期検知センサを具備して
も装置の小型化をさらに促進することができる等の効果
を有する。
【0043】請求項5記載の発明は、反射手段の端部に
光束を同期検知センサに向けて透過させる透過レンズを
一体に形成したので、光束を被走査面に反射する走査反
射面と光束を同期検知センサに透過する透過レンズとを
近接配置することができ、これにより、偏向器の走査角
度を広げることがなく、また、反射手段において、被走
査面に向かう走査ビームが反射光であるのに対し同期検
知センサに向かう同期ビームが反射光であるため、同期
検知センサを走査ビームに干渉させることなくハウジン
グの比較的内側に定めることができ、したがって、同期
検知センサを具備しても装置の小型化を図ることがで
き、また、結像光学系のfθレンズへの負担を軽減する
ことができる等の効果を有する。
【0044】請求項6記載の発明は、請求項5記載の発
明において、反射手段の端部に副走査方向に曲率を有す
るレンズを一体に形成したので、被走査面に対する走査
ビームと同期検知センサに対する同期ビームとのそれぞ
れの結像位置を任意に設定することができ、これによ
り、ハウジング内における同期検知センサの配置に自由
度を増すことができ、これに伴い、同期検知センサを具
備しても装置の小型化をさらに促進することができる等
の効果を有する。
【0045】請求項7記載の発明は、開口部に嵌合され
た防塵用の窓板の端部に光束を同期検知センサに向けて
反射する検知反射面を一体に形成したので、被走査面に
向かう走査ビームと同期検知センサに向かう同期ビーム
とを近接配置することができ、これにより、偏向器の走
査角度を広げることがなく、また、走査反射面と検知反
射面との反射方向が異なるため、同期検知センサを走査
ビームに干渉させることなくハウジングの比較的内側に
配置することができ、したがって、同期検知センサを具
備しても装置の小型化を図ることができ、また、結像光
学系のfθレンズへの負担を軽減することができる等の
効果を有する。
【0046】請求項8記載の発明は、請求項7記載の発
明において、防塵用の窓板の端部に副走査方向に曲率を
もつ検知反射面を形成したので、被走査面に対する走査
ビームと同期検知センサに対する同期ビームとのそれぞ
れの結像位置を任意に設定することが可能となり、これ
により、ハウジング内における同期検知センサの配置に
自由度を増すことができ、これに伴い、同期検知センサ
を具備しても装置の小型化をさらに促進することができ
る等の効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】請求項1,3,4記載の発明の一実施例を示す
縦断側面図である。
【図2】図1のハウジングを上方から見た分解斜視図で
ある。
【図3】図1のハウジングを下方より見た分解斜視図で
ある。
【図4】図1のシリンドリカルミラーの斜視図である。
【図5】請求項5,6記載の発明の一実施例におけるシ
リンドリカルミラーを示す斜視図である。
【図6】請求項2,7,8記載の発明の一実施例を示す
縦断側面図である。
【図7】図6の窓板の斜視図である。
【符号の説明】
1 ハウジング 5 偏向器 6 結像光学系 8 折り返しミラー 9 シリンドリカルミラー、反射手段 10 被走査面 11 同期検知センサ 14 光源部 33 開口部 37 走査反射面 35 検知反射面 36 透光レンズ 37 窓板 39 折り返しミラー 39a 走査反射面 40 検知反射面

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光源部と、この光源部から照射された光
    束を偏向する偏向器と、この偏向器により偏向された光
    束の焦点位置を定める結像光学系とを収容するハウジン
    グに被走査面に対向する開口部を設け、前記被走査面側
    の一面に副走査方向に曲率をもつ走査反射面が形成され
    たシリンドリカルミラーを前記開口部に対向させて前記
    ハウジングの内方配設し、前記結像光学系から出射され
    る光束を折り返して前記シリンドリカルミラーに対して
    小さな入射角をもって入射するように折り返しミラーを
    前記開口部の一側縁に配設したことを特徴とする光走査
    装置。
  2. 【請求項2】 開口部に嵌合された防塵用の窓板の一側
    縁に折り返しミラーを一体に形成したことを特徴とする
    請求項1記載の光走査装置。
  3. 【請求項3】 光源部と、この光源部から照射された光
    束を偏向する偏向器と、この偏向器により偏向された光
    束の焦点位置を定める結像光学系と、前記光源部からの
    画像データの出射タイミングを設定する同期検知センサ
    と、前記結像光学系から出射される光束を被走査面に反
    射する反射手段とをハウジングに収容して設け、前記反
    射手段の端部に前記走査反射面の反射方向とは異なる前
    記同期検知センサに向けて光束を反射する検知反射面を
    一体に形成したことを特徴とする光走査装置。
  4. 【請求項4】 被走査面に対する走査反射面と同期検知
    センサに対する検知反射面とを互いに副走査方向の曲率
    を変えて形成したことを特徴とする請求項3記載の光走
    査装置。
  5. 【請求項5】 光源部と、この光源部から照射された光
    束を偏向する偏向器と、この偏向器により偏向された光
    束の焦点位置を定める結像光学系と、前記光源部からの
    画像データの出射タイミングを設定する同期検知センサ
    と、前記結像光学系から出射される光束を被走査面に反
    射する反射手段とをハウジングに収容して設け、前記反
    射手段の端部に光束を前記同期検知センサに結像するレ
    ンズを一体に形成したことを特徴とする光走査装置。
  6. 【請求項6】 反射手段の端部に副走査方向に曲率を有
    するレンズを一体に形成したことを特徴とする請求項5
    記載の光走査装置。
  7. 【請求項7】 光源部と、この光源部から照射された光
    束を偏向する偏向器と、この偏向器により偏向された光
    束の焦点位置を定める結像光学系と、前記光源部からの
    画像データの出射タイミングを設定する同期検知センサ
    と、前記結像光学系から出射される光束を被走査面に反
    射する反射手段とをハウジングに収容して設け、前記ハ
    ウジングに前記反射手段から前記被走査面に向けて反射
    される光束を通す開口部を形成し、この開口部に嵌合さ
    れた防塵用の窓板の端部に光束を前記同期検知センサに
    向けて反射する検知反射面を一体に形成したことを特徴
    とする光走査装置。
  8. 【請求項8】 防塵用の窓板の端部に副走査方向に曲率
    をもつ検知反射面を形成したことを特徴とする請求項7
    記載の光走査装置。
JP6245922A 1994-10-12 1994-10-12 光走査装置 Pending JPH08110490A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6245922A JPH08110490A (ja) 1994-10-12 1994-10-12 光走査装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6245922A JPH08110490A (ja) 1994-10-12 1994-10-12 光走査装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08110490A true JPH08110490A (ja) 1996-04-30

Family

ID=17140846

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6245922A Pending JPH08110490A (ja) 1994-10-12 1994-10-12 光走査装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08110490A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5936756A (en) Compact scanning optical system
JP3856881B2 (ja) 光走査装置
US4907017A (en) Laser optical apparatus
JP2830670B2 (ja) 光走査装置
JPH0553067A (ja) 光走査用レンズおよび光走査装置
JPH095659A (ja) 光走査装置
JP3365185B2 (ja) 光学走査装置
JPH08110490A (ja) 光走査装置
JP2985279B2 (ja) 光走査装置
JP2000089149A (ja) 走査光学装置
JPH1010448A (ja) 光走査装置
JP4238967B2 (ja) 光走査装置
US6618071B2 (en) Exposure device including pre-deflection optical system
JP2001350114A (ja) 光走査装置
JP4360074B2 (ja) 光学走査装置
JP2000147399A (ja) 露光装置およびこの露光装置を含む画像形成装置
JP3432178B2 (ja) 光走査光学系及びそれを用いた画像形成装置
JPH0894952A (ja) 光走査装置
JPH08190066A (ja) 光走査装置
JPH03197916A (ja) 光学装置
JP3128860B2 (ja) レーザ走査装置
JP2000056245A (ja) 光走査装置
JP2001166240A (ja) レーザスキャンユニット
JPH10177143A (ja) 光走査装置
JP2000235156A (ja) 光走査装置および画像形成装置