JPH08109752A - アーチ構造の組立建物 - Google Patents

アーチ構造の組立建物

Info

Publication number
JPH08109752A
JPH08109752A JP24811494A JP24811494A JPH08109752A JP H08109752 A JPH08109752 A JP H08109752A JP 24811494 A JP24811494 A JP 24811494A JP 24811494 A JP24811494 A JP 24811494A JP H08109752 A JPH08109752 A JP H08109752A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
extruded profile
extruded
gutter
walls
girder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24811494A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiyuki Kobayashi
利幸 小林
Seijiro Taguchi
誠次郎 田口
Mitsuo Maeda
三男 前田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Showa Aluminum Can Corp
Original Assignee
Showa Aluminum Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Aluminum Corp filed Critical Showa Aluminum Corp
Priority to JP24811494A priority Critical patent/JPH08109752A/ja
Publication of JPH08109752A publication Critical patent/JPH08109752A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Building Environments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 結露水の排出が可能であり、また、鉄骨に押
出形材を簡単に取付けられ、しかも押出形材の取付位置
の調整も行える。 【構成】 アーチ構造の組立建物において、各アーチ状
鉄骨(1) および各直線状鉄骨(2) (6) の外側面にはそれ
ぞれの長さ方向に伸びる2つの平行な外方突出壁(7) が
設けられており、各押出形材(4)(5)(10)(D) の内側面に
は2つの平行な内方突出壁(8) が設けられ、第1押出形
材(4) および第2押出形材(5) (10)の両内方突出壁(8)
がアーチ状鉄骨(1) および直線状鉄骨(2) (6) の両外方
突出壁(7)の外側面に重ね合わされ、これら突出壁(7)
(8) が固定手段により連結されており、各内方突出壁
(8) の外側面には樋(12a)(12b)(12c)(12d)が一体的に形
成され、第2押出形材(5) (10)の樋(12b)(12c)の端部が
第1押出形材(4) の樋(12a) に連通され、第3押出形材
(D) の樋(12d) の端部が第2押出形材(5) の樋(12b) に
連通されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、渡り廊下、陸橋、歩道
等に建てられたり、或いは店舗、小型住宅等として用い
られるアーチ構造の組立建物に関し、特に寒冷地におい
て優れた利用性を有するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、寒冷地や海辺等において風雪や風
雨を避けるための組立建物(シェルター)が建てられて
いる。そして、この種組立建物としては、鉄骨又は鉄骨
とステンレス製曲げ囲い板により骨組みを行い、これに
透光性を有するポリカーボネート板又はアクリル樹脂板
を取付けものが知られている。
【0003】この他、鉄骨構造のものについては、各鉄
骨にアルミニウム押出形材を添わせて取付け、このアル
ミニウム押出形材上に上記ポリカーボネート板等を取付
けた組立建物も知られている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】前項で述べたいずれの
組立建物においても、寒冷地では建物の内外の温度差に
よって結露が発生するが、この結露水の排出のための措
置が何ら講じられていなかったために、組立建物の天井
部から結露水が落下するという問題があった。
【0005】また、各鉄骨にアルミニウム押出形材を添
わせて取付ける組立建物では、鉄骨にアルミニウム押出
形材をビスで一体的に固定する構造であったため、この
アルミニウム押出形材上にポリカーボネート板等を取付
けるにあたって、アルミニウム押出形材を若干ずらせて
その位置を調整することができないという不都合があっ
た。
【0006】本発明の目的は、結露水を排出することが
でき、しかも鉄骨上における押出形材の位置を調整する
ことができる組立建物を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明に係る組立建物
は、並列状に配置される複数のアーチ状鉄骨と、各アー
チ状鉄骨間に渡し止められる複数の直線状鉄骨と、各ア
ーチ状鉄骨の外側に取付けられる第1押出形材と、各直
線状鉄骨の外側に取付けられる第2押出形材とを備えて
おり、各アーチ状鉄骨および各直線状鉄骨の外側面には
それぞれの長さ方向に伸びる2つの平行な外方突出壁が
設けられており、各押出形材の内側面には2つの平行な
内方突出壁が設けられ、第1押出形材および第2押出形
材の両内方突出壁がアーチ状鉄骨および直線状鉄骨の両
外方突出壁の外側面に重ね合わされ、これら突出壁が固
定手段により連結されており、各内方突出壁の外側面に
は樋が一体的に形成され、第2押出形材の樋の端部が第
1押出形材の樋に連通されているものである。
【0008】また、本発明に係る組立建物は、上記組立
建物について、各第2押出形材間に渡し止められる1ま
たは複数の第3押出形材を更に設け、該第3押出形材の
内側面にも2つの平行な内方突出壁を設けると共に各内
方突出壁の外側面にも樋を一体的に形成して、この樋の
端部を第2押出形材の樋に連通せしめるという手段も用
いた。
【0009】固定手段としては、タッピングビスやボル
ト等が挙げられる。
【0010】
【作用】本発明に係る組立建物によれば、第1押出形
材、第2押出形材更には第3押出形材の内面に2つの内
方突出壁をそれそれ設け、該内方突出壁の外側面に樋を
一体的に形成し、第2押出形材の樋の端部が第1押出形
材の樋に連通され、第3押出形材の樋の端部が第2押出
形材の樋に連通されているものである。
【0011】そのため、冬季における建物の内外の温度
差によって押出形材に結露が発生した場合、その結露水
が樋に流入し、最終的に組立建物の下部から排出され
る。具体的には、第2押出形材の樋に流入した結露水
は、第1押出形材における樋に流入し、該樋のアーチに
よって自然に下方へ流れ、当該組立建物の下部において
排水される。また、第3押出形材の樋に流入した結露水
は、第2押出形材の樋に流入し、更に第1押出形材の樋
に流れ込んで、上記と同様、組立建物の下部において排
水される。
【0012】また、本発明では、各鉄骨の外側面に2つ
の平行な外方突出壁を設け、この外方突出壁の外側面に
各押出形材の内方突出壁を重ね合わせてこれら両壁をビ
ス等の固定手段で連結する構成としたことにより、各鉄
骨に押出形材を取付けるにあたり、各押出形材の取付位
置を調整することができる。
【0013】
【実施例】次に、本発明を遊歩道における組立建物に適
用した場合の実施例について図面に従って説明する。
【0014】本明細書において、前後、左右、上下は図
2を基準とし、前とは図2の表側を、後とは同図の裏側
を意味する。また、左右、上下は図2の左右側、上下側
をそれぞれ意味する。
【0015】本実施例の組立建物は図1に示すようにア
ーチ構造となされており、遊歩道上に本実施例の組立建
物が前後方向に複数連結されている。
【0016】本組立建物では、アーチ状に曲げられてな
る大梁用H形鋼(1) が前後に配され、これら大梁用H形
鋼(1) 間に直線状の桁用H形鋼(2) が多数渡し止められ
ている。大梁用H形鋼(1) および桁用H形鋼(2) の上面
には、これら鉄骨(1)(2)に添って2つの取付部材(3) に
より大梁用押出形材(4) および桁用押出形材(5) が取付
けられている。各取付部材(3) は山形鋼(3a)からなり、
これら山形鋼(3a)が対向状に大梁用H形鋼(1) および桁
用H形鋼(2) 上に溶接で固定されており、両山形鋼(3a)
の一辺が外方突出壁(7) となされている。大梁用押出形
材(4) および桁用押出形材(5) の内面には上記取付部材
(3) の各外方突出壁(7) の外側面に重ね合わされる2つ
の内方突出壁(8) が一体的に設けられている。外方突出
壁(7) と内方突出壁(8) とはタッピングビス(9) により
連結されている。そして、大梁用H形鋼(1) と大梁用押
出形材(4) により大梁(A) が構成され、また、桁用H形
鋼(2) と桁用押出形材(5) により桁(B) が構成される。
【0017】前後の大梁用H形鋼(1) の頂部間には棟用
みぞ形鋼(6) が渡し止められ、棟用みぞ形鋼(6) 上には
棟用押出形材(10)が上記と同様に2つの取付部材(3) に
より取付けられている。そして、棟用みぞ形鋼(6) と棟
用押出形材(10)により棟(C)が構成される。棟用押出形
材(10)上には雪割り(11)が取付けられている。
【0018】前後の大梁(A) 間には、押出形材からなる
小梁(D) が配されている。具体的には、小梁(D) は、棟
用押出形材(10)とその下段の桁用押出形材(5) 間および
上下の桁用押出形材(5) 間にそれぞれ渡し止められてい
る。小梁(D) を構成する押出形材の内面にも上記大梁用
押出形材(4) および桁用押出形材(5) 等と同様、2つの
平行な内方突出壁(8) が設けられている。
【0019】各押出形材(4) (5) (10)、小梁(D) および
雪割り(11)は、いずれもアルミニウム合金製である。
【0020】上記大梁用押出形材(4) 、桁用押出形材
(5) 、棟用押出形材(10)および小梁(D) における両内方
突出壁(8) の外側面には樋(12a) (12b)(12c)(12d) が設
けられている。
【0021】そして、桁用押出形材(5) および棟用押出
形材(10)の樋(12b)(12c)の端部が大梁用押出形材(4) の
樋(12a) に連通され、小梁(D) の樋(12d) の端部が桁用
押出形材(5) の樋(12b) に連通されている。より具体的
には大梁用押出形材(4) の樋(12a) の外側に桁用押出形
材(5) の樋(12b) の端部が位置し(図12・図13参
照)、同じく大梁用押出形材(4) の樋(12a) の外側に棟
用押出形材(10)の樋(12c) の端部が位置し、また桁用押
出形材(5) の樋(12b) の外側に小梁(D) の樋(12d) が位
置する(図14参照)。
【0022】大梁用押出形材(4) に桁用押出形材(5) お
よび棟用押出形材(10)が接続金具(13)により連結されて
いる。小梁(D) は、桁用押出形材(5) と棟用押出形材(1
0)間および上下の桁用押出形材(5) 間に接続金具(13)に
より渡し止められている(図10〜図14参照)。
【0023】各接続金具(13)は、タッピングビス(9) に
より一方の押出形材に固定される固定部(13a) と、固定
部(13a) から直角に突出する平行な2つの係合壁(13b)
からなり、両係合壁(13b) に他方の押出形材を嵌め被せ
てタッピングビス(9) により連結している。
【0024】(14)は、ポリカーボネート板であって、大
梁(A) 、桁(B) 、棟(C) および小梁(D) によって構成さ
れる格子状の骨組に多数取付けられるものである。棟
(C) においては、図10および図11に示すように、ポ
リカーボネート板(14)の端部が棟用押出形材(10)および
小梁(D) により支持され、各ポリカーボネート板(14)の
端部が外方から押縁(15)により挟み止められている。
【0025】図中、(16)はコーキングを示す。
【0026】また、大梁(A) と桁(B) との関係では、図
12および図13に示すように、ポリカーボネート板(1
4)の端部が大梁用押出形材(4) および桁用押出形材(5)
により支持され、各ポリカーボネート板(14)の端部が外
方から押縁(15)により挟み止められている。
【0027】桁(B) と小梁(D) との関係では、図14に
示すように、ポリカーボネート板(14)の端部が桁用押出
形材(5) および小梁(D) により支持され、各ポリカーボ
ネート板(14)の端部が外方から押縁(15)により挟み止め
られている。
【0028】上記押縁(15)は、ビス(17)により大梁用押
出形材(4) 、桁用押出形材(5) 、および小梁(D) の外側
に固定されている。
【0029】本実施例の組立建物では、図1、図5およ
び図6に見られるように、中段部に所謂、外倒し式の窓
(E) が設けられ、更に、その下段部に所謂、引違い式の
窓(F) が設けられている。本実施例の組立建物単体とし
ては、図5に示す形態となされており、これが前後方向
に複数連結されるものである。雪割り(11)の端部には、
図9に示すように、連結のためのピン(11a) が挿着され
ている。
【0030】外倒し式の窓(E) では、図2、図3、図4
および図8に示すように、窓(E) の上下部にそれぞれブ
ラケット(18a)(18b)が設けられ、これらブラケット(18
a)(18b)にボールジョイントタイプのガスステイ(19)の
端部が軸支されている。また、窓(E) の上縁には、障子
滑車(20)および枠滑車(21)が設けられている。なお、図
中(22)は窓(E) の上縁に伸びる水きり板を示す。
【0031】上記実施例の組立建物によれば、大梁用押
出形材(4) 、桁用押出形材(5) 、棟用押出形材(10)およ
び小梁(D) の各内面に内方突出壁(8) を設け、該内方突
出壁(8) の外側面に樋(12a) (12b)(12c)(12d) を一体的
に形成したことにより、冬季における建物の内外の温度
差によって押出形材に結露が発生した場合、図7に示す
ように、その結露水が樋(12a) (12b)(12c)(12d) に流入
し、最終的に組立建物の下部から排出される。具体的に
は、棟用押出形材(10)の樋(12c) に流入した結露水は、
左右の大梁用押出形材(4) の樋(12a) に流入し、該樋(1
2a) 内を下方に流れ落ちて排水される。また、各段の桁
用押出形材(5) の樋(12b) に流入した結露水も、左右の
大梁用押出形材(4) の樋(12a) にそれぞれ流入し、該樋
(12a) 内を下方に流れ落ちて排水される。更に、各段の
小梁(D) の樋(12d) に流入した結露水は、その下端部に
おける桁用押出形材(5) の樋(12b) を経て左右の大梁用
押出形材(4) の樋(12a) にそれぞれ流入し、上記と同
様、該樋(12a) 内を下方に流れ落ちて排水される。
【0032】すなわち、本実施例の樋構造によれば、結
露水は、左右の大梁用押出形材(4)の樋(12a) にすべて
流入し、アーチ形状によって自然に下方へ流れ落ちるの
である。
【0033】また、組立建物の取付場所が傾斜している
場合には、該傾斜を利用して結露水を一方の大梁用押出
形材(4) の樋(12a) に集めることもできる。
【0034】この他、上記実施例の組立建物の場合、中
段部に所謂、外倒し式の窓(E) が設けられ、更に、その
下段部に所謂、引違い式の窓(F) が設けられているた
め、組立建物内の換気が充分に行える。
【0035】また、上記組立建物を組立てる場合、各鉄
骨(1) (2) (6) の外側面に、各押出形材(4) (5) (10)に
おける両内方突出壁(8) の間隔に対応して、2つの取付
部材(3) を溶接し、その両外方突出壁(7) を各押出形材
(4) (5) (10)の内方突出壁(8) に重ね合わせてタッピン
グビス(9) で両壁を連結するだけで各鉄骨(1) (2) (6)
への各押出形材(4) (5) (10)の取付けが簡単に行える。
【0036】
【発明の効果】本発明に係る組立建物によれば、各押出
形材の内面に内方突出壁を設け、該内方突出壁の外側面
には連通する樋を一体的に形成したことにより、冬季に
おける建物の内外の温度差によって押出形材に結露が発
生した場合、その結露水が樋に流入し、最終的に組立建
物の下部から排出される。特に、本発明では、直線状鉄
骨上の第2押出形材および第3押出形材における樋に流
入した結露水は、アーチ状鉄骨の第1押出形材における
樋に流入し、該樋のアーチによって自然に下方へ流れ、
当該組立建物の下部において排出されることから、結露
水の排出がスムーズに行えるのである。
【0037】また、本発明では、各鉄骨の外側に2つの
平行な外方突出壁を設け、この外方突出壁に押出形材の
内方突出壁を重ね合わせてこれら両壁をビス等の固定手
段で連結する構成としたことにより、容易に骨組みが行
える。そして、この場合、各鉄骨に押出形材を取付ける
にあたり、押出形材の内方突出壁と鉄骨の外方突出壁の
重ね合わせ状態を適宜変更することにより、当該押出形
材の取付け位置を調整することができる。
【0038】具体的には、アーチ状鉄骨および直線状鉄
骨による骨組み構造に誤差が生じても、これら鉄骨上に
取付けられる押出形材の取付位置を若干ずらせて、当該
誤差による不具合を解消することができる。特に、アー
チ状鉄骨の曲げ加工の誤差について有効である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の組立建物の実施例を示す斜視図であ
る。
【図2】本発明の組立建物の垂直断面図である。
【図3】図2におけるIII −III 線拡大断面図である。
【図4】本発明の組立建物における外倒し式窓を開けた
状態を示す正面図である。
【図5】本発明の組立建物の側面図である。
【図6】本発明の組立建物を連結した状態の側面図であ
る。
【図7】本発明の組立建物における樋の連通状態を示す
部分拡大側面図である。
【図8】本発明の組立建物における外倒し式窓の部分拡
大断面図である。
【図9】本発明の組立建物における棟部分の部分拡大斜
視図である。
【図10】同じく棟部分の拡大断面図である。
【図11】同じく棟部分の一部切欠平面図である。
【図12】大梁と桁の連結状態を示す垂直断面図であ
る。
【図13】同じく大梁と桁の連結状態を示す一部切欠平
面図である。
【図14】桁と小梁の連結状態を示す垂直断面図であ
る。
【符号の説明】
(1) 大梁用H形鋼 (2) 桁用H形鋼 (3) 取付部材 (4) 大梁用押出形材 (5) 桁用押出形材 (6) 棟用みぞ形鋼 (7) 外方突出壁 (8) 内方突出壁 (10) 棟用押出形材 (12a) (12b)(12c)(12d) 樋 (D) 小梁

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 並列状に配置される複数のアーチ状鉄骨
    (1) と、各アーチ状鉄骨(1) 間に渡し止められる複数の
    直線状鉄骨(2) (6) と、各アーチ状鉄骨(1)の外側に取
    付けられる第1押出形材(4) と、各直線状鉄骨(2) (6)
    の外側に取付けられる第2押出形材(5) (10)とを備えて
    おり、各アーチ状鉄骨(1) および各直線状鉄骨(2) (6)
    の外側面にはそれぞれの長さ方向に伸びる2つの平行な
    外方突出壁(7) が設けられており、各押出形材(4)(5)(1
    0)の内側面には2つの平行な内方突出壁(8) が設けら
    れ、第1押出形材(4) および第2押出形材(5) (10)の両
    内方突出壁(8) がアーチ状鉄骨(1) および直線状鉄骨
    (2) (6) の両外方突出壁(7)の外側面に重ね合わされ、
    これら突出壁(7) (8) が固定手段により連結されてお
    り、各内方突出壁(8) の外側面には樋(12a)(12b)(12c)
    が一体的に形成され、第2押出形材(5) (10)の樋(12b)
    (12c)の端部が第1押出形材(4) の樋(12a) に連通され
    ているアーチ構造の組立建物。
  2. 【請求項2】 並列状に配置される複数のアーチ状鉄骨
    (1) と、各アーチ状鉄骨(1) 間に渡し止められる複数の
    直線状鉄骨(2) (6) と、各アーチ状鉄骨(1)の外側に取
    付けられる第1押出形材(4) と、各直線状鉄骨(2) (6)
    の外側に取付けられる第2押出形材(5) (10)と、各第2
    押出形材(5) (10)間に渡し止められる1または複数の第
    3押出形材(D) とを備えており、各アーチ状鉄骨(1) お
    よび各直線状鉄骨(2) (6) の外側面にはそれぞれの長さ
    方向に伸びる2つの平行な外方突出壁(7) が設けられて
    おり、各押出形材(4)(5)(10)(D) の内側面には2つの平
    行な内方突出壁(8) が設けられ、第1押出形材(4) およ
    び第2押出形材(5) (10)の両内方突出壁(8) がアーチ状
    鉄骨(1) および直線状鉄骨(2) (6) の両外方突出壁(7)
    の外側面に重ね合わされ、これら突出壁(7) (8) が固定
    手段により連結されており、各内方突出壁(8) の外側面
    には樋(12a)(12b)(12c)(12d)が一体的に形成され、第2
    押出形材(5) (10)の樋(12b)(12c)の端部が第1押出形材
    (4) の樋(12a) に連通され、第3押出形材(D) の樋(12
    d) の端部が第2押出形材(5) の樋(12b) に連通されて
    いるアーチ構造の組立建物。
JP24811494A 1994-10-13 1994-10-13 アーチ構造の組立建物 Pending JPH08109752A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24811494A JPH08109752A (ja) 1994-10-13 1994-10-13 アーチ構造の組立建物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24811494A JPH08109752A (ja) 1994-10-13 1994-10-13 アーチ構造の組立建物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08109752A true JPH08109752A (ja) 1996-04-30

Family

ID=17173441

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24811494A Pending JPH08109752A (ja) 1994-10-13 1994-10-13 アーチ構造の組立建物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08109752A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101008203B1 (ko) * 2008-04-25 2011-01-17 안태인 갤러리 창호

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101008203B1 (ko) * 2008-04-25 2011-01-17 안태인 갤러리 창호

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2000065171A1 (en) A mounting and hinge fitting for a panel and a panel system comprising such fittings
JP2002021266A (ja) 陸屋根構造
JP2006097256A (ja) 屋根ユニット
JPH08109752A (ja) アーチ構造の組立建物
JP2002174005A (ja) 建築物の外装構造
GB2413340A (en) Canopy, e.g. for car port
JP7164394B2 (ja) 軒樋付き屋根構造体
JPH08109753A (ja) 組立建物における雪割り装置
JPH0967865A (ja) アーチ形屋根を有する組立建物
JP3785364B2 (ja) 簡易屋根
JPH0645949B2 (ja) 小屋組
US4976076A (en) Building structure
EP0538379B1 (en) Conservatory construction
JPH0415846Y2 (ja)
GB2430446A (en) Glazed ridge assembly
JPH09328716A (ja) 結露軽減型高架シェルター
JP2003013564A (ja) バルコニー
JPH09279771A (ja) 折版屋根用の開口部補強構造
JP2000328706A (ja) 屋根ユニット
JP3000196B2 (ja) アプローチ等組立建物における排水装置
JP2008297771A (ja) 屋根
JP2893321B2 (ja) アプローチ等組立建物
JP3711202B2 (ja) 建築物の屋根構造
JP2893323B2 (ja) 組立建物
JP2001279821A (ja) アーチ状屋根を備えた組立建物

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010508