JPH0810953A - ガスアーク溶接トーチ - Google Patents

ガスアーク溶接トーチ

Info

Publication number
JPH0810953A
JPH0810953A JP16463794A JP16463794A JPH0810953A JP H0810953 A JPH0810953 A JP H0810953A JP 16463794 A JP16463794 A JP 16463794A JP 16463794 A JP16463794 A JP 16463794A JP H0810953 A JPH0810953 A JP H0810953A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
shield gas
curtain
welding
cup
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP16463794A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyoo Ono
清雄 大野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP16463794A priority Critical patent/JPH0810953A/ja
Publication of JPH0810953A publication Critical patent/JPH0810953A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arc Welding In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 酸化しやすい金属材料でも不活性ガスチャン
バーを使わず溶接ができるとともに、溶接後の酸化物除
去作業が不要となり、また溶接後の冷却が遅いと割れや
すい金属材料の溶接割れをなくすことができるガスアー
ク溶接トーチを提供する。 【構成】 溶接ビード11の酸化防止及び冷却を早くす
るため、二次シールドガス2をカップ7先端以外から吹
き出させカップ7先端から出る一次シールドガス6を包
み込むようにしてガスカーテンを作り、ガスシールド範
囲を広くした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、酸化しやすい金属材料
の溶接に好適なガスアーク溶接トーチに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、ガスアーク溶接トーチを使用して
金属材料を溶接するにあたっては、図3側面図に示すよ
うに、トーチボディ1の端部に取付けられたカップ7か
ら突き出した電極8を被溶接物9に近づけ、シールドガ
ス14をカップ7先端より吹き出し、被溶接物9と電極
8間にアーク10を飛ばして、この熱で溶接ビード11
を形成し溶接しているが、ガスシールド範囲が狭く溶接
部及びこの近傍部の完全酸化防止は困難である。このた
めチタン合金のような酸化しやすくかつこの酸化物が材
料劣化につながる金属材料は、この種ガスアーク溶接ト
ーチでは溶接が困難であり、不活性ガスチャンバーを必
要とする。また溶接で酸化した部分については酸化物除
去作業が必要であり、更に溶接後の冷却が遅いと割れや
すい金属材料の溶接で割れが発生し問題になることがあ
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、このような
事情に鑑みて提案されたもので、酸化しやすい金属材料
でも不活性ガスチャンバーを使わず溶接ができるととも
に、溶接後の酸化物除去作業が不要となり、また溶接後
の冷却が遅いと割れやすい金属材料の溶接割れをなくす
ことができるガスアーク溶接トーチを提供することを目
的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】そのために本発明は、溶
接部の酸化防止及び冷却を早くするため、シールドガス
をカップ先端以外からも吹き出させカップ先端から出る
シールドガスを包み込むようにしてガスカーテンを作
り、ガスシールド範囲を広くしたことを特徴とする。
【0005】
【作用】本発明のガスアーク溶接トーチを使用して溶接
をするときは、カップ先端から出るシールドガスの流量
及び圧力を設定し、このバランスを考えガスカーテン用
シールドガスの流量及び圧力を設定する。そしてこれら
のガスを出した後、被溶接物と電極間にアークを飛ばし
溶接をする。溶接中はカップ先端のシールドガスをガス
カーテン用シールドガスが包み込むかたちになり、従来
に較べ広い範囲を不活性ガス雰囲気にする。溶接終了
後、被溶接物が酸化しない温度に下がるまでこれらのガ
スを流し続ける。これらの間、カップ先端のシールドガ
スはガスカーテン用シールドガスが作るガスカーテン内
に充満し、過剰のガスがガスカーテンを破って外に放出
されるため、空気はガスカーテン内に入ることがない。
この結果広い範囲を不活性ガス雰囲気にでき、チタン合
金のような酸化しやすい金属材料の溶接も可能となる。
また全体としてガス流量が増加するため溶接部の冷却が
早くなる。
【0006】
【実施例】本発明ガスアーク溶接トーチの一実施例を図
面について説明すると、図1は本トーチの側面図、図2
はガスカーテンのパターンの説明図で、同図(A)は円
形パターン、同図(B)は楕円形パターンを示す。まず
図1において、トーチボディ1の下端に二次シールドガ
ス2が吹き出すスリット3を設け、二次シールドガスコ
ントローラー4で流量及び圧力を設定した二次シールド
ガス2がガスカーテンを作るよう送り込む。一方一次シ
ールドガスコントローラー5にて流量及び圧力を設定し
た一次シールドガス6をカップ7先端より送り出す。こ
の後、電極8と被溶接物9間にアーク10を飛ばし、こ
の熱で溶接ビード11を形成して溶接する。
【0007】このとき、一次シールドガス6は被溶接物
9に当たって外に広がり、二次シールドガス2のガスカ
ーテン内に充満し過剰分がガスカーテン外へ放出され
る。その結果ガスカーテンの外の空気はこの中へ入り込
めず、ガスカーテン内が不活性ガス雰囲気に常に保たれ
る。そして二次シールドガス2によるガスカーテンのパ
ターンは溶接態様に応じ適宜選定すればよく、一般的に
は図2(A)に示すように円形パターン12とし、また
機械溶接で溶接トーチに対し溶接進行方向が一定の場合
は、図2(B)に示すように溶接部を有効にガスシール
ドするため楕円形パターン13とし溶接終了部を長時間
シールドするようにすることもできる。
【0008】なお一次及び二次シールドガスの流量と圧
力の関係の一例を示すと次の通りである。 (1) カップサイズ:内径8mm (2) 一次シールドガス:流量 15 l/分, 圧力 0.
2 〜0.3 kg/cm2 (3) 二次シールドガス:流量 20 l/分, 圧力 0.
5 〜0.6 kg/cm2 (4) スリットサイズ:小径φ12mm,大径φ14mm,ス
リット巾1mm,吹出角度20° (5) ガスシールド範囲:約φ50mm
【0009】かくして、このガスアーク溶接トーチによ
れば、チタン合金のような酸化しやすい金属材料の溶接
が不活性ガスチャンバーなしで可能となり作業効率が良
くなるとともに、溶接部の酸化がなくなり溶接後の酸化
スケール除去作業が省略できる。なお多層盛溶接の際層
間の酸化スケール除去作業が不十分であると酸化物巻込
み等の不具合原因となるが、これがなくなる。また溶接
後の冷却が遅いと割れやすい金属材料の溶接割れの防止
に効果がある。
【0010】
【発明の効果】要するに本発明によれば、溶接部の酸化
防止及び冷却を早くするため、シールドガスをカップ先
端以外からも吹き出させカップ先端から出るシールドガ
スを包み込むようにしてガスカーテンを作り、ガスシー
ルド範囲を広くしたことにより、酸化しやすい金属材料
でも不活性ガスチャンバーを使わず溶接ができるととも
に、溶接後の酸化物除去作業が不要となり、また溶接後
の冷却が遅いと割れやすい金属材料の溶接割れをなくす
ことができるガスアーク溶接トーチを得るから、本発明
は産業上極めて有益なものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明ガスアーク溶接トーチの一実施例の側面
図である。
【図2】同上トーチによるガスカーテンのパターンの説
明図である。
【図3】従来のガスアーク溶接トーチの側面図である。
【符号の説明】
1 トーチボディ 2 二次シールドガス 3 スリット 4 二次シールドガスコントローラー 5 一次シールドガスコントローラー 6 一次シールドガス 7 カップ 8 電極 9 被溶接物 10 アーク 11 溶接ビード 12 円形パターン 13 楕円形パターン

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 溶接部の酸化防止及び冷却を早くするた
    め、シールドガスをカップ先端以外からも吹き出させカ
    ップ先端から出るシールドガスを包み込むようにしてガ
    スカーテンを作り、ガスシールド範囲を広くしたことを
    特徴とするガスアーク溶接トーチ。
JP16463794A 1994-06-23 1994-06-23 ガスアーク溶接トーチ Withdrawn JPH0810953A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16463794A JPH0810953A (ja) 1994-06-23 1994-06-23 ガスアーク溶接トーチ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16463794A JPH0810953A (ja) 1994-06-23 1994-06-23 ガスアーク溶接トーチ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0810953A true JPH0810953A (ja) 1996-01-16

Family

ID=15796981

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16463794A Withdrawn JPH0810953A (ja) 1994-06-23 1994-06-23 ガスアーク溶接トーチ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0810953A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007237213A (ja) * 2006-03-07 2007-09-20 Toshiba Corp 溶接トーチおよび溶接トーチを用いた溶接システム
WO2008070930A1 (en) * 2006-12-15 2008-06-19 Boc Limited Apparatus and method for welding
EP2004358A1 (en) * 2006-03-21 2008-12-24 BOC Limited Apparatus and method for welding

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007237213A (ja) * 2006-03-07 2007-09-20 Toshiba Corp 溶接トーチおよび溶接トーチを用いた溶接システム
EP2004358A1 (en) * 2006-03-21 2008-12-24 BOC Limited Apparatus and method for welding
EP2004358A4 (en) * 2006-03-21 2010-01-27 Boc Ltd WELDING DEVICE AND METHOD
WO2008070930A1 (en) * 2006-12-15 2008-06-19 Boc Limited Apparatus and method for welding

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20090040251A (ko) 용접기구 및 용접방법
US20090107970A1 (en) Method for controlling weld quality
US2824948A (en) Method of electric arc-welding
US20050006355A1 (en) Device and method for hybrid welding
JPH0810953A (ja) ガスアーク溶接トーチ
JPS61119383A (ja) イナ−トガスタングステンア−ク溶接法
JPS5987996A (ja) レ−ザ・ガス切断装置
JPH05329650A (ja) 溶接トーチ用排煙装置
JPWO2019142359A1 (ja) 電縫鋼管製造装置及び電縫鋼管製造方法
JPH067984A (ja) レーザビーム溶接方法
US6060690A (en) Welding nozzle for improved gas coverage
JP6327534B2 (ja) 溶接トーチ
JPH1158063A (ja) レーザ溶接用ガスノズル
JPS5938073B2 (ja) 非消耗電極式溶接ト−チ
JPH09248668A (ja) ガスシールド消耗電極式アークろう付け法
US2950377A (en) Metal arc welding
JPH11291049A (ja) 溶接トーチ
JP4113359B2 (ja) アルミニウム溶接部に形成された窪み部の処理方法
JPS5843187B2 (ja) Tigフイラ−ヨウセツソウチ
JP3247236B2 (ja) アーク溶接用フラックス入りワイヤの製造方法
JP3507062B1 (ja) 溶接装置
SU589102A1 (ru) Неплав щийс электрод дл сварки в среде инертных газов
JPS5915750B2 (ja) 溶接装置
JPS6025336Y2 (ja) ア−クト−チ
JP3197404B2 (ja) ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20010904