JPH08109314A - 架橋組成物 - Google Patents
架橋組成物Info
- Publication number
- JPH08109314A JPH08109314A JP20805695A JP20805695A JPH08109314A JP H08109314 A JPH08109314 A JP H08109314A JP 20805695 A JP20805695 A JP 20805695A JP 20805695 A JP20805695 A JP 20805695A JP H08109314 A JPH08109314 A JP H08109314A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- parts
- component
- composition according
- cross
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F8/00—Chemical modification by after-treatment
- C08F8/30—Introducing nitrogen atoms or nitrogen-containing groups
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G12/00—Condensation polymers of aldehydes or ketones with only compounds containing hydrogen attached to nitrogen
- C08G12/02—Condensation polymers of aldehydes or ketones with only compounds containing hydrogen attached to nitrogen of aldehydes
- C08G12/40—Chemically modified polycondensates
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K5/00—Use of organic ingredients
- C08K5/16—Nitrogen-containing compounds
- C08K5/205—Compounds containing groups, e.g. carbamates
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Paints Or Removers (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 本発明の課題は、ホルムアルデヒドの分離放
出が比較的低い状態においても、高い反応性を有し、従
来の反応系よりも低い温度で架橋され得る、種々の用途
に有用な架橋組成物、塗料組成物及び架橋物を提供する
ことにある。 【解決手段】 本発明の架橋組成物は、(成分A)アミ
ノ樹脂及び/又はアミド樹脂と、(成分B)二つ以上の
1級又は2級カルバメート基、または少なくとも一つの
1級カルバメート基と2級カルバメート基を有する化合
物を、成分Bのカルバメート基に対する成分Aのアミノ
基及びアミド基のモル比が1:10〜10:1で含有す
ることを特徴とする架橋組成物であり、成分Bが、N-
メチルカルボキシル酸アミド基とカルバメート基を有す
るビニル系モノマーを付加共重合させて得られる共重合
体、又はカルバメート基を有する少なくも一つの化合物
を1〜70重量%含有し、及び所望により溶媒又は希釈
液と慣用の添加剤から成る、比較的低い温度で架橋す
る、架橋組成物、塗料組成物及び架橋物を提供できる。
出が比較的低い状態においても、高い反応性を有し、従
来の反応系よりも低い温度で架橋され得る、種々の用途
に有用な架橋組成物、塗料組成物及び架橋物を提供する
ことにある。 【解決手段】 本発明の架橋組成物は、(成分A)アミ
ノ樹脂及び/又はアミド樹脂と、(成分B)二つ以上の
1級又は2級カルバメート基、または少なくとも一つの
1級カルバメート基と2級カルバメート基を有する化合
物を、成分Bのカルバメート基に対する成分Aのアミノ
基及びアミド基のモル比が1:10〜10:1で含有す
ることを特徴とする架橋組成物であり、成分Bが、N-
メチルカルボキシル酸アミド基とカルバメート基を有す
るビニル系モノマーを付加共重合させて得られる共重合
体、又はカルバメート基を有する少なくも一つの化合物
を1〜70重量%含有し、及び所望により溶媒又は希釈
液と慣用の添加剤から成る、比較的低い温度で架橋す
る、架橋組成物、塗料組成物及び架橋物を提供できる。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は架橋組成物、それか
ら作られる塗料組成物及び架橋材料の製造方法に関す
る。
ら作られる塗料組成物及び架橋材料の製造方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】プラスチック工業において、アミノ樹脂
とアミド樹脂は重要な役割を果たしている。例えば、そ
れら樹脂は尿素又は(置換)メラミン又は不飽和酸アミ
ドから合成され、一方でアクリルアミドから、他方でホ
ルムアルデヒドから作られ、ほとんどが部分エーテル化
又は完全エーテル化された形で用いられている。
とアミド樹脂は重要な役割を果たしている。例えば、そ
れら樹脂は尿素又は(置換)メラミン又は不飽和酸アミ
ドから合成され、一方でアクリルアミドから、他方でホ
ルムアルデヒドから作られ、ほとんどが部分エーテル化
又は完全エーテル化された形で用いられている。
【0003】アミノ樹脂とアミド樹脂の概説は、モノグ
ラフの「Aminoplaste 第二版、VEBDeutscher Verlag fu
r Grundstoffindustrie, Leipzig 1970年」に記載され
ている。適当な価格のアミノ樹脂とアミド樹脂は著しく
高い反応性を示し、比較的低温で架橋することができ
る。得られた三次元網状構造は数多くの傑出した性質、
特に力学抵抗と耐薬品性を示す。このために、アミノ樹
脂とアミド樹脂は例えば、塗料分野において非常に広く
用いられている。
ラフの「Aminoplaste 第二版、VEBDeutscher Verlag fu
r Grundstoffindustrie, Leipzig 1970年」に記載され
ている。適当な価格のアミノ樹脂とアミド樹脂は著しく
高い反応性を示し、比較的低温で架橋することができ
る。得られた三次元網状構造は数多くの傑出した性質、
特に力学抵抗と耐薬品性を示す。このために、アミノ樹
脂とアミド樹脂は例えば、塗料分野において非常に広く
用いられている。
【0004】上記の樹脂の架橋剤として、活性水素原子
を有する多官能価の化合物が用いられる。非常によく知
られているのは、ヒドロキシエチルメタクリレートのア
クリル共重合体、水酸基を有するポリエステル又はエポ
シキ樹脂等の水酸基を有する重合体によるアミノ樹脂及
びアミド樹脂の硬化である。アミノ樹脂及び多官能価ア
ルコールからの架橋システムが多数の特許文献中に記載
されている。
を有する多官能価の化合物が用いられる。非常によく知
られているのは、ヒドロキシエチルメタクリレートのア
クリル共重合体、水酸基を有するポリエステル又はエポ
シキ樹脂等の水酸基を有する重合体によるアミノ樹脂及
びアミド樹脂の硬化である。アミノ樹脂及び多官能価ア
ルコールからの架橋システムが多数の特許文献中に記載
されている。
【0005】更に、アミノ/アミド樹脂の全体的分野を
カバーする包括的な論文としては、S. Paulの「Surface
coatings, John Wiley & Sons Ltd., 1985年, 167〜19
9頁」や、L. L. Williams, I. H. Updegraff及びJ. C.
Petropoulosの「Amino resins」や、「Applied Polymer
Science, ACS Symposium Series 285頁, R. W. Tess a
nd G. W. Poehlein (publisher), American Chemical S
ociety 1985年, 1101〜1115頁」等がある。
カバーする包括的な論文としては、S. Paulの「Surface
coatings, John Wiley & Sons Ltd., 1985年, 167〜19
9頁」や、L. L. Williams, I. H. Updegraff及びJ. C.
Petropoulosの「Amino resins」や、「Applied Polymer
Science, ACS Symposium Series 285頁, R. W. Tess a
nd G. W. Poehlein (publisher), American Chemical S
ociety 1985年, 1101〜1115頁」等がある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】非エーテル化システム
の架橋は、酸触媒の存在下では室温でさえ十分な速度で
起こる。しかし、これらの場合、全てのアミノ樹脂とア
ミド樹脂がホルムアルデヒドを分離放出するために、大
きな環境上の問題が生じる。この理由から、非エーテル
化システムは徐々に重要性を失いつつある。より少ない
ホルムアルデヒドの分離放出が、エーテル化アミノ樹
脂、アミド樹脂により示されている。
の架橋は、酸触媒の存在下では室温でさえ十分な速度で
起こる。しかし、これらの場合、全てのアミノ樹脂とア
ミド樹脂がホルムアルデヒドを分離放出するために、大
きな環境上の問題が生じる。この理由から、非エーテル
化システムは徐々に重要性を失いつつある。より少ない
ホルムアルデヒドの分離放出が、エーテル化アミノ樹
脂、アミド樹脂により示されている。
【0007】従って、エーテル化アミノ樹脂やアミド樹
脂が、架橋化システムの調製、例えば塗料のために好適
に用いられている。しかしながら、そのようなエーテル
化アミノ樹脂、アミド樹脂はあまり反応性が高くない。
多官能価アルコールを用いた酸触媒架橋は、更に高温を
必要とし、通常は120℃以上である(例えば、Cymel
303(登録商標、ヘキサメトキシメチルメラミン、Ameri
can Cyanamid社のパンフレットNo. 9/77 「A Versatile
Chemical Intermediate」)。
脂が、架橋化システムの調製、例えば塗料のために好適
に用いられている。しかしながら、そのようなエーテル
化アミノ樹脂、アミド樹脂はあまり反応性が高くない。
多官能価アルコールを用いた酸触媒架橋は、更に高温を
必要とし、通常は120℃以上である(例えば、Cymel
303(登録商標、ヘキサメトキシメチルメラミン、Ameri
can Cyanamid社のパンフレットNo. 9/77 「A Versatile
Chemical Intermediate」)。
【0008】アミノ樹脂やアミド樹脂は、多官能価カル
ボキシル酸、例えばアクリル酸かメタクリル酸の共重合
体、又はカルボキシル基を有するポリエステルと架橋さ
せることもできる。しかし、必要な架橋温度は対応する
ヒドロキシル化合物の場合よりも高く、約150℃まで
達する(例えば、R. Saxon等の「J. Appl. Polym.Sc.8
巻, 325〜336頁, 1964年」、及び「J. Appl. Polym. Sc
i. 8巻, 474〜488頁、1964年」)。
ボキシル酸、例えばアクリル酸かメタクリル酸の共重合
体、又はカルボキシル基を有するポリエステルと架橋さ
せることもできる。しかし、必要な架橋温度は対応する
ヒドロキシル化合物の場合よりも高く、約150℃まで
達する(例えば、R. Saxon等の「J. Appl. Polym.Sc.8
巻, 325〜336頁, 1964年」、及び「J. Appl. Polym. Sc
i. 8巻, 474〜488頁、1964年」)。
【0009】更に、アミノ樹脂とアミド樹脂の別の架橋
物は、多官能価アミド、特にアクリルアミドかメタクリ
ルアミドの共重合体に対するこれら樹脂の反応に基づい
ている。これらの反応系でも架橋温度は比較的高く、約
150℃に達する。従って、アミノ樹脂とアミド樹脂の
硬化からなる幾つかの架橋系が先行技術から知られてい
るが、これら全ての系が、特に環境保護の高まりから、
ホルムアルデヒドの分離放出とアミノ樹脂とアミド樹脂
の架橋に必要とされるエネルギーの両方に関する欠点を
有している。
物は、多官能価アミド、特にアクリルアミドかメタクリ
ルアミドの共重合体に対するこれら樹脂の反応に基づい
ている。これらの反応系でも架橋温度は比較的高く、約
150℃に達する。従って、アミノ樹脂とアミド樹脂の
硬化からなる幾つかの架橋系が先行技術から知られてい
るが、これら全ての系が、特に環境保護の高まりから、
ホルムアルデヒドの分離放出とアミノ樹脂とアミド樹脂
の架橋に必要とされるエネルギーの両方に関する欠点を
有している。
【0010】従って、本発明は完全にエーテル化された
状態(即ち、ホルムアルデヒドを分離放出傾向が比較的
低い状態)においても、高い反応性を有し、公知の反応
系よりも低い温度で架橋されるアミノ樹脂とアミド樹脂
に基づく新規な架橋系を提供することを目的とする。
状態(即ち、ホルムアルデヒドを分離放出傾向が比較的
低い状態)においても、高い反応性を有し、公知の反応
系よりも低い温度で架橋されるアミノ樹脂とアミド樹脂
に基づく新規な架橋系を提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】これら課題は特許請求の
範囲に記載された組成物と方法により達成される。本発
明者らは、(成分A)アミノ樹脂及び/又はアミド樹脂
と、(成分B)二つ以上の1級又は2級カルバメート
基、または少なくとも一つの1級カルバメート基と2級
カルバメート基を有する化合物を、所望により一つの溶
媒又は希釈液及び慣用の添加物とともに含有し、ここで
成分Bのカルバメート基に対する成分Aのアミノ基及び
アミド基のモル比が1:10〜10:1である架橋組成
物により、これらの課題が解決されることを見い出し、
本発明を完成するに到った。
範囲に記載された組成物と方法により達成される。本発
明者らは、(成分A)アミノ樹脂及び/又はアミド樹脂
と、(成分B)二つ以上の1級又は2級カルバメート
基、または少なくとも一つの1級カルバメート基と2級
カルバメート基を有する化合物を、所望により一つの溶
媒又は希釈液及び慣用の添加物とともに含有し、ここで
成分Bのカルバメート基に対する成分Aのアミノ基及び
アミド基のモル比が1:10〜10:1である架橋組成
物により、これらの課題が解決されることを見い出し、
本発明を完成するに到った。
【0012】
【発明の実施の形態】即ち、本発明は、(成分A)アミ
ノ樹脂及び/又はアミド樹脂と、(成分B)二つ以上の
1級又は2級カルバメート基、または少なくとも一つの
1級カルバメート基と2級カルバメート基を有する化合
物を、成分Bのカルバメート基に対する成分Aのアミノ
基及びアミド基のモル比が1:10〜10:1で含有す
ることを特徴とする架橋組成物である。
ノ樹脂及び/又はアミド樹脂と、(成分B)二つ以上の
1級又は2級カルバメート基、または少なくとも一つの
1級カルバメート基と2級カルバメート基を有する化合
物を、成分Bのカルバメート基に対する成分Aのアミノ
基及びアミド基のモル比が1:10〜10:1で含有す
ることを特徴とする架橋組成物である。
【0013】本発明は、詳しくは、成分Bが、少なくと
も二つの1級カルバメート基又は少なくとも二つの2級
カルバメート基を有するか、少なくとも一つの1級カル
バメート基又は少なくとも一つの2級カルバメート基を
有する架橋組成物である。また、本発明は、詳しくは、
成分Aが、メラミン/ホルムアルデヒド及び/又はベン
ゾグアナミン/ホルムアルデヒド樹脂からなる群から選
択される少なくとも一つのアミノ樹脂である架橋組成物
である。
も二つの1級カルバメート基又は少なくとも二つの2級
カルバメート基を有するか、少なくとも一つの1級カル
バメート基又は少なくとも一つの2級カルバメート基を
有する架橋組成物である。また、本発明は、詳しくは、
成分Aが、メラミン/ホルムアルデヒド及び/又はベン
ゾグアナミン/ホルムアルデヒド樹脂からなる群から選
択される少なくとも一つのアミノ樹脂である架橋組成物
である。
【0014】特に、成分Aが、尿素/ホルムアルデヒド
及びグリコールウリル/ホルムアルデヒド樹脂からなる
群から選択される少なくとも一つのアミド樹脂である
か、又は1〜50重量%のN-メチロールアミド及び/
又はN-1,2,2-トリヒドロキシエチルアミド及び/又
はN-(カルボキシヒドロキシメチル)アミド基を有す
る少なくとも一つのアミド樹脂である架橋組成物であ
り、更に、これら成分Aとして用いられるアミノ及び/
又はアミド樹脂がエーテル化、又は、エステル化されて
いる架橋組成物である。
及びグリコールウリル/ホルムアルデヒド樹脂からなる
群から選択される少なくとも一つのアミド樹脂である
か、又は1〜50重量%のN-メチロールアミド及び/
又はN-1,2,2-トリヒドロキシエチルアミド及び/又
はN-(カルボキシヒドロキシメチル)アミド基を有す
る少なくとも一つのアミド樹脂である架橋組成物であ
り、更に、これら成分Aとして用いられるアミノ及び/
又はアミド樹脂がエーテル化、又は、エステル化されて
いる架橋組成物である。
【0015】この中でも、特に、成分Aが、アミノ及び
/又はアミド樹脂が、分子中に8炭素原子まで有する脂
肪族、脂環式及びアリール脂肪族アルコールからなる群
から選択される少なくとも一つの化合物によりエーテル
化されている架橋組成物であり、更に、エーテル化アミ
ノ及び/又はアミド樹脂がヘキサメトキシメチルメラミ
ン又はテトラメトキシメチルグリコールウリルである架
橋組成物である。
/又はアミド樹脂が、分子中に8炭素原子まで有する脂
肪族、脂環式及びアリール脂肪族アルコールからなる群
から選択される少なくとも一つの化合物によりエーテル
化されている架橋組成物であり、更に、エーテル化アミ
ノ及び/又はアミド樹脂がヘキサメトキシメチルメラミ
ン又はテトラメトキシメチルグリコールウリルである架
橋組成物である。
【0016】また本発明は、成分Bが、少なくとも二つ
の1級カルバメート基又は少なくとも二つの2級カルバ
メート基を有するか、少なくとも一つの1級カルバメー
ト基又は少なくとも一つの2級カルバメート基を有する
架橋組成物であり、主鎖及び/又は側鎖中にカルバメー
ト基を有する少なくとも一つの高分子化合物であるか、
1級及び/又は2級カルバメート基を有する少なくとも
一つのビニルモノマーからの単独重合体又は共重合体で
ある。
の1級カルバメート基又は少なくとも二つの2級カルバ
メート基を有するか、少なくとも一つの1級カルバメー
ト基又は少なくとも一つの2級カルバメート基を有する
架橋組成物であり、主鎖及び/又は側鎖中にカルバメー
ト基を有する少なくとも一つの高分子化合物であるか、
1級及び/又は2級カルバメート基を有する少なくとも
一つのビニルモノマーからの単独重合体又は共重合体で
ある。
【0017】更に詳しくは、成分Bの調製に用いられる
ビニルモノマーが、アクリルモノマー、メタクリルモノ
マー又はクロチルモノマーである。特に、成分Bとして
用いられる単独重合体又は共重合体の調製に適するビニ
ルモノマーが、 一般式(I) R1-CH=C(R2)-COO-R3-OCONH-R4 (式中、R1及びR2は同じでも異なってもよく、それぞ
れ水素原子又はメチル基を表し、R3は1〜8炭素原子
を有する分鎖又は直鎖のアルキル基を示し、そしてR4
は水素原子又は1〜20炭素原子を有するアルキル、シ
クロアルキル、アルキルアリール又はアリール基を示
す。)により示されるか、又は、
ビニルモノマーが、アクリルモノマー、メタクリルモノ
マー又はクロチルモノマーである。特に、成分Bとして
用いられる単独重合体又は共重合体の調製に適するビニ
ルモノマーが、 一般式(I) R1-CH=C(R2)-COO-R3-OCONH-R4 (式中、R1及びR2は同じでも異なってもよく、それぞ
れ水素原子又はメチル基を表し、R3は1〜8炭素原子
を有する分鎖又は直鎖のアルキル基を示し、そしてR4
は水素原子又は1〜20炭素原子を有するアルキル、シ
クロアルキル、アルキルアリール又はアリール基を示
す。)により示されるか、又は、
【0018】一般式(II) R1-CH=C(R2)-COO-R3-NHCOO-R4 (式中、R1、R2、R3及びR4は上記と同義である。)
により示されるものが好ましく、特に、R3が1〜4炭
素原子を有する分鎖又は直鎖のアルキレン基であり、ま
た、R4が1〜8炭素原子を有するアルキル、シクロア
ルキル、アルキルアリール又はアリール基であるものが
好ましく用いられる。
により示されるものが好ましく、特に、R3が1〜4炭
素原子を有する分鎖又は直鎖のアルキレン基であり、ま
た、R4が1〜8炭素原子を有するアルキル、シクロア
ルキル、アルキルアリール又はアリール基であるものが
好ましく用いられる。
【0019】更に本発明は、成分Bが、少なくとも一つ
の多官能価の1級及び/2級有機ヒドロキシル化合物を
イソシアン酸及び/又は少なくとも一つの有機モノイソ
シアネートとの反応により得られた反応生成物である架
橋組成物である。ここで、該多官能価の1級及び/又は
2級有機ヒドロキシル化合物は、少なくとも一つのヒド
ロキシル基を有する一つ以上のビニルモノマーの単独重
合体又は共重合体である。
の多官能価の1級及び/2級有機ヒドロキシル化合物を
イソシアン酸及び/又は少なくとも一つの有機モノイソ
シアネートとの反応により得られた反応生成物である架
橋組成物である。ここで、該多官能価の1級及び/又は
2級有機ヒドロキシル化合物は、少なくとも一つのヒド
ロキシル基を有する一つ以上のビニルモノマーの単独重
合体又は共重合体である。
【0020】更に詳しくは、該多官能価の有機ヒドロキ
シル化合物が、2-ヒドロキシエチルアクリレート、2-
ヒドロキシプロピルアクリレート、2-ヒドロキシエチ
ルメタクリレート、2-ヒドロキシプロピルメタクリレ
ート及び4-ヒドロキシブチルメタクリレートからなる
群から選択される少なくとも一つの化合物の少なくとも
一つの単独重合体及び/又は混合重合体である。
シル化合物が、2-ヒドロキシエチルアクリレート、2-
ヒドロキシプロピルアクリレート、2-ヒドロキシエチ
ルメタクリレート、2-ヒドロキシプロピルメタクリレ
ート及び4-ヒドロキシブチルメタクリレートからなる
群から選択される少なくとも一つの化合物の少なくとも
一つの単独重合体及び/又は混合重合体である。
【0021】また本発明は、成分Bが、少なくとも一つ
の一官能価の1級及び/又は2級有機ヒドロキシル化合
物を少なくとも一つの多官能価の1級及び/又は2級イ
ソシアネートと反応させて得られた反応生成物である架
橋組成物であり、該多官能価のイソシアネートが、少な
くとも一つの重合性イソシアネート含有ビニルモノマー
の少なくとも一つの単独重合体及び/又は混合重合体で
ある。
の一官能価の1級及び/又は2級有機ヒドロキシル化合
物を少なくとも一つの多官能価の1級及び/又は2級イ
ソシアネートと反応させて得られた反応生成物である架
橋組成物であり、該多官能価のイソシアネートが、少な
くとも一つの重合性イソシアネート含有ビニルモノマー
の少なくとも一つの単独重合体及び/又は混合重合体で
ある。
【0022】重合性イソシアネートを有する化合物が、
2-イソシアネートエチルアクリレート、2-イソシアネ
ートエチルメタクリレート、2-イソシアネート-2-メ
チルエチルアクリレート、2-イソシアネート-1-メチ
ルエチルアクリレート及び2-イソシアネート-2-メチ
ルプロピルメタクリレートからなる群から選択される少
なくとも一つの化合物であることが好ましい。
2-イソシアネートエチルアクリレート、2-イソシアネ
ートエチルメタクリレート、2-イソシアネート-2-メ
チルエチルアクリレート、2-イソシアネート-1-メチ
ルエチルアクリレート及び2-イソシアネート-2-メチ
ルプロピルメタクリレートからなる群から選択される少
なくとも一つの化合物であることが好ましい。
【0023】また本発明は、所望によりエーテル化する
ことのできる少なくとも二つのヒドロキシメチルカルボ
ン酸アミド群及び少なくとも二つの1級又は2級カルバ
メート基か少なくとも一つの1級又は2級カルバメート
基を有する少なくとも一つの重合体を混和した架橋組成
物である。
ことのできる少なくとも二つのヒドロキシメチルカルボ
ン酸アミド群及び少なくとも二つの1級又は2級カルバ
メート基か少なくとも一つの1級又は2級カルバメート
基を有する少なくとも一つの重合体を混和した架橋組成
物である。
【0024】本発明は、 一般式(III) -CONHCH(R5)OR7 (式中、R5は水素原子、CH(OR6)2基又はCOOR6基を表
し、ここでR6は1〜8炭素原子を有するアルキル又は
シクロアルキル基を表し、そしてR7は水素原子、1〜
18炭素原子を有するアルキル、シクロアルキル又はア
リールアルキル基を表す。)の置換N-メチルカルボン
酸アミド基を有する少なくとも一つのビニルモノマー
を、 一般式(IVa) -COO-R8-OCONH-R9
し、ここでR6は1〜8炭素原子を有するアルキル又は
シクロアルキル基を表し、そしてR7は水素原子、1〜
18炭素原子を有するアルキル、シクロアルキル又はア
リールアルキル基を表す。)の置換N-メチルカルボン
酸アミド基を有する少なくとも一つのビニルモノマー
を、 一般式(IVa) -COO-R8-OCONH-R9
【0025】又は、一般式(IVb) -COO-R8-NHCOOR10 (式中、R8は1〜6炭素原子を有する直鎖又は分鎖の
アルキレン基を表し、R9は水素原子、1〜8炭素原子
を有するアルキル、シクロアルキル、アリールアルキル
又はアリール基を表し、そしてR10は1〜18炭素原子
を有するアルキル、シクロアルキル、アリールアルキル
又はアリール基を表す。)
アルキレン基を表し、R9は水素原子、1〜8炭素原子
を有するアルキル、シクロアルキル、アリールアルキル
又はアリール基を表し、そしてR10は1〜18炭素原子
を有するアルキル、シクロアルキル、アリールアルキル
又はアリール基を表す。)
【0026】のカルバメート基を有する少なくも一つの
ビニルモノマー、及び所望により更にビニルモノマーと
付加共重合させて得られる数平均分子量500〜50
0,000を有する少なくとも一つの共重合体が混和さ
れた架橋組成物であって、ここで一般式(III)の置換
N-メチルカルボン酸アミド基は共重合体の1〜70重
量%に相当し、一般式(IVa)及び/又は一般式(IVb)
のカルバメート基は共重合体の1〜70重量%に相当す
る架橋組成物である。
ビニルモノマー、及び所望により更にビニルモノマーと
付加共重合させて得られる数平均分子量500〜50
0,000を有する少なくとも一つの共重合体が混和さ
れた架橋組成物であって、ここで一般式(III)の置換
N-メチルカルボン酸アミド基は共重合体の1〜70重
量%に相当し、一般式(IVa)及び/又は一般式(IVb)
のカルバメート基は共重合体の1〜70重量%に相当す
る架橋組成物である。
【0027】更に本発明は、上述の架橋組成物と溶媒を
含有する架橋組成物であり、特に、該溶媒が、水、アル
コール、エチレングリコールモノアルキルエーテル、プ
ロピレングリコールモノアルキルエーテル、エチレング
リコールエーテルアセテート、プロピレングリコールエ
ーテルアセテート、エステル、エーテル、脂肪族、脂環
式、アルキル芳香族及び芳香族の炭化水素、塩化炭化水
素、ケトン、アルキレンカーボネート、アミド、スルホ
キシド及びニトリルからなる群から選択される一つ以上
の溶剤である架橋組成物である。また本発明の架橋組成
物は、水性溶液、又は水性エマルションの形態を含むも
のである。
含有する架橋組成物であり、特に、該溶媒が、水、アル
コール、エチレングリコールモノアルキルエーテル、プ
ロピレングリコールモノアルキルエーテル、エチレング
リコールエーテルアセテート、プロピレングリコールエ
ーテルアセテート、エステル、エーテル、脂肪族、脂環
式、アルキル芳香族及び芳香族の炭化水素、塩化炭化水
素、ケトン、アルキレンカーボネート、アミド、スルホ
キシド及びニトリルからなる群から選択される一つ以上
の溶剤である架橋組成物である。また本発明の架橋組成
物は、水性溶液、又は水性エマルションの形態を含むも
のである。
【0028】また、本発明の架橋組成物は、触媒を含有
していてもよく、該触媒は、酸触媒であるプロトン酸及
びルイス酸である。詳しくは、プロトン酸が、所望によ
りブロックされた形の、硫酸、リン酸、部分エステル化
リン酸、塩化水素、脂肪族スルホン酸、クロロスルホン
酸、芳香族スルホン酸、クロロ酢酸、シュウ酸及びエチ
ルヘキサン酸からなる群から選択される一つ以上の物質
であるものや、所望によりブロックされた形の、臭化マ
グネシウム、塩化亜鉛、臭化亜鉛、塩化アルミニウム、
臭化アルミニウム、四塩化チタン、四塩化スズ及び三フ
ッ化ホウ素からなる群から選択される一つ以上の物質で
ある。
していてもよく、該触媒は、酸触媒であるプロトン酸及
びルイス酸である。詳しくは、プロトン酸が、所望によ
りブロックされた形の、硫酸、リン酸、部分エステル化
リン酸、塩化水素、脂肪族スルホン酸、クロロスルホン
酸、芳香族スルホン酸、クロロ酢酸、シュウ酸及びエチ
ルヘキサン酸からなる群から選択される一つ以上の物質
であるものや、所望によりブロックされた形の、臭化マ
グネシウム、塩化亜鉛、臭化亜鉛、塩化アルミニウム、
臭化アルミニウム、四塩化チタン、四塩化スズ及び三フ
ッ化ホウ素からなる群から選択される一つ以上の物質で
ある。
【0029】また本発明は、これら本発明の架橋組成物
を所望により慣用の添加剤とともに含有する塗料組成
物、更に本発明の架橋組成物又は塗料組成物を、10〜
250℃の温度範囲、特に室温で硬化させた架橋物の製
造方法を含むものである。
を所望により慣用の添加剤とともに含有する塗料組成
物、更に本発明の架橋組成物又は塗料組成物を、10〜
250℃の温度範囲、特に室温で硬化させた架橋物の製
造方法を含むものである。
【0030】以下に、本発明を詳細に説明する。本発明
の一つの実施態様により、(a)成分Aとして少なくと
も一種類のアミノ樹脂及び/又はアミド樹脂及び(b)
成分Bとして少なくとも二つの1級又は2級カルバメー
ト基又は少なくとも一つの1級及び少なくとも一つの2
級カルバメート基、ならびに所望により一種類の溶媒又
は希釈液及び慣用の添加剤を、成分Bのカルバメート基
に対する成分Aのアミノ基とアミド基のモル比が1:1
0〜10:1で含有する架橋組成物が提供される。
の一つの実施態様により、(a)成分Aとして少なくと
も一種類のアミノ樹脂及び/又はアミド樹脂及び(b)
成分Bとして少なくとも二つの1級又は2級カルバメー
ト基又は少なくとも一つの1級及び少なくとも一つの2
級カルバメート基、ならびに所望により一種類の溶媒又
は希釈液及び慣用の添加剤を、成分Bのカルバメート基
に対する成分Aのアミノ基とアミド基のモル比が1:1
0〜10:1で含有する架橋組成物が提供される。
【0031】成分Aとして用いられるアミノ及びアミド
アルデヒド樹脂は、アミド又はメラミン(所望により置
換されてもよい)樹脂とアルデヒドとの反応からの公知
の反応生成物を表し、これらは先行技術からよく知られ
ている。例えば、I.H. Updegraff等の「Amino Resins a
nd Plastics、Kirk-Othmer, Encyclopedia of Chemical
Technology、第三版、2巻, 440〜469頁, John Wiley &
Sons, 1978年」。
アルデヒド樹脂は、アミド又はメラミン(所望により置
換されてもよい)樹脂とアルデヒドとの反応からの公知
の反応生成物を表し、これらは先行技術からよく知られ
ている。例えば、I.H. Updegraff等の「Amino Resins a
nd Plastics、Kirk-Othmer, Encyclopedia of Chemical
Technology、第三版、2巻, 440〜469頁, John Wiley &
Sons, 1978年」。
【0032】本発明の目的のためには、尿素とホルムア
ルデヒド、メラミンとホルムアルデヒド、ベンゾグアナ
ミンとホルムアルデヒド及びグリコールウリルとホルム
アルデヒドとのそれぞれの反応生成物、例えば、非アル
キル化メラミンホルムアルデヒド樹脂又は非アルキル化
グリコールウリルホルムアルデヒド樹脂、例えば、Cyme
l 1172(登録商標、50 mPa.sの粘度と1,210 kg/m3の密
度を有する非エーテル化グリコールウリルホルムアルデ
ヒド樹脂の45%水性溶液で、米国AmericanCyanamid社
の市販品)が特によく適する。
ルデヒド、メラミンとホルムアルデヒド、ベンゾグアナ
ミンとホルムアルデヒド及びグリコールウリルとホルム
アルデヒドとのそれぞれの反応生成物、例えば、非アル
キル化メラミンホルムアルデヒド樹脂又は非アルキル化
グリコールウリルホルムアルデヒド樹脂、例えば、Cyme
l 1172(登録商標、50 mPa.sの粘度と1,210 kg/m3の密
度を有する非エーテル化グリコールウリルホルムアルデ
ヒド樹脂の45%水性溶液で、米国AmericanCyanamid社
の市販品)が特によく適する。
【0033】アルデヒド(特にホルムアルデヒド)、
2,2-ジアルコキシエタナール及びグリコキシル酸又は
グリオキシ酸エステルと重合性アミド(例えばアクリル
アミド又はメタクリルアミド等)との付加生成物は、成
分Aの調製に重要な役割を果たす。
2,2-ジアルコキシエタナール及びグリコキシル酸又は
グリオキシ酸エステルと重合性アミド(例えばアクリル
アミド又はメタクリルアミド等)との付加生成物は、成
分Aの調製に重要な役割を果たす。
【0034】これに関連するのは、例えば、N-メチロ
ールアクリルアミド(CH2=CHCONHCH2OH)、N-メチロー
ルメタクリルアミド(CH2=C(CH3)CONHCH2OH)、N-
(2,2-ジメトキシ-1-ヒドロキシエチル)アクリルア
ミド(CH2=CHCONHCH(OH)CH(OCH3) 2)、又はN(カルボ
キシ)ヒドロキシメチルアクリルアミド(CH2=CHCONHCH
(OH)COOH)等がある。
ールアクリルアミド(CH2=CHCONHCH2OH)、N-メチロー
ルメタクリルアミド(CH2=C(CH3)CONHCH2OH)、N-
(2,2-ジメトキシ-1-ヒドロキシエチル)アクリルア
ミド(CH2=CHCONHCH(OH)CH(OCH3) 2)、又はN(カルボ
キシ)ヒドロキシメチルアクリルアミド(CH2=CHCONHCH
(OH)COOH)等がある。
【0035】これらの重合性付加生成物は、それらの単
独重合、又は、更にアクリルモノマー、メタクリルモノ
マー又はビニルモノマー、例えば、スチレン又はビニル
アセテートとの共重合後に、本発明による架橋組成物中
の成分Aとして用いられるのに非常によく適合する多官
能価生成物を供給する。
独重合、又は、更にアクリルモノマー、メタクリルモノ
マー又はビニルモノマー、例えば、スチレン又はビニル
アセテートとの共重合後に、本発明による架橋組成物中
の成分Aとして用いられるのに非常によく適合する多官
能価生成物を供給する。
【0036】形成される重合体中におけるN-メチロー
ルアミド基(-CONHCH2OH)、N-(2,2-ジアルコキシ-
1-ヒドロキシエチル)アミド基(-CONHCH(OH)CH(O
R)2)、又はN-(カルボキシ)ヒドロキシメチルアミド
基(-CONHCH(OH)COOH)の比率は広い範囲で変えること
ができる。上記群の1〜50重量%、好ましくは3〜4
0重量%を含有するこれらの重合体、例えば5〜60重
量%のN-メチロールアクリルアミドからなる共重合体
が成分Aとして適当である。
ルアミド基(-CONHCH2OH)、N-(2,2-ジアルコキシ-
1-ヒドロキシエチル)アミド基(-CONHCH(OH)CH(O
R)2)、又はN-(カルボキシ)ヒドロキシメチルアミド
基(-CONHCH(OH)COOH)の比率は広い範囲で変えること
ができる。上記群の1〜50重量%、好ましくは3〜4
0重量%を含有するこれらの重合体、例えば5〜60重
量%のN-メチロールアクリルアミドからなる共重合体
が成分Aとして適当である。
【0037】重合可能なアミド、例えば、アクリルアミ
ド又はメタクリルアミドのアミド基に対するアルデヒド
の付加は、その後の反応段階で、共重合が最初に実施さ
れた後に行なうこともできる。そのような場合、アルデ
ヒド(例えばホルムアルデヒド、グリオキサールジアル
キルアセタール、グリオキシル酸誘導体)を、得られた
共重合体のアミド基に付加して得られた付加物を所望に
より更にエーテル化する。
ド又はメタクリルアミドのアミド基に対するアルデヒド
の付加は、その後の反応段階で、共重合が最初に実施さ
れた後に行なうこともできる。そのような場合、アルデ
ヒド(例えばホルムアルデヒド、グリオキサールジアル
キルアセタール、グリオキシル酸誘導体)を、得られた
共重合体のアミド基に付加して得られた付加物を所望に
より更にエーテル化する。
【0038】本発明による架橋組成物中の成分Aは、通
常は特定の物質、例えばメラミン又はN-メチロールア
クリルアミド樹脂からなる。しかし、特別な場合では、
アミノ樹脂群からの多様な物質の混合物、例えば尿素樹
脂かベンゾグアナミン樹脂の混合物、又はN-メチロー
ルアクリルアミド樹脂とメラミン樹脂の混合物も用いる
ことができる。
常は特定の物質、例えばメラミン又はN-メチロールア
クリルアミド樹脂からなる。しかし、特別な場合では、
アミノ樹脂群からの多様な物質の混合物、例えば尿素樹
脂かベンゾグアナミン樹脂の混合物、又はN-メチロー
ルアクリルアミド樹脂とメラミン樹脂の混合物も用いる
ことができる。
【0039】これら混合物は個々の成分を比較的広い重
量限定範囲、例えば1〜99重量%の尿素樹脂かN-メ
チロールアクリルアミド樹脂と99〜1重量%のベンゾ
グアニジン樹脂かメラミン樹脂を含有することができ
る。個々の成分を5〜70重量%の量で含有する混合物
が好ましい。そのような混合物はしばしば得られた生成
物の機能的性質を規定された要件にうまく調整すること
ができる。
量限定範囲、例えば1〜99重量%の尿素樹脂かN-メ
チロールアクリルアミド樹脂と99〜1重量%のベンゾ
グアニジン樹脂かメラミン樹脂を含有することができ
る。個々の成分を5〜70重量%の量で含有する混合物
が好ましい。そのような混合物はしばしば得られた生成
物の機能的性質を規定された要件にうまく調整すること
ができる。
【0040】尿素、メラミン、ベンゾグアナミン、グリ
コールウリルへのアルデヒドの付加生成物、又はN-メ
チロールアクリルアミドに基づく重合体へのアルデヒド
の付加生成物は、本発明による組成物中の成分Aとして
用いることができる。後者は架橋組成物の架橋中に非常
に温和な条件下(例えば室温)でさえ非常に高い反応性
と架橋を示す。
コールウリルへのアルデヒドの付加生成物、又はN-メ
チロールアクリルアミドに基づく重合体へのアルデヒド
の付加生成物は、本発明による組成物中の成分Aとして
用いることができる。後者は架橋組成物の架橋中に非常
に温和な条件下(例えば室温)でさえ非常に高い反応性
と架橋を示す。
【0041】しかし、これらは、ホルムアルデヒドを著
しく分離放出しやすいN-ヒドロキシメチル基を有す
る。高まった環境上の必要性を鑑みると、本発明に従っ
てエーテル化、又はエステル化されたアミノアルデヒド
樹脂かアミドアルデヒド樹脂を、本発明の架橋組成物中
の成分Aとして用いるのが好ましい。
しく分離放出しやすいN-ヒドロキシメチル基を有す
る。高まった環境上の必要性を鑑みると、本発明に従っ
てエーテル化、又はエステル化されたアミノアルデヒド
樹脂かアミドアルデヒド樹脂を、本発明の架橋組成物中
の成分Aとして用いるのが好ましい。
【0042】エーテル化度は0%〜100%(即ち、完
全エーテル化)、好ましくは50%〜100%の制限内
で変えることができる。アミノ樹脂の化学から知られて
いる規則(即ち、エーテル化度が高ければ高いほどホル
ムアルデヒド分離放出傾向が低くなるが、反応性も低く
なる)もここに適用される。従って、ホルムアルデヒド
の放出と硬化速度の両方が適当なエーテル化により影響
を与える。
全エーテル化)、好ましくは50%〜100%の制限内
で変えることができる。アミノ樹脂の化学から知られて
いる規則(即ち、エーテル化度が高ければ高いほどホル
ムアルデヒド分離放出傾向が低くなるが、反応性も低く
なる)もここに適用される。従って、ホルムアルデヒド
の放出と硬化速度の両方が適当なエーテル化により影響
を与える。
【0043】多様なアルコールがアミノアルデヒド樹脂
とアミドアルデヒド樹脂のエーテル化に適する。これら
の例として、分子中に8炭素原子までを有する脂肪族、
脂環式、又はアリール脂肪族アルコール、例えばメタノ
ール、エタノール、n-プロパノール、イソプロパノー
ル、n-ブタノール、イソブタノール、シクロヘキサノ
ール、n-オクタノール、イソオクタノール、ベンジル
アルコールが挙げられ、C1〜C4のアルコールが特に好
ましい。
とアミドアルデヒド樹脂のエーテル化に適する。これら
の例として、分子中に8炭素原子までを有する脂肪族、
脂環式、又はアリール脂肪族アルコール、例えばメタノ
ール、エタノール、n-プロパノール、イソプロパノー
ル、n-ブタノール、イソブタノール、シクロヘキサノ
ール、n-オクタノール、イソオクタノール、ベンジル
アルコールが挙げられ、C1〜C4のアルコールが特に好
ましい。
【0044】アミノアルデヒド樹脂とアミドアルデヒド
樹脂のエーテル化のために、上記アルコールの特定の一
つ又はこの群の多様なアルコールの混合物、例えばメタ
ノールとエタノール、メタノールとn-ブタノール、又
は、n-ブタノールとイソブタノールの混合物を用いる
ことができる。
樹脂のエーテル化のために、上記アルコールの特定の一
つ又はこの群の多様なアルコールの混合物、例えばメタ
ノールとエタノール、メタノールとn-ブタノール、又
は、n-ブタノールとイソブタノールの混合物を用いる
ことができる。
【0045】本発明による組成物の成分Aとして、特に
適するのは、例えば、以下の市販品である:高度メチル
化メラミン樹脂、特にヘキサメトキシ-メチルメラミ
ン、例えば、Cymel 303(登録商標、溶媒を含まず、3,
000〜6,000mPa.sと1,200kg/m3の密度を有す
る米国American Cyanamid社の完全メチルエーテル化メ
ラミンホルムアルデヒド樹脂)、
適するのは、例えば、以下の市販品である:高度メチル
化メラミン樹脂、特にヘキサメトキシ-メチルメラミ
ン、例えば、Cymel 303(登録商標、溶媒を含まず、3,
000〜6,000mPa.sと1,200kg/m3の密度を有す
る米国American Cyanamid社の完全メチルエーテル化メ
ラミンホルムアルデヒド樹脂)、
【0046】メタノール/エタノール混合物によりエー
テル化された高度アルキル化メラミン樹脂、Cymel 1116
(登録商標、実用的に溶媒を含まず、メタノールとエタ
ノールにより高度にエーテル化され、1,050〜3,0
00mPa.sの粘度と1,130kg/m3の密度を有する米国A
merican Cyanamid社の高粘性メラミンホルムアルデヒド
樹脂)、
テル化された高度アルキル化メラミン樹脂、Cymel 1116
(登録商標、実用的に溶媒を含まず、メタノールとエタ
ノールにより高度にエーテル化され、1,050〜3,0
00mPa.sの粘度と1,130kg/m3の密度を有する米国A
merican Cyanamid社の高粘性メラミンホルムアルデヒド
樹脂)、
【0047】メタノール/n-ブタノール混合物により
エーテル化された高度アルキル化メラミン樹脂、Cymel
1130(登録商標、実用的に溶媒を含まず、メタノールと
n-ブタノールにより高度にエーテル化され、3,000
〜6,000mPa.sの粘度と1,130kg/m3の密度を有す
るメラミンホルムアルデヒド樹脂で、米国American Cya
namid社の市販品)、
エーテル化された高度アルキル化メラミン樹脂、Cymel
1130(登録商標、実用的に溶媒を含まず、メタノールと
n-ブタノールにより高度にエーテル化され、3,000
〜6,000mPa.sの粘度と1,130kg/m3の密度を有す
るメラミンホルムアルデヒド樹脂で、米国American Cya
namid社の市販品)、
【0048】メタノール/イソブタノール混合物により
エーテル化された高度アルキル化メラミン樹脂、例えば
Cymel 1161(登録商標、実用的に溶媒を含まず、メタノ
ールとイソブタノールにより高度にエーテル化され、
1,050〜2,000mPa.sの粘度と1,130kg/m3の
密度を有するメラミンホルムアルデヒドで、米国 Ameri
can Cyanamid社の市販品)、
エーテル化された高度アルキル化メラミン樹脂、例えば
Cymel 1161(登録商標、実用的に溶媒を含まず、メタノ
ールとイソブタノールにより高度にエーテル化され、
1,050〜2,000mPa.sの粘度と1,130kg/m3の
密度を有するメラミンホルムアルデヒドで、米国 Ameri
can Cyanamid社の市販品)、
【0049】部分メチル化メラミン樹脂、例えばCymel
370(登録商標、イソブタノール中の88%溶液として
存在する、5,100〜10,200mPa.sの粘度と1,1
80kg/m3の密度を有する部分メチルエーテル化メラミ
ンホルムアルデヒド樹脂で、米国 American Cyanamid
社の市販品)、
370(登録商標、イソブタノール中の88%溶液として
存在する、5,100〜10,200mPa.sの粘度と1,1
80kg/m3の密度を有する部分メチルエーテル化メラミ
ンホルムアルデヒド樹脂で、米国 American Cyanamid
社の市販品)、
【0050】メタノール/エタノール混合物により高度
にエーテル化されたベンゾグアナミン樹脂、例えば、Cy
mel 1123(登録商標、実用的に溶媒を含まず、メタノー
ルとイソブタノールにより高度にエーテル化され、3,
800〜10,200mPa.sの粘度と1,170kg/m3の密
度を有するベンゾグアナミンホルムアルデヒド樹脂で、
米国 American Cyanamid社の市販品)、
にエーテル化されたベンゾグアナミン樹脂、例えば、Cy
mel 1123(登録商標、実用的に溶媒を含まず、メタノー
ルとイソブタノールにより高度にエーテル化され、3,
800〜10,200mPa.sの粘度と1,170kg/m3の密
度を有するベンゾグアナミンホルムアルデヒド樹脂で、
米国 American Cyanamid社の市販品)、
【0051】メチル化又はブチル化尿素樹脂、例えば、
Dynomin UM-15(登録商標、実用的に溶媒を含まず、メ
タノールにより高度にエーテル化され、6,800〜1
7,000mPa.sの粘度と1,220kg/m3の密度を有する
尿素ホルムアルデヒド樹脂で、米国American Cyanamid
社の市販品)、
Dynomin UM-15(登録商標、実用的に溶媒を含まず、メ
タノールにより高度にエーテル化され、6,800〜1
7,000mPa.sの粘度と1,220kg/m3の密度を有する
尿素ホルムアルデヒド樹脂で、米国American Cyanamid
社の市販品)、
【0052】又は、UFR 80(登録商標、n-ブタノール
中の88%溶液として存在し、n-ブタノールにより高
度にエーテル化され、1,700〜7,500mPa.sの粘
度と1,100kg/m3の密度を有するホルムアルデヒド尿
素樹脂で、米国American Cyanamid社の市販品)、
中の88%溶液として存在し、n-ブタノールにより高
度にエーテル化され、1,700〜7,500mPa.sの粘
度と1,100kg/m3の密度を有するホルムアルデヒド尿
素樹脂で、米国American Cyanamid社の市販品)、
【0053】メタノール/エタノール混合物で高度にエ
ーテル化されたグリコールウリル樹脂、例えば、Cymel
1171(登録商標、n-ブタノール中の95%溶液として
存在し、メタノールとエタノールにより高度にエーテル
化され、3,800〜7,500mPa.sの粘度と1,200
kg/m3の密度を有するグリコールウリルホルムアルデヒ
ド樹脂で、米国 American Cyanamid社の市販品)、
ーテル化されたグリコールウリル樹脂、例えば、Cymel
1171(登録商標、n-ブタノール中の95%溶液として
存在し、メタノールとエタノールにより高度にエーテル
化され、3,800〜7,500mPa.sの粘度と1,200
kg/m3の密度を有するグリコールウリルホルムアルデヒ
ド樹脂で、米国 American Cyanamid社の市販品)、
【0054】又は、テトラメトキシ-メチルグリコール
ウリル、又は完全エーテル化か部分エーテル化N-ヒド
ロキシメチルアクリルアミド、例えば、ブトキシメチル
アクリルアミド(CH2=CH-CONHCH2OC4H9)、メトキシメ
チルメタクリルアミド(CH2=C(CH3)-CONHCH2OCH3)、
(メトキシカルボニル)メトキシメチルアクリルアミド
(CH2=CH-CONHCH(OCH3)COOCH3)、N-(2,2-ジメトキシ-1
-ヒドロキシエチル)-アクリルアミド(CH2=CH-CONHCH(O
H)CH(OCH3)2)の多様な共重合体が挙げられる。
ウリル、又は完全エーテル化か部分エーテル化N-ヒド
ロキシメチルアクリルアミド、例えば、ブトキシメチル
アクリルアミド(CH2=CH-CONHCH2OC4H9)、メトキシメ
チルメタクリルアミド(CH2=C(CH3)-CONHCH2OCH3)、
(メトキシカルボニル)メトキシメチルアクリルアミド
(CH2=CH-CONHCH(OCH3)COOCH3)、N-(2,2-ジメトキシ-1
-ヒドロキシエチル)-アクリルアミド(CH2=CH-CONHCH(O
H)CH(OCH3)2)の多様な共重合体が挙げられる。
【0055】本発明による架橋組成物の成分Bとして、
少なくとも二つの1級、又は2級カルバメート基、又は
少なくとも一つの1級、又は2級カルバメート基を有す
る多様な化合物を使用することができる。好ましいもの
として、例えば、ジオール、トリオール、又はそれ以上
の多官能価アルコール(例えば、エチレングリコール、
ジエチレングリコール又はグリセロール)を、例えばイ
ソシアヌル酸、尿素、又は高揮発性の一官能価アルコー
ルのカルバメート(例えば、メチルカルバメート、エチ
ルカルバメート、又はブチルカルバメート)と反応させ
た反応生成物がある。
少なくとも二つの1級、又は2級カルバメート基、又は
少なくとも一つの1級、又は2級カルバメート基を有す
る多様な化合物を使用することができる。好ましいもの
として、例えば、ジオール、トリオール、又はそれ以上
の多官能価アルコール(例えば、エチレングリコール、
ジエチレングリコール又はグリセロール)を、例えばイ
ソシアヌル酸、尿素、又は高揮発性の一官能価アルコー
ルのカルバメート(例えば、メチルカルバメート、エチ
ルカルバメート、又はブチルカルバメート)と反応させ
た反応生成物がある。
【0056】これらの反応は従来からよく知られてお
り、例えば、P. AdamsとF.A. Baronの「Chem. Reviews
65巻, 567頁 1965年」に記載がある。このように得られ
た化合物は、幾つかの1級カルバメート基(-OCONH2)
を有しており、1,4-ブタンジオールジカルバメート、1,
12-ドデカン-ジオールジカルバメート、1,2,6-ヘキサン
トリオールトリカルバメート又はペンタエリトライトテ
トラカルバメート等の本発明による架橋材料の形成によ
く適する。
り、例えば、P. AdamsとF.A. Baronの「Chem. Reviews
65巻, 567頁 1965年」に記載がある。このように得られ
た化合物は、幾つかの1級カルバメート基(-OCONH2)
を有しており、1,4-ブタンジオールジカルバメート、1,
12-ドデカン-ジオールジカルバメート、1,2,6-ヘキサン
トリオールトリカルバメート又はペンタエリトライトテ
トラカルバメート等の本発明による架橋材料の形成によ
く適する。
【0057】2級カルバメート基を含有する化合物は、
例えば、ジオール、トリオール、又はポリオールと一官
能価イソシアネートから得られ、この反応は有機化学の
教科書、例えば、「Houben-Weyl, Methoden der organi
schen Chemie, Georg ThiemeVerlag Stuttgart 1983年
の付録E4、181頁」によく記載されている。
例えば、ジオール、トリオール、又はポリオールと一官
能価イソシアネートから得られ、この反応は有機化学の
教科書、例えば、「Houben-Weyl, Methoden der organi
schen Chemie, Georg ThiemeVerlag Stuttgart 1983年
の付録E4、181頁」によく記載されている。
【0058】本発明の架橋材料の成分Bとして好ましい
ものに、この反応で得られる2級カルバメートであるC4
H9NHCOO(CH2)6OCONHC4H9, CH3NHCOOCH2CH2OCH2CH2OCONH
C3H7, C2H5NHCOO(CH2)4OCO(CH2)4COO(CH2)4OCONHC2H5等
が挙げられる。
ものに、この反応で得られる2級カルバメートであるC4
H9NHCOO(CH2)6OCONHC4H9, CH3NHCOOCH2CH2OCH2CH2OCONH
C3H7, C2H5NHCOO(CH2)4OCO(CH2)4COO(CH2)4OCONHC2H5等
が挙げられる。
【0059】また、1級及び2級カルバメート基を同時
に有する化合物も本発明の組成物の成分Bとして好まし
く用いられる。該成分Bは、公知の方法に従って、例え
ば、ジオールモノカルバメートをモノイソシアネート、
例えば、n-ブチルイソシアネート、プロピルイソシア
ネート又はフェニルイソシアネートと反応させて作るこ
ともできる。
に有する化合物も本発明の組成物の成分Bとして好まし
く用いられる。該成分Bは、公知の方法に従って、例え
ば、ジオールモノカルバメートをモノイソシアネート、
例えば、n-ブチルイソシアネート、プロピルイソシア
ネート又はフェニルイソシアネートと反応させて作るこ
ともできる。
【0060】例えば、C4H9NHCOO(CH2)2OCONH2、又はC3H
7COOCH2CH2OCH2CH2OCONH2等のカルバメートが得られ
る。多官能価カルバメートも、カルバメートを有するジ
オール、例えば、2-(1,3-ジヒドロキシプロピルカルバ
メート)(HO-CH2CH(OCONH2)CH2OH)、1-(2,3-ジヒドロ
キシプロピルカルバメート)(HOCH2CH(OH)CH2OCON
H2)、N-メチル-2-(1,3-ジヒドロキシプロピルカルバメ
ート)(HOCH2CH(OCONHCH3)CH2OH)、
7COOCH2CH2OCH2CH2OCONH2等のカルバメートが得られ
る。多官能価カルバメートも、カルバメートを有するジ
オール、例えば、2-(1,3-ジヒドロキシプロピルカルバ
メート)(HO-CH2CH(OCONH2)CH2OH)、1-(2,3-ジヒドロ
キシプロピルカルバメート)(HOCH2CH(OH)CH2OCON
H2)、N-メチル-2-(1,3-ジヒドロキシプロピルカルバメ
ート)(HOCH2CH(OCONHCH3)CH2OH)、
【0061】N-メチル-1-(2,3-ジヒドロキシプロピルカ
ルバメート)(HOCH2CH(OH)CH2OCONHCH 3)、N-ブチル-2-
(1,3-ジヒドロキシプロピルカルバメート)(HOCH2CH(OC
ONHC4H 9)CH2OH)、N-ブチル-1-(2,3-ジヒドロキシプロ
ピルカルバメート)(HOCH2CH(OH)CH2OCONHC4H9)等と、
ジイソシアネート、例えば、イソホロンジイソシアネー
ト、ヘキサメチレンジイソシアネート、2,4-トルエンジ
イソシアネート等、
ルバメート)(HOCH2CH(OH)CH2OCONHCH 3)、N-ブチル-2-
(1,3-ジヒドロキシプロピルカルバメート)(HOCH2CH(OC
ONHC4H 9)CH2OH)、N-ブチル-1-(2,3-ジヒドロキシプロ
ピルカルバメート)(HOCH2CH(OH)CH2OCONHC4H9)等と、
ジイソシアネート、例えば、イソホロンジイソシアネー
ト、ヘキサメチレンジイソシアネート、2,4-トルエンジ
イソシアネート等、
【0062】又は、ジカルボン酸かジカルボン酸塩化
物、例えば、シュウ酸、シュウ酸二塩化物、マロン酸、
マロン酸二塩化物、コハク酸、コハク酸二塩化物、アジ
ピン酸、アジピン酸二塩化物等とを反応させて作ること
ができる。この種の反応は高分子化学の教科書、例え
ば、「H.G. ELIAS, Macromolekuele, Huethig & Wepf V
erlag Basel, 1981年」に記載されている。上記の重合
体はカルバメート側基を有しており、本発明の架橋組成
物の成分Bとして特に有利である。
物、例えば、シュウ酸、シュウ酸二塩化物、マロン酸、
マロン酸二塩化物、コハク酸、コハク酸二塩化物、アジ
ピン酸、アジピン酸二塩化物等とを反応させて作ること
ができる。この種の反応は高分子化学の教科書、例え
ば、「H.G. ELIAS, Macromolekuele, Huethig & Wepf V
erlag Basel, 1981年」に記載されている。上記の重合
体はカルバメート側基を有しており、本発明の架橋組成
物の成分Bとして特に有利である。
【0063】本発明の架橋組成物中の成分Bとして有利
に用いることのできる多官能価カルバメートを一官能価
イソシアネートとの反応により供給するポリオールとし
て好ましいヒドロキシ官能性重合体は、例えば、2-ヒ
ドロキシエチルアクリレート、2-ヒドロキシプロピル
アクリレート、2-ヒドロキシエチルメタクリレート、
2-ヒドロキシプロピルメタクリレート、4-ヒドロキシ
ブチルメタクリレート、
に用いることのできる多官能価カルバメートを一官能価
イソシアネートとの反応により供給するポリオールとし
て好ましいヒドロキシ官能性重合体は、例えば、2-ヒ
ドロキシエチルアクリレート、2-ヒドロキシプロピル
アクリレート、2-ヒドロキシエチルメタクリレート、
2-ヒドロキシプロピルメタクリレート、4-ヒドロキシ
ブチルメタクリレート、
【0064】又は、N-(2-ヒドロキシエチル)アクリ
ルアミドのアクリル系共重合体、ポリビニルアルコー
ル、ヒドロキシ基を有するポリエステル類、OH末端基
を有するポリウレタン類、OH末端基を有するポリエー
テル類、又はOH基を有するエポキシ樹脂、例えば、Ac
rydic A-800(登録商標、トルエンと酢酸ブチル中の5
0%溶液として存在させたGardner-Holdt粘度R-T、密度
970〜980kg/m3を有するアクリレート樹脂で、大
日本インキ化学工業株式会社製)もある。
ルアミドのアクリル系共重合体、ポリビニルアルコー
ル、ヒドロキシ基を有するポリエステル類、OH末端基
を有するポリウレタン類、OH末端基を有するポリエー
テル類、又はOH基を有するエポキシ樹脂、例えば、Ac
rydic A-800(登録商標、トルエンと酢酸ブチル中の5
0%溶液として存在させたGardner-Holdt粘度R-T、密度
970〜980kg/m3を有するアクリレート樹脂で、大
日本インキ化学工業株式会社製)もある。
【0065】そのような重合体の水酸基は、公知の方法
に従って、イソシアン酸及び/又は一官能価イソシアネ
ートと反応させて多官能価の1級及び/又は2級カルバ
メートを得ることもできる。これらの高分子カルバメー
トは本発明の架橋組成物中の成分Aとして使用するのに
特に好ましい。
に従って、イソシアン酸及び/又は一官能価イソシアネ
ートと反応させて多官能価の1級及び/又は2級カルバ
メートを得ることもできる。これらの高分子カルバメー
トは本発明の架橋組成物中の成分Aとして使用するのに
特に好ましい。
【0066】成分Bとして、1級及び/又は2級カルバ
メート基(-OCONH2又は-OCONH-R)を有する単独重合
体、又は共重合体も用いることができる。これら重合体
は、1級及び/又は2級カルバメート基を有する少なく
とも一種類のビニルモノマーの単独重合か共重合により
作ることができる。
メート基(-OCONH2又は-OCONH-R)を有する単独重合
体、又は共重合体も用いることができる。これら重合体
は、1級及び/又は2級カルバメート基を有する少なく
とも一種類のビニルモノマーの単独重合か共重合により
作ることができる。
【0067】好適な成分Bとして用いられる単独重合体
又は共重合体の調製に適するビニルモノマーは、一般式
(I)又は、一般式(II)により示される。 一般式(I) R1-CH=C(R2)-COO-R3-OCONH-R4 (式中、R1及びR2は同じでも異なってもよく、各々、
水素原子又はメチル基を表し、R3は1〜8炭素原子を
有する分鎖を有する又は直鎖のアルキル基、そしてR4
は水素原子、又は1〜20の炭素原子を有するアルキル
基、シクロアルキル基、アルキルアリール基又はアリー
ル基を表わす。)
又は共重合体の調製に適するビニルモノマーは、一般式
(I)又は、一般式(II)により示される。 一般式(I) R1-CH=C(R2)-COO-R3-OCONH-R4 (式中、R1及びR2は同じでも異なってもよく、各々、
水素原子又はメチル基を表し、R3は1〜8炭素原子を
有する分鎖を有する又は直鎖のアルキル基、そしてR4
は水素原子、又は1〜20の炭素原子を有するアルキル
基、シクロアルキル基、アルキルアリール基又はアリー
ル基を表わす。)
【0068】一般式(II) R1-CH=C(R2)-COO-R3-NHCOO-R4 (式中、R1、R2、R3及びR4は一般式(I)のものと
同義である。)
同義である。)
【0069】従って、例えば、重合性ビニルモノマーと
して、アクリルモノカルバメート、メタクリルモノカル
バメート、イタコンモノカルバメート及び/又はアリル
モノカルバメート、例えば、カルバモイルオキシエチエ
ルメタクリレート(CH2=C(CH 3)COOCH2CH2OCONH2)、カ
ルボモイルオキシプロピルアクリレート(CH2=CHCOOCH 2
CH(CH3)OCONH2)、
して、アクリルモノカルバメート、メタクリルモノカル
バメート、イタコンモノカルバメート及び/又はアリル
モノカルバメート、例えば、カルバモイルオキシエチエ
ルメタクリレート(CH2=C(CH 3)COOCH2CH2OCONH2)、カ
ルボモイルオキシプロピルアクリレート(CH2=CHCOOCH 2
CH(CH3)OCONH2)、
【0070】N-ブチルカルバモイルオキシエチルアク
リレート(CH2=CHCOOCH2CH2OCONHC4H9)、(N-エトキ
シカルバモイル)アミノエチルメタクリレート(CH2=C
(CH3)COOCH2CH2NHCOOC2H5)、4-カルバモイルスチレン
(CH2=CHC6H4OCONH2)を用いることができ、更に2-ヒ
ドロキシエチルカルバメート(CH2=C(CH3)COOCH2CH2NHC
OOCH2CH2OCONH2)、N-メチルアリルカルバメート(CH2
=CH-CH2OCONHCH3)、又は、ビニルカルバメート(CH2=C
HOCONH2)とイソシアネートエチルメタクリルアクリレ
ートとの付加物も用いることもできる。
リレート(CH2=CHCOOCH2CH2OCONHC4H9)、(N-エトキ
シカルバモイル)アミノエチルメタクリレート(CH2=C
(CH3)COOCH2CH2NHCOOC2H5)、4-カルバモイルスチレン
(CH2=CHC6H4OCONH2)を用いることができ、更に2-ヒ
ドロキシエチルカルバメート(CH2=C(CH3)COOCH2CH2NHC
OOCH2CH2OCONH2)、N-メチルアリルカルバメート(CH2
=CH-CH2OCONHCH3)、又は、ビニルカルバメート(CH2=C
HOCONH2)とイソシアネートエチルメタクリルアクリレ
ートとの付加物も用いることもできる。
【0071】そのようなモノマーの製造は、公知の方
法、例えば不飽和アルコールへのイソシアン酸、又はイ
ソシアネートの付加、アンモニア、又はアミン等への対
応するクロロホルメートの付加、又はカルバメート含有
アルコールのエステル化により行なうことができる。こ
のように得られたモノマーは、単独重合、又は互いの共
重合、好ましくは他のコモノマーとの共重合により多官
能価カルバメートに変換することができる。
法、例えば不飽和アルコールへのイソシアン酸、又はイ
ソシアネートの付加、アンモニア、又はアミン等への対
応するクロロホルメートの付加、又はカルバメート含有
アルコールのエステル化により行なうことができる。こ
のように得られたモノマーは、単独重合、又は互いの共
重合、好ましくは他のコモノマーとの共重合により多官
能価カルバメートに変換することができる。
【0072】この共重合のためのコモノマーとして多様
な共重合性化合物、特にアクリルモノマー、メタクリル
モノマー又はビニルモノマー、例えば、メチルメタクリ
レート、ブチルアクリレート、エチルへキシルメタクリ
レート、2-ヒドロキシエチルメタクリレート、グリジ
シルアクリレート、2-イソシアネートエチルメタクリ
レート、スチレン、アクリル酸、メタクリロニトリル、
アクリルアミド又はビニルアセテートが用いられる。
な共重合性化合物、特にアクリルモノマー、メタクリル
モノマー又はビニルモノマー、例えば、メチルメタクリ
レート、ブチルアクリレート、エチルへキシルメタクリ
レート、2-ヒドロキシエチルメタクリレート、グリジ
シルアクリレート、2-イソシアネートエチルメタクリ
レート、スチレン、アクリル酸、メタクリロニトリル、
アクリルアミド又はビニルアセテートが用いられる。
【0073】この単独重合、又は共重合は公知の方法、
例えば、ラジカル開始剤、例えば、アゾ化合物か過酸化
化合物を用い、加熱して開始することができる。重合開
始剤として、公知の過酸化物、例えばジアルキル過酸化
物、アルキル水酸過酸化物、ジアシル過酸化物、又はパ
ーオキシカルボン酸のエステル、公知のアゾ開始剤、
例えば、ラジカル開始剤、例えば、アゾ化合物か過酸化
化合物を用い、加熱して開始することができる。重合開
始剤として、公知の過酸化物、例えばジアルキル過酸化
物、アルキル水酸過酸化物、ジアシル過酸化物、又はパ
ーオキシカルボン酸のエステル、公知のアゾ開始剤、
【0074】例えば、アゾニトリル(例えば、アゾビス
バレロニトリル、アゾビスジメチルバレロニトリル)、
アゾアミジン(例えば、アゾビスメチルプロピオンアミ
ジン)、アゾアミド(例えば、アゾビスメチルプロピオ
ンアミド)、又はアルキルアゾ化合物(例えば、アゾビ
ストリメチルペンタン)、又は通常の酸化還元開始剤
(例えば、パースルホネート、亜硫酸水素ナトリウム又
は鉄(II)塩)が適する。
バレロニトリル、アゾビスジメチルバレロニトリル)、
アゾアミジン(例えば、アゾビスメチルプロピオンアミ
ジン)、アゾアミド(例えば、アゾビスメチルプロピオ
ンアミド)、又はアルキルアゾ化合物(例えば、アゾビ
ストリメチルペンタン)、又は通常の酸化還元開始剤
(例えば、パースルホネート、亜硫酸水素ナトリウム又
は鉄(II)塩)が適する。
【0075】列挙した物質は重合開始剤として知られて
いる(例えば、F. Runge and Taegerの「Einfuehrung i
n die Chemie and Technologie der Kunststoffe", Aka
demie Verlag Berlin, 1976年」)。ここで更に適当な
方法として光化学的酸化還元重合を示すことができる。
重合体の形成は有機溶媒中及び水性溶液、又は好ましく
は乳濁液中で起こすことができる。
いる(例えば、F. Runge and Taegerの「Einfuehrung i
n die Chemie and Technologie der Kunststoffe", Aka
demie Verlag Berlin, 1976年」)。ここで更に適当な
方法として光化学的酸化還元重合を示すことができる。
重合体の形成は有機溶媒中及び水性溶液、又は好ましく
は乳濁液中で起こすことができる。
【0076】上記重合のために、多様な物質、例えば炭
化水素(ヘプタン、キシレン等)、エステル(ブチルア
セテート等)、グリコールエーテルエステル(メトキシ
プロピルアセテート等)、ケトン(メチルイソブチルケ
トン等)、アルコール(ブタノール等)を用いることが
できる。
化水素(ヘプタン、キシレン等)、エステル(ブチルア
セテート等)、グリコールエーテルエステル(メトキシ
プロピルアセテート等)、ケトン(メチルイソブチルケ
トン等)、アルコール(ブタノール等)を用いることが
できる。
【0077】幾つかのカルバメート機能を有する化学化
合物の製造のために、多官能価イソシアネート、例え
ば、ヘキサメチレンジイソシアネート、イソホロンジイ
ソシアネート、2,4-トリレンジイソシアネートがあり、
ジフェニルメタンジイソシアネート、またジイソシアネ
ートのトリマー化により得られる市販の多官能価イソシ
アネート(例えば、ヘキサメチレンジイソシアネート、
又はイソホロンジイソシアネート)も用いることができ
る。
合物の製造のために、多官能価イソシアネート、例え
ば、ヘキサメチレンジイソシアネート、イソホロンジイ
ソシアネート、2,4-トリレンジイソシアネートがあり、
ジフェニルメタンジイソシアネート、またジイソシアネ
ートのトリマー化により得られる市販の多官能価イソシ
アネート(例えば、ヘキサメチレンジイソシアネート、
又はイソホロンジイソシアネート)も用いることができ
る。
【0078】そのようなイソシアネートは当業者に一般
的に知られている方法にしたがって一官能価アルコール
と反応させて、例えば、C2H5OCONH(CH2)6NHCOOCH(CH3)2
や、C4H9OCONHC6H4CH2C6H4NHCOOC2H5等の生成物を得
る。これらのものは本発明による架橋組成物の調製のた
めの成分Bとして有利に用いることができる。
的に知られている方法にしたがって一官能価アルコール
と反応させて、例えば、C2H5OCONH(CH2)6NHCOOCH(CH3)2
や、C4H9OCONHC6H4CH2C6H4NHCOOC2H5等の生成物を得
る。これらのものは本発明による架橋組成物の調製のた
めの成分Bとして有利に用いることができる。
【0079】多官能価カルバメートは、それらの合成の
出発化合物として重合性モノイソシアネートを用いれ
ば、十分好ましく製造することができ、そのような重合
性モノイソシアネートとして、ビニルイソシアネート
(CH2=CHNCO)、2−イソシアネートエチルアクリレー
ト(CH2=CHCOOCH2CH2NCO)、2−イソシアネートエチル
メタクリレート(CH2=C(CH3)COOCH2CH2NCO)、2−メチ
ル−2−イソシアネートプロピルメタクリレート(CH2=
C(CH3)COOCH2C(CH3)2NCO)、
出発化合物として重合性モノイソシアネートを用いれ
ば、十分好ましく製造することができ、そのような重合
性モノイソシアネートとして、ビニルイソシアネート
(CH2=CHNCO)、2−イソシアネートエチルアクリレー
ト(CH2=CHCOOCH2CH2NCO)、2−イソシアネートエチル
メタクリレート(CH2=C(CH3)COOCH2CH2NCO)、2−メチ
ル−2−イソシアネートプロピルメタクリレート(CH2=
C(CH3)COOCH2C(CH3)2NCO)、
【0080】又は、m−イソプロペニル-α,α-ジメチ
ルベンジルイソシアネート(CH2=C(CH3)C6H4C(CH3)2NC
O)が挙げられる。イソシアネート基を有するこれらモ
ノマーは、公知の方法に従って単独重合するか、又は混
合物中で互いに、又は他のアクリルモノマー、メタクリ
ルモノマー、又はビニルモノマーと共重合させることが
でき、側鎖にイソシアネート基を有する重合体、即ち多
官能価イソシアネートの重合体が得られる。
ルベンジルイソシアネート(CH2=C(CH3)C6H4C(CH3)2NC
O)が挙げられる。イソシアネート基を有するこれらモ
ノマーは、公知の方法に従って単独重合するか、又は混
合物中で互いに、又は他のアクリルモノマー、メタクリ
ルモノマー、又はビニルモノマーと共重合させることが
でき、側鎖にイソシアネート基を有する重合体、即ち多
官能価イソシアネートの重合体が得られる。
【0081】これらの多官能価イソシアネートはアルコ
ール又はフェノールと容易かつ定量的に反応させること
ができ、本発の架橋組成物の成分Bとして有利に用いる
ことができる多官能価カルバメートが得られる。
ール又はフェノールと容易かつ定量的に反応させること
ができ、本発の架橋組成物の成分Bとして有利に用いる
ことができる多官能価カルバメートが得られる。
【0082】本発明の更に別の実施態様に従って、所望
によりエーテル化することのできる少なくとも二つのヒ
ドロキシルカルボン酸アミド基及び少なくとも二つの1
級又は2級カルバメート基か少なくとも一つの1級又は
2級カルバメート基を有する少なくとも一種類の重合体
を混和させることを特徴とする架橋組成物が作られる。
によりエーテル化することのできる少なくとも二つのヒ
ドロキシルカルボン酸アミド基及び少なくとも二つの1
級又は2級カルバメート基か少なくとも一つの1級又は
2級カルバメート基を有する少なくとも一種類の重合体
を混和させることを特徴とする架橋組成物が作られる。
【0083】本発明の更に別の実施態様に従って、一般
式(III)で示される、置換N-メチルカルボン酸アミド
基を有する少なくとも一種類のビニルモノマーを、 一般式(III) -CONHCH(R5)OR7 (式中、R5は水素原子、-CH(OR6)2基、又は-COOR6基を
表し、ここでR6は1〜8の炭素原子を有するアルキル
基、又はシクロアルキル基を表し、そしてR7は水素原
子、又は1〜18の炭素原子を有するアルキル基、シク
ロアルキル基、アリールアルキル基を表す。)
式(III)で示される、置換N-メチルカルボン酸アミド
基を有する少なくとも一種類のビニルモノマーを、 一般式(III) -CONHCH(R5)OR7 (式中、R5は水素原子、-CH(OR6)2基、又は-COOR6基を
表し、ここでR6は1〜8の炭素原子を有するアルキル
基、又はシクロアルキル基を表し、そしてR7は水素原
子、又は1〜18の炭素原子を有するアルキル基、シク
ロアルキル基、アリールアルキル基を表す。)
【0084】一般式(IVa)、又は一般式(IVb)で表わ
されるカルバメート基を有する少なくも一種類のビニル
モノマー、 一般式(IVa) -COO-R8-OCONH-R9 一般式(IVb) -COO-R8-NHCOOR10 (式中、R8は1〜6炭素原子を有する直鎖又は分鎖の
アルキレン基を表し、R9は水素原子、1〜8炭素原子
を有するアルキル、シクロアルキル、アリールアルキル
又はアリール基を表し、そしてR10は1〜18炭素原子
を有するアルキル、シクロアルキル、アリールアルキル
又はアリール基を表す。)
されるカルバメート基を有する少なくも一種類のビニル
モノマー、 一般式(IVa) -COO-R8-OCONH-R9 一般式(IVb) -COO-R8-NHCOOR10 (式中、R8は1〜6炭素原子を有する直鎖又は分鎖の
アルキレン基を表し、R9は水素原子、1〜8炭素原子
を有するアルキル、シクロアルキル、アリールアルキル
又はアリール基を表し、そしてR10は1〜18炭素原子
を有するアルキル、シクロアルキル、アリールアルキル
又はアリール基を表す。)
【0085】及び、所望に応じて更にビニルモノマーと
付加共重合させて得られる、数平均分子量500〜50
0,000を有する少なくとも一種類の共重合体を混和
することを特徴とする架橋組成物が作られ、ここで一般
式(III)の置換N-メチルカルボン酸アミド基は共重合
体の1〜70重量%に相当し、一般式(IVa)及び/又
は一般式(IVb)のカルバメート基は共重合体の1〜7
0重量%に相当する。
付加共重合させて得られる、数平均分子量500〜50
0,000を有する少なくとも一種類の共重合体を混和
することを特徴とする架橋組成物が作られ、ここで一般
式(III)の置換N-メチルカルボン酸アミド基は共重合
体の1〜70重量%に相当し、一般式(IVa)及び/又
は一般式(IVb)のカルバメート基は共重合体の1〜7
0重量%に相当する。
【0086】従って、例えば、カルバメート基を有する
ビニルモノマー、アクリルモノマー又はメタクリルモノ
マー、例えばカルバモイルオキシエチルメタクリレート
(CH 2=C(CH3)COOCH2CH2OCONH2)、カルバモイルオキシ
プロピルアクリレート(CH2=CHCOOCH2CH(CH3)OCON
H3)、N-ブチル-カルバモイルオキシエチルアクリレー
ト(CH2=CHCOOCH2CH2OCONHC4H9)、(N-エトキシカル
ボニル)アミノエチルメタクリレート(CH2=C(CH3)COOC
H2CH2NHCOOC2H5)、
ビニルモノマー、アクリルモノマー又はメタクリルモノ
マー、例えばカルバモイルオキシエチルメタクリレート
(CH 2=C(CH3)COOCH2CH2OCONH2)、カルバモイルオキシ
プロピルアクリレート(CH2=CHCOOCH2CH(CH3)OCON
H3)、N-ブチル-カルバモイルオキシエチルアクリレー
ト(CH2=CHCOOCH2CH2OCONHC4H9)、(N-エトキシカル
ボニル)アミノエチルメタクリレート(CH2=C(CH3)COOC
H2CH2NHCOOC2H5)、
【0087】4-カルバモイルスチレン(CH2=CHC6H4OCO
NH2)、イソシアネートエチルメタクリレートと2-ヒド
ロキシエチルカルバメートとの付加生成物(CH2=C(CH3)
COOCH 2CH2NHCOOCH2CH2OCONH2)又はビニルカルバメート
(CH2=CHOCONH2)、更にエーテル化N-ヒドロキシメチ
ルアクリルアミド類、例えばブトキシメチルアクリルア
ミド(CH2=CH-CONHCH2OC4H9)、
NH2)、イソシアネートエチルメタクリレートと2-ヒド
ロキシエチルカルバメートとの付加生成物(CH2=C(CH3)
COOCH 2CH2NHCOOCH2CH2OCONH2)又はビニルカルバメート
(CH2=CHOCONH2)、更にエーテル化N-ヒドロキシメチ
ルアクリルアミド類、例えばブトキシメチルアクリルア
ミド(CH2=CH-CONHCH2OC4H9)、
【0088】メトキシメチルメタクリルアミド(CH2=C
(CH3)-CONHCH2OCH3)、2,2-ジメトキシ-1-ヒドロキ
シエチルアクリルアミド(CH2=CH-CONHCH(OH)CH(O
H3)2)、1,2,2-トリメトキシエチルアクリルアミド
(CH2=CHCONHCH(OCH3)CH(OCH3)2)、(メトキシカルボ
ニル)メトキシメチルアクリルアミド(CH2=CH-CONHCH
(OCH3)COOCH3)、及び更に所望に応じてビニルモノマ
ー、アクリルモノマー又はメタクリルモノマー、例えば
スチレン、アクリル酸又はメタクリル酸及びそれらの誘
導体、例えばメタクリルエステル、アミド類又はニトリ
ル類を反応させることができる。
(CH3)-CONHCH2OCH3)、2,2-ジメトキシ-1-ヒドロキ
シエチルアクリルアミド(CH2=CH-CONHCH(OH)CH(O
H3)2)、1,2,2-トリメトキシエチルアクリルアミド
(CH2=CHCONHCH(OCH3)CH(OCH3)2)、(メトキシカルボ
ニル)メトキシメチルアクリルアミド(CH2=CH-CONHCH
(OCH3)COOCH3)、及び更に所望に応じてビニルモノマ
ー、アクリルモノマー又はメタクリルモノマー、例えば
スチレン、アクリル酸又はメタクリル酸及びそれらの誘
導体、例えばメタクリルエステル、アミド類又はニトリ
ル類を反応させることができる。
【0089】重合体の製造は多様な方法で行なうことが
できる。特に適当なのは、固体重合、塊状重合又は溶液
重合である。溶液重合による重合体の調製のためには公
知の溶媒が用いられる。特に適当なのは、炭化水素(ヘ
プタン、トルエン、キシレン)、エステル類(例えばエ
チル、ブチルアセテート、エチルプロピオネート)、ア
ルコール類(例えばブタノール)、ケトン類(例えば2
-ブタノン、メチルイソブチルケトン)、エーテル類
(テトラヒドロフラン、ジオキサン、エチレングリコー
ルジアルキルエーテル、ジエチレングリコールジアルキ
ルエーテル)、
できる。特に適当なのは、固体重合、塊状重合又は溶液
重合である。溶液重合による重合体の調製のためには公
知の溶媒が用いられる。特に適当なのは、炭化水素(ヘ
プタン、トルエン、キシレン)、エステル類(例えばエ
チル、ブチルアセテート、エチルプロピオネート)、ア
ルコール類(例えばブタノール)、ケトン類(例えば2
-ブタノン、メチルイソブチルケトン)、エーテル類
(テトラヒドロフラン、ジオキサン、エチレングリコー
ルジアルキルエーテル、ジエチレングリコールジアルキ
ルエーテル)、
【0090】アルキルグリコール類(例えばメチルグリ
コール、エチルグリコール、ブチルグリコール、メチル
ジグリコール)又はグリコールエーテルエステル類(例
えばエチルグリコールアセテート、ブチルジグリコール
アセテート、メトキシプロピルアセテート)等の溶媒及
びこれら列挙した溶媒の混合物である。
コール、エチルグリコール、ブチルグリコール、メチル
ジグリコール)又はグリコールエーテルエステル類(例
えばエチルグリコールアセテート、ブチルジグリコール
アセテート、メトキシプロピルアセテート)等の溶媒及
びこれら列挙した溶媒の混合物である。
【0091】重合の開始は熱的に行なうことができ、好
ましくはラジカル生成剤を用いることにより行なうこと
ができる。重合開始剤として、本発明の第一の実施態様
に関連して既に記載した開始剤、例えば過酸化化合物、
アゾ化合物及び酸化還元開始剤が挙げられる。
ましくはラジカル生成剤を用いることにより行なうこと
ができる。重合開始剤として、本発明の第一の実施態様
に関連して既に記載した開始剤、例えば過酸化化合物、
アゾ化合物及び酸化還元開始剤が挙げられる。
【0092】本発明による重合体の調製は0〜180℃
の広い温度範囲で実施でき、温度範囲50〜120℃が
特に好ましい。重合体中においてカルバメート基の比率
と(エーテル化)N-ヒドロキシメチルアクリルアミド
基の比率は、それぞれの場合で1〜70重量%とするこ
とができる。これら重合体の分子量は公知の方法に従
い、特に調節剤を用いて調節することができる。特に好
ましいのは、メルカプタン系調節剤、例えばドデシルメ
ルカプタン類、メルカプトアルコール類及びメルカプト
酢酸とメルカプトプロピオン酸の誘導体である。これら
の重合体は500〜500,000、好ましくは20,0
00〜100,000の分子量を示す。
の広い温度範囲で実施でき、温度範囲50〜120℃が
特に好ましい。重合体中においてカルバメート基の比率
と(エーテル化)N-ヒドロキシメチルアクリルアミド
基の比率は、それぞれの場合で1〜70重量%とするこ
とができる。これら重合体の分子量は公知の方法に従
い、特に調節剤を用いて調節することができる。特に好
ましいのは、メルカプタン系調節剤、例えばドデシルメ
ルカプタン類、メルカプトアルコール類及びメルカプト
酢酸とメルカプトプロピオン酸の誘導体である。これら
の重合体は500〜500,000、好ましくは20,0
00〜100,000の分子量を示す。
【0093】本発明による架橋組成物は、原則的には、
前記の2種類の成分(即ち成分Aとしてアミノアルデヒ
ド樹脂又はアミドアルデヒド樹脂、及び成分Bとして少
なくとも二つの1級及び/2級カルバメート基を有する
化合物)からのみなるように配合することができる。製
法技術的には、特に架橋組成物の粘度を考慮すると、そ
うした混合物を成分Aと成分Bに不活性な溶媒中の溶液
として配合することが有利である。
前記の2種類の成分(即ち成分Aとしてアミノアルデヒ
ド樹脂又はアミドアルデヒド樹脂、及び成分Bとして少
なくとも二つの1級及び/2級カルバメート基を有する
化合物)からのみなるように配合することができる。製
法技術的には、特に架橋組成物の粘度を考慮すると、そ
うした混合物を成分Aと成分Bに不活性な溶媒中の溶液
として配合することが有利である。
【0094】多様な数多くの物質を溶媒とみなすことが
できる。これに関しては、環境的に無害であって、本発
明の組成物に非常に有利に用いることができる水が特に
重要である。これは通常の条件下では水はアミノ樹脂、
アミド樹脂、カルバメートのどれも侵さないためであ
る。
できる。これに関しては、環境的に無害であって、本発
明の組成物に非常に有利に用いることができる水が特に
重要である。これは通常の条件下では水はアミノ樹脂、
アミド樹脂、カルバメートのどれも侵さないためであ
る。
【0095】本発明の架橋組成物の溶媒として有利に用
いることのできる他の物質は、例えば、メタノール、エ
タノール、ブタノール、エチルへキシルアルコール等の
アルコール類、メチルグリコール、ブチルグリコール、
エチルジグリコール等のエチレングリコールモノアルキ
ルエーテル類、メトキシプロパノール等のプロピレング
リコールモノアルキルエーテル類、メチルグリコールア
セテート、ブチルグリコールアセテート、ブチルジグリ
コールアセテート等のエチレングリコールエーテルアセ
テート類、
いることのできる他の物質は、例えば、メタノール、エ
タノール、ブタノール、エチルへキシルアルコール等の
アルコール類、メチルグリコール、ブチルグリコール、
エチルジグリコール等のエチレングリコールモノアルキ
ルエーテル類、メトキシプロパノール等のプロピレング
リコールモノアルキルエーテル類、メチルグリコールア
セテート、ブチルグリコールアセテート、ブチルジグリ
コールアセテート等のエチレングリコールエーテルアセ
テート類、
【0096】メトキシプロピルアセテート等のプロピレ
ングリコールエーテルアセテート類、ブチルアセテート
等のエステル類、エチレングリコールジエチルエーテ
ル、ジエチレングリコールジメチルエーテル等のエーテ
ル類、ヘキサン、ヘプタン、オクタン等の脂肪族炭化水
素類、シクロヘキサン、デカリン等の脂環式炭化水素
類、トルエン、キシレン等のアルキル芳香族炭化水素、
ベンゼン等の芳香族炭化水素、四塩化炭素、クロロホル
ム、クロロベンゼン等の塩素化炭化水素、
ングリコールエーテルアセテート類、ブチルアセテート
等のエステル類、エチレングリコールジエチルエーテ
ル、ジエチレングリコールジメチルエーテル等のエーテ
ル類、ヘキサン、ヘプタン、オクタン等の脂肪族炭化水
素類、シクロヘキサン、デカリン等の脂環式炭化水素
類、トルエン、キシレン等のアルキル芳香族炭化水素、
ベンゼン等の芳香族炭化水素、四塩化炭素、クロロホル
ム、クロロベンゼン等の塩素化炭化水素、
【0097】メチルエチルケトン、メチルイソブチレン
ケトン等のケトン類、エチレンカーボネート、プロピレ
ンカーボネート等のアルキレンカーボネート類、ジメチ
ルホルムアミド、ジメチルアセトアミド等のアミド類、
ジメトキシスルホキシド等のスルホキシド類、又はベン
ゾニトリル等のニトリル類が挙げられる。
ケトン等のケトン類、エチレンカーボネート、プロピレ
ンカーボネート等のアルキレンカーボネート類、ジメチ
ルホルムアミド、ジメチルアセトアミド等のアミド類、
ジメトキシスルホキシド等のスルホキシド類、又はベン
ゾニトリル等のニトリル類が挙げられる。
【0098】これら物質の混合物を溶媒として用いるこ
ともできる。工業的な実施では、多様な化合物の混合
物、例えば石油産業から得られた蒸留フラクションがよ
く用いられる。そのような混合物も架橋組成物の溶媒と
して十分に適するものである。溶媒量は広い範囲で変え
ることができる。環境的な視点から、約10〜50重量
%の溶媒を含有する架橋組成物が特に好ましいが、80
重量%まで及びそれ以上の溶媒を含有する組成物も困難
なく架橋することができる。
ともできる。工業的な実施では、多様な化合物の混合
物、例えば石油産業から得られた蒸留フラクションがよ
く用いられる。そのような混合物も架橋組成物の溶媒と
して十分に適するものである。溶媒量は広い範囲で変え
ることができる。環境的な視点から、約10〜50重量
%の溶媒を含有する架橋組成物が特に好ましいが、80
重量%まで及びそれ以上の溶媒を含有する組成物も困難
なく架橋することができる。
【0099】本発明による架橋組成物は水性エマルショ
ンとしてもよい。この形態は、カルバメート基を有する
成分Bが元来高分子である場合、例えば、カルバモイル
オキシエチルアクリレート、2-カルバモイルオキシプ
ロピルメタクリレート、及びそのN-アルキル誘導体
(例えば、N-ブチルカルバモイルオキシエチルメタク
リレート(CH2=C(CH3)COOCH2CH2OCONHC4H9)、又はブチ
ルオキシカルボニルアミノエチルメタクリレート(CH2=
C(CH3)COOCH2NHCOOC4H9))の混合重合体であるような
場合は有利である。
ンとしてもよい。この形態は、カルバメート基を有する
成分Bが元来高分子である場合、例えば、カルバモイル
オキシエチルアクリレート、2-カルバモイルオキシプ
ロピルメタクリレート、及びそのN-アルキル誘導体
(例えば、N-ブチルカルバモイルオキシエチルメタク
リレート(CH2=C(CH3)COOCH2CH2OCONHC4H9)、又はブチ
ルオキシカルボニルアミノエチルメタクリレート(CH2=
C(CH3)COOCH2NHCOOC4H9))の混合重合体であるような
場合は有利である。
【0100】成分Aは、水性エマルションとして、例え
ば、N-メチロールアクリルアミド(CH2=CHCONHCH2OH)
又はそのエーテル(CH2=CHCONHCH2OR)(例えば、N-イ
ソブトキシメチル-アクリルアミド)と多様なアクリル
モノマー、メタクリルモノマー又はビニルモノマーから
なる混合重合体として存在してもよい。
ば、N-メチロールアクリルアミド(CH2=CHCONHCH2OH)
又はそのエーテル(CH2=CHCONHCH2OR)(例えば、N-イ
ソブトキシメチル-アクリルアミド)と多様なアクリル
モノマー、メタクリルモノマー又はビニルモノマーから
なる混合重合体として存在してもよい。
【0101】多官能価カルバメート化合物のエマルショ
ン又はアミノアルデヒド又はアジドアルデヒド樹脂のエ
マルションも、公知の方法、例えば乳化重合により調製
することができる。乳化重合によく用いられる公知慣用
の重合助剤、例えば乳化剤、水溶性又は非水溶性の重合
開始剤、乳化安定剤、連鎖反応調節剤、緩衝液系、湿潤
剤、発泡阻害剤又は保存剤等を用いることができる。
ン又はアミノアルデヒド又はアジドアルデヒド樹脂のエ
マルションも、公知の方法、例えば乳化重合により調製
することができる。乳化重合によく用いられる公知慣用
の重合助剤、例えば乳化剤、水溶性又は非水溶性の重合
開始剤、乳化安定剤、連鎖反応調節剤、緩衝液系、湿潤
剤、発泡阻害剤又は保存剤等を用いることができる。
【0102】乳化重合による上記の混合重合体の調製は
乳化剤を用いないか、又は乳化剤の存在下で実施するこ
とができる。このために適するのは、多くの通常知られ
ている乳化剤(例えば、I. Piirma の「Emulsion polym
erization, Academic Press,1982年, 221〜245頁」に記
載されている)であり、これらは元来がカチオン性、ア
ニオン性の両方があり、非イオン性のものもある。
乳化剤を用いないか、又は乳化剤の存在下で実施するこ
とができる。このために適するのは、多くの通常知られ
ている乳化剤(例えば、I. Piirma の「Emulsion polym
erization, Academic Press,1982年, 221〜245頁」に記
載されている)であり、これらは元来がカチオン性、ア
ニオン性の両方があり、非イオン性のものもある。
【0103】乳化重合によるエマルション共重合体の調
製のための個々の反応成分(本発明の成分A又は成分B
として用いることもできる)の量は、含有されるエマル
ションの重合体含量が5〜85重量%、有利には30〜
60重量%となるように広い範囲で変えることができ
る。
製のための個々の反応成分(本発明の成分A又は成分B
として用いることもできる)の量は、含有されるエマル
ションの重合体含量が5〜85重量%、有利には30〜
60重量%となるように広い範囲で変えることができ
る。
【0104】乳化重合による上記重合体の製造は広い温
度範囲で実施することができる。使用される開始剤系及
び所望により使用される乳化剤又は乳化剤混合物の活性
によって、乳化重合を0℃〜100℃、好ましくは20
℃〜80℃で実施することができる。小量の有機溶媒の
使用は、本発明に従って使用される成分A又は成分Bの
製造の乳化重合に有利な効果を、特に架橋組成物の形成
中に得られる水性乳化物の使用中及び塗料分野で本発明
のこれら架橋組成物の塗布中に発揮することができる。
度範囲で実施することができる。使用される開始剤系及
び所望により使用される乳化剤又は乳化剤混合物の活性
によって、乳化重合を0℃〜100℃、好ましくは20
℃〜80℃で実施することができる。小量の有機溶媒の
使用は、本発明に従って使用される成分A又は成分Bの
製造の乳化重合に有利な効果を、特に架橋組成物の形成
中に得られる水性乳化物の使用中及び塗料分野で本発明
のこれら架橋組成物の塗布中に発揮することができる。
【0105】水中での乳化重合中には通常みられるよう
に、得られる重合体の分子量はだいたい溶液重合中の重
合体よりも高く、しばしば数平均分子量2,000,00
0の値まで達する。
に、得られる重合体の分子量はだいたい溶液重合中の重
合体よりも高く、しばしば数平均分子量2,000,00
0の値まで達する。
【0106】乳化重合による成分Bの製造中に、カルバ
メート基を有するモノマー以外に他の重合性化合物を利
用することもできる。ここでいう他の重合性化合物とし
ては、実質的に全てのビニルモノマー、例えばメチルメ
タクリレート、ブチルアクリレート、エチルへキシルメ
タクリレート、2-ヒドロキシエチルメタクリレート、
グリシジルアクリレート、2-メチル-2-イソシアネー
ト-プロピルメタクリレート、スチレン、アクリル酸、
メタクリロニトリル、アクリルアミド又はビニルアセテ
ート等のアクリルモノマーやメタクリルモノマーが適当
である。これらのモノマーは乳化重合による成分Aの製
造中にコモノマーとして有利に用いることもできる。
メート基を有するモノマー以外に他の重合性化合物を利
用することもできる。ここでいう他の重合性化合物とし
ては、実質的に全てのビニルモノマー、例えばメチルメ
タクリレート、ブチルアクリレート、エチルへキシルメ
タクリレート、2-ヒドロキシエチルメタクリレート、
グリシジルアクリレート、2-メチル-2-イソシアネー
ト-プロピルメタクリレート、スチレン、アクリル酸、
メタクリロニトリル、アクリルアミド又はビニルアセテ
ート等のアクリルモノマーやメタクリルモノマーが適当
である。これらのモノマーは乳化重合による成分Aの製
造中にコモノマーとして有利に用いることもできる。
【0107】本発明による組成物の成分A又は成分Bと
して適当なエマルションも有機溶媒中で対応する共重合
体の溶液から作ることができる。例えば、一般的に知ら
れているアセトン法がこのために適当である。有機溶媒
に溶解したカルバメート基を有する共重合体やアミノア
ルデヒド樹脂かアミドアルデヒド樹脂を本方法では水中
で乳化し、この過程で有機溶媒が完全又は部分的に除去
される。
して適当なエマルションも有機溶媒中で対応する共重合
体の溶液から作ることができる。例えば、一般的に知ら
れているアセトン法がこのために適当である。有機溶媒
に溶解したカルバメート基を有する共重合体やアミノア
ルデヒド樹脂かアミドアルデヒド樹脂を本方法では水中
で乳化し、この過程で有機溶媒が完全又は部分的に除去
される。
【0108】本発明による組成物は更に酸触媒を含有し
てもよい。成分A及びBを含有する本発明の架橋組成物
は原則的には添加剤を更に必要とすることなく硬化させ
ることができるが、それでも多くの場合では、特に実用
的応用の観点から適当な促進剤を添加することにより架
橋速度を高めることは有利である。
てもよい。成分A及びBを含有する本発明の架橋組成物
は原則的には添加剤を更に必要とすることなく硬化させ
ることができるが、それでも多くの場合では、特に実用
的応用の観点から適当な促進剤を添加することにより架
橋速度を高めることは有利である。
【0109】そのような促進剤として、全ての酸物質、
例えば、プロトン酸、例えば、硫酸、リン酸、塩酸、塩
化水素、硝酸、部分エステル化リン酸、脂肪族スルホン
酸、例えばメタン硫酸、クロロスルホン酸、芳香族スル
ホン酸、例えばベンゼンスルホン酸、p-トルエンスル
ホン酸、ナフタリンスルホン酸、クロロ酢酸、シュウ
酸、安息香酸、エチルヘキサン酸、
例えば、プロトン酸、例えば、硫酸、リン酸、塩酸、塩
化水素、硝酸、部分エステル化リン酸、脂肪族スルホン
酸、例えばメタン硫酸、クロロスルホン酸、芳香族スル
ホン酸、例えばベンゼンスルホン酸、p-トルエンスル
ホン酸、ナフタリンスルホン酸、クロロ酢酸、シュウ
酸、安息香酸、エチルヘキサン酸、
【0110】又は、ルイス酸、例えば臭化マグネシウ
ム、塩化マグネシウム、塩化亜鉛、臭化亜鉛、塩化アル
ミニウム、臭化アルミニウム、四塩化チタン、四塩化ス
ズ、三フッ化ホウ素が通常は適当であり、それらは所望
によりドナー分子(例えば、三フッ化ホウ素−ジエチル
エーテル複合物)との付加物の形であってもよい。
ム、塩化マグネシウム、塩化亜鉛、臭化亜鉛、塩化アル
ミニウム、臭化アルミニウム、四塩化チタン、四塩化ス
ズ、三フッ化ホウ素が通常は適当であり、それらは所望
によりドナー分子(例えば、三フッ化ホウ素−ジエチル
エーテル複合物)との付加物の形であってもよい。
【0111】ここで促進剤として上記グループから選択
された酸物質か、さもなければこのグループのいくつか
の混合物のどれをも用いることができる。使用される促
進剤の量はその触媒効果に依存するが、0.01〜10
重量%、好ましくは0.1〜3重量%(固体含量で換
算)である。
された酸物質か、さもなければこのグループのいくつか
の混合物のどれをも用いることができる。使用される促
進剤の量はその触媒効果に依存するが、0.01〜10
重量%、好ましくは0.1〜3重量%(固体含量で換
算)である。
【0112】本発明の更に別の主題は、上記の架橋組成
物を10〜250℃の範囲の温度で硬化させることを特
徴とする架橋材料の製造方法である。15〜200℃の
温度範囲が好ましく、20〜160℃の温度範囲が特に
好ましい。硬化温度は配合された系の反応性にかなり依
存し、ここでは成分Aと成分Bの反応性及び所望により
用いられる促進剤の触媒効果も考慮しなければならな
い。
物を10〜250℃の範囲の温度で硬化させることを特
徴とする架橋材料の製造方法である。15〜200℃の
温度範囲が好ましく、20〜160℃の温度範囲が特に
好ましい。硬化温度は配合された系の反応性にかなり依
存し、ここでは成分Aと成分Bの反応性及び所望により
用いられる促進剤の触媒効果も考慮しなければならな
い。
【0113】通常は、1級カルバメート基を有する架橋
組成物は、2級カルバメート基を有するよりも反応性が
高く、完全エーテル化アミノアルデヒド樹脂とアミドア
ルデヒド樹脂は非エーテル化や部分エーテル化のものよ
りも反応性が低く、強酸の促進効果は弱酸よりも顕著で
あるということが言える。それぞれの場合で、硬化の全
体速度は上記の三因子の相互作用から得られる。
組成物は、2級カルバメート基を有するよりも反応性が
高く、完全エーテル化アミノアルデヒド樹脂とアミドア
ルデヒド樹脂は非エーテル化や部分エーテル化のものよ
りも反応性が低く、強酸の促進効果は弱酸よりも顕著で
あるということが言える。それぞれの場合で、硬化の全
体速度は上記の三因子の相互作用から得られる。
【0114】しかし、目的とする応用物を鑑みると、比
較的遅く硬化する架橋組成物や、温度上昇を必要とする
早い硬化する架橋組成物を作ることも良い選択である。
そのような低い反応性の架橋組成物は比較的長いポット
寿命(即ち、長い時間変化せずにとどまるので、何の問
題もなく一液成分混合物として扱うことができ、特に長
期間にわたって保存することができること)を示す。
較的遅く硬化する架橋組成物や、温度上昇を必要とする
早い硬化する架橋組成物を作ることも良い選択である。
そのような低い反応性の架橋組成物は比較的長いポット
寿命(即ち、長い時間変化せずにとどまるので、何の問
題もなく一液成分混合物として扱うことができ、特に長
期間にわたって保存することができること)を示す。
【0115】非常に速く硬化する架橋組成物は、逆に二
成分系として処理することもできる。そのような組成物
は室温でも硬化可能である。このことは、熱に敏感であ
って加熱してはいけない被膜又は基板の塗料用に特に意
味がある。更に、室温で硬化する架橋組成物は、例え
ば、装置の観点から均一に加熱することのできない船や
航空機等の巨大な目的物の被覆のために適当である。
成分系として処理することもできる。そのような組成物
は室温でも硬化可能である。このことは、熱に敏感であ
って加熱してはいけない被膜又は基板の塗料用に特に意
味がある。更に、室温で硬化する架橋組成物は、例え
ば、装置の観点から均一に加熱することのできない船や
航空機等の巨大な目的物の被覆のために適当である。
【0116】本発明による組成物から得られる架橋材料
又は塗料組成物は、成分Aと成分Bの適当な選択によ
り、不溶性で、もやは溶融しないため、高い機械的耐性
と薬品耐性を示すので、多様な使用目的、例えば、多官
能価アルコールとの架橋によるエーテル化アミノ樹脂か
ら得られる従来の材料よりも、「酸性雨」に対してより
耐性がある被覆材料として有用である。
又は塗料組成物は、成分Aと成分Bの適当な選択によ
り、不溶性で、もやは溶融しないため、高い機械的耐性
と薬品耐性を示すので、多様な使用目的、例えば、多官
能価アルコールとの架橋によるエーテル化アミノ樹脂か
ら得られる従来の材料よりも、「酸性雨」に対してより
耐性がある被覆材料として有用である。
【0117】本発明を実施例で詳細に記載する。ここ
で、実施例1〜49は、本発明の第一の実施態様による
架橋組成物(個々の成分Aと成分Bを含有する組成物)
に関する。実施例50〜57は本発明の第二の実施態様
を示すもので、成分Aに予め内部成分Bが補充してあ
る。
で、実施例1〜49は、本発明の第一の実施態様による
架橋組成物(個々の成分Aと成分Bを含有する組成物)
に関する。実施例50〜57は本発明の第二の実施態様
を示すもので、成分Aに予め内部成分Bが補充してあ
る。
【0118】
(実施例1) (成分A)154部のホルマリン(約36%ホルムアル
デヒド)と28部の尿素からpH7.5で溶液を作り、
約1.5時間後、蟻酸を用いて約pH6まで酸性とし、
約15分間、80℃に加熱した。こうして得られた非エ
ーテル化尿素樹脂を次に50℃まで冷却し、pH7〜
7.5まで中和した。
デヒド)と28部の尿素からpH7.5で溶液を作り、
約1.5時間後、蟻酸を用いて約pH6まで酸性とし、
約15分間、80℃に加熱した。こうして得られた非エ
ーテル化尿素樹脂を次に50℃まで冷却し、pH7〜
7.5まで中和した。
【0119】(成分B)ジエチレングリコールジカルバ
メート(H2NCOOCH2CH2OCH2CH2OCONH2)
メート(H2NCOOCH2CH2OCH2CH2OCONH2)
【0120】尿素樹脂溶液(成分A)を20部の成分B
に混合し、金属板上に付着させ、60分間120℃で焼
き付けした。無色の被膜が得られ、光沢と耐溶媒性があ
り、振子硬度167sを示した。
に混合し、金属板上に付着させ、60分間120℃で焼
き付けした。無色の被膜が得られ、光沢と耐溶媒性があ
り、振子硬度167sを示した。
【0121】(実施例2) (成分A)Cymel 303(登録商標、縮合度2を有するヘ
キサメトキシメチルメラミンタイプの高粘度で、溶媒を
含まない完全エーテル化メラミンホルムアルデヒド樹脂
で、米国American Cyanamid社の市販品)
キサメトキシメチルメラミンタイプの高粘度で、溶媒を
含まない完全エーテル化メラミンホルムアルデヒド樹脂
で、米国American Cyanamid社の市販品)
【0122】(成分B)200部のポリエチレングリコ
ール200と、890部のイソホロンジイソシアネート
から約100℃で高分子ジイソシアネートを作り、これ
を薄層蒸留を用いて余分なイソホロンジイソシアネート
を除いた。無色で粘性のある物質が得られた。こうして
得られた64部の高分子ジイソシアネートを、87部の
メチルグリコールアセテートに溶解し、23.8部のヒ
ドロキシプロピルカルバメート(プロピレンカルボネー
ト及び気体状アンモニアから合成したもの)と混合し
た。
ール200と、890部のイソホロンジイソシアネート
から約100℃で高分子ジイソシアネートを作り、これ
を薄層蒸留を用いて余分なイソホロンジイソシアネート
を除いた。無色で粘性のある物質が得られた。こうして
得られた64部の高分子ジイソシアネートを、87部の
メチルグリコールアセテートに溶解し、23.8部のヒ
ドロキシプロピルカルバメート(プロピレンカルボネー
ト及び気体状アンモニアから合成したもの)と混合し
た。
【0123】次に、この混合物をイソシアネート基が検
出されなくなるまで(約4〜5時間)約120℃に加熱
した。このように作られた二官能価の1級カルバメート
100部(成分B)を15部のCymel 303(登録商標、
成分A)、15部のメチルグリコールアセテート及び
1.5部のp-トルエンスルホン酸と混合した。得られた
架橋組成物を金属板に付着させ、30分間100℃で焼
き付けした。耐溶媒性があり、154sの振子硬度を有
する無色で光沢のある被膜が得られた。
出されなくなるまで(約4〜5時間)約120℃に加熱
した。このように作られた二官能価の1級カルバメート
100部(成分B)を15部のCymel 303(登録商標、
成分A)、15部のメチルグリコールアセテート及び
1.5部のp-トルエンスルホン酸と混合した。得られた
架橋組成物を金属板に付着させ、30分間100℃で焼
き付けした。耐溶媒性があり、154sの振子硬度を有
する無色で光沢のある被膜が得られた。
【0124】(実施例3) (成分A)Cymel 303(登録商標、エーテル化メラミン
ホルムアルデヒド樹脂) (成分B)実施例2に従って得られた64部の高分子ジ
イソシアネート、21部の2-ヒドロキシエチルカルバ
メート(エチレンカーボネートとアンモニアから調製)
及び85部のメチルグリコールアセテートの混合物を攪
拌してイソシアネート基を120℃で消費させた。
ホルムアルデヒド樹脂) (成分B)実施例2に従って得られた64部の高分子ジ
イソシアネート、21部の2-ヒドロキシエチルカルバ
メート(エチレンカーボネートとアンモニアから調製)
及び85部のメチルグリコールアセテートの混合物を攪
拌してイソシアネート基を120℃で消費させた。
【0125】こうして得られた1級ジカルバメート12
0部(成分B)、15部のCymel 303(登録商標、成分
A)、25部のメチルエチルケトン及び1.2部のp-
トルエンスルホン酸から架橋組成物を作り、金属板上に
付着させた後に焼き付けして(30分/100℃)、無
色で、耐水性と耐溶媒性を有し、振子硬度166sを示
す被膜が得られた。
0部(成分B)、15部のCymel 303(登録商標、成分
A)、25部のメチルエチルケトン及び1.2部のp-
トルエンスルホン酸から架橋組成物を作り、金属板上に
付着させた後に焼き付けして(30分/100℃)、無
色で、耐水性と耐溶媒性を有し、振子硬度166sを示
す被膜が得られた。
【0126】(実施例4) (成分A)Cymel 303(登録商標、エーテル化メラミン
ホルムアルデヒド樹脂) (成分B)31.5部のヒドロキシエチルカルバメート
を28.5部の無水グルタル酸とともに無水基が混合物
中に検出されなくなるまで、100℃で約6時間攪拌し
た。得られた反応生成物を更に35部のトリメチロール
プロパントリグリシジルエーテルと0.5部の臭化テト
ラエチルアンモニウムとともに、事実上全てのカルボキ
シル基が変換されるまで、120℃で約6時間攪拌し
た。三官能価の1級カルバメートが黄色を帯びた粘性物
質として得られた。
ホルムアルデヒド樹脂) (成分B)31.5部のヒドロキシエチルカルバメート
を28.5部の無水グルタル酸とともに無水基が混合物
中に検出されなくなるまで、100℃で約6時間攪拌し
た。得られた反応生成物を更に35部のトリメチロール
プロパントリグリシジルエーテルと0.5部の臭化テト
ラエチルアンモニウムとともに、事実上全てのカルボキ
シル基が変換されるまで、120℃で約6時間攪拌し
た。三官能価の1級カルバメートが黄色を帯びた粘性物
質として得られた。
【0127】こうして作られた10部のトリカルバメー
ト(成分B)、50部のCymel 303(登録商標、成分
A)、60部のブチルグリコール及び1部のp-トルエ
ンスルホン酸から、架橋組成物を作り、これは認められ
る変化を受けず室温で数ヶ月間保存することができた。
この配合物を金属板に付着させ、120℃で30分間架
橋させた。耐溶媒性があり、実用的に無色で光沢のある
振子硬度166s被膜が得られた。
ト(成分B)、50部のCymel 303(登録商標、成分
A)、60部のブチルグリコール及び1部のp-トルエ
ンスルホン酸から、架橋組成物を作り、これは認められ
る変化を受けず室温で数ヶ月間保存することができた。
この配合物を金属板に付着させ、120℃で30分間架
橋させた。耐溶媒性があり、実用的に無色で光沢のある
振子硬度166s被膜が得られた。
【0128】(実施例5) (成分A)Cymel 303(登録商標、エーテル化メラミン
ホルムアルデヒド樹脂) (成分B)攪拌器、気体導入管、滴下漏斗及び還流冷却
器を備えた反応器中で、50部のブタノールと50部の
メチルエチルケトンからなる溶媒混合物を窒素下に加熱
して沸騰させた。この沸騰溶液に、20部の2-(アミ
ノカルボニルオキシ)エチルメチルアクリレート(CH2=
C(CH3)COOCH2CH2OCONH2)、30部のメチルメタクリレ
ート、40部の2-エチルヘキシルアクリレート、10
部のスチレン及び2.5部のtert.-ブチルパーベンゾエ
ートの混合物を3時間にわたって滴下した。
ホルムアルデヒド樹脂) (成分B)攪拌器、気体導入管、滴下漏斗及び還流冷却
器を備えた反応器中で、50部のブタノールと50部の
メチルエチルケトンからなる溶媒混合物を窒素下に加熱
して沸騰させた。この沸騰溶液に、20部の2-(アミ
ノカルボニルオキシ)エチルメチルアクリレート(CH2=
C(CH3)COOCH2CH2OCONH2)、30部のメチルメタクリレ
ート、40部の2-エチルヘキシルアクリレート、10
部のスチレン及び2.5部のtert.-ブチルパーベンゾエ
ートの混合物を3時間にわたって滴下した。
【0129】重合体(成分B)の無色で均一な溶液が得
られ、これは側鎖置換基に1級カルバメート基を有して
いた。この得られた重合体溶液100部(成分B)、1
0部のCymel 303(登録商標、成分A)及び表1のデー
タに対応する触媒から架橋組成物を作り、金属板へ塗布
させた後、30分間焼き付けした。高硬度を示す無色で
光沢のある耐溶媒性の被膜が得られた。多様な触媒を用
いた多官能価カルバメート(成分B)とCymel 303(登
録商標、成分A)との架橋試験結果、実施例5〜25の
結果を表1に要約する。
られ、これは側鎖置換基に1級カルバメート基を有して
いた。この得られた重合体溶液100部(成分B)、1
0部のCymel 303(登録商標、成分A)及び表1のデー
タに対応する触媒から架橋組成物を作り、金属板へ塗布
させた後、30分間焼き付けした。高硬度を示す無色で
光沢のある耐溶媒性の被膜が得られた。多様な触媒を用
いた多官能価カルバメート(成分B)とCymel 303(登
録商標、成分A)との架橋試験結果、実施例5〜25の
結果を表1に要約する。
【0130】
【表1】
【0131】(実施例26) (成分A)攪拌器、滴下漏斗、気体導入管及び還流冷却
器を備えた反応器中で、40部のブチルアセテート、4
0部のメチルイソブチルケトン、40部のジエチレング
リコールジメチルエーテル及び40部のキシレンからな
る溶媒混合物を窒素下に加熱して沸騰させた。この沸騰
溶液に23部のブチルアセテート、25部のジエチレン
グリコールジメチルエーテル、71部のN-イソブチル
オキシメチルアクリルアミド(CH2=CHCONHCH2O isoC
4H9)、137部のメチルメタクリレート、65部のブチ
ルアクリレート及び2.8部のtert.-ブチルパーベンゾ
エートの混合物を5時間にわたって滴下した。
器を備えた反応器中で、40部のブチルアセテート、4
0部のメチルイソブチルケトン、40部のジエチレング
リコールジメチルエーテル及び40部のキシレンからな
る溶媒混合物を窒素下に加熱して沸騰させた。この沸騰
溶液に23部のブチルアセテート、25部のジエチレン
グリコールジメチルエーテル、71部のN-イソブチル
オキシメチルアクリルアミド(CH2=CHCONHCH2O isoC
4H9)、137部のメチルメタクリレート、65部のブチ
ルアクリレート及び2.8部のtert.-ブチルパーベンゾ
エートの混合物を5時間にわたって滴下した。
【0132】次に、1.5部のtert.-ブチルパーベンゾ
エート、2部のブチルアセテート及び8部のメチル-イ
ソブチルケトンからなる溶液をこの反応混合物に滴下
し、更に2時間沸騰させた。側鎖置換基にイソブトキシ
メチルアミド基を有する重合体の僅かに黄色を帯びた均
一な溶液が得られた。
エート、2部のブチルアセテート及び8部のメチル-イ
ソブチルケトンからなる溶液をこの反応混合物に滴下
し、更に2時間沸騰させた。側鎖置換基にイソブトキシ
メチルアミド基を有する重合体の僅かに黄色を帯びた均
一な溶液が得られた。
【0133】(成分B)攪拌器、気体導入管、滴下漏斗
及び還流冷却器を備えた反応器中で、37部のブタノー
ルと37部のメチルイソブチルケトンからなる溶媒混合
物を窒素下に加熱して沸騰させた。この沸騰溶液に、1
7部の2-(メチルアミノカルボニルオキシ)エチルメ
タクリレート(CH2=C(CH3)COOCH2CH2OCONHCH3)、30
部のメチルメタクリレート、27部のスチレン及び1.
5部のtert.-ブチルパーベンゾエートの混合物を2時間
にわたって滴下した。
及び還流冷却器を備えた反応器中で、37部のブタノー
ルと37部のメチルイソブチルケトンからなる溶媒混合
物を窒素下に加熱して沸騰させた。この沸騰溶液に、1
7部の2-(メチルアミノカルボニルオキシ)エチルメ
タクリレート(CH2=C(CH3)COOCH2CH2OCONHCH3)、30
部のメチルメタクリレート、27部のスチレン及び1.
5部のtert.-ブチルパーベンゾエートの混合物を2時間
にわたって滴下した。
【0134】次に、この混合物を0.5部のtert.-ブチ
ルパーベンゾエートと混合し、更に沸騰状態を60分間
保った。側鎖置換基に2級カルバメート基を有する重合
体の無色で均一な溶液が得られた。30部の成分A、3
4部の成分B、10部のエチレングリコールジメチルエ
ーテル及び0.2部のp-トルエンスルホン酸から架橋組
成物を作り、これを金属板上で焼き付けすると(30分
/100℃)、95%のゲル分率を有する耐溶媒性のフ
ィルムが得られた。
ルパーベンゾエートと混合し、更に沸騰状態を60分間
保った。側鎖置換基に2級カルバメート基を有する重合
体の無色で均一な溶液が得られた。30部の成分A、3
4部の成分B、10部のエチレングリコールジメチルエ
ーテル及び0.2部のp-トルエンスルホン酸から架橋組
成物を作り、これを金属板上で焼き付けすると(30分
/100℃)、95%のゲル分率を有する耐溶媒性のフ
ィルムが得られた。
【0135】(実施例26a)(成分Aの改変製造法を
用いた実施例26として) 攪拌器、滴下漏斗、気体導入管及び還流冷却器を備えた
反応器中で、40部のブチルアセテート、40部のメチ
ルイソブチルケトン、40部のジエチレングリコールジ
メチルエーテル及び40部のキシレンからなる溶媒混合
物を窒素下に加熱して沸騰させた。この沸騰溶液に23
部のブチルアセテート、25部のジエチレングリコール
ジメチルエーテル、71部のメタクリルアミド(CH2=CH
(CH3)CONH2)、137部のメチルメタクリレート、65
部のブチルアクリレート及び2.8部のtert.-ブチルパ
ーベンゾエートの混合物を5時間にわたって滴下した。
用いた実施例26として) 攪拌器、滴下漏斗、気体導入管及び還流冷却器を備えた
反応器中で、40部のブチルアセテート、40部のメチ
ルイソブチルケトン、40部のジエチレングリコールジ
メチルエーテル及び40部のキシレンからなる溶媒混合
物を窒素下に加熱して沸騰させた。この沸騰溶液に23
部のブチルアセテート、25部のジエチレングリコール
ジメチルエーテル、71部のメタクリルアミド(CH2=CH
(CH3)CONH2)、137部のメチルメタクリレート、65
部のブチルアクリレート及び2.8部のtert.-ブチルパ
ーベンゾエートの混合物を5時間にわたって滴下した。
【0136】次に、1.5部のtert.-ブチルパーベンゾ
エート、2部のブチルアセテート及び8部のメチルイソ
ブチルケトンからなる溶液をこの反応混合物に滴下し、
更に沸騰を2時間保った。側鎖置換基にアミド基を有す
る重合体の僅かに黄色を帯びた均一な溶液が得られた。
この混合物を25部のパラホルムアルデヒドと200部
のイソブタノールと混合し、そのpHを8.5に調整
し、その全体の溶液を70℃で3時間攪拌した。次に、
このpH値を蟻酸で約5.5〜6に調整して80℃に2
時間加熱した。
エート、2部のブチルアセテート及び8部のメチルイソ
ブチルケトンからなる溶液をこの反応混合物に滴下し、
更に沸騰を2時間保った。側鎖置換基にアミド基を有す
る重合体の僅かに黄色を帯びた均一な溶液が得られた。
この混合物を25部のパラホルムアルデヒドと200部
のイソブタノールと混合し、そのpHを8.5に調整
し、その全体の溶液を70℃で3時間攪拌した。次に、
このpH値を蟻酸で約5.5〜6に調整して80℃に2
時間加熱した。
【0137】こうして得られたエーテル化樹脂溶液をp
H7に中和し、過剰なイソブタノールを留去することに
より樹脂の固体含量を約56%に調節した。架橋組成物
の配合は実施例26と同じように実施した。焼き付けさ
れた被膜は93%のゲル分率を示した。
H7に中和し、過剰なイソブタノールを留去することに
より樹脂の固体含量を約56%に調節した。架橋組成物
の配合は実施例26と同じように実施した。焼き付けさ
れた被膜は93%のゲル分率を示した。
【0138】(実施例27)成分Aと成分Bを実施例2
6と同じように調製した。30部の成分A、34部の成
分B、10部のエチレングリコールジメチルエーテル及
び1部のp-トルエンスルホン酸から架橋組成物を作
り、ガラス板又は金属板上に付着させ、室温でさえ完全
架橋のフィルムが得られた。7日後に達成されたゲル分
率は92%に達した。
6と同じように調製した。30部の成分A、34部の成
分B、10部のエチレングリコールジメチルエーテル及
び1部のp-トルエンスルホン酸から架橋組成物を作
り、ガラス板又は金属板上に付着させ、室温でさえ完全
架橋のフィルムが得られた。7日後に達成されたゲル分
率は92%に達した。
【0139】(実施例28) (成分A)実施例26に従って調製した。 (成分B)攪拌器、気体導入管、滴下漏斗及び還流冷却
器を備えた反応器中で、37部のブタノールと37部の
メチルイソブチルケトンからなる溶媒混合物を加熱して
沸騰させた。この沸騰溶液に19部の2-(エチルアミ
ノカルボニルオキシ)エチルメタクリレート(CH2=C(CH
3)COOCH2CH2OCONHC2H5)、30部のメチルメタクリレー
ト、26部のスチレン及び1.5部のtert.-ブチルパー
ベンゾエートの混合物を2.5時間にわたって滴下し
た。側鎖置換基に2級カルバメート基を有する無色で均
一な重合体溶液が得られた。
器を備えた反応器中で、37部のブタノールと37部の
メチルイソブチルケトンからなる溶媒混合物を加熱して
沸騰させた。この沸騰溶液に19部の2-(エチルアミ
ノカルボニルオキシ)エチルメタクリレート(CH2=C(CH
3)COOCH2CH2OCONHC2H5)、30部のメチルメタクリレー
ト、26部のスチレン及び1.5部のtert.-ブチルパー
ベンゾエートの混合物を2.5時間にわたって滴下し
た。側鎖置換基に2級カルバメート基を有する無色で均
一な重合体溶液が得られた。
【0140】実施例26に従って調製した30部の成分
A、39部の成分B、10部のエチレングリコールジメ
チルエーテル及び0.2部のp-トルエンスルホン酸から
架橋組成物を作り、これを金属板上で焼き付けると(3
0分/100℃)、94%のゲル分率を有する耐溶媒性
のフィルムが得られた。
A、39部の成分B、10部のエチレングリコールジメ
チルエーテル及び0.2部のp-トルエンスルホン酸から
架橋組成物を作り、これを金属板上で焼き付けると(3
0分/100℃)、94%のゲル分率を有する耐溶媒性
のフィルムが得られた。
【0141】(実施例29)実施例28と同じように、
30部の成分A、34部の成分B、10部のエチレング
リコールジメチルエーテル及び1部のp-トルエンスル
ホン酸から架橋組成物を作り、これを金属板に付着させ
ると、室温硬化でさえ完全架橋のフィルムが得られた。
7日後に達成されたゲル分率は93%に達した。
30部の成分A、34部の成分B、10部のエチレング
リコールジメチルエーテル及び1部のp-トルエンスル
ホン酸から架橋組成物を作り、これを金属板に付着させ
ると、室温硬化でさえ完全架橋のフィルムが得られた。
7日後に達成されたゲル分率は93%に達した。
【0142】(実施例30) (成分A)実施例26と同じように調製した。 (成分B)攪拌器、気体導入管、滴下漏斗及び還流冷却
器を備えた反応器中で、26部のブタノールと26部の
メチルイソブチルケトンからなる溶媒混合物を窒素下に
加熱して沸騰させた。この沸騰溶液に、19部の2-
(イソプロピルアミノカルボニルオキシ)エチルメタク
リレート(CH2=C(CH3)COOCH2CH2OCONHCH(CH3)2)、30
部のメチルメタクリレート、26部のスチレン、11部
のブタノール、11部のアセトニトリル及び1.5部のt
ert.-ブチルパーベンゾエートの混合物を2.5時間にわ
たって滴下した。
器を備えた反応器中で、26部のブタノールと26部の
メチルイソブチルケトンからなる溶媒混合物を窒素下に
加熱して沸騰させた。この沸騰溶液に、19部の2-
(イソプロピルアミノカルボニルオキシ)エチルメタク
リレート(CH2=C(CH3)COOCH2CH2OCONHCH(CH3)2)、30
部のメチルメタクリレート、26部のスチレン、11部
のブタノール、11部のアセトニトリル及び1.5部のt
ert.-ブチルパーベンゾエートの混合物を2.5時間にわ
たって滴下した。
【0143】次に、0.5部のtert.-ブチルパーベンゾ
エートを加え、全体を更に沸騰温度で1.5時間攪拌し
た。側鎖置換基に2級カルバメート基を有する無色で均
一な重合体溶液が得られた。実施例26に従って調製し
た30部の成分A、42部の成分B、10部のエチレン
グリコールジメチルエーテル及び0.2部のp-トルエン
スルホン酸から架橋組成物を作り、これを金属板上で焼
き付けすると(30分/100℃)、91%のゲル分率
を有する耐溶媒性のフィルムが得られた。
エートを加え、全体を更に沸騰温度で1.5時間攪拌し
た。側鎖置換基に2級カルバメート基を有する無色で均
一な重合体溶液が得られた。実施例26に従って調製し
た30部の成分A、42部の成分B、10部のエチレン
グリコールジメチルエーテル及び0.2部のp-トルエン
スルホン酸から架橋組成物を作り、これを金属板上で焼
き付けすると(30分/100℃)、91%のゲル分率
を有する耐溶媒性のフィルムが得られた。
【0144】(実施例31) (成分A)Cymel 303(登録商標、エーテル化メラミン
ホルムアルデヒド樹脂) (成分B)攪拌器、気体導入管、滴下漏斗及び還流冷却
器を備えた反応器中で、20部のブチルアセテートと4
0部のメトキシプロピルアセテートからなる溶媒混合物
を窒素下に加熱して沸騰させた。この沸騰溶液に、37
部の2-(N-メチルアミノカルボニルオキシ)エチルメ
タクリレート(CH2=C(CH3)COOCH2CH2OCONHCH3)、27
部のメチルメタクリレート、19部のα-メチルスチレ
ン、28部のブチルアクリレート、7部のブチルアセテ
ート、14部のメトキシプロピルアセテート及び4.5
部のtert.-ブチルパーベンゾエートの混合物を3時間に
わたって滴下した。
ホルムアルデヒド樹脂) (成分B)攪拌器、気体導入管、滴下漏斗及び還流冷却
器を備えた反応器中で、20部のブチルアセテートと4
0部のメトキシプロピルアセテートからなる溶媒混合物
を窒素下に加熱して沸騰させた。この沸騰溶液に、37
部の2-(N-メチルアミノカルボニルオキシ)エチルメ
タクリレート(CH2=C(CH3)COOCH2CH2OCONHCH3)、27
部のメチルメタクリレート、19部のα-メチルスチレ
ン、28部のブチルアクリレート、7部のブチルアセテ
ート、14部のメトキシプロピルアセテート及び4.5
部のtert.-ブチルパーベンゾエートの混合物を3時間に
わたって滴下した。
【0145】次に、この混合物に0.5部のtert.-ブチ
ルパーベンゾエートを滴下により混合し、更に60分間
沸騰させた。側鎖置換基に2級カルバメート基を有する
無色で均一な重合体溶液が得られた。78部のCymel 30
3(登録商標、成分A)、上記のように調製した60部
の成分B及び1部のp-トルエンスルホン酸から架橋組
成物を作り、これを金属板上に焼き付けすると(30分
/100℃)、96%のゲル分率を有する耐溶媒性のフ
ィルムが得られた。
ルパーベンゾエートを滴下により混合し、更に60分間
沸騰させた。側鎖置換基に2級カルバメート基を有する
無色で均一な重合体溶液が得られた。78部のCymel 30
3(登録商標、成分A)、上記のように調製した60部
の成分B及び1部のp-トルエンスルホン酸から架橋組
成物を作り、これを金属板上に焼き付けすると(30分
/100℃)、96%のゲル分率を有する耐溶媒性のフ
ィルムが得られた。
【0146】(実施例32)架橋組成物を実施例31に
従って作ったが、p-トルエンスルホン酸の代わりに1.
6部のモノ-2-エチルヘキシルホスフェートを架橋用触
媒として用いた。ベーキング後(30分/120℃)に
ゲル分率88%を有する耐溶媒性フィルムが得られた。
従って作ったが、p-トルエンスルホン酸の代わりに1.
6部のモノ-2-エチルヘキシルホスフェートを架橋用触
媒として用いた。ベーキング後(30分/120℃)に
ゲル分率88%を有する耐溶媒性フィルムが得られた。
【0147】(実施例33) (成分A)攪拌器、気体導入管及び2つの計量容器を備
えた反応器中で、130部の水と0.6部のドデシル硫
酸ナトリウムを窒素下に攪拌しながら約80℃に加熱し
た。2時間以内に25部のN-イソブトキシメチルアク
リルアミド、25部のメチルメタクリレート、25部の
n-ブチルアクリレート、25部の2-エチルヘキシルア
クリレートの混合物を一つの計量容器から、同時にもう
一つの計量容器から20部の水中の0.7部のパーオキ
シ二硫酸カリウムの溶液を反応器中に均一に加えた。数
ヶ月にわたって安定なエマルションが得られた。
えた反応器中で、130部の水と0.6部のドデシル硫
酸ナトリウムを窒素下に攪拌しながら約80℃に加熱し
た。2時間以内に25部のN-イソブトキシメチルアク
リルアミド、25部のメチルメタクリレート、25部の
n-ブチルアクリレート、25部の2-エチルヘキシルア
クリレートの混合物を一つの計量容器から、同時にもう
一つの計量容器から20部の水中の0.7部のパーオキ
シ二硫酸カリウムの溶液を反応器中に均一に加えた。数
ヶ月にわたって安定なエマルションが得られた。
【0148】(成分B)気体導入管及び2つの計量容器
を備えた反応器中で、75部の水と0.3部のドデシル
硫酸ナトリウムを窒素下に攪拌しながら約80℃に加熱
した。2時間以内に10.5部の2-(アミノカルボニル
オキシ)-エチルメタクリレート、10部のメチルメタ
クリレート、10部のn-ブチルアクリレート、10部
の2-エチルへキシルアクリレートの混合物を一つの計
量容器から、同時に20部の水中の0.3部のパーオキ
シ二硫酸カリウムの溶液をもう一つの計量容器から反応
器中に均一に加えた。数ヶ月にわたって安定な39%の
固体含量を有するエマルションが得られた。
を備えた反応器中で、75部の水と0.3部のドデシル
硫酸ナトリウムを窒素下に攪拌しながら約80℃に加熱
した。2時間以内に10.5部の2-(アミノカルボニル
オキシ)-エチルメタクリレート、10部のメチルメタ
クリレート、10部のn-ブチルアクリレート、10部
の2-エチルへキシルアクリレートの混合物を一つの計
量容器から、同時に20部の水中の0.3部のパーオキ
シ二硫酸カリウムの溶液をもう一つの計量容器から反応
器中に均一に加えた。数ヶ月にわたって安定な39%の
固体含量を有するエマルションが得られた。
【0149】成分Aの10部と成分Bの10部から混合
エマルションを単純な混合により架橋組成物として作っ
た。この安定なエマルションは金属板に付着させて、1
20℃で30分間焼き付けした。89%のゲル分率を有
する透明な耐溶媒性のフィルムが得られた。
エマルションを単純な混合により架橋組成物として作っ
た。この安定なエマルションは金属板に付着させて、1
20℃で30分間焼き付けした。89%のゲル分率を有
する透明な耐溶媒性のフィルムが得られた。
【0150】(実施例34) (成分A)攪拌器、気体導入管及び2つの計量容器を備
えた反応器中で、130部の水と1部のドデシル硫酸ナ
トリウムを窒素下に攪拌しながら約80℃に加熱した。
2時間以内に20部のN-メチルアクリルアミドグリコ
ール酸メチルエステル(CH2=CHCONHCH(OCH3)COOCH3)、
35部のメチルメタクリレート、10部のn-ブチルア
クリレート、20部のスチレン及び15部のエチルへキ
シルアクリレートの混合物を一つの計量容器から、同時
に20部の水中の0.6部のパーオキシ二硫酸カリウム
の溶液をもう一つの計量容器から反応器中に均一に加え
た。数ヶ月にわたって安定な36%の固体含量を有する
エマルションが得られた。
えた反応器中で、130部の水と1部のドデシル硫酸ナ
トリウムを窒素下に攪拌しながら約80℃に加熱した。
2時間以内に20部のN-メチルアクリルアミドグリコ
ール酸メチルエステル(CH2=CHCONHCH(OCH3)COOCH3)、
35部のメチルメタクリレート、10部のn-ブチルア
クリレート、20部のスチレン及び15部のエチルへキ
シルアクリレートの混合物を一つの計量容器から、同時
に20部の水中の0.6部のパーオキシ二硫酸カリウム
の溶液をもう一つの計量容器から反応器中に均一に加え
た。数ヶ月にわたって安定な36%の固体含量を有する
エマルションが得られた。
【0151】(成分B)成分Bは実施例33に従って調
製した。成分Aの10部、成分Bの10部及び0.1部
のp-トルエンスルホン酸から混合エマルションを架橋
組成物として作った。このエマルションは金属板に付着
させて、120℃で30分間焼き付けした。92%のゲ
ル分率を有する透明で耐溶媒性のフィルムが得られた。
製した。成分Aの10部、成分Bの10部及び0.1部
のp-トルエンスルホン酸から混合エマルションを架橋
組成物として作った。このエマルションは金属板に付着
させて、120℃で30分間焼き付けした。92%のゲ
ル分率を有する透明で耐溶媒性のフィルムが得られた。
【0152】(実施例35) (成分A)Maprenal MF 904(登録商標、溶媒を含ま
ず、メタノールにより完全にエーテル化されている低反
応性で高粘度のメラミンホルムアルデヒド樹脂で、Hoec
hstAGの市販品) (成分B)攪拌器、気体導入管、滴下漏斗及び還流冷却
器を備えた反応器中で、10部のメトキシプロピルアセ
テートと90部のトルエンからなる溶媒混合物を窒素下
に加熱した。この沸騰溶液に3時間にわたって100部
のメチルメタクリレート、66部のエチルへキシルアク
リレート、78部のイソシアネートエチルメタクリレー
ト(CH2=C(CH3)COOCH2CH2NCO)、48部のキシレン、5
部のブチルアセテート及び3部のtert.-ブチルパーベン
ゾエートの混合物中に均一に滴下した。
ず、メタノールにより完全にエーテル化されている低反
応性で高粘度のメラミンホルムアルデヒド樹脂で、Hoec
hstAGの市販品) (成分B)攪拌器、気体導入管、滴下漏斗及び還流冷却
器を備えた反応器中で、10部のメトキシプロピルアセ
テートと90部のトルエンからなる溶媒混合物を窒素下
に加熱した。この沸騰溶液に3時間にわたって100部
のメチルメタクリレート、66部のエチルへキシルアク
リレート、78部のイソシアネートエチルメタクリレー
ト(CH2=C(CH3)COOCH2CH2NCO)、48部のキシレン、5
部のブチルアセテート及び3部のtert.-ブチルパーベン
ゾエートの混合物中に均一に滴下した。
【0153】次に、この混合物を25部のトルエンに溶
解させた1.2部のtert.-ブチルパーベンゾエートの溶
液と混合し、更に60分間沸騰させた。冷却後、この粘
性重合体溶液を18部のメタノールと混合し、約80℃
に加熱し、約2時間この温度で反応させた。反応の終了
はイソシアネート基の消失により確認した。側鎖置換基
に2級カルバメート基を有する重合体の無色で均一な溶
液が得られた。
解させた1.2部のtert.-ブチルパーベンゾエートの溶
液と混合し、更に60分間沸騰させた。冷却後、この粘
性重合体溶液を18部のメタノールと混合し、約80℃
に加熱し、約2時間この温度で反応させた。反応の終了
はイソシアネート基の消失により確認した。側鎖置換基
に2級カルバメート基を有する重合体の無色で均一な溶
液が得られた。
【0154】こうして作られた67部の多官能価カルバ
メート(成分B)、10.5部のMaprenal MF 904(登録
商標)及び0.7部のp-トルエンスルホン酸から架橋組
成物を作り、これを金属板上で焼き付けすると(30分
/120℃)、91.6%のゲル分率を有する耐溶媒性
のフィルムが得られた。
メート(成分B)、10.5部のMaprenal MF 904(登録
商標)及び0.7部のp-トルエンスルホン酸から架橋組
成物を作り、これを金属板上で焼き付けすると(30分
/120℃)、91.6%のゲル分率を有する耐溶媒性
のフィルムが得られた。
【0155】(実施例36) (成分A)Maprenal MF 980(登録商標、ブタノール中
の非可塑性ベンゾグアナミンホルムアルデヒド樹脂の6
2%溶液で、Hoechstの市販品) (成分B)攪拌器、気体導入管、滴下漏斗及び還流冷却
器を備えた反応器中で、10部のメトキシプロピルアセ
テートと90部のトルエンからなる溶媒混合物を窒素下
に加熱した。この沸騰溶液に3時間にわたって100部
のメチルメタクリレート、40部のイソシアネートエチ
ルメタクリレート(CH2=C(CH3)COOCH2CH2NCO)、40部
の2-(アミノカルボニルオキシ)エチルメタクリレー
ト、66部のエチルへキシルアクリレート、48部のキ
シレン、5部のブチルアセテート及び3部のtert.-ブチ
ルパーベンゾエートの混合物中に均一に滴下した。
の非可塑性ベンゾグアナミンホルムアルデヒド樹脂の6
2%溶液で、Hoechstの市販品) (成分B)攪拌器、気体導入管、滴下漏斗及び還流冷却
器を備えた反応器中で、10部のメトキシプロピルアセ
テートと90部のトルエンからなる溶媒混合物を窒素下
に加熱した。この沸騰溶液に3時間にわたって100部
のメチルメタクリレート、40部のイソシアネートエチ
ルメタクリレート(CH2=C(CH3)COOCH2CH2NCO)、40部
の2-(アミノカルボニルオキシ)エチルメタクリレー
ト、66部のエチルへキシルアクリレート、48部のキ
シレン、5部のブチルアセテート及び3部のtert.-ブチ
ルパーベンゾエートの混合物中に均一に滴下した。
【0156】次に、この混合物を25部のトルエンに溶
解させた1.2部のtert.-ブチルパーベンゾエートの溶
液と混合し、更に60分間沸騰させた。冷却後、この粘
性重合体溶液を10部のメタノールと混合し、約80℃
に加熱し、約2時間この温度で反応させた。反応の終了
はイソシアネート基の消失により確認した。側鎖置換基
に1級及び2級カルバメート基を有する重合体の無色で
均一な溶液が得られた。
解させた1.2部のtert.-ブチルパーベンゾエートの溶
液と混合し、更に60分間沸騰させた。冷却後、この粘
性重合体溶液を10部のメタノールと混合し、約80℃
に加熱し、約2時間この温度で反応させた。反応の終了
はイソシアネート基の消失により確認した。側鎖置換基
に1級及び2級カルバメート基を有する重合体の無色で
均一な溶液が得られた。
【0157】こうして作られた55部の多官能価カルバ
メート、22部のMaprenal MF 980(登録商標)及び0.
75部のp-トルエンスルホン酸から架橋組成物を作
り、これを金属板上で焼き付けすると(30分/120
℃)、93%のゲル分率を有する耐溶媒性のフィルムが
得られた。
メート、22部のMaprenal MF 980(登録商標)及び0.
75部のp-トルエンスルホン酸から架橋組成物を作
り、これを金属板上で焼き付けすると(30分/120
℃)、93%のゲル分率を有する耐溶媒性のフィルムが
得られた。
【0158】(実施例37) (成分A)Maprenal MF 904(登録商標、エーテル化メ
ラミンホルムアルデヒド樹脂) (成分B)攪拌器、気体導入管、滴下漏斗及び還流冷却
器を備えた反応器中で、41部のメトキシプロピルアセ
テートと20.5部のブチルアセテートからなる溶媒混
合物を窒素下に加熱した。この沸騰溶液に3時間にわた
って60部のエチル-N-(2-メタクリルオキシエチ
ル)カルバメート(CH2=C(CH3)COOCH2CH2NHOOC2H5)
(エタノールアミン、エチルクロロホルメート及び無水
メタクリルから作られたもの)、14部のメチルメタク
リレート、14部のブチルアクリレート、13部のスチ
レン、9部のブチルアセテート、17.5部のメトキシ
プロピルアセテート及び3.2部のtert.-ブチルパーベ
ンゾエートの混合物中に均一に滴下した。
ラミンホルムアルデヒド樹脂) (成分B)攪拌器、気体導入管、滴下漏斗及び還流冷却
器を備えた反応器中で、41部のメトキシプロピルアセ
テートと20.5部のブチルアセテートからなる溶媒混
合物を窒素下に加熱した。この沸騰溶液に3時間にわた
って60部のエチル-N-(2-メタクリルオキシエチ
ル)カルバメート(CH2=C(CH3)COOCH2CH2NHOOC2H5)
(エタノールアミン、エチルクロロホルメート及び無水
メタクリルから作られたもの)、14部のメチルメタク
リレート、14部のブチルアクリレート、13部のスチ
レン、9部のブチルアセテート、17.5部のメトキシ
プロピルアセテート及び3.2部のtert.-ブチルパーベ
ンゾエートの混合物中に均一に滴下した。
【0159】次に、この混合物を30分間還流し、5部
のブチルアセテートと10部のメトキシプロピルアセテ
ートに溶解させた0.5部のtert.-ブチルパーベンゾエ
ートの溶液に滴下により混合し、更に60分間沸騰を保
った。側鎖置換基に2級カルバメート基を有する重合体
の無色で均一な溶液が得られた。
のブチルアセテートと10部のメトキシプロピルアセテ
ートに溶解させた0.5部のtert.-ブチルパーベンゾエ
ートの溶液に滴下により混合し、更に60分間沸騰を保
った。側鎖置換基に2級カルバメート基を有する重合体
の無色で均一な溶液が得られた。
【0160】こうして作られた200部の重合体、38
部のMaprenal MF 904(登録商標)及び3部のp-トルエ
ンスルホン酸から架橋組成物を作り、これを金属板上に
焼き付けすると(30分/120℃)、94%のゲル分
率を有する耐溶媒性のフィルムが得られた。
部のMaprenal MF 904(登録商標)及び3部のp-トルエ
ンスルホン酸から架橋組成物を作り、これを金属板上に
焼き付けすると(30分/120℃)、94%のゲル分
率を有する耐溶媒性のフィルムが得られた。
【0161】(実施例38) (成分A)攪拌器、気体導入管、滴下漏斗及び還流冷却
器を備えた反応器中で、50部のメチルイソブチルケト
ン、52部のブチルアセテート及び57部のジエチレン
グリコールジメチルエーテルからなる溶媒混合物を窒素
下に加熱して沸騰させた。この沸騰溶液に3時間にわた
って71部のN-イソブトキシメチルアクリルアミド、
137部のメチルメタクリレート、65部のブチルアク
リレート、15部のメチルイソブチルケトン、23部の
ブチルアセテート、25部のジエチレングリコールジメ
チルエーテル及び2.8部のtert.-ブチルパーベンゾエ
ートの混合物中に均一に滴下した。
器を備えた反応器中で、50部のメチルイソブチルケト
ン、52部のブチルアセテート及び57部のジエチレン
グリコールジメチルエーテルからなる溶媒混合物を窒素
下に加熱して沸騰させた。この沸騰溶液に3時間にわた
って71部のN-イソブトキシメチルアクリルアミド、
137部のメチルメタクリレート、65部のブチルアク
リレート、15部のメチルイソブチルケトン、23部の
ブチルアセテート、25部のジエチレングリコールジメ
チルエーテル及び2.8部のtert.-ブチルパーベンゾエ
ートの混合物中に均一に滴下した。
【0162】次に、この混合物を30分間還流し、2部
のブチルアセテートと8部のメチルイソブチルケトンに
溶解させた1.4部のtert.-ブチルパーベンゾエートの
溶液に滴下により混合し、更に60分間沸騰を保った。
側鎖置換基としてイソブトキシメチルアミド基を有する
重合体の無色で均一な溶液が得られた。こうして作られ
た95部の重合体(成分A)、実施例37に従って調製
した50部の多官能価カルバメート(成分B)及び3部
のp-トルエンスルホン酸から架橋組成物を作り、これ
を金属板上に焼き付けすると(30分/100℃)、9
1%のゲル分率を有する耐溶媒性のフィルムが得られ
た。
のブチルアセテートと8部のメチルイソブチルケトンに
溶解させた1.4部のtert.-ブチルパーベンゾエートの
溶液に滴下により混合し、更に60分間沸騰を保った。
側鎖置換基としてイソブトキシメチルアミド基を有する
重合体の無色で均一な溶液が得られた。こうして作られ
た95部の重合体(成分A)、実施例37に従って調製
した50部の多官能価カルバメート(成分B)及び3部
のp-トルエンスルホン酸から架橋組成物を作り、これ
を金属板上に焼き付けすると(30分/100℃)、9
1%のゲル分率を有する耐溶媒性のフィルムが得られ
た。
【0163】(実施例39) (成分A)Cymel 1123(登録商標、溶媒を含まず、メタ
ノールとエタノールで高度にエーテル化された高粘性ベ
ンゾグアナミンホルムアルデヒド樹脂で、米国American
Cyanamid社の市販品) (成分B)攪拌器、気体導入管、滴下漏斗及び還流冷却
器を備えた反応器中で、50部のメチルイソブチルケト
ンと50部のブチルアセテートの溶媒混合物を加熱して
沸騰させた。この沸騰溶液に2.5時間にわたって11
8部のスチレン、11部のメチルメタクリレート、58
部のエチルへキシルアクリレート、65部のヒドロキシ
エチルメタクリレート、50部のキシレン及び5部のte
rt.-ブチルパーベンゾエートの混合物を均一に滴下し
た。次に、この混合物を30分間還流し、2部のブチル
アセテートと36部のキシレンに溶解させた2部のter
t.-ブチルパーベンゾエートの溶液に滴下により混合
し、更に60分間沸騰を保った。
ノールとエタノールで高度にエーテル化された高粘性ベ
ンゾグアナミンホルムアルデヒド樹脂で、米国American
Cyanamid社の市販品) (成分B)攪拌器、気体導入管、滴下漏斗及び還流冷却
器を備えた反応器中で、50部のメチルイソブチルケト
ンと50部のブチルアセテートの溶媒混合物を加熱して
沸騰させた。この沸騰溶液に2.5時間にわたって11
8部のスチレン、11部のメチルメタクリレート、58
部のエチルへキシルアクリレート、65部のヒドロキシ
エチルメタクリレート、50部のキシレン及び5部のte
rt.-ブチルパーベンゾエートの混合物を均一に滴下し
た。次に、この混合物を30分間還流し、2部のブチル
アセテートと36部のキシレンに溶解させた2部のter
t.-ブチルパーベンゾエートの溶液に滴下により混合
し、更に60分間沸騰を保った。
【0164】次に、このOH基を有する樹脂を冷却し、
48部のブチルイソシアネートと混合し、こうして得ら
れた均一な溶液を3時間還流してそのイソシアネート基
を完全に変換した。側鎖置換基に2級カルバメート基を
有する重合体の無色で均一な溶液が得られた。こうして
得られた96部の重合体(成分A)、21部のCymel 11
23(登録商標)及び1.5部のp-トルエンスルホン酸か
ら架橋組成物を作り、これを金属板上に焼き付けすると
(30分/130℃)、93.5%のゲル分率を有する
耐溶媒性のフィルムが得られた。
48部のブチルイソシアネートと混合し、こうして得ら
れた均一な溶液を3時間還流してそのイソシアネート基
を完全に変換した。側鎖置換基に2級カルバメート基を
有する重合体の無色で均一な溶液が得られた。こうして
得られた96部の重合体(成分A)、21部のCymel 11
23(登録商標)及び1.5部のp-トルエンスルホン酸か
ら架橋組成物を作り、これを金属板上に焼き付けすると
(30分/130℃)、93.5%のゲル分率を有する
耐溶媒性のフィルムが得られた。
【0165】(実施例40) (成分A)Cymel 303(登録商標、エーテル化メラミン
ホルムアルデヒド樹脂) (成分B)攪拌器、気体導入管、滴下漏斗及び還流冷却
器を備えた反応器中で、40部のメトキシプロピルアセ
テートと40部のブチルアセテートからなる溶媒混合物
を加熱して沸騰させた。この沸騰溶液に3時間にわたっ
て40部のm-イソプロフェニル-α,α-ジメチルベンジ
ルイソシアネート(米国American Cyanamid社のモノマ
ーであるm-TMI)、20部のメチルメタクリレー
ト、30部のエチルへキシルアクリレート、30部のス
チレン及び4部のtert.-ブチルパーベンゾエートの混合
物を均一に滴下した。
ホルムアルデヒド樹脂) (成分B)攪拌器、気体導入管、滴下漏斗及び還流冷却
器を備えた反応器中で、40部のメトキシプロピルアセ
テートと40部のブチルアセテートからなる溶媒混合物
を加熱して沸騰させた。この沸騰溶液に3時間にわたっ
て40部のm-イソプロフェニル-α,α-ジメチルベンジ
ルイソシアネート(米国American Cyanamid社のモノマ
ーであるm-TMI)、20部のメチルメタクリレー
ト、30部のエチルへキシルアクリレート、30部のス
チレン及び4部のtert.-ブチルパーベンゾエートの混合
物を均一に滴下した。
【0166】次に、この混合物を10部のブチルアセテ
ートに溶解させた1.2部のtert.-ブチルパーベンゾエ
ートの溶液に滴下により混合し、更に60分間沸騰を保
った。冷却後、この粘性のある重合体溶液を10部のメ
タノールと混合し、80℃に加熱し、この温度で2時間
反応させた。反応の終了はイソシアネート基の消失で確
認した。側鎖置換基に2級カルバメート基を有する重合
体の無色で均一な溶液が得られた。
ートに溶解させた1.2部のtert.-ブチルパーベンゾエ
ートの溶液に滴下により混合し、更に60分間沸騰を保
った。冷却後、この粘性のある重合体溶液を10部のメ
タノールと混合し、80℃に加熱し、この温度で2時間
反応させた。反応の終了はイソシアネート基の消失で確
認した。側鎖置換基に2級カルバメート基を有する重合
体の無色で均一な溶液が得られた。
【0167】こうして作られた62部の重合体、11部
のCymel 303(登録商標)及び0.9部のp-トルエンス
ルホン酸から架橋組成物を作り、これを金属板上に焼き
付けすると(30分/140℃)、94%のゲル分率を
有する耐溶媒性のフィルムが得られた。
のCymel 303(登録商標)及び0.9部のp-トルエンス
ルホン酸から架橋組成物を作り、これを金属板上に焼き
付けすると(30分/140℃)、94%のゲル分率を
有する耐溶媒性のフィルムが得られた。
【0168】(実施例41) (成分A)攪拌器、気体導入管、滴下漏斗及び還流冷却
器を備えた反応器中で、27部のブタノールと41部の
トルエンの混合物を窒素下に70℃に加熱した。この熱
い溶液に5時間にわたって43部のメチルアクリルアミ
ドグリコール酸メチルエステル(CH2=CHCONHCH(OCH3)CO
OCH3、米国American Cyanamid社のモノマーMAGME)、4
8部のメチルメタクリレート、38部のブチルアクリレ
ート、3部のアクリル酸、20部のブタノール、30部
のトルエン、1部のn-ドデシルメルカプタン及び3部
のtert.-ブチルパーオクトテートの混合物を均一に滴下
した。
器を備えた反応器中で、27部のブタノールと41部の
トルエンの混合物を窒素下に70℃に加熱した。この熱
い溶液に5時間にわたって43部のメチルアクリルアミ
ドグリコール酸メチルエステル(CH2=CHCONHCH(OCH3)CO
OCH3、米国American Cyanamid社のモノマーMAGME)、4
8部のメチルメタクリレート、38部のブチルアクリレ
ート、3部のアクリル酸、20部のブタノール、30部
のトルエン、1部のn-ドデシルメルカプタン及び3部
のtert.-ブチルパーオクトテートの混合物を均一に滴下
した。
【0169】次に、この混合物を10部のトルエンに溶
解させた1.2部のtert.-ブチルパーオクトテートの溶
液に滴下により混合し、更に2時間70℃で攪拌した。
無色で均一な比較的粘性のある溶液が得られた。こうし
て作られた52部の重合体、実施例36に従って調製し
た46部の多官能価カルバメート(成分B)及び0.8
部のp-トルエンスルホン酸から架橋組成物を作り、こ
れを金属板上に焼き付けすると(30分/100℃)、
95%のゲル分率を有する耐溶媒性のフィルムが得られ
た。
解させた1.2部のtert.-ブチルパーオクトテートの溶
液に滴下により混合し、更に2時間70℃で攪拌した。
無色で均一な比較的粘性のある溶液が得られた。こうし
て作られた52部の重合体、実施例36に従って調製し
た46部の多官能価カルバメート(成分B)及び0.8
部のp-トルエンスルホン酸から架橋組成物を作り、こ
れを金属板上に焼き付けすると(30分/100℃)、
95%のゲル分率を有する耐溶媒性のフィルムが得られ
た。
【0170】(実施例42) (成分A)Cymel 303(登録商標、エーテル化メラミン
ホルムアルデヒド樹脂) (成分B)攪拌器、気体導入管、滴下漏斗及び還流冷却
器を備えた反応器中で、33部のブタノール、33部の
ブチルアセテート及び34部のメチルイソブチルケトン
からなる溶媒混合物を加熱して沸騰させた。この沸騰溶
液に2時間にわたって20部の2-(N-メチルアミノカ
ルボニルオキシ)エチルメタクリレート(CH2=C(CH 3)CO
OCH2CH2OCONH-CH3)、20部の2-(アミノカルボニル
オキシ)エチルメタクリレート(CH2=C(CH3)COOCH2CH2O
CONH2)、30部のスチレン、30部のブチルアクリレ
ート及び3部のtert.-ブチルパーベンゾエートの混合物
を滴下した。
ホルムアルデヒド樹脂) (成分B)攪拌器、気体導入管、滴下漏斗及び還流冷却
器を備えた反応器中で、33部のブタノール、33部の
ブチルアセテート及び34部のメチルイソブチルケトン
からなる溶媒混合物を加熱して沸騰させた。この沸騰溶
液に2時間にわたって20部の2-(N-メチルアミノカ
ルボニルオキシ)エチルメタクリレート(CH2=C(CH 3)CO
OCH2CH2OCONH-CH3)、20部の2-(アミノカルボニル
オキシ)エチルメタクリレート(CH2=C(CH3)COOCH2CH2O
CONH2)、30部のスチレン、30部のブチルアクリレ
ート及び3部のtert.-ブチルパーベンゾエートの混合物
を滴下した。
【0171】次に、この混合物を1部のtert.-ブチルパ
ーベンゾエートの溶液に滴下により混合し、更に60分
間沸騰を保った。側鎖置換基に1級及び2級カルバメー
ト基を同時に有する重合体の無色で均一な溶液が得られ
た。30部の成分A、34部の成分B、10部のエチレ
ングリコールジメチルエーテル及び0.2部のp-トルエ
ンスルホン酸から架橋組成物を作り、これを金属板上に
焼き付けすると(30分/100℃)、95%のゲル分
率を有する耐溶媒性のフィルムが得られた。
ーベンゾエートの溶液に滴下により混合し、更に60分
間沸騰を保った。側鎖置換基に1級及び2級カルバメー
ト基を同時に有する重合体の無色で均一な溶液が得られ
た。30部の成分A、34部の成分B、10部のエチレ
ングリコールジメチルエーテル及び0.2部のp-トルエ
ンスルホン酸から架橋組成物を作り、これを金属板上に
焼き付けすると(30分/100℃)、95%のゲル分
率を有する耐溶媒性のフィルムが得られた。
【0172】(実施例43) (成分A)Cymel 1174(登録商標、固体として存在する
完全エーテル化グリコールウリルホルムアルデヒド樹脂
で、米国American Cyanamid社の市販品) (成分B)31部のイソホロンジイソシアネート、27
部のN-ブチル-2-(1,3-ジヒドロプロピル)カルバ
メート(HO-CH2-CH(OCONH-C4H9)-CH2-OH)及び42部の
2-ブタノンを0.1グラムのジブチル錫ジラウレートの
存在下で還流下に24時間攪拌した。次に、溶媒を留去
することにより、この重合体を側鎖カルバメート基を有
する無色の重合体として単離した。
完全エーテル化グリコールウリルホルムアルデヒド樹脂
で、米国American Cyanamid社の市販品) (成分B)31部のイソホロンジイソシアネート、27
部のN-ブチル-2-(1,3-ジヒドロプロピル)カルバ
メート(HO-CH2-CH(OCONH-C4H9)-CH2-OH)及び42部の
2-ブタノンを0.1グラムのジブチル錫ジラウレートの
存在下で還流下に24時間攪拌した。次に、溶媒を留去
することにより、この重合体を側鎖カルバメート基を有
する無色の重合体として単離した。
【0173】こうして作られた43.5部の重合体(成
分B)を13部のCymel 1174(登録商標、成分A)、3
8.7部のメチルグリコールアセテート、4.3部のメチ
ルグリコール及び0.5部のp-トルエンスルホン酸と混
合した。この混合物を金属板に付着させて100℃で3
0分間架橋させた。無色で光沢があり、振子硬度166
sを有する耐溶媒性の被膜が得られた。
分B)を13部のCymel 1174(登録商標、成分A)、3
8.7部のメチルグリコールアセテート、4.3部のメチ
ルグリコール及び0.5部のp-トルエンスルホン酸と混
合した。この混合物を金属板に付着させて100℃で3
0分間架橋させた。無色で光沢があり、振子硬度166
sを有する耐溶媒性の被膜が得られた。
【0174】(実施例44) (成分A)Cymel 303(登録商標、エーテル化メラミン
ホルムアルデヒド樹脂) (成分B)実施例43による高分子カルバメート。4
6.5部の重合体(成分B)を15.5部のCymel 303
(登録商標、成分A)、37.8部のメチルグリコール
アセテート及び0.2部のp-トルエンスルホン酸と混合
した。この混合物を金属板に付着させ、100℃で30
分間架橋させた。無色で光沢があり、振子硬度186s
とゲル分率90%を有し、非常に高い耐溶媒性を有する
被膜が得られた。
ホルムアルデヒド樹脂) (成分B)実施例43による高分子カルバメート。4
6.5部の重合体(成分B)を15.5部のCymel 303
(登録商標、成分A)、37.8部のメチルグリコール
アセテート及び0.2部のp-トルエンスルホン酸と混合
した。この混合物を金属板に付着させ、100℃で30
分間架橋させた。無色で光沢があり、振子硬度186s
とゲル分率90%を有し、非常に高い耐溶媒性を有する
被膜が得られた。
【0175】(実施例45) (成分A)Cymel 303(登録商標、エーテル化メラミン
ホルムアルデヒド樹脂)。 (成分B)25.3部のイソホロンジイソシアネート、
17.1部の2-(1,3-ジヒドロプロピル)カルバメー
ト(HO-CH2-CH(OCONH2)-CH2-OH)及び57.5部のアセ
トンの混合物を0.1グラムのジブチル錫ジラウレート
の存在下で還流下に24時間攪拌した。次に、溶媒を留
去することにより、この重合体を側鎖カルバメート基を
有する無色の重合体として単離した。
ホルムアルデヒド樹脂)。 (成分B)25.3部のイソホロンジイソシアネート、
17.1部の2-(1,3-ジヒドロプロピル)カルバメー
ト(HO-CH2-CH(OCONH2)-CH2-OH)及び57.5部のアセ
トンの混合物を0.1グラムのジブチル錫ジラウレート
の存在下で還流下に24時間攪拌した。次に、溶媒を留
去することにより、この重合体を側鎖カルバメート基を
有する無色の重合体として単離した。
【0176】こうして作られた59.3部の重合体(成
分B)を18.6部のCymel 303(登録商標、成分A)、
21.5部のメチルグリコールアセテート及び0.6部の
p-トルエンスルホン酸と混合した。この混合物を金属
板に付着させて80℃で30分間架橋させた。振子硬度
200sを有し、非常に高い耐溶媒性を有するゲル分率
95%の無色で光沢のある被膜が得られた。
分B)を18.6部のCymel 303(登録商標、成分A)、
21.5部のメチルグリコールアセテート及び0.6部の
p-トルエンスルホン酸と混合した。この混合物を金属
板に付着させて80℃で30分間架橋させた。振子硬度
200sを有し、非常に高い耐溶媒性を有するゲル分率
95%の無色で光沢のある被膜が得られた。
【0177】(実施例46) (成分A)Cymel 303(登録商標、エーテル化メラミン
ホルムアルデヒド樹脂) (成分B)97部の二塩化テレフタル酸、95部のN-
ブチル-2-(1,3-ジヒドロプロピル)カルバメート及
び200部のピリジンからなる混合物を0.1グラムの
ジブチル錫ジラウレートの存在下で還流下で24時間攪
拌した。次に、水を加えてこの重合体を析出させて、濾
過により無色の粉末として単離した。
ホルムアルデヒド樹脂) (成分B)97部の二塩化テレフタル酸、95部のN-
ブチル-2-(1,3-ジヒドロプロピル)カルバメート及
び200部のピリジンからなる混合物を0.1グラムの
ジブチル錫ジラウレートの存在下で還流下で24時間攪
拌した。次に、水を加えてこの重合体を析出させて、濾
過により無色の粉末として単離した。
【0178】こうして得られた40部の重合体(成分
B)を17部の成分A、38.2部のメチルグリコール
アセテート、4.3部のメチルグリコール及び0.5部の
p-トルエンスルホン酸と混合した。この混合物を金属
板上に付着させ、100℃で30分間架橋させた。無色
で光沢があり、振子硬度189sを有し、ゲル分率90
%を示す耐溶媒性の被膜が得られた。
B)を17部の成分A、38.2部のメチルグリコール
アセテート、4.3部のメチルグリコール及び0.5部の
p-トルエンスルホン酸と混合した。この混合物を金属
板上に付着させ、100℃で30分間架橋させた。無色
で光沢があり、振子硬度189sを有し、ゲル分率90
%を示す耐溶媒性の被膜が得られた。
【0179】(実施例47) (成分A)成分Aは実施例26に従って調製した。 (成分B)成分Bは実施例45に従って調製した。得ら
れられた成分(A)の重合体溶液70部を50部の成分
Bと1.2部のp-トルエンスルホン酸と混合した。この
混合物を金属板上に付着させ、100℃で30分間架橋
した。無色の光沢のある耐溶媒性の被膜が得られ、これ
は同時に非常に柔軟性があって硬く(振子硬度193
s)、90%のゲル分率を有していた。
れられた成分(A)の重合体溶液70部を50部の成分
Bと1.2部のp-トルエンスルホン酸と混合した。この
混合物を金属板上に付着させ、100℃で30分間架橋
した。無色の光沢のある耐溶媒性の被膜が得られ、これ
は同時に非常に柔軟性があって硬く(振子硬度193
s)、90%のゲル分率を有していた。
【0180】(実施例48) (成分A)攪拌器、気体導入管、滴下漏斗及び還流冷却
器を備えた反応器中で、40部のブチルアセテート及び
40部のメチルイソブチルケトンからなる溶媒混合物を
窒素下に加熱して沸騰させた。この沸騰溶液に3時間に
わたって30部のアクリルアミド、30部のメチルメタ
クリレート、20部のスチレン、20部のエチルへキシ
ルアクリレート及び2.4部のtert.-ブチルパーベンゾ
エートの混合物を均一に滴下した。
器を備えた反応器中で、40部のブチルアセテート及び
40部のメチルイソブチルケトンからなる溶媒混合物を
窒素下に加熱して沸騰させた。この沸騰溶液に3時間に
わたって30部のアクリルアミド、30部のメチルメタ
クリレート、20部のスチレン、20部のエチルへキシ
ルアクリレート及び2.4部のtert.-ブチルパーベンゾ
エートの混合物を均一に滴下した。
【0181】この後、この混合物を更に一時間還流させ
て、次に0.5部のtert.-ブチルパーベンゾエートと2
0部のブチルアセテートの溶液をこの沸騰反応混合物に
30分間にわたって滴下し、沸騰を更に一時間保った。
冷却後、側鎖置換基にアミド基を有する重合体の無色で
均一な溶液が得られた。この溶液を45部のグリオキサ
ールジメチルアセタール((CH3O)2CH-CHO)及び1部の
トリエチルアミンと混合し、80〜90℃に1時間にわ
たって加熱した。側鎖置換基にN-(2,2-ジメトキシ-
1-ヒドロキシエチル)アミド基(-CONHCH(OH)CH(OCH3)
2)を有する重合体の黄色を帯びた無色の溶液が得られ
た。
て、次に0.5部のtert.-ブチルパーベンゾエートと2
0部のブチルアセテートの溶液をこの沸騰反応混合物に
30分間にわたって滴下し、沸騰を更に一時間保った。
冷却後、側鎖置換基にアミド基を有する重合体の無色で
均一な溶液が得られた。この溶液を45部のグリオキサ
ールジメチルアセタール((CH3O)2CH-CHO)及び1部の
トリエチルアミンと混合し、80〜90℃に1時間にわ
たって加熱した。側鎖置換基にN-(2,2-ジメトキシ-
1-ヒドロキシエチル)アミド基(-CONHCH(OH)CH(OCH3)
2)を有する重合体の黄色を帯びた無色の溶液が得られ
た。
【0182】(成分B)攪拌器、気体導入管、滴下漏斗
及び還流冷却器を備えた反応器中で、50部のブチルア
セテート及び30部の2-エトキシエチルアセテートか
らなる溶媒混合物を窒素下に加熱して沸騰させた。この
沸騰溶液に3時間にわたって30部の2-(アミノカル
ボニルオキシ)エチルメタクリレート、30部のメチル
メタクリレート、20部のスチレン、20部のブチルア
クリレート及び2部のtert.-ブチルパーベンゾエートの
混合物を均一に滴下した。
及び還流冷却器を備えた反応器中で、50部のブチルア
セテート及び30部の2-エトキシエチルアセテートか
らなる溶媒混合物を窒素下に加熱して沸騰させた。この
沸騰溶液に3時間にわたって30部の2-(アミノカル
ボニルオキシ)エチルメタクリレート、30部のメチル
メタクリレート、20部のスチレン、20部のブチルア
クリレート及び2部のtert.-ブチルパーベンゾエートの
混合物を均一に滴下した。
【0183】この後、この混合物を更に一時間還流させ
て、次に0.5部のtert.-ブチルパーベンゾエートと2
0部のメチルイソブチルケトンの溶液をこの沸騰反応混
合物に30分間にわたって滴下し、更に沸騰を一時間保
った。冷却後、側鎖置換基に1級カルバメート基を有す
る重合体の無色で均一な溶液が得られた。60部の成分
A、120部の成分B及び2部のp-トルエンスルホン
酸から架橋組成物を作り、金属板に付着させた後に、1
00℃で30分間焼き付けさせた。ゲル分率92%を有
する無色で耐溶媒性のある被膜が得られた。
て、次に0.5部のtert.-ブチルパーベンゾエートと2
0部のメチルイソブチルケトンの溶液をこの沸騰反応混
合物に30分間にわたって滴下し、更に沸騰を一時間保
った。冷却後、側鎖置換基に1級カルバメート基を有す
る重合体の無色で均一な溶液が得られた。60部の成分
A、120部の成分B及び2部のp-トルエンスルホン
酸から架橋組成物を作り、金属板に付着させた後に、1
00℃で30分間焼き付けさせた。ゲル分率92%を有
する無色で耐溶媒性のある被膜が得られた。
【0184】(実施例49) (成分A)134部のアジピン酸ジアミドと165部の
ホルマリン(36重量%ホルムアルデヒドを有する)か
ら、pH7.5の溶液を作り、2時間90〜95℃で2
時間攪拌した。300部のブタノールを添加し、反応混
合物を酸性にしてpH4.5〜5.0とし、存在する水を
ブタノールとの共沸蒸留により除去した。こうして得ら
れたアミドホルムアルデヒド樹脂は淡黄色溶液として存
在した。
ホルマリン(36重量%ホルムアルデヒドを有する)か
ら、pH7.5の溶液を作り、2時間90〜95℃で2
時間攪拌した。300部のブタノールを添加し、反応混
合物を酸性にしてpH4.5〜5.0とし、存在する水を
ブタノールとの共沸蒸留により除去した。こうして得ら
れたアミドホルムアルデヒド樹脂は淡黄色溶液として存
在した。
【0185】(成分B)実施例5に従って得られた2-
(アミノカルボニルオキシ)エチルカルバメート基を側
鎖置換基に有する共重合体。こうして得られた20部の
アミド樹脂溶液(成分A)、180部の重合体溶液(成
分B)及び1.5部のp-トルエンスルホン酸から架橋組
成物を作り、これを金属板に塗布した後140℃で30
分間焼き付けした。91%のゲル分率を有する耐溶媒性
の無色のフィルムが得られた。
(アミノカルボニルオキシ)エチルカルバメート基を側
鎖置換基に有する共重合体。こうして得られた20部の
アミド樹脂溶液(成分A)、180部の重合体溶液(成
分B)及び1.5部のp-トルエンスルホン酸から架橋組
成物を作り、これを金属板に塗布した後140℃で30
分間焼き付けした。91%のゲル分率を有する耐溶媒性
の無色のフィルムが得られた。
【0186】(実施例50)「架橋組成物」の改変製造
法 (内部成分Bを有する成分A)攪拌器、気体導入管、滴
下漏斗及び還流冷却器を備えた反応器中で、30部のブ
チルアセテートと52部のメトキシプロピルアセテート
からなる溶媒混合物を窒素下に加熱して沸騰させた。こ
の沸騰溶液に3時間にわたって10部の2-(N-メチル
アミノカルボニルオキシ)エチルメタクリレート(CH2=
C(CH3)COOCH2CH2OCONH2)、10.5部のN-イソブトキ
シメチルアクリルアミド(CH2=CHCONHCH 2OイソC4H9)、
40部のメチルメタクリレート、42部のブチルアクリ
レート、2部のtert.-ブチルパーベンゾエート、10部
のイソオクタン及び10部のエトキシエチルアセテート
の混合物を均一に滴下した。
法 (内部成分Bを有する成分A)攪拌器、気体導入管、滴
下漏斗及び還流冷却器を備えた反応器中で、30部のブ
チルアセテートと52部のメトキシプロピルアセテート
からなる溶媒混合物を窒素下に加熱して沸騰させた。こ
の沸騰溶液に3時間にわたって10部の2-(N-メチル
アミノカルボニルオキシ)エチルメタクリレート(CH2=
C(CH3)COOCH2CH2OCONH2)、10.5部のN-イソブトキ
シメチルアクリルアミド(CH2=CHCONHCH 2OイソC4H9)、
40部のメチルメタクリレート、42部のブチルアクリ
レート、2部のtert.-ブチルパーベンゾエート、10部
のイソオクタン及び10部のエトキシエチルアセテート
の混合物を均一に滴下した。
【0187】次に、7部のブチルアセテートに溶解した
0.5部のtert.-ブチルパーベンゾエートの溶液を加
え、更に攪拌を1.5時間沸騰させながら行なった。側
鎖置換基に1級カルバメート基とイソブトキシメチルカ
ルボン酸アミド基を同時に有する重合体の無色で均一な
溶液が得られた。こうして作られた重合体溶液50部と
p-トルエンスルホン酸0.1部から架橋組成物を作り、
これを金属板上で焼き付けすると(30分/100
℃)、91%のゲル分率を有する耐溶媒性のフィルムが
得られた。
0.5部のtert.-ブチルパーベンゾエートの溶液を加
え、更に攪拌を1.5時間沸騰させながら行なった。側
鎖置換基に1級カルバメート基とイソブトキシメチルカ
ルボン酸アミド基を同時に有する重合体の無色で均一な
溶液が得られた。こうして作られた重合体溶液50部と
p-トルエンスルホン酸0.1部から架橋組成物を作り、
これを金属板上で焼き付けすると(30分/100
℃)、91%のゲル分率を有する耐溶媒性のフィルムが
得られた。
【0188】(実施例51)「架橋組成物」の改変製造
法 (内部成分Bを有する成分A)攪拌器、気体導入管、滴
下漏斗及び還流冷却器を備えた反応器中で、30部のブ
チルアセテートと52部のメトキシプロピルアセテート
からなる溶媒混合物を窒素下に加熱して沸騰させた。こ
の沸騰溶液に3時間にわたって10部の2-(N-メチル
アミノカルボニルオキシ)エチルメタクリレート(CH2=
C(CH3)COOCH2CH2OCONHCH3)、10.5部のN-イソブト
キシメチルアクリルアミド(CH2=CHCONHCH2OイソC
4H9)、40部のメチルメタクリレート、42部のブチ
ルアクリレート、2部のtert.-ブチルパーベンゾエー
ト、10部のイソオクタン及び10部のエトキシエチル
アセテートの混合物を均一に滴下した。
法 (内部成分Bを有する成分A)攪拌器、気体導入管、滴
下漏斗及び還流冷却器を備えた反応器中で、30部のブ
チルアセテートと52部のメトキシプロピルアセテート
からなる溶媒混合物を窒素下に加熱して沸騰させた。こ
の沸騰溶液に3時間にわたって10部の2-(N-メチル
アミノカルボニルオキシ)エチルメタクリレート(CH2=
C(CH3)COOCH2CH2OCONHCH3)、10.5部のN-イソブト
キシメチルアクリルアミド(CH2=CHCONHCH2OイソC
4H9)、40部のメチルメタクリレート、42部のブチ
ルアクリレート、2部のtert.-ブチルパーベンゾエー
ト、10部のイソオクタン及び10部のエトキシエチル
アセテートの混合物を均一に滴下した。
【0189】次に、7部のブチルアセテートに溶解した
0.5部のtert.-ブチルパーベンゾエートを加え、更に
攪拌を1.5時間間沸騰させながら行なった。側鎖置換
基に2級カルバメート基とイソブトキシメチルカルボン
酸アミド基を同時に有する重合体の無色で均一な溶液が
得られた。こうして作られた重合体溶液50部とp-ト
ルエンスルホン酸0.1部から架橋組成物を作り、これ
を金属板上で焼き付けすると(30分/100℃)、9
5%のゲル分率を有する耐溶媒性のフィルムが得られ
た。
0.5部のtert.-ブチルパーベンゾエートを加え、更に
攪拌を1.5時間間沸騰させながら行なった。側鎖置換
基に2級カルバメート基とイソブトキシメチルカルボン
酸アミド基を同時に有する重合体の無色で均一な溶液が
得られた。こうして作られた重合体溶液50部とp-ト
ルエンスルホン酸0.1部から架橋組成物を作り、これ
を金属板上で焼き付けすると(30分/100℃)、9
5%のゲル分率を有する耐溶媒性のフィルムが得られ
た。
【0190】(実施例52)「架橋組成物」の改変製造
法 (内部成分Bを有する成分A)実施例51に従って作ら
れた重合体溶液50部とアミンブロックp-トルエンス
ルホン酸1.5部(米国King Industriesの触媒Nacure 2
522、登録商標)から架橋組成物を作り、これを金属板
上で焼き付けすると(30分/100℃)、94%のゲ
ル分率を有する耐溶媒性のフィルムが得られた。
法 (内部成分Bを有する成分A)実施例51に従って作ら
れた重合体溶液50部とアミンブロックp-トルエンス
ルホン酸1.5部(米国King Industriesの触媒Nacure 2
522、登録商標)から架橋組成物を作り、これを金属板
上で焼き付けすると(30分/100℃)、94%のゲ
ル分率を有する耐溶媒性のフィルムが得られた。
【0191】(実施例53〜57)「架橋組成物」の改
変製造法 (内部成分Bを有する成分A)攪拌器、気体導入管及び
2つの計量容器を備えた反応器中で、131部の水と
1.2部のドデシル硫酸ナトリウムを窒素下に攪拌しな
がら約80℃に加熱した。3時間以内に8部のN-(イ
ソブトキシメチル)アクリルアミド、33部のメチルメ
タクリレート、8部の2-(アミノカルボニルオキシ)
エチルメチルアクリレート、25部の2-エチルヘキシ
ルアクリレート及び25部のn-ブチルアクリレートの
混合物を一つの計量容器から、同時に20部の水中の
0.5部のパーオキシ二硫酸カリウムの溶液をもう一つ
の計量容器から反応器中に均一に滴下した。
変製造法 (内部成分Bを有する成分A)攪拌器、気体導入管及び
2つの計量容器を備えた反応器中で、131部の水と
1.2部のドデシル硫酸ナトリウムを窒素下に攪拌しな
がら約80℃に加熱した。3時間以内に8部のN-(イ
ソブトキシメチル)アクリルアミド、33部のメチルメ
タクリレート、8部の2-(アミノカルボニルオキシ)
エチルメチルアクリレート、25部の2-エチルヘキシ
ルアクリレート及び25部のn-ブチルアクリレートの
混合物を一つの計量容器から、同時に20部の水中の
0.5部のパーオキシ二硫酸カリウムの溶液をもう一つ
の計量容器から反応器中に均一に滴下した。
【0192】数ヶ月にわたって安定な固体含量40%の
エマルションが得られた。ガラス板をこのエマルション
で被覆し、次にこのフィルムを多様な条件下で硬化させ
た。試験条件と架橋生成物の性質を表2に示す。
エマルションが得られた。ガラス板をこのエマルション
で被覆し、次にこのフィルムを多様な条件下で硬化させ
た。試験条件と架橋生成物の性質を表2に示す。
【0193】
【表2】硬化条件及びエマルション共重合体の硬化中に
得られた架橋度の表
得られた架橋度の表
【0194】
【発明の効果】本発明による組成物又は塗料組成物から
得られた架橋材料は、成分Aと成分Bを適宜に選択する
ことにより、エーテル化された状態(即ち、ホルムアル
デヒドの分離放出傾向が比較的低い状態)においても、
高い反応性を有し、従来の反応系よりも低い温度で架橋
される、高い機械的耐性と薬品耐性を示す、種々の用途
に有用な架橋組成物、塗料組成物及び架橋物を提供する
ことができる。
得られた架橋材料は、成分Aと成分Bを適宜に選択する
ことにより、エーテル化された状態(即ち、ホルムアル
デヒドの分離放出傾向が比較的低い状態)においても、
高い反応性を有し、従来の反応系よりも低い温度で架橋
される、高い機械的耐性と薬品耐性を示す、種々の用途
に有用な架橋組成物、塗料組成物及び架橋物を提供する
ことができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ゲルワルド エフ グラーエ ドイツ連邦共和国 ベルリン市 ライヒハ ルトストラーセ 13 14195
Claims (35)
- 【請求項1】 (成分A)アミノ樹脂及び/又はアミド
樹脂と、(成分B)二つ以上の1級又は2級カルバメー
ト基、または少なくとも一つの1級カルバメート基と2
級カルバメート基を有する化合物を、成分Bのカルバメ
ート基に対する成分Aのアミノ基及びアミド基のモル比
が1:10〜10:1で含有することを特徴とする架橋
組成物。 - 【請求項2】 成分Bが、少なくとも二つの1級カルバ
メート基又は少なくとも二つの2級カルバメート基を有
する請求項1記載の架橋組成物。 - 【請求項3】 成分Bが、少なくとも一つの1級カルバ
メート基又は少なくとも一つの2級カルバメート基を有
する請求項1記載の架橋組成物。 - 【請求項4】 成分Aが、メラミン/ホルムアルデヒド
及び/又はベンゾグアナミン/ホルムアルデヒド樹脂か
らなる群から選択される少なくとも一つのアミノ樹脂で
ある請求項1〜3いずれか一項に記載の架橋組成物。 - 【請求項5】 成分Aが、尿素/ホルムアルデヒド及び
グリコールウリル/ホルムアルデヒド樹脂からなる群か
ら選択される少なくとも一つのアミド樹脂である請求項
1〜3いずれか一項に記載の架橋組成物。 - 【請求項6】 成分Aが、1〜50重量%のN-メチロ
ールアミド及び/又はN-1,2,2-トリヒドロキシエチ
ルアミド及び/又はN-(カルボキシヒドロキシメチ
ル)アミド基を有する少なくとも一つのアミド樹脂であ
る請求項1〜3いずれか一項に記載の架橋組成物。 - 【請求項7】 成分Aとして用いられるアミノ及び/又
はアミド樹脂がエーテル化されている請求項1〜6いず
れか一項に記載の架橋組成物。 - 【請求項8】 成分Aとして用いられるアミノ及び/又
はアミド樹脂がエステル化されている請求項1〜6いず
れか一項に記載の架橋組成物。 - 【請求項9】 アミノ及び/又はアミド樹脂が、分子中
に8炭素原子まで有する脂肪族、脂環式及びアリール脂
肪族アルコールからなる群から選択される少なくとも一
つの化合物によりエーテル化されている請求項7記載の
架橋組成物。 - 【請求項10】 エーテル化アミノ及び/又はアミド樹
脂がヘキサメトキシメチルメラミン又はテトラメトキシ
メチルグリコールウリルである請求項7記載の架橋組成
物。 - 【請求項11】 成分Bが、主鎖及び/又は側鎖中にカ
ルバメート基を有する少なくとも一つの高分子化合物で
ある請求項1〜10いずれか一項に記載の架橋組成物。 - 【請求項12】 成分Bとして1級及び/又は2級カル
バメート基を有する少なくとも一つのビニルモノマーか
らの単独重合体又は共重合体を含有する請求項1〜11
のいずれか一項に記載の架橋組成物。 - 【請求項13】 成分Bとして1級及び/又は2級カル
バメート基を有するビニルモノマーに用いられるビニル
モノマーが、アクリルモノマー、メタクリルモノマー又
はクロチルモノマーである請求項12記載の架橋組成
物。 - 【請求項14】 成分Bとして用いられる単独重合体又
は共重合体の調製に適するビニルモノマーが、 一般式(I) R1-CH=C(R2)-COO-R3-OCONH-R4 (式中、R1及びR2は同じでも異なってもよく、それぞ
れ水素原子又はメチル基を表し、R3は1〜8炭素原子
を有する分鎖又は直鎖のアルキル基を示し、そしてR4
は水素原子又は1〜20炭素原子を有するアルキル、シ
クロアルキル、アルキルアリール又はアリール基を示
す。)により示されるか、又は 一般式(II) R1-CH=C(R2)-COO-R3-NHCOO-R4 (式中、R1、R2、R3及びR4は上記と同義である。)
により示される請求項12及び13記載の架橋組成物。 - 【請求項15】 成分Bとして用いられる単独重合体又
は共重合体の調製に適するビニルモノマーが、一般式
(I)及び(II)において、R3が1〜4炭素原子を有す
る分鎖又は直鎖のアルキレン基であることを特徴とす
る、請求項14記載の架橋組成物。 - 【請求項16】 成分Bとして用いられる単独重合体又
は共重合体の調製に適するビニルモノマーが、一般式
(I)及び(II) において、R4が1〜8炭素原子を有
するアルキル、シクロアルキル、アルキルアリール又は
アリール基であることを特徴とする、請求項14又は1
5記載の架橋組成物。 - 【請求項17】 成分Bが、少なくとも一つの多官能価
の1級及び/2級有機ヒドロキシル化合物をイソシアン
酸及び/又は少なくとも一つの有機モノイソシアネート
との反応により得られた反応生成物である請求項1〜1
6いずれか一項記載の架橋組成物。 - 【請求項18】 多官能価の1級及び/又は2級有機ヒ
ドロキシル化合物が、少なくとも一つのヒドロキシル基
を有する一つ以上のビニルモノマーの単独重合体又は共
重合体であることを特徴とする請求項17記載の架橋組
成物。 - 【請求項19】 多官能価の有機ヒドロキシル化合物
が、2-ヒドロキシエチルアクリレート、2-ヒドロキシ
プロピルアクリレート、2-ヒドロキシエチルメタクリ
レート、2-ヒドロキシプロピルメタクリレート及び4-
ヒドロキシブチルメタクリレートからなる群から選択さ
れる少なくとも一つの化合物の少なくとも一つの単独重
合体及び/又は混合重合体である請求項17又は18記
載の架橋組成物。 - 【請求項20】 成分Bが、少なくとも一つの一官能価
の1級及び/又は2級有機ヒドロキシル化合物を少なく
とも一つの多官能価の1級及び/又は2級イソシアネー
トと反応させて得られた反応生成物である請求項1〜1
9いずれか一項記載の架橋組成物。 - 【請求項21】 多官能価のイソシアネートが、少なく
とも一つの重合性イソシアネート含有ビニルモノマーの
少なくとも一つの単独重合体及び/又は混合重合体であ
ることを特徴とする請求項20記載の架橋組成物。 - 【請求項22】 重合性イソシアネートを有する化合物
が、2-イソシアネートエチルアクリレート、2-イソシ
アネートエチルメタクリレート、2-イソシアネート-2
-メチルエチルアクリレート、2-イソシアネート-1-メ
チルエチルアクリレート及び2-イソシアネート-2-メ
チルプロピルメタクリレートからなる群から選択される
少なくとも一つの化合物である請求項21記載の架橋組
成物。 - 【請求項23】 所望によりエーテル化することのでき
る少なくとも二つのヒドロキシメチルカルボン酸アミド
群及び少なくとも二つの1級又は2級カルバメート基か
少なくとも一つの1級又は2級カルバメート基を有する
少なくとも一つの重合体を混和した架橋組成物。 - 【請求項24】一般式(III) -CONHCH(R5)OR7 (式中、R5は水素原子、CH(OR6)2基又はCOOR6基を表
し、ここでR6は1〜8炭素原子を有するアルキル又は
シクロアルキル基を表し、そしてR7は水素原子、1〜
18炭素原子を有するアルキル、シクロアルキル又はア
リールアルキル基を表す。)の置換N-メチルカルボン
酸アミド基を有する少なくとも一つのビニルモノマー
を、 一般式(IVa) -COO-R8-OCONH-R9 又は、一般式(IVb) -COO-R8-NHCOOR10 (式中、R8は1〜6炭素原子を有する直鎖又は分鎖の
アルキレン基を表し、R9は水素原子、1〜8炭素原子
を有するアルキル、シクロアルキル、アリールアルキル
又はアリール基を表し、そしてR10は1〜18炭素原子
を有するアルキル、シクロアルキル、アリールアルキル
又はアリール基を表す。)のカルバメート基を有する少
なくも一つのビニルモノマー、及び所望により更にビニ
ルモノマーと付加共重合させて得られる数平均分子量5
00〜500,000を有する少なくとも一つの共重合
体が混和された架橋組成物であって、ここで一般式(II
I)の置換N-メチルカルボン酸アミド基は共重合体の1
〜70重量%に相当し、一般式(IVa)及び/又は一般
式(IVb)のカルバメート基は共重合体の1〜70重量
%に相当する架橋組成物。 - 【請求項25】 溶媒を含有することを特徴とする請求
項1〜24いずれか一項記載の架橋組成物。 - 【請求項26】 溶媒が、水、アルコール、エチレング
リコールモノアルキルエーテル、プロピレングリコール
モノアルキルエーテル、エチレングリコールエーテルア
セテート、プロピレングリコールエーテルアセテート、
エステル、エーテル、脂肪族、脂環式、アルキル芳香族
及び芳香族の炭化水素、塩化炭化水素、ケトン、アルキ
レンカーボネート、アミド、スルホキシド及びニトリル
からなる群から選択される一つ以上である請求項25記
載の架橋組成物。 - 【請求項27】 水性溶液として存在することを特徴と
する請求項1〜25いずれか一項記載の架橋組成物。 - 【請求項28】 水性エマルションとして存在すること
を特徴とする請求項1〜25いずれか一項記載の架橋組
成物。 - 【請求項29】 更に触媒を含有することを特徴とする
請求項1〜28いずれか一項記載の架橋組成物。 - 【請求項30】 触媒がプロトン酸及びルイス酸からな
る群から選択される一つ以上の物質であることを特徴と
する請求項29記載の架橋組成物。 - 【請求項31】 プロトン酸が、所望によりブロックさ
れた形の硫酸、リン酸、部分エステル化リン酸、塩化水
素、脂肪族スルホン酸、クロロスルホン酸、芳香族スル
ホン酸、クロロ酢酸、シュウ酸及びエチルヘキサン酸か
らなる群から選択される一つ以上の物質である請求項3
0記載の架橋組成物。 - 【請求項32】 触媒が、所望によりブロックされた形
の臭化マグネシウム、塩化亜鉛、臭化亜鉛、塩化アルミ
ニウム、臭化アルミニウム、四塩化チタン、四塩化スズ
及び三フッ化ホウ素からなる群から選択される一つ以上
の物質である請求項30記載の架橋組成物。 - 【請求項33】 請求項1〜32いずれか一項記載の架
橋組成物を所望により慣用の添加剤とともに含有する塗
料組成物。 - 【請求項34】 請求項1〜32いずれか一項記載の架
橋組成物又は請求項33記載の塗料組成物を、10〜2
50℃の温度範囲で硬化させることを特徴とする架橋物
の製造方法。 - 【請求項35】 架橋物の硬化が室温で実施されること
を特徴とする請求項34記載の架橋物の製造方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE19944432897 DE4432897C2 (de) | 1994-09-15 | 1994-09-15 | Vernetzende Massen sowie Verfahren zur Herstellung vernetzter Materialien |
DE4432897:4 | 1994-09-15 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH08109314A true JPH08109314A (ja) | 1996-04-30 |
Family
ID=6528316
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP20805695A Pending JPH08109314A (ja) | 1994-09-15 | 1995-08-15 | 架橋組成物 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH08109314A (ja) |
DE (1) | DE4432897C2 (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003525226A (ja) * | 2000-02-02 | 2003-08-26 | ビーエーエスエフ コーティングス アクチェンゲゼルシャフト | ジエチルオクタンジオールジカルバメートおよびジエチルオクタンジオールジアロファネート、その製法ならびに使用 |
JP2006104481A (ja) * | 2005-12-05 | 2006-04-20 | Jsr Corp | 硬化性樹脂組成物 |
JP2007070639A (ja) * | 1998-08-31 | 2007-03-22 | Ppg Ind Ohio Inc | 原子移動ラジカル重合を使用して調製されるカルバメート官能性ポリマーを含む熱硬化性組成物 |
JP2012001720A (ja) * | 2010-06-16 | 2012-01-05 | Dow Global Technologies Llc | 架橋したポリウレタンを製造するための周囲温度硬化性でイソシアナートを含まない組成物 |
JP5015399B2 (ja) * | 1999-12-22 | 2012-08-29 | ビーエーエスエフ コーティングス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング | 熱および化学線で硬化可能な材料混合物およびその使用 |
JP2014129527A (ja) * | 2012-12-27 | 2014-07-10 | Dow Global Technologies Llc | 架橋性組成物およびその製造方法 |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CA2192231C (en) * | 1995-12-20 | 2003-12-02 | Youssef Moussa | Coating composition |
US6858674B2 (en) | 2002-10-31 | 2005-02-22 | Basf Corporation | Carbamate functional materials, a method of making said materials, and curable coating compositions containing said materials |
US6977309B2 (en) | 2002-10-31 | 2005-12-20 | Basf Corporation | Compounds having a secondary or tertiary hydroxy of halide group separated from a primary carbamate group by three or more carbon atoms and a method of making the same |
US6900270B2 (en) | 2002-10-31 | 2005-05-31 | Basf Corporation | Curable coating compositions with carbamate compounds |
US6890994B2 (en) | 2002-10-31 | 2005-05-10 | Basf Corporation | Curable coating compositions with carbamate-containing acrylic polymers |
US9605179B1 (en) * | 2015-12-10 | 2017-03-28 | Basf Coatings Gmbh | Thermosettable coating compositions using pendant carbamate-functional polyurethane polymers and methods of forming the thermosettable coating compositions |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0749561B2 (ja) * | 1988-05-13 | 1995-05-31 | 関西ペイント株式会社 | 水性塗料及びそれを用いる塗装法 |
-
1994
- 1994-09-15 DE DE19944432897 patent/DE4432897C2/de not_active Expired - Fee Related
-
1995
- 1995-08-15 JP JP20805695A patent/JPH08109314A/ja active Pending
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007070639A (ja) * | 1998-08-31 | 2007-03-22 | Ppg Ind Ohio Inc | 原子移動ラジカル重合を使用して調製されるカルバメート官能性ポリマーを含む熱硬化性組成物 |
JP5015399B2 (ja) * | 1999-12-22 | 2012-08-29 | ビーエーエスエフ コーティングス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング | 熱および化学線で硬化可能な材料混合物およびその使用 |
JP2003525226A (ja) * | 2000-02-02 | 2003-08-26 | ビーエーエスエフ コーティングス アクチェンゲゼルシャフト | ジエチルオクタンジオールジカルバメートおよびジエチルオクタンジオールジアロファネート、その製法ならびに使用 |
JP2006104481A (ja) * | 2005-12-05 | 2006-04-20 | Jsr Corp | 硬化性樹脂組成物 |
JP2012001720A (ja) * | 2010-06-16 | 2012-01-05 | Dow Global Technologies Llc | 架橋したポリウレタンを製造するための周囲温度硬化性でイソシアナートを含まない組成物 |
JP2014129527A (ja) * | 2012-12-27 | 2014-07-10 | Dow Global Technologies Llc | 架橋性組成物およびその製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE4432897A1 (de) | 1996-03-21 |
DE4432897C2 (de) | 1999-05-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5605965A (en) | High gloss and/or high DOI coating utilizing carbamate-functional polymer composition | |
JP4574867B2 (ja) | モノマーおよび重合法 | |
US4279833A (en) | Acrylic monomers containing carbamate functionality | |
US6624241B2 (en) | Waterborne coating compositions containing materials dispersed with water-soluble carbamate materials | |
KR930008924B1 (ko) | (n-치환된 카바모일옥시)알카노일옥시알킬 아크릴레이트 중합체 및 이로부터 제조된 조성물 | |
JPH0733491B2 (ja) | カルボキシル基含有ポリマー及びエポキシド基含有架橋剤を基礎とする被覆剤及び被覆剤の製法 | |
JPH08109314A (ja) | 架橋組成物 | |
JPS63168423A (ja) | 硬化性混合物およびその用途 | |
US5726246A (en) | Method for improving etch resistance in a coating utilizing carbamate-functional polymer composition | |
US5105010A (en) | Carbodiimide compounds, polymers containing same and coating compositions containing said polymers | |
US4613652A (en) | Curable resin compositions | |
US6878841B2 (en) | Diethyloctandioldicarbamates and diethyloctandioldiallophanates, method for the production and use thereof | |
JP3883628B2 (ja) | Oh官能性ポリアクリレートグラフトコポリマーを含む高固形分バインダー組成物 | |
JPH041033B2 (ja) | ||
JPS59161431A (ja) | 高固形分ペイント用の架橋結合された流動調節剤 | |
US4904740A (en) | Binder combinations, a process for their preparation and their use | |
US6890994B2 (en) | Curable coating compositions with carbamate-containing acrylic polymers | |
US4990583A (en) | Copolymers containing isocyanate and acid anhydride groups, a process for their preparation and their use as a binder components | |
US4376844A (en) | Hydrocurable ambient curing polyepoxide coating and adhesive compositions and method of using them | |
EP0385504B1 (en) | Heat-latent curing catalyst and resin compositions containing the same | |
US4397993A (en) | Curable oxirane polymers | |
JPH08510287A (ja) | フルオロポリマーで改質した無水物−エポキシ被覆材組成物 | |
US20040087737A1 (en) | Curable coating compositions containing reactive compounds having a secondary or tertiary hydroxy or halide group separated from a primary carbamate group by three or more carbon atoms | |
US5136006A (en) | Carbodiimide compounds, polymers containing same and coating compositions containing said polymers | |
US4076674A (en) | Blends of aqueous acrylic latex and water soluble carboxyl modified polycaprolactone adduct |