JPH08108755A - 給油装置 - Google Patents

給油装置

Info

Publication number
JPH08108755A
JPH08108755A JP27282594A JP27282594A JPH08108755A JP H08108755 A JPH08108755 A JP H08108755A JP 27282594 A JP27282594 A JP 27282594A JP 27282594 A JP27282594 A JP 27282594A JP H08108755 A JPH08108755 A JP H08108755A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
fuel
switch
magnet
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27282594A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyobumi Shida
清文 志田
Takuji Yamada
卓司 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP27282594A priority Critical patent/JPH08108755A/ja
Publication of JPH08108755A publication Critical patent/JPH08108755A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 開閉弁の開度が不十分であっても燃料タンク
への給油動作を確実に検出することができる給油装置を
提供する。 【構成】 燃料パイプ2内へ給油ガン8を挿入すること
によりシャッタバルブ3のバルブ本体5が開弁し、該バ
ルブ本体5の開弁動作に伴って磁石11が保持部材17
と一体となって矢印B方向に移動してスイッチ10に接
近し、該スイッチ10のリード片10a,10bが磁石
11の磁力により互いに強制的に接触させられてオン状
態となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、燃料タンクへの給油動
作を検出し得るようにした給油装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、特公平5−34513号公報に
は、燃料タンク内と連通する燃料供給管(フィラパイ
プ)内へ給油ガン(フィラガン)を挿入することによ
り、該燃料供給管を開閉する開閉弁(バルブ)が開弁
し、該開閉弁の開弁動作に伴ってスイッチ(フィラスイ
ッチ)がオンすることにより、前記燃料タンクへの給油
動作を検出し得るようにした給油装置の構成が開示され
ている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た従来装置にあっては、給油ガンを燃料供給管内へ確実
に挿入しないと、開閉弁の開度が不十分となるため、ス
イッチがオン状態にならず、燃料タンクへの給油動作を
検出することができないという問題点があった。
【0004】本発明は上述した従来の技術の有するこの
ような問題点に鑑みてなされたものであり、その目的と
するところは、開閉弁の開度が不十分であっても燃料タ
ンクへの給油動作を確実に検出することができる給油装
置を提供しようとするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明の給油装置は、燃料タンク内と連通する燃料供
給管と、該燃料供給管内に該燃料供給管を開閉し得るよ
うに配設され且つ該燃料供給管内へ給油ガンを挿入する
ことにより開弁する常閉型の開閉弁とを有する給油装置
において、前記開閉弁の開閉動作に伴って所定範囲移動
する磁石と、該磁石が接近することにより閉成される常
開型のスイッチとを設けたことを特徴とするものであ
る。
【0006】また、同じ目的を達成する上で、前記磁石
の移動量を、前記開閉弁の開度に反比例させることが望
ましい。
【0007】
【作用】請求項1記載の給油装置は、燃料供給管内へ給
油ガンを挿入することにより開閉弁が開弁し、該開閉弁
の開弁動作に伴って磁石が一方向に移動してスイッチに
接近し、該スイッチが前記磁石の磁力によりオンするこ
とにより、前記開閉弁の開度が不十分であっても燃料タ
ンクへの給油動作を確実に検出することができる。
【0008】請求項2記載の給油装置は、上述した請求
項1記載の給油装置の作用に加えて、前記開閉弁の開弁
初期における前記磁石の移動量が大きくなり、前記開閉
弁の開度が不十分であっても前記スイッチが確実にオン
動作する。
【0009】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づき説明す
る。
【0010】(第1実施例)まず、本発明の第1実施例
を図1乃至図3に基づき説明する。図1は、本発明の第
1実施例に係る給油装置の構成を示すブロック図、図2
は、図1のA部の拡大断面図である。図1中、1は燃料
タンクで、該燃料タンク1の内部と連通する燃料パイプ
(燃料供給管)2を有している。該燃料パイプ2は、一
端部(上端部)2aが燃料タンク1の外方へ突出し且つ
他端部(下端部)2bが燃料タンク1の内底部近傍位置
まで延出している。
【0011】図2に示すように燃料パイプ2の一端部2
a側内部には、該燃料パイプ2を開閉し得るように常閉
型のシャッタバルブ(開閉弁)3が配設されている。該
シャッタバルブ3は、燃料パイプ2の一端部2a側内周
面に嵌合固定されたリング状のバルブシート4と、該バ
ルブシート4に回動自在に取り付けられた板状のバルブ
本体5とを主要構成要素としている。バルブシート4
は、その一端側(図2において左端側)開口部4aが他
端側(図2において右端側)開口部4bより小径で、し
かも両端開口部4a,4bが互いに偏心し、前記一端側
開口部4aの周縁部がシート面4cとなっている。バル
ブシート4の周側壁の一部には傾斜面4dを有し、該傾
斜面4dに軸6を介してバルブ本体5が、シート面4c
に接離し得るように回動自在に支持されている。バルブ
本体5が、シート面4cに接離することにより、バルブ
シート4の一端側開口部4aが開閉される。バルブ本体
5は、捩りコイルバネ(付勢部材)7により閉弁方向
(図2において反時計回り方向)に回動付勢されてい
る。
【0012】そして、燃料タンク1へ燃料を給油するた
めに図1に示すような給油ガン8を燃料パイプ2内に挿
入した際、図3に示すように給油ガン8がバルブシート
4内を挿通してバルブ本体5を捩りコイルバネ7の付勢
力に抗して開弁させるようになっている。
【0013】燃料パイプ2の一端部2a側の周側壁部に
は、合成樹脂等の非磁性体よりなる短軸管状のホルダー
9を介してスイッチ10及び磁石11が配設されてい
る。ホルダー9は、燃料パイプ2の一端部2a側の周側
壁部に、該周側壁部を液密に貫通した状態で突設固定さ
れた外筒体12と、該外筒体12の内部に液密に嵌合固
定された内筒体13とからなる。内筒体13の内部は、
その中間部に一体形成された仕切壁14を介して上側が
スイッチ収納室15、下側が磁石収納室16となってい
る。スイッチ収納室15内にスイッチ10が収納固定さ
れ、磁石収納室16内に磁石11がスイッチ10に対し
て接離する方向(図2において矢印B,C方向)に移動
自在に収納されている。
【0014】スイッチ10は、互いに接離する一対のリ
ード片10a,10bをガラス封止体10c内に封入し
てなる周知構成の常開型のリードスイッチよりなる。磁
石11は、永久磁石よりなり、下端面が円弧状をなす保
持部材17の上端部にスイッチ10と対向するように保
持固定されている。そして、シャッタバルブ3の開弁動
作に伴って、バルブ本体5が保持部材17の下端面に接
触して該保持部材15と一体に磁石11をスイッチ10
に接近する方向(矢印B方向)に移動させる。該磁石1
1がスイッチ10に接近することにより、該磁石11の
磁力によってスイッチ10のリード片10a,10bが
互いに接触してオン状態となるように構成されている。
スイッチ10は、保持部材17と一体にバネ16aによ
りスイッチ10から離間する方向(矢印C方向)に付勢
されている。スイッチ10のリード片10a,10b
は、所定箇所に電気的に接続されている。
【0015】19は燃料パイプ2の一端部2aの開口部
(給油口)に着脱自在に嵌合されたキャップ、20は燃
料パイプ2のシャッタバルブ3より下流側内部と図示し
ないダイヤフラム弁の第1圧力室とを連通する第1通
路、21は燃料タンク1の内部上方と前記ダイヤフラム
弁の第2圧力室とを連通する第2通路、22は燃料タン
ク1の内部上方とキャニスタ18とを連通する第3通
路、23,24は燃料タンク1内に設けられたフロート
弁で、転倒時等に第2通路21及び第3通路22の開口
部を閉塞するようになっている。23a,24aは第
2、第3通路21,22に介装された電磁弁、2方向切
換弁である。燃料タンク1の燃料流出口は、図示しない
エンジンの燃焼室に燃料を供給するための燃料供給装置
等に接続されている。
【0016】次に、以上の構成になる本実施例に係る給
油装置の動作を説明する。
【0017】図1に示す非給油状態のときは、図2に示
すようにシャッタバルブ3は捩りコイルバネ7の付勢力
により閉弁し、磁石11は保持部材17と一体にバネ1
6aの付勢力により矢印C方向へ移動してスイッチ10
から離間した位置に保持され、該磁石11の磁力がスイ
ッチ10のリード片10a,10bに作用することがな
く、該リード片10a,10bは互いに離間してオフ状
態になっている。また、キャップ19を閉め忘れた場合
でも、シャッタバルブ3が閉弁しているため、燃料タン
ク1内に発生した蒸発燃料が燃料パイプ2の一端部2a
の開口部である給油口から漏洩したり、前記ダイヤフラ
ム弁が開弁し、キャニスタ18を介して前記蒸発燃料が
漏洩したりすることがない。
【0018】このような図2の状態から、燃料タンク1
に燃料を充填するために図3に示すように燃料パイプ2
の一端部2aの開口部から給油ガン8を挿入すると、該
給油ガン8の先端部によりシャッタバルブ3のバルブ本
体5が押圧され、該バルブ本体5が捩りコイルバネ7の
付勢力に抗して時計回り方向に回動して開弁し、給油ガ
ン8から燃料パイプ2を介して燃料タンク1内に燃料が
充填される。また、給油ガン8の挿入によるバルブ本体
5の開弁動作に伴い、該バルブ本体5が保持部材17と
一体にバネ16aの付勢力に抗して磁石11を矢印B方
向に押し上げ移動することにより、該磁石11がスイッ
チ10に接近し、該スイッチ10のリード片10a,1
0bは磁石11の磁力により強制的に接触させられてオ
ン状態となり、給油動作を検出することができる。そし
て、該スイッチ10がオンすることにより電磁弁23a
を開弁する。これにより、燃料タンク1内で発生する多
量の蒸発燃料が前記ダイヤフラム弁を介してキャニスタ
18に供給され、該キャニスタ18内の吸着剤に吸着さ
れる。
【0019】図3に示す状態から燃料タンク1への燃料
の充填が完了したことにより、給油ガン8を燃料パイプ
2から抜き出すと、バルブ本体5が捩りコイルバネ7の
付勢力により反時計回り方向に回動して閉弁する。該バ
ルブ本体5の閉弁動作に伴って保持部材17と一体に磁
石11がバネ16aの付勢力により矢印C方向に復帰移
動してスイッチ10から離間する。これにより、磁石1
1の磁力がスイッチ10のリード片10a,10bに作
用しなくなり、リード片10a,10bが互いに離間し
てオフ状態となり、再び図2の状態となる。
【0020】以上のように本実施例に係る給油装置によ
れば、燃料パイプ2内へ給油ガン8を挿入することによ
りシャッタバルブ3のバルブ本体5が開弁し、該バルブ
本体5の開弁動作に伴って磁石11が保持部材17と一
体となって矢印B方向に移動してスイッチ10に接近
し、該スイッチ10のリード片10a,10bが磁石1
1の磁力により互いに強制的に接触させられてオン状態
となるから、シャッタバルブ3のバルブ本体5の開度が
不十分であっても燃料タンク1への給油動作を確実に検
出することができる。
【0021】(第2実施例)次に、本発明の第2実施例
を図4及び図5に基づき説明する。なお、本実施例に係
る給油装置の基本的な構成は、上述した第1実施例の図
1と同一であるから、同図を流用して説明する。図4
は、本発明の第2実施例に係る給油装置の要部を示す非
給油時の拡大断面図、図5は、同給油時の拡大断面図で
ある。図4及び図5において、上述した第1実施例の図
2及び図3と同一部分には、同一符号が付してある。本
実施例において、第1実施例と異なる点は、磁石11の
移動量を、シャッタバルブ3のバルブ本体5の開度に反
比例するようにしたことである。
【0022】即ち、図4及び図5中、25はホルダー9
の一側下端部に上端部が軸26を介して回動自在に取り
付けられた回動アームで、捩りコイルバネ27により図
中、半時計回り方向に回動付勢されている。該回動アー
ム25は、非給油状態では捩りコイルバネ27の付勢力
により図4に示すようにシャッタバルブ3のバルブ本体
5と対向した状態に保持されている。回動アーム25に
は、リンク機構28を介して磁石11の保持部材17a
が連結されている。リンク機構28は三角形状の板29
を有している。この板29の基端縁部29aは、回動ア
ーム25の略中間部より一側方に固定され、先端部29
bは保持部材17aの下端部に設けられた横長のスリッ
ト30内にスライド自在に係合されている。
【0023】そして、非給油状態のときは、図4に示す
ようにシャッタバルブ3は捩りコイルバネ7の付勢力に
より閉弁し、回動アーム25は、捩りコイルバネ27の
付勢力により図4に示すようにシャッタバルブ3のバル
ブ本体5と対向した状態に保持され、これに伴いリンク
機構28を介して磁石11は保持部材17と一体に矢印
C方向へ移動してスイッチ10から離間した位置に保持
され、該磁石11の磁力がスイッチ10のリード片10
a,10bに作用することがなく、該リード片10a,
10bは互いに離間してオフ状態になっている。また、
キャップ19を閉め忘れた場合でも、シャッタバルブ3
が閉弁しているため、蒸発燃料が燃料パイプ2の一端部
2aの開口部である給油口から漏洩したり、前記ダイヤ
フラム弁が開弁し、キャニスタ18を介して前記蒸発燃
料が漏洩したりすることがない。
【0024】このような図4に示す状態から、燃料タン
ク1に燃料を充填するために図5に示すように燃料パイ
プ2の一端部2aの開口部から給油ガン8を挿入する
と、該給油ガン8の先端部によりシャッタバルブ3のバ
ルブ本体5が押圧され、該バルブ本体5が捩りコイルバ
ネ7の付勢力に抗して時計回り方向に回動して開弁し、
給油ガン8から燃料パイプ2を介して燃料タンク1内に
燃料が充填される。また、給油ガン8の挿入によるバル
ブ本体5の開弁動作に伴い、該バルブ本体5が回動アー
ム25を捩りコイルバネ27の付勢力に抗して図中、時
計回り方向へ押圧回動する。該回動アーム25の時計回
り方向への回動に伴いリンク機構28を介して磁石11
は保持部材17と一体に矢印B方向へ移動してスイッチ
10に接近し、該スイッチ10のリード片10a,10
bは磁石11の磁力により強制的に接触させられてオン
状態となり、給油動作を検出することができる。スイッ
チ10のオンにより電磁弁23aが開弁する。これによ
り、燃料タンク1内で発生する多量の蒸発燃料が前記ダ
イヤフラム弁を介してキャニスタ18に供給され、吸着
剤に吸着される。
【0025】図5に示す状態から燃料タンク1への燃料
の充填が完了したことにより、給油ガン8を燃料パイプ
2から抜き出すと、バルブ本体5が捩りコイルバネ7の
付勢力により反時計回り方向に回動して閉弁する。該バ
ルブ本体5の閉弁動作に伴って回動アーム25は、捩り
コイルバネ27の付勢力により図5中、反時計回り方向
へ回動してシャッタバルブ3のバルブ本体5と対向した
状態に保持され、これに伴いリンク機構28を介して磁
石11は保持部材17と一体に矢印C方向へ移動してス
イッチ10から離間した位置に保持され、該磁石11の
磁力がスイッチ10のリード片10a,10bに作用し
なくなり、該リード片10a,10bが互いに離間して
オフ状態となり、再び図4の状態となる。
【0026】以上のように本実施例に係る給油装置によ
れば、燃料パイプ2内へ給油ガン8を挿入することによ
りシャッタバルブ3のバルブ本体5が開弁し、該バルブ
本体5の開弁動作に伴って回動アーム25が捩りコイル
バネ27の付勢力に抗して回動し、該回動アーム25の
回動に伴ってリンク機構28を介して磁石11が保持部
材17と一体となって矢印B方向に移動してスイッチ1
0に接近するから、シャッタバルブ3のバルブ本体5の
開弁初期における磁石11の移動量が大きくなり、バル
ブ本体5の開度が不十分であってもスイッチ10が確実
にオン動作する。
【0027】(その他の実施例)なお、上述した各実施
例においては、スイッチ10をリードスイッチにより構
成したが、これに限られることなく、ホールIC等、磁
力の作用によりオン/オフする構成であれば、いかなる
構成でもよいことは言うまでもない。
【0028】
【発明の効果】以上詳述したように本発明の請求項1記
載の給油装置によれば、燃料供給管内へ給油ガンを挿入
することにより開閉弁が開弁し、該開閉弁の開弁動作に
伴って磁石が一方向に移動してスイッチに接近し、該ス
イッチが前記磁石の磁力によりオンするので、前記開閉
弁の開度が不十分であっても燃料タンクへの給油動作を
確実に検出することができる。
【0029】また、本発明の請求項2記載の給油装置に
よれば、前記開閉弁の開弁初期における前記磁石の移動
量が大きくなるので、前記開閉弁の開度が不十分であっ
ても前記スイッチが確実にオン動作する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例に係る非給油状態における
給油装置の構成を示すブロック図である。
【図2】図1のA部の拡大断面図である。
【図3】給油状態のときの図2と同状図である。
【図4】本発明の第2実施例に係る給油装置の図2と同
状図である。
【図5】本発明の第2実施例に係る給油装置の図3と同
状図である。
【符号の説明】
1 燃料タンク 2 燃料パイプ(燃料供給管) 4 シャッタバルブ(開閉弁) 8 給油ガン 10 スイッチ 11 磁石

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 燃料タンク内と連通する燃料供給管と、
    該燃料供給管内に該燃料供給管を開閉し得るように配設
    され且つ該燃料供給管内へ給油ガンを挿入することによ
    り開弁する常閉型の開閉弁とを有する給油装置におい
    て、前記開閉弁の開閉動作に伴って所定範囲移動する磁
    石と、該磁石が接近することにより閉成される常開型の
    スイッチとを設けたことを特徴とする給油装置。
  2. 【請求項2】 前記磁石の移動量は、前記開閉弁の開度
    に反比例することを特徴とする請求項1記載の給油装
    置。
JP27282594A 1994-10-12 1994-10-12 給油装置 Pending JPH08108755A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27282594A JPH08108755A (ja) 1994-10-12 1994-10-12 給油装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27282594A JPH08108755A (ja) 1994-10-12 1994-10-12 給油装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08108755A true JPH08108755A (ja) 1996-04-30

Family

ID=17519295

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27282594A Pending JPH08108755A (ja) 1994-10-12 1994-10-12 給油装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08108755A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5765538A (en) Pump device for a fuel vapor retention system of an internal combustion engine
JPH0771335A (ja) 燃料貯溜装置
JP4652340B2 (ja) 電子制御式電気機械バルブ
JPH086647B2 (ja) 燃料蒸発ガス制御システム
US4270504A (en) Fuel bowl vent
US6631881B2 (en) Single-stage fuel tank pressure control valve
JPH08108755A (ja) 給油装置
JPH0925857A (ja) 蒸発燃料処理装置
JP5795205B2 (ja) 車両の蒸発燃料処理装置
JPH05141565A (ja) 圧力制御機構を備えた電磁弁
JP2528517B2 (ja) フラップバルブ装置
JP3482934B2 (ja) 電磁弁
JPS6341244A (ja) 車両用燃料タンクの蒸発燃料流出防止装置
JP3826717B2 (ja) 燃料電池車両の燃料充填構造
JP2967444B2 (ja) 電磁燃料コック
JP2515600Y2 (ja) 給油口シール装置
JPH0611212Y2 (ja) 車両のフュエルインレットパイプ構造
KR970046923A (ko) 연소장치
JPH08282308A (ja) 燃料タンク用気化燃料流路規制装置
GB2288795A (en) A vapour recovery vent valve for a fuel tank
JPH1162753A (ja) 液体遮断弁装置
JPH0443376Y2 (ja)
JP2542516Y2 (ja) 緊急遮断弁付きガス栓
JPH04317821A (ja) 車両用燃料タンク
JPH0439062Y2 (ja)