JPH081083Y2 - 電子レンジ調理用包装紙 - Google Patents

電子レンジ調理用包装紙

Info

Publication number
JPH081083Y2
JPH081083Y2 JP1989144722U JP14472289U JPH081083Y2 JP H081083 Y2 JPH081083 Y2 JP H081083Y2 JP 1989144722 U JP1989144722 U JP 1989144722U JP 14472289 U JP14472289 U JP 14472289U JP H081083 Y2 JPH081083 Y2 JP H081083Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
repellent
water
bag
wrapping paper
paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1989144722U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0384134U (ja
Inventor
幹雄 田所
加代子 岩田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dixie Japan Ltd
Original Assignee
Dixie Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dixie Japan Ltd filed Critical Dixie Japan Ltd
Priority to JP1989144722U priority Critical patent/JPH081083Y2/ja
Publication of JPH0384134U publication Critical patent/JPH0384134U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH081083Y2 publication Critical patent/JPH081083Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Packages (AREA)
  • Wrappers (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Paper (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は包装紙に関する。更に詳細には、本考案は電
子レンジによる解凍に使用できる耐水性包装袋に関す
る。
[従来の技術] 食品用包装袋としては従来はプラスチックフィルムか
らなるものが極く一般的に使用されてきた。食品の常温
流通では、単層の安価なプラスチックフィルムからなる
袋が使用されるが、特に保存性を必要とするような用途
では、保存性を高めるために様々な工夫がなされてい
る。
例えば、5〜6層の多層フィルムも使用されている。
このような多層構造のフィルムを使用する理由は、袋の
内面にヒートシール性をもたせ、袋としては、外観上の
印刷適性の他、内容物の保護性および保存性を一層追及
しようとするためである。また、このようなフィルムの
多層化に伴い、フィルム加工技術は、タンデム型押出ラ
ミネート、ドライラミネート、共押しラミネートと非常
に進歩してきているが、その製造工程は極めて煩雑化し
ている。
[考案が解決しようとする課題] ところで、食材の二次的な加工を考慮した場合、例え
ば、レトルト食品などの密封包装用袋においては、耐油
性はさることながら、遮光性、耐熱性および/または伝
熱性などを特に重視している。このため、袋の構成用フ
ィルムの素材として、アルミ箔積層フィルムが使用され
ることがある。
こうしたアルミ箔積層フィルム包材では熱湯調理にお
いては耐ボイル性を発揮するものの、現在家庭に広く普
及している電子レンジでは、袋に密封されたままの状態
では調理することができない。従って、調理するには、
袋から中身を別の容器に一旦取り出さなければならな
い。
別法として、積層フィルムを作製する際、アルミ箔を
使用せず、ガスバリア性を有する高分子フィルムだけを
使用した場合、電子レンジ調理は不可能ではないが、水
分の多い食材では、電子レンジで加熱した際、多量に水
蒸気が袋内に発生し、袋を激しく膨張させ、電子レンジ
中で破袋する事故も発生する。
従って、本考案の目的は電子レンジで加熱調理しても
破袋せず、耐液体浸透性を有する包装袋を提供すること
である。
[課題を解決するための手段] 前記目的を達成するために、本考案では、紙の何れか
一方の表面に透気性の撥水・撥油被膜を有する包装紙を
提供する。
撥水・撥油皮膜はフッ素系樹脂と、カルボキシメチル
セルロースの繊維素誘導体とから構成する。
[作用] 前記のように、本考案の包装紙は基本的に、紙と、透
気性の撥水・撥油被膜との二層構造である。撥水・撥油
被膜により液体成分の漏洩および滲み出しは防止され、
一方、被膜の透気性と紙の存在により水蒸気などの気体
分子は透過可能になる。紙は本来的に多孔質なので水蒸
気のような気体分子は透過可能である。このような構成
により、本考案の包装紙からなる袋は密封状態のまま
で、電子レンジによる調理に使用できる。
従来の多層フィルムから袋を作る場合、ヒートシール
が一般的であるが、本考案の包装紙から袋を作る場合に
は、紙の面に接着剤を塗布することにより行う。この接
着剤の種類を選択することにより、相当な高温下でも十
分な強度を有する袋を得ることができる。
[実施例] 以下、本考案の具体的構成について更に詳細に説明す
る。
本考案の包装紙で使用される紙は通常のパルプから抄
紙された中性紙であることが好ましい。中性紙であれば
電子レンジによる加熱にも耐えることができる。酸性紙
の場合、電子レンジにより加熱されると劣化しやすく、
強度の低下や変色を起こし、最悪の場合には袋の形状を
維持できなくなる恐れがある。従って酸性紙の場合、加
熱用途以外の用途に使用することが好ましい。本考案で
好適に使用される紙の坪量は50〜450g/m2の範囲内であ
ることが好ましい。坪量が50g/m2未満では、紙が薄過ぎ
るため、袋としての機械的強度が不十分になる恐れがあ
る。一方、坪量が450g/m2超になると、紙が厚過ぎて袋
に製袋することが困難になる。
紙の表面に形成される透気性撥水・撥油皮膜を構成す
る成分は、(A)フッ素系樹脂と、(B)カルボキシメ
チルセルロースの繊維素誘導体との組合せからなる。
前記(A)成分と(B)成分は混合して使用すること
もできるし、あるいは、別々に使用することもできる。
紙の表面に前記成分を別々に塗布する場合は、繊維素誘
導体成分を先ず塗布し、その後樹脂成分を塗布すること
が好ましい。塗布量は一般的に、1〜8g/m2、好ましく
は2.5〜4.5g/m2の範囲内である。塗布量が1g/m2未満で
は均一な厚さを有する撥水・撥油被膜を形成することが
困難になる。一方、塗布量が8g/m2超になると、透気性
が低下し、電子レンジによる加熱中に破袋を起こす危険
性が生じる。
前記(A)成分と(B)成分の塗布方法自体は特に限
定されない。被膜形成に常用されている塗布方法ならば
全て使用できる。例えば、リバースロールコート、グラ
ビアコートおよびバーコートなどの方法が好適に使用で
きる。
第1図に本考案の包装紙の模式的断面構造を示す。図
示されているように、紙1の一方の表面上に撥水・撥油
被膜3が塗布されている。この被膜3は液体のような大
きな分子5は通さないが、気体(空気、酸素、炭酸ガ
ス、水蒸気など)のような極微小分子7は透過させる気
孔9をランダムに有する。紙は本来的に多孔質なので、
前記被膜の気孔9と協動して、気体透過性をもたらす。
なお、気孔9の大きさは説明の便宜のために著しく誇張
されている。
第2図は撥水・撥油被膜3が四フッ化エチレンなどの
フッ素系樹脂層11と繊維素誘導体層13との二層構造から
なる包装紙の模式的断面構造を示す。四フッ化エチレン
は膜厚が薄くても撥水・撥油性および透気性の全ての点
で申し分ない素材である。
本考案の包装紙から袋を作る場合、用途に応じて紙層
側を表側(すなわち、袋の外側)にし、撥水・撥油被膜
側を裏側(すなわち、袋の内側)にすることもできる
し、あるいは、この逆の関係に構成することもできる。
本考案の袋を冷凍食品などの含液性食材の包装用に使用
する場合、撥水・撥油被膜を袋の内側にしなければなら
ない。また、脱酸素剤、衛生材料(例えば、ガーゼ、包
帯、リント布、金属製手術具など)の包装用に使用する
場合、撥水・撥油被膜を袋の外側にする。特に本考案の
包装紙からなる袋を滅菌包装袋として使用する場合、撥
水・撥油被膜が袋の外側にあるので、オートクレーブな
どによる高温・高圧蒸気滅菌が可能になる。
本考案の包装紙からなる袋は前記のように透気性を有
するので、冷凍食品(例えば、冷凍煮魚)などの比較的
高い保存性を有する食材の包装には使用できるが、流通
段階における経過日数が数日以上に及ぶチルド食材は包
装中に腐敗を起こす可能性があり使用できない。しか
し、流通日数が1日、すなわち、当日中に摂食されるこ
とが確実な調理済含液性食品(例えば、ハンバーグ)な
どの包装には使用することもできる。このような食品は
本考案の袋に密封された状態のまま、電子レンジで加熱
することにより温熱調理でき、その後、袋を破り、中の
食品を別の皿に出せば、すぐに摂食できる状態になる。
本考案の包装紙から袋を作る場合、接着剤を使用でき
る。接着剤としては、例えば、酢酸ビニル系接着剤、酢
酸ビニル・アクリル共重合体系接着剤、エチレン・酢酸
ビニル共重合体系接着剤などが使用できる。特に耐熱性
を必要とする場合、酢酸ビニル・アクリル共重合体系接
着剤を使用することが好ましい。
実施例および比較例 坪量が60g/m2の原紙(中性紙)を使用し、この原紙の
一方の表面に、(A)フッ素樹脂系ポリマー溶液と
(B)カルボキシメチルセルロース溶液との同重量部か
らなる混合物を塗布し、撥水・撥油被膜を形成した。塗
布混合物の塗布量を0,2,4,6,8,10g/m2の6段階に分け、
6種類のサンプルを作製した。これらの各サンプルにつ
いて、撥水度、透気度、漏洩性およびシール強度を測定
した。
撥水度はJIS-P8137に規定される試験法に基づいて測
定した。透気度はJIS-P8117に規定される試験法に基づ
いて測定した。漏洩性試験は、本考案の包装紙から作製
した袋に所定量の醤油を入れて密封し、これを凍結し、
その後解凍して2日間放置した後、袋の外観を目視で観
察することにより行った。シール強度は、包装紙の撥水
層面にアクリル−酢酸ビニルコポリマー接着剤を5mm幅
に塗布し、180°方向に引っ張り、接着破壊が起こると
きの引っ張り荷重(g/15mm)で評価した。測定結果を下
記の表1に要約して示す。
表1に示された結果から明らかなように、原紙のみか
らなるサンプルでは、JIS-P8137による撥水度がR0(連
続した跡であって一様な幅を示すもの)であるが、撥水
・撥油被膜の塗布量が2g/m2である本考案のサンプルで
は撥水度はR8(跡の1/4以上は球形の小滴が散在してい
るもの)に飛躍的に向上する。撥水・撥油被膜の塗布量
が4g/m2〜8g/m2のサンプルの撥水度はR9(ところどころ
に球形の小水滴が散らばるもの)であり、塗布量が10g/
m2のサンプルでは最高撥水度のR10(完全に転がり落ち
るもの)を示す。
また、JIS-P8117の透気度は面積645mm2を空気100mlが
通過する時間(秒)で評価するものであり、この通過時
間が短いものほど透気性に優れており、通過時間が長い
ほど不透気性であると判定される。前記の結果から明ら
かなように、原紙のままのサンプルが最も透気性に優れ
ており、撥水・撥油被膜の塗布量が10g/m2の場合は150
秒となり、密封状態の袋に成形して加熱すると、破袋を
起こす危険性が多分にある。破袋の危険のない最も実用
的な透気性は撥水・撥油被膜の塗布量が2〜6g/m2の範
囲内で得られる。
漏洩性も、原紙だけの場合は完全に醤油が漏れ出して
しまうが、撥水・撥油被膜の塗布量が2g/m2のサンプル
では醤油は殆ど滲み出ないし、撥水・撥油被膜の塗布量
が4g/m2以上では袋の外観には全く変化が生じない。
シール強度は原紙のままでも、あるいは撥水・撥油被
膜が塗布されている場合もそれほど大きな差は生じな
い。特に、塗布量が増大してもシール強度は劣化しな
い。このことは、本考案の包装紙から接着剤を使用する
ことにより袋を製袋できることを裏付けている。
[考案の効果] 以上説明したように、本考案の包装紙によれば紙と透
気性撥水・撥油被膜との簡単な二層構造でありながら、
撥水・撥油被膜により液体成分の漏洩および滲み出しは
防止され、同時に膜の透気性と多孔質紙の存在により水
蒸気などの気体分子は透過可能になる。このような構成
により、本考案の包装紙から製袋された袋は電子レンジ
による調理に使用できる。
従来の多層フィルムから袋を作る場合、ヒートシール
が一般的であるが、本考案の包装紙から袋を作る場合に
は、紙の面に接着剤を塗布することにより行う。この接
着剤の種類を選択することにより、相当な高温下でも十
分な強度を有する袋を得ることができる。
前記のように本考案の包装紙は紙と撥水・撥油被膜だ
けからなり、また接着剤を使用して製袋できるので、袋
一枚当たりの製造コストは従来の多層フィルムからなる
袋に比べて遥かに安価である。また、多層フィルムの袋
に比べて本考案の包装紙からなる袋は基本的に紙なので
使用後の焼却処分も非常に容易である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の包装紙の一例の模式的断面図であり、
第2図は本考案の包装紙の別の例の模式的断面図であ
る。 1……原紙,3……撥水・撥油被膜,5……巨大分子,7……
極微小分子,9……気孔,11……四フッ化エチレン樹脂層,
13……繊維素誘導体層

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】坪量が50g/cm2〜450g/cm2の範囲内の中性
    紙の何れか一方の表面に透気性の撥水・撥油皮膜を有
    し、該撥水・撥油皮膜はフッ素系樹脂とカルボキシメチ
    ルセルロースからなる繊維素誘導体とから構成されてお
    り、該撥水・撥油皮膜の塗布量が1g/cm2〜8g/cm2の範囲
    内であることを特徴とする電子レンジ調理用包装紙。
  2. 【請求項2】撥水・撥油皮膜はフッ素系樹脂成分とカル
    ボキシメチルセルロースからなる繊維素誘導体成分とを
    混合して単一層として形成するか、または、フッ素系樹
    脂成分とカルボキシメチルセルロースからなる繊維素誘
    導体成分とを別々の層として2層構造で形成されている
    ことを特徴とする請求項1記載の包装紙。
  3. 【請求項3】接着剤により密封可能な袋状に製袋される
    ことを特徴とする請求項1又は2記載の包装紙。
JP1989144722U 1989-12-15 1989-12-15 電子レンジ調理用包装紙 Expired - Lifetime JPH081083Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989144722U JPH081083Y2 (ja) 1989-12-15 1989-12-15 電子レンジ調理用包装紙

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989144722U JPH081083Y2 (ja) 1989-12-15 1989-12-15 電子レンジ調理用包装紙

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0384134U JPH0384134U (ja) 1991-08-27
JPH081083Y2 true JPH081083Y2 (ja) 1996-01-17

Family

ID=31691402

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1989144722U Expired - Lifetime JPH081083Y2 (ja) 1989-12-15 1989-12-15 電子レンジ調理用包装紙

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH081083Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102338764B1 (ko) * 2020-06-25 2021-12-10 울산대학교 산학협력단 생분해성 가스 베리어 필름 및 이를 이용하는 식품 패키지 필름

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005330623A (ja) * 2004-05-20 2005-12-02 Kazariichi:Kk 耐油紙素材
JP2006016724A (ja) * 2004-07-01 2006-01-19 Kazariichi:Kk 耐油紙素材
JP5131462B2 (ja) * 2008-02-15 2013-01-30 株式会社フジコー 撥水撥油性包装用材料
JP6144903B2 (ja) * 2012-12-11 2017-06-07 恵和株式会社 電子レンジ対応シート及び電子レンジ対応シートの製造方法
JP6994343B2 (ja) * 2017-10-06 2022-01-14 明成化学工業株式会社 耐油紙および耐油紙の製造方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4892615A (ja) * 1972-03-14 1973-12-01
JPS62156141A (ja) * 1985-12-28 1987-07-11 Taihoo Kogyo Kk 防曇材
JPH01181742A (ja) * 1988-01-14 1989-07-19 Toomoku:Kk 青果物の鮮度保持原紙

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102338764B1 (ko) * 2020-06-25 2021-12-10 울산대학교 산학협력단 생분해성 가스 베리어 필름 및 이를 이용하는 식품 패키지 필름

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0384134U (ja) 1991-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU780966B2 (en) Method for manufacturing an air permeable composite film
US6100513A (en) Treatment for microwave package and products
US5241149A (en) Food packing body for heat and microwave treatment
JP3989953B2 (ja) 厚紙および紙をベースとする包装用積層物
SU1836520A3 (en) Packaging flexible and sheet-shaped material for production of containers for food stuff which prevents penetration odorous and flavouring components and is proof to oxygen
CA1269313A (en) Formation of laminates
RU2312047C2 (ru) Упаковочный ламинированный материал для термообрабатываемого упаковочного контейнера
JPH081083Y2 (ja) 電子レンジ調理用包装紙
EP3377319B1 (en) Method for ripening or heat treating packaged food
TW522123B (en) Method for manufacturing a packaging bag
WO2005084937A1 (fr) Film composite d'emballage de produits alimentaires et procede de fabrication
JP4542890B2 (ja) 良好な酸素バリヤー性を有する積層hd(高密度)紙の製造法、及びその製造法によって得られたhd紙
JPH08119344A (ja) 食品用包装用紙およびその製造方法
CN100378148C (zh) 吸收有液体的薄膜
JP7439506B2 (ja) ベース材、および、包装体
TW542812B (en) Method for manufacturing a packaging container
JP3633651B2 (ja) 脱酸素剤包装材料
JPH0698672A (ja) パウチ詰め馬鈴薯の製造方法
JPH0640087Y2 (ja) 食品等容器
TW200528268A (en) Method for manufacturing a self-venting composite film for heating food package
Johansson Polymer packages for food-materials, concepts and interactions: a literature review
Oswin The selection of plastics films for food packaging
JPH11139463A (ja) 包装体
JPH054656A (ja) 脱酸素剤包装体
JPH0459219B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term