JPH08108297A - 自動ならい溶接装置 - Google Patents

自動ならい溶接装置

Info

Publication number
JPH08108297A
JPH08108297A JP27073594A JP27073594A JPH08108297A JP H08108297 A JPH08108297 A JP H08108297A JP 27073594 A JP27073594 A JP 27073594A JP 27073594 A JP27073594 A JP 27073594A JP H08108297 A JPH08108297 A JP H08108297A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
welding
torch
welded
endless chain
welding torch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27073594A
Other languages
English (en)
Inventor
Kuniaki Yamato
邦明 大和
Kesanori Imi
今朝則 伊美
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP27073594A priority Critical patent/JPH08108297A/ja
Publication of JPH08108297A publication Critical patent/JPH08108297A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Butt Welding And Welding Of Specific Article (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 被溶接物が固定状態で自動溶接が行え、しか
もその操作が簡単な自動ならい溶接装置を提供する。 【構成】 少なくとも一部に円弧部を有し、周囲が直線
及び/又は凸曲線からなる被溶接物11の全周を自動的
に溶接する装置10であって、駆動スプロケット13及
び取替え可能なチェーンガイド14に装着されて、その
移動軌跡は被溶接物11の溶接線と同一又は相似形状と
なった無端チェーン15と、無端チェーン15に取付け
られたホルダー16及びホルダー16に取付けられた溶
接トーチ17と、溶接トーチ17によって行われる溶接
の開始位置を検出する基準位置検出センサー37と、こ
れらの制御装置19とを有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、溶接トーチが被溶接物
の外周に沿って移動することにより溶接を行う自動なら
い溶接装置に関する。
【0002】
【従来の技術】被溶接物の形状にならって自動的に全周
溶接を行う装置としては、例えば、特公昭53−272
19号公報記載の自動ならい溶接装置がある。この自動
ならい溶接装置においては、溶接トーチを所定位置に略
固定し、被溶接物を回転させてその形状にならいながら
溶接を行うものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、例え
ば、図5に示すように幅Wが2〜3m、厚みtが60〜
70mm程度の厚鋼板50に鉄板51を溶接しようとす
る場合、被溶接物である厚鋼板50を回転させることは
困難であるので、前記公報記載のように被溶接物を回転
させる自動ならい溶接装置の適用は困難であり、手溶接
や炭酸ガス溶接等の半自動溶接を行っていたので、極め
て作業効率が悪いという問題があった。勿論、コンピュ
ータを用いた多間接ロボットを用い、予めティーチング
を行って溶接を行えば被溶接物を固定した状態で溶接を
行うことは可能であるが、装置が高価であること、同じ
溶接を繰り返す場合にはロボットと被溶接物の位置を正
確に合わせる必要があること、及び操作が難しいので専
門的な操作員が必要である等の問題があった。本発明は
かかる事情に鑑みてなされたもので、被溶接物が固定状
態で自動溶接が行え、しかもその操作が簡単な自動なら
い溶接装置を提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】前記目的に沿う請求項1
記載の自動ならい溶接装置は、少なくとも一部に円弧部
を有し、周囲が直線及び/又は凸曲線からなる被溶接物
の全周を自動的に溶接する装置であって、駆動スプロケ
ット及び取替え可能なチェーンガイドに装着されて、そ
の移動軌跡は前記被溶接物の溶接線と同一又は相似形状
となった無端チェーンと、前記無端チェーンに取付けら
れたホルダー及び該ホルダーに取付けられた溶接トーチ
と、前記溶接トーチによって行われる溶接の開始位置を
検出する基準位置検出センサーと、これらの制御装置と
を有する。また、請求項2記載の自動ならい溶接装置
は、請求項1記載の自動ならい溶接装置において、前記
制御装置には、溶接終了時に移動開始位置を検出してオ
ーバーラン溶接を行った後、クレーター溶接を行い、更
に一定距離を走行して止まる制御手段が設けられてい
る。
【0005】
【作用】請求項1、2記載の自動ならい溶接装置におい
ては、駆動スプロケット及びチェーンガイドに装着され
る無端チェーンの移動軌跡が、被溶接物の溶接線と同一
となって、この無端チェーンにホルダーを介して溶接ト
ーチが取付けられているので、駆動スプロケットを作動
させることによって、溶接トーチを前記溶接線に沿って
一定速度で移動させることができる。そして、前記溶接
トーチの溶接開始位置を検知する基準位置検出センサー
が設けられているので、この基準位置検出センサーの検
出位置を基準として右回転溶接及び左回転溶接を行うこ
とによって、溶接ケーブル及び制御線等の捩じれを生じ
ることなく円滑に溶接が行える。特に、請求項2記載の
自動ならい溶接装置においては、溶接終了直前に、移動
開始位置を基準位置検出センサーで検出してオーバーラ
ン溶接を行った後クレーター溶接を行い、更に一定距離
を走行して止まるようになっているので、次の溶接時に
は溶接トーチを逆方向に移動させると、基準位置検出セ
ンサーで溶接開始位置を検知し、ここから溶接を開始し
て、次の基準位置検出センサーの動作によってクレータ
溶接をすることができ、これによって円滑に全周溶接が
できる。
【0006】
【実施例】続いて、添付した図面を参照しつつ、本発明
を具体化した実施例につき説明し、本発明の理解に供す
る。ここに、図1は本発明の一実施例に係る自動ならい
溶接装置の斜視図、図2は同平面図、図3は同側断面
図、図4は溶接動作の説明図である。
【0007】図1に示すように、本発明の一実施例に係
る自動ならい溶接装置10は、被溶接物11の上に載置
された架台12と、架台12に取付けられた駆動スプロ
ケット13及びチェーンガイド14と、駆動スプロケッ
ト13及びチェーンガイド14に装着された無端チェー
ン15と、無端チェーン15にホルダー16を介して取
付けられた溶接トーチ17と、溶接トーチ17に溶接ワ
イヤを供給するワイヤ供給装置18及び制御装置19
と、溶接トーチ17に電力を供給する溶接機本体20と
を有している。以下、これらについて詳しく説明する。
【0008】図3に示すように前記被溶接物11は2個
の円形開口21、22を備える厚板鉄板からなって、一
部に円弧を有し、全体が凸曲線と直線によって構成さ
れ、略平面状の厚鋼板50の開口24を覆うように溶接
されるものである。なお、この被溶接物11は厚鋼板5
0に予め仮付けされている。前記被溶接物11の上には
補助座25を介して前記架台12が載置されている。こ
の補助座25は、被溶接物11の上に形成された円形開
口21、22に嵌入する印籠部26、27を備え、これ
によって被溶接物11の所定位置に取り外し可能に座る
ようになっている。
【0009】前記架台12は補助座25にねじ止めさ
れ、溶接トーチ17がホルダー16を介して吊り下がる
高さを有し、上部には駆動スプロケット13及びチェー
ンガイド14を同一高さで水平配置している。駆動スプ
ロケット13は固定軸28にベアリング29を介して取
付けられているギア30に固着され、ギア30には減速
モータ31の出力軸に取付けられている小ギア32が噛
合し、減速モータ31を駆動することによって駆動スプ
ロケット13が回転するようになっている。
【0010】前記チェーンガイド14はプラスチック板
からなって、支持部材33を介して架台12に取付けら
れている。この支持部材33と駆動スプロケット13と
の周囲にローラチェーンからなる無端チェーン15が装
着されている。ここで、無端チェーン15の移動軌跡
は、前記被溶接物11の外形、即ち溶接線と同一形状
(又は相似形状)となっている。なお、34はチェーン
ガイド14を支持部材33に固定するためのねじを示
す。
【0011】前記無端チェーン15にはアタッチメント
35を介してホルダー16が取付けられ、このホルダー
16には溶接トーチ17が取付けられている。そして、
ホルダー16の一部には溶接開始位置の基準点となる金
具36が取付けられ、架台12の一部にこの金具36に
よって反応する基準位置検出センサーの一例である近接
スイッチ37が設けられている。なお、前記固定軸28
にはガイド孔38が設けられて、減速モータ31及び近
接スイッチ37の配線39が挿通されている。そして、
この配線39は溶接ケーブル40と共に支持ロッド41
を介して台車42に載っているワイヤ供給装置18及び
制御装置19にその端部が接続されている。ワイヤ供給
装置18に接続されている溶接機本体20には電源の他
に、溶接に必要なシールドガス用のガスボンベ(別置き
であってもよい)を備え、溶接トーチ17にシールドガ
スを供給するようになっている。
【0012】続いて、この自動ならい溶接装置10の動
作について図4を参照しながら説明するが、この動作は
制御装置19内に制御手段として予めプログラムされて
いる。まず、近接スイッチ37で検出される溶接開始位
置より手前の位置に溶接トーチ17を止めておき、溶接
開始の信号と共に、減速モータ31が回転して溶接トー
チ17がに示すように移動を開始する。この場合溶接
トーチ17の先端位置は溶接線を向いているものとす
る。この時点で溶接トーチ17からシールドガスを供給
し、に示すように近接スイッチ37が作動した位置
で、ワイヤ供給装置18が作動してに示すように溶接
(炭酸ガス溶接)を開始する。これによって溶接トーチ
17は無端チェーン15の動きに伴って、被溶接物11
の全周を溶接し、一周回ったところで近接スイッチ37
がに示すように金具36を検知することになる。
【0013】ここで、更に制御装置19のオーバー走行
時間(*1)で、に示すように設定した時間のみ、
溶接をそのまま継続し、に示すようにクレータ溶接を
一定時間(*2)行う。そして、クレータ溶接が完了す
ると、に示すように、更にタイマーで計測する時間オ
ーバーランをして停止してに示すように終了する。な
お、*1、*2はタイマーで任意に設定できる。次の溶
接にあっては、補助座25及び架台12毎溶接装置を移
動させて、今度は前回の方向とは逆方向に溶接トーチ1
7を回転させて溶接を行う。これによって、繰り返し溶
接しても配線39及び溶接ケーブル40に捩じりが発生
することなく溶接が行える。そして、被溶接物の形状が
変わった場合には、必要に応じて別の駆動スプロケッ
ト、チェーンガイド及び無端チェーンを使用することに
なる。
【0014】前記実施例においては、溶接トーチとして
炭酸ガス溶接を用いたが、場合によってはその他の溶接
(例えば、ノンガス溶接、TIG溶接等)であっても本
発明は適用される。また、チェーンガイドの他にアイド
ルスプロケットを部分的に用いてもよい。
【0015】
【発明の効果】請求項1及び2記載の自動ならい溶接装
置においては、以上の説明からも明らかなように、駆動
スプロケットとチェーンガイドとを用い、装着する無端
チェーンを被溶接物の溶接線形状に相似又は同一に合わ
せているので、駆動スプロケットを回転すると、溶接ト
ーチが自動的に溶接線に沿って移動し溶接が行える。そ
して、溶接開始位置を検出する基準位置検出センサーが
設けられているので、これによって溶接位置を検出し、
必要に応じて右回転及び左回転の溶接を行えば、溶接ケ
ーブル等が捩じれることなく溶接が行える。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係る自動ならい溶接装置の
斜視図である。
【図2】同平面図である。
【図3】同側断面図である。
【図4】溶接動作の説明図である。
【図5】厚鋼板の溶接状況を示す斜視図である。
【符号の説明】
10 自動ならい溶接装置 11 被溶接物 12 架台 13 駆動スプロケット 14 チェーンガイド 15 無端チェーン 16 ホルダー 17 溶接トーチ 18 ワイヤ供給装置 19 制御装置 20 溶接機本体 21 円形開口 22 円形開口 24 開口 25 補助座 26 印籠部 27 印籠部 28 固定軸 29 ベアリング 30 ギア 31 減速モータ 32 小ギア 33 支持部材 34 ねじ 35 アタッチメント 36 金具 37 近接スイッチ 38 ガイド孔 39 配線 40 溶接ケーブル 41 支持ロッド 42 台車 50 厚鋼板

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも一部に円弧部を有し、周囲が
    直線及び/又は凸曲線からなる被溶接物の全周を自動的
    に溶接する装置であって、 駆動スプロケット及び取替え可能なチェーンガイドに装
    着されて、その移動軌跡は前記被溶接物の溶接線と同一
    又は相似形状となった無端チェーンと、 前記無端チェーンに取付けられたホルダー及び該ホルダ
    ーに取付けられた溶接トーチと、 前記溶接トーチによって行われる溶接の開始位置を検出
    する基準位置検出センサーと、 これらの制御装置とを有することを特徴とする自動なら
    い溶接装置。
  2. 【請求項2】 前記制御装置には、溶接終了直前に移動
    開始位置を検出してオーバーラン溶接を行った後、クレ
    ーター溶接を行い、更に一定距離を走行して止まる制御
    手段が設けられている請求項1記載の自動ならい溶接装
    置。
JP27073594A 1994-10-06 1994-10-06 自動ならい溶接装置 Pending JPH08108297A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27073594A JPH08108297A (ja) 1994-10-06 1994-10-06 自動ならい溶接装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27073594A JPH08108297A (ja) 1994-10-06 1994-10-06 自動ならい溶接装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08108297A true JPH08108297A (ja) 1996-04-30

Family

ID=17490242

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27073594A Pending JPH08108297A (ja) 1994-10-06 1994-10-06 自動ならい溶接装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08108297A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030055609A (ko) * 2001-12-27 2003-07-04 김재열 꼬임 방지형 원주 자동 용접장치
CN112192077A (zh) * 2020-10-27 2021-01-08 贵州建隆新能源汽车有限责任公司 一种自动化焊接系统

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030055609A (ko) * 2001-12-27 2003-07-04 김재열 꼬임 방지형 원주 자동 용접장치
CN112192077A (zh) * 2020-10-27 2021-01-08 贵州建隆新能源汽车有限责任公司 一种自动化焊接系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9511442B2 (en) Adaptable rotating arc welding method and system
CN108025384B (zh) 用于减小焊缝根部凹穴的系统和方法
JP2001212671A (ja) 自動機用溶接機
KR101839241B1 (ko) 소재 이송형 용접장치
JPH08108297A (ja) 自動ならい溶接装置
JP4434066B2 (ja) 裏当て支持装置およびアーク溶接装置
JP3197211B2 (ja) 管用自動溶接装置
KR101925187B1 (ko) 강판 맞대기 서브머지드 아크용접장치
KR20090021530A (ko) 용접기의 필러 와이어 공급 장치
KR20030058646A (ko) 스트립 saw 자동용접장치
JP2905355B2 (ja) 配管溶接装置
CN113070554B (zh) 一种坡口切割装置及定位焊方法
JPH0839248A (ja) 自動溶接方法および自動溶接装置
KR100723122B1 (ko) 리액터 쉘 용접장치
JPH08215839A (ja) 容器内周面の溶接方法及び装置
JPH069747Y2 (ja) Mig溶接装置
JPH0378185B2 (ja)
JP3297183B2 (ja) エレクトロガスアーク自動溶接方法及び装置
JPH06238441A (ja) タービン高圧給水加熱器のトーラスリング自動溶接装置
JPS6010785Y2 (ja) 自動tig溶接装置
JP2000079472A (ja) 自動溶接機
KR950001149Y1 (ko) 탄산가스 필레트 자동용접장치
JP2006082089A (ja) ロボット・シーム溶接方法と装置
JP2748835B2 (ja) 鉄筋の自動アーク溶接装置
KR20110001857U (ko) 파이프 자동 용접 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040302