JPH08106694A - クラッチギア及びディスク再生装置 - Google Patents

クラッチギア及びディスク再生装置

Info

Publication number
JPH08106694A
JPH08106694A JP6240436A JP24043694A JPH08106694A JP H08106694 A JPH08106694 A JP H08106694A JP 6240436 A JP6240436 A JP 6240436A JP 24043694 A JP24043694 A JP 24043694A JP H08106694 A JPH08106694 A JP H08106694A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
tray
motor
engaging portion
loading
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6240436A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3405606B2 (ja
Inventor
Makoto Otsuka
誠 大塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba AVE Co Ltd
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba AVE Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba AVE Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP24043694A priority Critical patent/JP3405606B2/ja
Publication of JPH08106694A publication Critical patent/JPH08106694A/ja
Priority to US08/865,195 priority patent/US5793730A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3405606B2 publication Critical patent/JP3405606B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B17/00Guiding record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor
    • G11B17/02Details
    • G11B17/04Feeding or guiding single record carrier to or from transducer unit
    • G11B17/0401Details
    • G11B17/0402Servo control

Landscapes

  • Feeding And Guiding Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 1つのモータで2つの機構系を駆動し得るよ
うモータの動力を各機構系にそれぞれ伝達するクラッチ
ギアの小形・薄型化並びに組み立て作業の簡素化を実現
し、加えて、ディスク再生装置の小形・薄型化を実現す
る。 【構成】 係合突起a1を有する第1のギアaと、弾性
を有する係合部b1を設けた第2のギアbとを同軸的に
重ね合せてクラッチギア64を構成する。各ギアa、b
に設けられた係合突起a1と係合部b1とが係合してい
る時、モータ23の動力伝達を受けて回転する第1のギ
アaと共に第2のギアbも一緒に回転する。またトレー
10の引き込みが完了し第2のギアbが回転限界に達し
た時、弾性を有する係合部b1が弾性変形を起し係合突
起a1との掛り止めが解かれることによって第1のギア
aのみ単独で回転駆動される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、1つのモータで2つの
機構系を駆動するための動力伝達系に用いられるクラッ
チギア及びCD−ROMドライブ等のディスク再生装置
に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、光ディスクを記録媒体とするディ
スク再生装置の小形、軽量化が進み、これに連れてコン
ピュータに内蔵されるCD−ROMドライブ等のディス
ク再生装置の開発が盛んに行われている。例えば、光ピ
ックアップやディスク駆動メカ部等を内蔵したキャビネ
ットから光ディスクを搭載したトレーを水平に出し入れ
できるように構成されたディスク再生装置等がある。
【0003】このようなトレー水平ローディング型のデ
ィスク再生装置においては、トレーの出し入れ時におけ
るトレーと光ピックアップ或いはディスク駆動メカ部と
の干渉を避けるために、トレーの出し入れ動作に伴っ
て、光ピックアップ及びディスク駆動メカ部を一体に搭
載したユニットをトレーの高さ位置に対して昇降するた
めの機構が設けられる。
【0004】ところで、トレーのローディング機構とピ
ックアップユニットの昇降機構を1つのモータによって
駆動するようにした構造が現在検討されている。この場
合、例えば、トレーのローディングが完了した後もピッ
クアップユニットの昇降動作を続けるようにするために
は、モータの動力を各機構に伝達する系に次のようなク
ラッチギアを用いる必要がある。
【0005】図19はかかる従来のクラッチギアの構造
を示す断面図である。このギアは2枚のギア91、92
の間にフェルト93を介在させてなり、バネ94の圧縮
力で一方のギア91を他方のギア92に圧着せしめてな
る。一方のギア92は例えばモータ95の軸96に固定
され、且つピックアップユニット昇降機構のギア(図示
せず)と噛み合されている。また、他方のギア91はト
レーローディング機構のギア(図示せず)と噛み合され
ている。しかして、モータ95の動力によってギア92
が回転することでピックアップユニットが昇降動作し、
さらにバネ94の圧縮力でギア92にフェルト93を挟
んで圧着しているギア91も同時に回転してトレーがロ
ーディング駆動されるようになっている。
【0006】ここで、前述したように、トレーのローデ
ィングが完了した後もピックアップユニットの昇降動作
を継続する構造にした場合、ローディング完了によって
ローディング機構のギアと噛合したギア91が回転限界
に達して回転不能となる。したがって、これ以降、モー
タ軸96と固定される側のギア92はギア91の圧着に
よる負荷を受けながらもモータ95の力によって回転し
続け、ピックアップユニットは昇降動作を続けることに
なる。
【0007】しかし、かかるクラッチギアは、ギア圧着
用のバネ94を有してなり、部品点数が多く構造が複雑
であり、全体の高さサイズも大きなものとなってしま
う。また、フェルト93の摩耗劣化等によってギア間の
圧着力が低下変動し、各機構系の動作において同期の乱
れ等が発生する恐れがある。さらに、ギア91の回転が
限界に達した後、モータ95の負荷が増大するので、そ
の分トルクの大きいモータを使用しなければならない。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】このように、1つのモ
ータでトレーのローディング機構及びピックアップユニ
ットの昇降機構を駆動し、且つ、各機構の動作終了タイ
ミングが異なるようなディスク再生装置のモータ動力伝
達系に用いられるクラッチギアは高さサイズが大きく、
装置を薄型化するのに不利であった。また、経年的な耐
久性にも懸念があり、その上、フェルトを挟んだギア間
の摩擦抵抗分大きなトルクを有するモータを使用する必
要があった。
【0009】本発明はこのような課題を解決するための
もので、1つのモータで2つの機構系を駆動し、且つ各
機構系の動作終了タイミングが異なるような装置のモー
タ動力伝達系で利用されるクラッチギアとして、小形・
薄型化の実現に向けて最適な構造のクラッチギアを提供
することを目的とする。
【0010】また本発明は、1つのモータでトレーのロ
ーディング機構及びピックアップユニットの昇降機構を
駆動し、且つ各機構の動力伝達終了タイミングが異なる
ようなディスク再生装置の小形・薄型化並びに組み立て
作業の簡素化を、前記各機構へのモータ動力伝達系で利
用されるクラッチギアの改良を以て達成し得るディスク
再生装置の提供を目的としている。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明のクラッチギアは
上記した目的を達成するために、1つのモータで2つの
機構系を駆動し得るよう前記モータの動力を前記各機構
系にそれぞれ伝達するクラッチギアにおいて、第1の機
構系のギア部と噛合された第1のギアと、この第1のギ
アと同軸的に重ね合され、第2の機構系のギア部と噛合
された第2のギアであって、且つ前記モータからの動力
伝達を前記第1のギアより先に受けて回転する第2のギ
アと、前記各ギアの重ね合せた互いの面の各所定の位置
に相対的に設けられた第1の係合部及び弾性を有する第
2の係合部であって、前記各機構系を同時に駆動すると
き互いに係合して前記第2のギアの回転と同時に前記第
1のギアを回転せしめ、前記第1のギアの回転負荷の増
大に伴う前記第2の係合部の弾性変形により前記各係合
部の係合が解かれるよう構成されてなる第1の係合部及
び第2の係合部とを具備してなる。
【0012】本発明のディスク再生装置は上記した目的
を達成するために、光ディスクを搭載したトレーを装置
本体の筐体に対して出し入れ自在なディスク再生装置に
おいて、モータと、前記モータの動力を用いて前記トレ
ーを前記筐体内に引き込むローディング機構と、光ディ
スクを載置するためのターンテーブルを含むディスク駆
動機構を搭載したメカユニットと、前記モータの動力を
用いて前記トレーの引き込みとほぼ同時に前記メカユニ
ットを前記トレーに搭載された光ディスクの厚さ方向に
移動させ、且つ、前記ローディング機構による前記トレ
ーの引き込み完了後引き続いて前記メカユニットの移動
を継続するメカユニット移動機構と、前記ローディング
機構のギア部と噛合された第1のギアと、この第1のギ
アと同軸的に重ね合され、前記メカユニット移動機構の
ギア部と噛合された第2のギアであって、且つ前記モー
タからの動力伝達を前記第1のギアより先に受けて回転
する第2のギアと、前記各ギアの重ね合せた互いの面の
各所定の位置に相対的に設けられた第1の係合部及び弾
性を有する第2の係合部であって、前記各機構を同時に
駆動するとき互いに係合して前記第2のギアの回転と同
時に前記第1のギアを回転せしめ、前記ローディング機
構による前記トレーの引き込み完了時の前記第1のギア
の回転負荷の増大に伴う前記第2の係合部の弾性変形に
より前記各係合部の係合が解かれるよう構成されてなる
第1の係合部及び第2の係合部とを具備してなるもので
ある。
【0013】
【作用】本発明のクラッチギアにおいては、第2の係合
部が弾性を有しており、第1のギアの回転負荷の増大に
伴う前記第2の係合部の弾性変形により各係合部の係合
が解かれ、第2のギアのみがモータの動力によって回転
駆動される。即ち、このクラッチギアは、従来のクラッ
チギアの構造からバネ等を排除でき、小形化、薄型化を
実現できる。しかも各係合部の係合が解かれた後はギア
間の摩擦は実質的に零となり、モータに必要なトルクを
最小限に抑えることができる。
【0014】したがって、このクラッチギアを、1つの
モータでトレーのローディング機構及びメカユニットの
昇降機構を駆動し、且つ、各機構の動作終了タイミング
が異なるようなディスク再生装置に用いることで、装置
全体の小形・薄型化並びに組み立て作業の簡素化、コス
トダウンを図ることができる。
【0015】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて詳細
に説明する。
【0016】図1は本発明に係る一実施例の光ディスク
再生装置の外観を示す斜視図である。 同図において、
1はキャビネット、2は正面パネルである。正面パネル
2には光ディスクを搭載するトレー10を出し入れする
ための開口部3と、トレー排出のための電気的指令を入
力するためのイジェクトスイッチ4と、何等の故障でト
レー10の自動排出が不能になった場合に針金等を挿入
してトレーを手動的に強制排出するための小穴5等が設
けられている。
【0017】図2はこの光ディスク再生装置の内部構成
をキャビネット1を外して裏側から示す斜視図、図3は
図2からトレー10を引き出した状態を示す斜視図、図
4はその分解図である。なお、各図においてキャビネッ
ト1は省略してある。
【0018】これらの図において、20はモールド樹脂
製のフレーム、30はピックアップユニット(PUユニ
ットと呼ぶ。)、40、41はフレーム20内にてトレ
ー10及びPUユニット30を支持し且つそれぞれの移
動を案内するための一対のスライダである。
【0019】(フレーム20の詳細)ここで、フレーム
20の詳細について説明する。フレーム20内部の両側
には、上記各スライダ40、41を矢印X−X′方向に
スライド自在に支持するためのスライダ支持部21、2
1が設けられている。またフレーム20には、これと一
体に設けられたモータ取付台22を介して、トレー10
をキャビネット1に対して装填(ローディング)及び排
出(アンローディング)するための動力源であるローデ
ィング用モータ23が搭載されている。さらにフレーム
20には、上記各スライダ40、41のスライド動作を
同期せしめるための連結部材50(図6参照)を取り付
けるための連結部材取付部24が設けられている。加え
て、フレーム20にはクランパ60を回転自在に保持す
るためのクランパ取付部25が設けられている。
【0020】(トレー10の詳細)次に、トレー10の
詳細について説明する。トレー10には光ディスク(図
示せず)を搭載する部分であるディスク搭載部11と、
ディスク搭載部11に載せられた光ディスク面の一部を
光ピックアップ31の搬送領域と対向して露出するため
の窓部12が開設されている。また、トレー10の両側
面には、その長手方向全域に亘ってスライダ係合突起1
3、13がそれぞれ突設されている。各スライダ係合突
起13、13はそれぞれ上記各スライダ40、41に設
けられたガイド溝42、42(図5参照)に嵌め込まれ
ている。これによって、トレー10はスライダ40、4
1上にて矢印X−X′方向に水平移動し得るように支持
される。また、トレー10の片側内側面にはラックギア
14が設けられている。このラックギア14は上記ロー
ディング用モータ23と各種ギアを通じて結合されてい
る。また、トレー10のディスク搭載部11の裏面には
位置決め用のピンホール15が突設されている。このピ
ンホール15にPUユニット30に突設された固定ピン
32が挿入、嵌合されることによってトレー10とPU
ユニット30とが互いに位置決め固定される。
【0021】(PUユニット30の詳細)次に、PUユ
ニット30の詳細について説明する。PUユニット30
は、光ディスク面から情報を読み取るための光ピックア
ップ31と、光ピックアップ31を光ディスクの半径方
向に送るためのピックアップ送り機構33と、上記クラ
ンパ60との間で光ディスクを挟持しつつ該光ディスク
を回転駆動するためのターンテーブル及びディスクモー
タ34等から構成されるディスク駆動機構と、これらを
一体に支持するためのフレーム35と、その他プリント
配線基板等から構成される。なお、フレーム35には上
述した固定ピン32が一体に設けられている。加えて、
フレーム35の両側面にはそれぞれ、上記各スライダ4
0、41に設けられたガイド孔43、44、45、46
(図5参照)に挿通されるガイドピン36a、36b、
36c、36dが突設されている。
【0022】(スライダ40、41の詳細)次にスライ
ダ40、41の詳細について説明する。図5はスライダ
40、41とトレー10及びPUユニット30との結合
関係を示す斜視図である。
【0023】同図に示すように、各スライダ40、41
には、トレー10の両側面に突設された各スライダ係合
突起13、13を嵌め込んで該トレー10を矢印X−
X′方向にスライド自在に支持するための水平なガイド
溝42、42が設けられている。また、個々のスライダ
40、41にはそれぞれ2つのガイド孔43、44及び
45、46が設けられており、各ガイド孔43、44及
び45、46には、それぞれPUユニット30のフレー
ム35の側面に突設されたガイドピン36a、36b及
び36c、36dが挿入されている。各ガイド孔43〜
46はそれぞれ水平なガイド路a、cを両端部に有し、
その中間部に所定の傾斜角度をなす傾斜ガイド路bを設
けて構成され、即ち、各スライダ40、41の矢印X−
X′方向のスライドに伴ってPUユニット30を一定の
高さ範囲で昇降動作し得るように構成されている。
【0024】また、各スライダ40、41の下端にはラ
ックギア47、48が設けられており、各ラックギア4
7、48には、図6にも示すように、連結部材50の両
端に固定されたギア51、52と噛み合わされている。
連結部材50はシャフト53の両端に上記各ギア51、
52を固定してなり、フレーム20の所定位置に回転自
在な状態で取り付けられている。要するに、各スライダ
40、41はかかる連結部材50を介して結合され、互
いに同期してスライドするように構成されている。さら
に、一方のスライダ41には、ローディング用モータ2
3と各種ギアを介して結合されたギア61と噛み合うラ
ックギア49が設けられている。
【0025】(ローディング用モータ23の動力伝達系
の詳細)ここで、ローディング用モータ23の動力伝達
系の構成を図5を用いて説明する。ローディング用モー
タ23及び各種ギアはフレーム20のモータ取付台22
(図3、図4参照)にそれぞれ固定されており、モータ
23のモータ軸に同軸的に固定されたモータギア62は
中継ギア63を介してクラッチギア64と結合されてい
る。
【0026】図7はこのクラッチギア64の構造を示す
平面図及び断面図である。同図に示すように、このクラ
ッチギア64は(a)及び(b)に示す第1のギアa及
び第2のギアbを重ね合せてなる。なお、第1のギアa
は請求項における第2のギアに対応し、第2のギアは請
求項における第1のギアと対応している。(c)は各ギ
アa、bを重ね合せた状態を示す平面図、及び各ギア
a、bの重ね方を示す断面図である。第1のギアaは第
2のギアbと対向する側の面に係合突起a1を突設して
なる。一方、第2のギアbは第1のギアaと重ね合せた
状態で上記係合突起a1を該ギアb内に収容できるよう
b1に示す係合部(斜線塗り潰し部分)を除いて内部が
くりぬかれた形状をなしている。そして、第1のギアa
は図5に示したように、中継ギア63を介してモータギ
ア62と結合され、モータ23より動力の伝達を受け
る。第1のギアaには小径ギアa2が一体に設けられて
おり、この小径ギアa2は上記スライダ41に設けたラ
ックギア49と噛合される。一方、第2のギアbは常に
トレー10に設けたラックギア14と噛合される。
【0027】このクラッチギア64の役割は、モータ2
3の動力をトレーローディング機構及びPUユニット昇
降機構に対し同時に伝達することは当然のことながら、
トレー10のローディング終了後はPUユニット昇降機
構に対してのみ動力を伝達してPUユニット30の昇降
動作(ディスククランプが可能な位置(高さ)へ向けて
の移動)を継続させる、更には、トレー10のアンロー
ディング開始直前に一定時間PUユニット昇降機構に対
してのみモータ23の動力を伝達して、PUユニット3
0をディスク面から遠ざかる方向へ移動させる、といっ
た動作を実現することにある。
【0028】図8はかかるクラッチギア64の作用を示
す図である。図8(A)は、トレー10のローディング
時及びアンローディング時の状態を示している。ローデ
ィング時、第1のギアaはモータ23の動力によって矢
印Ra方向に駆動される。またこの時、第2のギアbの
係合部b1は第1のギアaの係合突起a1によって掛り
止められた状態にあり、よって、第2のギアbは第1の
ギアaと同じ方向(矢印Rb方向)に同時に回転する。
なお、第2のギアbの係合部b1は第1のギアaの係合
突起a1からの押圧によって弾性変形し得るような形状
を成しているが、この時第2のギアbの係合部b1が受
ける負荷はトレー10の搬送抵抗のみであり、変形する
までには及ばないものとなっている。
【0029】また、アンローディング時、第1のギアa
はモータ23の動力によって矢印Raの逆方向に駆動さ
れる。この時、第2のギアbの係合部b1は第1のギア
aの係合突起a1によって完全に掛り止められた状態に
ある。よって、第2のギアbは第1のギアaと同じ方向
(矢印Rbの逆方向)に回転する。
【0030】図8(B)は、トレー10のローディング
が完了した直後の状態(トレー10がキャビネット1内
に限界まで水平移動した状態)を示している。前述した
ように、このディスク再生装置は、ローディング終了後
もPUユニット30は昇降動作を継続するよう構成され
ているので、ローディング終了後もモータ23の動力に
よって第1のギアaは矢印Ra方向に駆動される。一
方、トレー10のラックギア14と噛合しているクラッ
チギア64内の第2のギアbは、ローディング終了と同
時にその回転は規制されることになる。したがって、弾
性変形し得る形状を成す第2のギアbの係合部b1は、
第1のギアaの係合突起a1からの押圧に絶え切れず弾
性変形を起し、以て両者が掛り止め状態が解放され、第
1のギアaのみが単独で矢印Ra方向に回転する。この
第1のギアaの回転はスライダ41のラックギア49を
通じて該スライダ41を含むPUユニット昇降機構に伝
達され、この結果、PUユニット30の昇降動作(ディ
スククランプが可能な位置(高さ)へ向けての移動)の
みがその後も継続される。
【0031】図8(C)は、PUユニット30の昇降動
作が終了した時点のクラッチギア64の状態を示す図で
ある。この状態まで第1のギアaは単独で回転する。
【0032】また、アンローディング時は、まずモータ
23の動力によって第1のギアaが矢印Raの逆方向に
駆動されることでPUユニット30が昇降動作(ディス
ク面から遠ざかる方向に移動)し、その後、図8(B)
の状態を経て図8(A)に示す各ギアa、bの掛り止め
状態となり、トレー10の排出動作が開始される。
【0033】(ディスククランプ機構の詳細)次に、デ
ィスククランプ機構の詳細について説明する。図4、図
6、図9において、25はクランパ60を回転自在に保
持するためのクランパ取付部である。このクランパ取付
部25は、図9に示されるようにクランパ60が嵌め込
まれる開口部の周囲3か所に、該クランパ60を上から
押えるための爪部26、26、26を設けてなる。クラ
ンパ60はこれら3つの爪部26、26、26と、開口
部の下部に設けた台座27との間に回転自在な状態で上
下から保持される。ここで、上記爪部26はクランパ6
0が上から装着される際の押圧によって弾性変形し得る
ような形状を有してなる。詳細には、この爪部26は、
クランパ装着時にクランパ60からの押圧を受けて該爪
部26を弾性変形せしめるためのテーパを先端に有し、
また、装着後にクランパ60がクランパ取付部25から
離脱しないよう水平なクランパ押え面を有して構成され
ている。なお、クランパ60はその内部にマグネット
(図示せず)を有し、ディスク駆動機構のターンテーブ
ル28に固定された磁性体(図示せず)と磁力結合して
光ディスクDをターンテーブル28との間で固定的に挟
持する。
【0034】(ディスク駆動機構の詳細)図10はディ
スク駆動機構の構成を示す分解図である。図9及び図1
0に示すように、ディスク駆動機構は、ターンテーブル
28と、このターンテーブル28を駆動するディスクモ
ータ34と、ターンテーブル28上にスプリング29を
介して装着され、光ディスクDをターンテーブル28上
の中央に位置決めするためのセンタリング37とから構
成される。
【0035】図11はターンテーブル28及びセンタリ
ング37の構成を示す平面図及び断面図である。同図に
示すように、ターンテーブル28には、センタリング3
7の周囲3か所に突出して設けられた突起板37a、3
7b、37cを挿入するための3つの挿入凹部28a、
28b、28cがそれぞれ均等な間隔を置いて設けられ
ている。かかる挿入凹部28a、28b、28cには、
上記突起板37a、37b、37cを嵌め込み保持する
嵌め込み部28d、28e、28fがストッパーS1、
S2、S3を間に挟んで一体的に設けられている。
【0036】ターンテーブル28にセンタリング37を
装着する場合、図12(A)に示すように、まずセンタ
リング37の各突起板37a、37b、37cをターン
テーブル28の各挿入凹部28a、28b、28の位置
に合せて両者を嵌め合わす。この時、各突起板37a、
37b、37cの上端面の高さ位置が各ストッパーS
1、S2、S3の下端面の高さ位置よりも低くなるよう
に、センタリング37をスプリング29の力に逆らいな
がら強く押し込む。次に、センタリング37を強く押し
込んだまま矢印方向に回転させ、図12(B)に示すよ
うに、各突起板37a、37b、37cを各嵌め込み部
28d、28e、28fの位置まで持って行く。その
後、センタリング37から指を放すことによって、セン
タリング37はスプリング29の力で上に持ち上げら
れ、その位置で固定される。
【0037】(各スライダ40、41の同期確認構造の
詳細)次に、このディスク再生装置における各スライダ
40、41の同期確認構造について図6及び図18を用
いて説明する。前述したように、各スライダ40、41
は連結部材50を通じて連結され、これによって各スラ
イダを同期してスライドせしめるように構成されてい
る。ここで、各スライダ40、41と連結部材50はギ
アを通じて結合されており、連結部材50の各ギア5
1、52は各スライダ40、41のラックギア47、4
8と特定のギア位置で噛合していないと、各スライダ4
0、41を正しく同期をとってスライドさせることがで
きない。
【0038】そこで、本実施例では、図18に示すよう
に、各スライダ40、41の左右対称の所定位置に穴4
0b、41bをそれぞれ設けると共に、フレーム20の
両壁201、202に、上記各スライダ40、41が連
結部材50でこれらを結合する際の正しい位置にあると
き各スライダ40、41の穴40b、41bと重なり合
う確認窓20d、20dを設けた。したがって、製品組
立て時、作業者は、各スライダ40、41の穴40b、
41bをフレーム20の確認窓20d、20dの位置に
合せて連結部材50を取り付ければ、容易且つ正確な位
置で各スライダ40、41を連結部材50で連結するこ
とができる。
【0039】(トレーローディング時の動作の詳細)次
に、この光ディスク再生装置におけるトレーローディン
グ及びこれに伴うPUユニットの昇降動作について説明
する。図13はトレーローディング時の動作を示す側面
図、図14から図17はその平面図である。
【0040】図3、図13(A)及び図14はそれぞれ
トレー10が排出されている時の状態を示している。こ
れらの図に示すように、トレー排出時、PUユニット3
0の各ガイドピン36a、36b、36c、36dは各
スライダ40、41に設けられたガイド孔43、44、
45、46の上段の水平ガイド路a上に位置している。
即ち、PUユニット30はその昇降範囲における図13
中上端に位置し、PUユニット30のターンテーブル2
8とフレーム20のクランパ取付部25に取り付けられ
たクランパ60とは離れた状態にある。一方、図14に
示すように、トレー10に設けられたラックギア14
は、クラッチギア64の第2のギアbと常時噛合状態に
ある。
【0041】トレー10のローディングは、ユーザが指
等でトレー10を矢印X′方向に押すことによって開始
される。トレー10が一定の距離移動したところで、こ
のトレー移動がフレーム20に搭載されたスイッチ70
によって電気的に検知され、その検知信号がコントロー
ラに通知されることでローディング用モータ23が起動
される。ローディング用モータ23の起動によってクラ
ッチギア64の全体が矢印方向に回転し、これによって
トレー10は自動的に内部に引き込まれて行く。 トレ
ー10の引き込み量が所定の距離に達すると、図15に
示すように、トレー10の挿入側端面10aが回転レバ
ー80の一端部81と当接する。この回転レバー80
は、図4、図5にも示すように、フレーム20上に支軸
82を介して回動自在に支持されており、その他端部8
3は一方のスライダ40を正面側(矢印X方向)に押し
出すべく該スライダ40の端面と当接し得るものとなっ
ている。したがって、トレー10の挿入側端面10aに
回転レバー80の一端部81が当接して回転レバー80
が矢印C方向に回動することによって、スライダ40は
正面側(矢印X方向)にスライド移動し始める。スライ
ダ40が移動すると、このスライダ40と連結部材50
を介して連結されている他方のスライダ41もスライダ
40と同期して矢印X方向にスライド移動する。
【0042】その後も続けてトレー10は内部に引き込
まれて行き、図16に示すように、トレー10の挿入側
最端面16a、16bがフレーム20の最奥面20cと
当接したところでトレー10の引き込み動作が終了す
る。図13(B)はこの時の側面図であり、この時、P
Uユニット30の各ガイドピン36a、36b、36
c、36dは各スライダ40、41に設けられたガイド
孔43、44、45、46の傾斜ガイド路b上に位置し
ている。即ち、PUユニット30はその昇降範囲におけ
るほぼ中間に位置する。
【0043】この時点で、図16に示すように、スライ
ダ40はラックギア49がギア61と噛合し得る位置ま
で移動しており、クラッチギア64等を通じてローディ
ング用モータ23の動力が伝達されることによって各ス
ライダ40、41はさらに矢印X方向に移動される。こ
の時、前述したように、クラッチギア64の構造特性に
よってトレーローディング機構系へのモータ23の動力
は切断され、各スライダ40、41の昇降機構系に対し
てのみ動力が伝達される。
【0044】図17は各スライダ40、41の移動完了
後の状態を示しており、この状態でトレー10のローデ
ィングは完了となる。図13(C)はこの時の側面図で
あり、この時、PUユニット30の各ガイドピン36
a、36b、36c、36dは各スライダ40、41に
設けられたガイド孔43、44、45、46の下段の水
平ガイド路c上に位置している。即ち、PUユニット3
0はその昇降範囲における図13中下端に位置し、これ
によって、PUユニット30のターンテーブル28とフ
レーム20のクランパ取付部25に取り付けられたクラ
ンパ60との間で光ディスクを挟んで磁力結合が達成さ
れる。即ち、光ディスクのクランプが達成される。さら
に、この時、PUユニット30に突設された固定ピン3
2がトレー10のディスク搭載部11の裏面に設けられ
たピンホール15内に嵌入し、これによって、トレー1
0とPUユニット30とが上下及び前後左右の各方向に
対して互いに位置決め固定される。
【0045】トレー10の排出はイジェクトスイッチ4
を押すことによって開始される。コントローラはイジェ
クトスイッチ4のイジェクト検知信号を入力すると、ロ
ーディング用モータ23をローディング時とは逆回転方
向に駆動せしめるようこれを制御する。これにより、P
Uユニット30が図13(C)の位置(高さ)から
(B)の位置(高さ)に移動し、ディスククランプが解
かれる。その後は、前述したローディング動作の場合と
全く逆の手順でトレー排出が行われ、所定の位置までト
レー10が排出されたことがフレーム20に搭載された
スイッチ70によって電気的に検知されたところでモー
タ23が停止し、後はトレー10を指で最後まで引き出
すことによってトレー10のアンローディングが完了と
なる。
【0046】次に、このディスク再生装置において、ロ
ーディング用モータ23を含むローディング機構に故障
が発生した場合等に、トレー10をキャビネット1から
強制排出するときの動作について説明する。
【0047】図1に示すように、正面パネル2には、針
金等を挿入し得る小穴5が設けられており、この小穴5
から針金等を挿入して、図2に示すように、一方のスラ
イダ40の端面40aに針金100等の先端を強く押し
当てる。これによって、各スライダ40、41を矢印
X′方向に強制的にスライドさせPUユニット30を上
昇させる。ここで、スライダ41を矢印X′方向に強制
移動させたことによって、図17に示すように、このス
ライダ41と一端部83が当接している回転レバー80
が支軸82を中心に矢印C′方向に回動し、この結果、
トレー10が正面側に押し出される。この時、PUユニ
ット30の固定ピン32がトレー10のピンホール15
から離脱しているので、後はトレー10を指で手前に引
き出すことができる。
【0048】以上説明したように、本実施例の光ディス
ク再生装置は、ローディング用モータ23の動力をトレ
ー10のローディング機構及びPUユニット30の昇降
機構に伝達する系において、図7に示すようなクラッチ
ギア64を用いて、ローディング終了後もPUユニット
30の昇降動作を継続するように各機構への動力伝達を
制御するようにした。このクラッチギア64は、各ギア
a、bに設けられた係合突起a1と弾性を有する係合部
b1との掛り止め時に各機構に対してモータ23の動力
を同時に伝達し、また、図16に示すように、トレー1
0の挿入側最端面16a、16bがフレーム20の最奥
面20cと当接してトレー10の引き込みが完了し、第
2のギアbが回転限界に達した時、弾性を有する係合部
b1が弾性変形を起して係合突起a1との掛り止めが解
かれることによって第1のギアaのみ単独で回転駆動さ
れる。このクラッチギア64は、従来のクラッチギアに
比べ構造が単純であり、しかも、係合突起a1と係合部
b1との掛り止めが解かれた後は、第1のギアaが第2
のギアbと実質的非接触で回転するので、モータ23の
トルクは必要最小限で済むと言う効果を創出する。よっ
て、装置全体の小形化、薄型化、並びにコストダウンを
図ることができる。
【0049】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、従
来のクラッチギアの構造からバネやフェルト等を排除で
き、部品点数の削減を図れる。よって、ギア全体のサイ
ズの小形化、薄型化を実現できる。しかも各係合部の係
合が解かれた後はギア間の摩擦は実質的に零となるの
で、モータに必要なトルクを最小限に抑えることができ
る。 したがって、このクラッチギアを、1つのモータ
でトレーのローディング機構及びメカユニットの昇降機
構を駆動し、且つ、各機構の動作終了タイミングが異な
るようなディスク再生装置に用いることで、ディスク再
生装置の小形・薄型化並びに組み立て作業の簡素化を図
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る一実施例の光ディスク再生装置の
外観を示す斜視図
【図2】図1の光ディスク再生装置の内部構成をキャビ
ネットを外して裏側から示す斜視図
【図3】図2においてトレーを引き出した状態を示す斜
視図
【図4】図1の光ディスク再生装置の分解図
【図5】スライダ1とトレー及びPUユニットとの結合
関係を示す斜視図
【図6】図2に示す光ディスク再生装置を表側より見た
斜視図
【図7】クラッチギアの構造を示す平面図及び断面図
【図8】図7のクラッチギアの作用を説明するための図
【図9】ディスククランプ機構を示す平面図及び断面図
【図10】ディスク駆動機構の構成を示す分解図
【図11】図10のディスク駆動機構におけるターンテ
ーブル及びセンタリングの構成を示す平面図及び断面図
【図12】ターンテーブルにセンタリングを装着する方
法を説明するための図
【図13】トレーローディング時の動作を示す側面図
【図14】トレー排出時の状態を示す平面図
【図15】トレー引き込み途中の状態を示す平面図
【図16】トレー引き込み終了時の状態を示す平面図
【図17】ローディング完了/ディスククランプ完了状
態を示す平面図
【図18】各スライダの同期確認構造について説明する
ための斜視図
【図19】従来のクラッチギアの構造を示す断面図
【符号の説明】
1…キャビネット、10…トレー、13…スライダ係合
突起、14…ラックギア、15…ピンホール、20…フ
レーム、23…ローディング用モータ、25…クランパ
取付部、26…爪部、28…ターンテーブル、28a、
28b、28c…挿入凹部、28d、28e、28f…
嵌め込み部、S1、S2、S3…ストッパー、29…ス
プリング、30…ピックアップ(PU)ユニット、31
…光ピックアップ、32…固定ピン、34…ディスクモ
ータ、36a、36b、36c、36d…ガイドピン、
37…センタリング、37a、37b、37c…突起
板、40、41…スライダ、42…ガイド溝、43、4
4、45、46…ガイド孔、49…ラックギア、50…
連結部材、60…クランパ、64…クラッチギア、a…
第1のギア、a1…係合突起、b…第2のギア、b1…
係合部、80…回転レバー。
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成7年10月6日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0011
【補正方法】変更
【補正内容】
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明のクラッチギアは
上記した目的を達成するために、1つのモータの動力を
2つの機構に伝達するクラッチギアにおいて、第1の機
と連結された第1のギアと、この第1のギアと互いの
面どうしが対向するように重ね合され、第2の機構と連
結された第2のギアであって、且つ前記モータからの動
力伝達を前記第1のギアより先に受けて回転する第2の
ギアと、前記各ギアの各対向面に各々設けられた第1の
係合部及び第2の係合部であって、前記第1のギアの回
転負荷が所定の値未満の時、互いに係合して前記第1の
ギアと前記第2のギアを同時に回転せしめ、前記第1の
ギアの回転負荷が所定の値以上の時、少なくとも一方の
係合部が弾性変形を起し、双方の係合が解かれるように
構成されてなる第1の係合部及び第2の係合部とを具備
してなる。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0012
【補正方法】変更
【補正内容】
【0012】本発明のディスク再生装置は上記した目的
を達成するために、ィスクを搭載したトレーを筐体に
対して出し入れ自在なディスク再生装置において、モー
タと、前記モータの動力を用いて前記トレーを前記筐体
内に引き込むローディング機構と、前記ディスクを駆動
するためのディスク駆動機構を搭載したメカユニット
と、前記モータの動力を用いて前記トレーの引き込みと
ほぼ同時に前記メカユニットを所定の方向に移動させ、
且つ、前記ローディング機構による前記トレーの引き込
み完了後引き続いて前記メカユニットを移動させるメカ
ユニット移動機構と、前記ローディング機構と連結され
第1のギアと、この第1のギアと互いの面どうしが対
向するように重ね合され、前記メカユニット移動機構
連結された第2のギアであって、且つ前記モータからの
動力伝達を前記第1のギアより先に受けて回転する第2
のギアと、前記各ギアの各対向面に各々設けられた第1
の係合部及び第2の係合部であって、前記第1のギアの
回転負荷が所定の値未満の時、互いに係合して前記第1
のギアと前記第2のギアを同時に回転せしめ、前記第1
のギアの回転負荷が所定の値以上の時、少なくとも一方
の係合部が弾性変形を起し、双方の係合が解かれるよう
に構成されてなる第1の係合部及び第2の係合部とを具
備してなるものである。
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0013
【補正方法】変更
【補正内容】
【0013】
【作用】本発明のクラッチギアにおいては、第1のギア
の回転負荷が所定の値以上の時、少なくとも一方の係合
部が弾性変形を起すことで双方の係合が解かれ、第2の
ギアのみがモータの動力によって回転駆動される。即
ち、このクラッチギアは、従来のクラッチギアの構造か
らバネ等を排除でき、小形化、薄型化を実現できる。し
かも各係合部の係合が解かれた後はギア間の摩擦は実質
的に零となり、モータに必要なトルクを最小限に抑える
ことができる。
【手続補正5】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図2
【補正方法】変更
【補正内容】
【図2】
【手続補正6】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図3
【補正方法】変更
【補正内容】
【図3】

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 1つのモータで2つの機構系を駆動し得
    るよう前記モータの動力を前記各機構系にそれぞれ伝達
    するクラッチギアにおいて、 第1の機構系のギア部と噛合された第1のギアと、 この第1のギアと同軸的に重ね合され、第2の機構系の
    ギア部と噛合された第2のギアであって、且つ前記モー
    タからの動力伝達を前記第1のギアより先に受けて回転
    する第2のギアと、 前記各ギアの重ね合せた互いの面の各所定の位置に相対
    的に設けられた第1の係合部及び弾性を有する第2の係
    合部であって、前記各機構系を同時に駆動するとき互い
    に係合して前記第2のギアの回転と同時に前記第1のギ
    アを回転せしめ、前記第1のギアの回転負荷の増大に伴
    う前記第2の係合部の弾性変形により前記各係合部の係
    合が解かれるよう構成されてなる第1の係合部及び第2
    の係合部とを具備することを特徴とするクラッチギア。
  2. 【請求項2】 光ディスクを搭載したトレーを装置本体
    の筐体に対して出し入れ自在なディスク再生装置におい
    て、 モータと、 前記モータの動力を用いて前記トレーを前記筐体内に引
    き込むローディング機構と、 光ディスクを載置するためのターンテーブルを含むディ
    スク駆動機構を搭載したメカユニットと、 前記モータの動力を用いて前記トレーの引き込みとほぼ
    同時に前記メカユニットを前記トレーに搭載された光デ
    ィスクの厚さ方向に移動させ、且つ、前記ローディング
    機構による前記トレーの引き込み完了後引き続いて前記
    メカユニットの移動を継続するメカユニット移動機構
    と、 前記ローディング機構のギア部と噛合された第1のギア
    と、 この第1のギアと同軸的に重ね合され、前記メカユニッ
    ト移動機構のギア部と噛合された第2のギアであって、
    且つ前記モータからの動力伝達を前記第1のギアより先
    に受けて回転する第2のギアと、 前記各ギアの重ね合せた互いの面の各所定の位置に相対
    的に設けられた第1の係合部及び弾性を有する第2の係
    合部であって、前記各機構を同時に駆動するとき互いに
    係合して前記第2のギアの回転と同時に前記第1のギア
    を回転せしめ、前記ローディング機構による前記トレー
    の引き込み完了時の前記第1のギアの回転負荷の増大に
    伴う前記第2の係合部の弾性変形により前記各係合部の
    係合が解かれるよう構成されてなる第1の係合部及び第
    2の係合部とを具備することを特徴とするディスク再生
    装置。
  3. 【請求項3】 請求項2記載のディスク再生装置におい
    て、 前記メカユニットは、光ピックアップと、この光ピック
    アップを前記トレーに搭載された光ディスクの半径方向
    に搬送するためのピックアップ送り機構を含むことを特
    徴とするディスク再生装置。
JP24043694A 1994-10-04 1994-10-04 ディスク再生装置 Expired - Fee Related JP3405606B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24043694A JP3405606B2 (ja) 1994-10-04 1994-10-04 ディスク再生装置
US08/865,195 US5793730A (en) 1994-10-04 1997-05-29 Clutch gear and disk reproducing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24043694A JP3405606B2 (ja) 1994-10-04 1994-10-04 ディスク再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08106694A true JPH08106694A (ja) 1996-04-23
JP3405606B2 JP3405606B2 (ja) 2003-05-12

Family

ID=17059470

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24043694A Expired - Fee Related JP3405606B2 (ja) 1994-10-04 1994-10-04 ディスク再生装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5793730A (ja)
JP (1) JP3405606B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0944072A1 (en) * 1998-03-16 1999-09-22 Alps Electric Co., Ltd. Power transmitting mechanism for disk apparatus

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6021104A (en) * 1996-04-12 2000-02-01 Sony Corporation Disc recording and/or reproducing apparatus
JP4041569B2 (ja) * 1997-12-26 2008-01-30 クラリオン株式会社 ディスクプレーヤ
JP4196514B2 (ja) * 2000-02-08 2008-12-17 ミツミ電機株式会社 ディスク装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2599015B2 (ja) * 1990-03-30 1997-04-09 三洋電機株式会社 ディスクプレーヤ
KR920009778B1 (ko) * 1990-11-12 1992-10-22 삼성전자 주식회사 디스크 플레이어의 연속 플레이장치
KR930012156B1 (ko) * 1991-11-07 1993-12-24 주식회사 금성사 광디스크 플레이어의 로딩장치
KR950010962B1 (ko) * 1992-02-27 1995-09-26 삼성전자주식회사 레이저 디스크 플레이어의 트레이 이송장치
US5473592A (en) * 1993-06-30 1995-12-05 Daewoo Electronics Co., Ltd. Gear assembly for disk transport apparatus

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0944072A1 (en) * 1998-03-16 1999-09-22 Alps Electric Co., Ltd. Power transmitting mechanism for disk apparatus
US6198713B1 (en) 1998-03-16 2001-03-06 Alps Electric Co., Ltd. Power transmitting mechanism for disk apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP3405606B2 (ja) 2003-05-12
US5793730A (en) 1998-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3737062B2 (ja) ディスク装置
EP1677298A2 (en) Electronic apparatus including a disk apparatus
US5886977A (en) Disk unit and process for assembling transmission mechanism used for driving head carriage
KR19990043970A (ko) 디스크재생장치
JPH08106693A (ja) ディスク再生装置
JP2012243335A (ja) ディスク搬送装置及びディスクストレージシステム
JP3387789B2 (ja) 記録再生装置のトレイローディング機構
US7881163B2 (en) Recording medium changer and reproducing apparatus
JP3405606B2 (ja) ディスク再生装置
US20080301723A1 (en) Optical disc apparatus
US6016299A (en) Disk loading mechanism for disk reproducing apparatus
JP3291231B2 (ja) 記録媒体搬送装置
JP3410831B2 (ja) ディスク再生装置
JPH08106691A (ja) ディスク再生装置
JPH08106698A (ja) ディスク再生装置
JP3636512B2 (ja) ディスク再生装置
JP2693030B2 (ja) ディスクプレーヤ
JPH09259498A (ja) ディスクドライブ装置
JP4036128B2 (ja) シャッタ開閉機構及びディスクドライブ装置
JPH08235713A (ja) ディスク再生装置
JP3081501B2 (ja) ディスク再生装置
JP3156424B2 (ja) ディスクローディング装置
JPH07109687B2 (ja) ローディング機構
JPH08235714A (ja) ディスク用トレー
JPH05128695A (ja) デイスクローデイング装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030218

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees