JPH08106266A - 上下分割表示ディスプレイの制御方法および制御装置 - Google Patents

上下分割表示ディスプレイの制御方法および制御装置

Info

Publication number
JPH08106266A
JPH08106266A JP6240385A JP24038594A JPH08106266A JP H08106266 A JPH08106266 A JP H08106266A JP 6240385 A JP6240385 A JP 6240385A JP 24038594 A JP24038594 A JP 24038594A JP H08106266 A JPH08106266 A JP H08106266A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
image data
input
field
screen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6240385A
Other languages
English (en)
Inventor
Takafumi Ito
隆文 伊藤
Hiroaki Tanaka
裕章 田中
Hiroshi Uesugi
浩 上杉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
NipponDenso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NipponDenso Co Ltd filed Critical NipponDenso Co Ltd
Priority to JP6240385A priority Critical patent/JPH08106266A/ja
Publication of JPH08106266A publication Critical patent/JPH08106266A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Control Of El Displays (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 メモリの容量を削減可能な上下分割表示ディ
スプレイの制御方法および制御装置を提供する。 【構成】 上フィールドUFと下フィールドLFとに表
示画面が上下2分割された上下分割表示ディスプレイ2
を制御するディスプレイコントローラ4は、外部より上
半画面を表示するための画素データVDが入力されてい
る時は、入力された画素データVDを一時的に記憶する
FIFO12から読み出された画素データVDIを上フ
ィールドUFに、画像メモリ6から読み出された半画面
前の画素データVDMを下フィールドに、下半画面を表
示するための画素データVDが入力されている時は、こ
れと反対に各画素データVDI,VDMを各フィールド
UF,LFに供給するように制御されるセレクタ14,
16を備える。従って、画像メモリ6は半画面分の画素
データを記憶できればよい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、画面を上下に2分割し
て表示制御を行う上下分割表示ディスプレイの制御方法
および制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、ELパネルや液晶パネル等か
らなるディスプレイにおいて、ディスプレイの表示画面
を、上半画面を表示する上フィールドと、下半画面を表
示する下フィールドとに2分割し、夫々別の駆動回路に
て表示制御を行い、1フレーム周期(1画面分のデータ
が入力される周期)に各フィールド毎に夫々2回走査を
行うことにより、高輝度化を図った上下分割表示ディス
プレイが知られている。
【0003】つまり、画面を2つのフィールドに分割し
て、各フィールドを同時に走査することにより、各画面
とも、表示画面が分割されていない通常のディスプレイ
の1/2の時間で1回の走査ができ、従って、通常のデ
ィスプレイの2倍の走査ができるのである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、この様な上下
分割表示ディスプレイの制御においては、各フィールド
毎に半フレーム(半画面)分のメモリを2個ずつ用意
し、各フィールドのメモリを1個ずつ組み合せ、1フレ
ーム分の画像データを記憶する2組のメモリとし、一方
の組のメモリが1フレーム分の画像データを受信してい
る時には、他方の組のメモリに記憶された画像データを
用いて表示制御を行い、1フレーム分の画像データを受
信すると、今まで画像データを受信していた組を表示用
に使用し、表示用に使用されていた組のメモリを受信用
に使用するというように、交互に受信と表示とに切り替
えて使用していた。
【0005】このため、各フィールド毎に半フレーム分
のメモリが2個ずつ、合計2フレーム分のメモリが必要
であり、しかも、通常1フレーム当り数百キロ〜数メガ
ビットを必要とするため、装置が高価なものになってし
まうという問題があった。本発明は、上記問題点を解決
するために、メモリの容量を削減可能な上下分割表示デ
ィスプレイの制御方法および制御装置を提供することを
目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
になされた請求項1に記載の発明は、上半画面を表示す
るための上フィールドと、下半画面を表示するための下
フィールドとに画面が2分割され、各フィールド共に、
外部より1画面分の画像データが入力される間に夫々2
回の走査を行う上下分割表示ディスプレイの制御方法で
あって、外部より入力された画像データを、半画面分の
画像データを蓄積可能な画像メモリに順次記憶させ、上
半画面分の画像データが入力されている時には、上記上
フィールドに、入力された画像データを表示させると共
に、上記下フィールドに、上記画像メモリに記憶された
半画面前の画像データを表示させ、下半画面分の画像デ
ータが入力されている時には、上記下フィールドに、入
力された画像データを表示させると共に、上記上フィー
ルドに、上記画像メモリに記憶された半画面前の画像デ
ータを表示させることを特徴とする。
【0007】次に、請求項2に記載の発明は、上半画面
を表示するための上フィールドと、下半画面を表示する
ための下フィールドとに画面が2分割され、画像データ
の表示制御が各フィールド毎に並列に行われる上下分割
表示ディスプレイの制御装置であって、半画面分の画像
データを記憶する画像メモリと、外部より入力された画
像データに同期して、当該画像データより半画面分前の
画像データを上記画像メモリから読み出すデータ読出手
段と、該データ読出手段が上記画像メモリから画像デー
タを読み出すと同時に、当該読み出された画像データが
記憶されていた上記画像メモリの記憶領域に、上記入力
された画像データを書き込むデータ書込手段と、上記入
力された画像データが上半画面を表示するものである時
は、当該入力された画像データを上フィールド,上記デ
ータ読出手段により読み出された画像データを下フィー
ルドに送出し、上記入力された画像データが下半画面を
表示するものである時は、当該入力された画像データを
下フィールド,上記データ読出手段により読み出された
画像データを上フィールドに送出するデータ切替手段
と、を備えたことを特徴とする。
【0008】また、請求項3に記載の発明は、請求項2
に記載の上下分割表示ディスプレイの制御装置におい
て、上記画像メモリは、上記画像データのビット幅より
大きな入出力データ幅を有し、更に、上記画像メモリに
書き込まれる上記画像データを、上記入出力データ幅を
有するデータ列に変換するデータ変換手段と、上記画像
メモリから読み出された上記入出力データ幅を有するデ
ータ列を、所定のビット幅を有する元の画像データに復
元するデータ復元手段と、上記データ変換手段によるデ
ータ変換時、および上記データ復元手段によるデータ復
元時に、複数のデータを内部に一時記憶する記憶手段
と、を備え、上フィールドと下フィールドとに同期して
画像データを送出することを特徴とする。
【0009】
【作用および発明の効果】上記のように構成された請求
項1に記載の上下分割表示ディスプレイの制御方法によ
れば、上下分割表示ディスプレイの一方のフィールドに
は、入力された画像データが常にリアルタイムで表示さ
れ、他方のフィールドには、画像メモリから読み出され
た半画面前の画像データが表示される。
【0010】従って、画像メモリには、常に半画面分だ
け画像データが記憶されていればよく、従来に比べて大
幅に画像メモリの記憶容量を削減できる。なお、この場
合、上フィールドと下フィールドとで互いに異なるフレ
ームの画像データが表示されてしまうことがあるが、通
常この種のディスプレイでは1秒当り60画面程度の表
示が行われ、1回の走査は1/120秒程度で行われる
ため、この1回の走査時間の間だけ表示がずれたとして
も実用上問題はない。
【0011】次に、この上下分割表示ディスプレイの制
御方法を具体的に実現するものとして発明された請求項
2に記載の上下分割表示ディスプレイの制御装置におい
ては、データ読出手段が、外部より入力された画像デー
タに同期して、当該画像データより半画面分前の画像デ
ータを上記画像メモリから読み出すと同時に、データ書
込手段が、その読み出された画像データが記憶されてい
た画像メモリの記憶領域に、入力された画像データを書
き込む。
【0012】そして、データ切替手段が、入力された画
像データが上半画面を表示するものである時は、当該入
力された画像データを上フィールド,データ読出手段に
より読み出された画像データを下フィールドに送出し、
入力された画像データが下半画面を表示するものである
時は、当該入力された画像データを下フィールド,デー
タ読出手段により読み出された画像データを上フィール
ドに送出する。
【0013】これにより、一方のフィールドには、入力
された画像データが表示され、他方のフィールドには、
画像メモリに記憶された半画面前の画像データが読み出
され表示されることになる。従って、請求項2に記載の
上下分割表示ディスプレイの制御装置によれば、請求項
1に記載の制御方法を具体的に実現することができる。
【0014】次に、請求項3に記載の上下分割表示ディ
スプレイの制御装置においては、画像メモリは、画像デ
ータのビット幅より大きな入出力データ幅を有してお
り、データ変換手段が、画像メモリに書き込まれる画像
データを、入出力データ幅に応じたデータ列に変換し、
また、データ復元手段が、画像メモリから読み出された
入出力データ幅を有するデータ列を、所定のビット幅を
有する元の画像データに復元する。
【0015】このように所定のビット幅を有する画像デ
ータが、よりビット幅の大きなデータ列に変換されるこ
とにより、処理すべきデータ数が少なくなり、画像メモ
リへのデータの書込および読出の回数も少なくなる。従
って、本発明によれば、画像メモリにデータを入出力す
るための時間を十分に確保することができ、限られた処
理時間内に確実にデータの入出力を行うことができる。
【0016】
【実施例】以下に本発明の実施例を図面と共に説明す
る。図1は、実施例のパーソナルコンピュータの表示装
置を示す概略構成図である。
【0017】図1に示すように、本実施例の表示装置
は、640画素(横)×480画素(縦)の薄膜ELパ
ネルからなり、上半画面を表示する上フィールドUFと
下半画面を表示する下フィールドLFとに表示画面が上
下2分割され、各フィールド(640画素×240画
素)毎に表示駆動回路が設けられ並列に表示制御を行う
ディスプレイ2と、パーソナルコンピュータ本体(図示
せず)より供給される画素データVD,垂直同期信号V
SYNC,水平同期信号HSYNCに基づき、ディスプ
レイ2の各フィールドUF,LFの夫々に供給する表示
用データUD,LDおよびディスプレイ2の表示制御に
必要なタイミング信号(垂直同期ビデオ信号VS,水平
同期ビデオ信号HS,システムクロックSCK)等を生
成するディスプレイコントローラ4と、ディスプレイコ
ントローラ4に入力された画素データVDを半画面分だ
け記憶する画像メモリ6とにより構成されている。
【0018】なお、ディスプレイコントローラ4に入出
力される画素データVDおよび表示用データUD,LD
は、例えば64階調の表示が可能なように1画素当り6
ビットで構成され、画素単位、即ち6ビットパラレルで
入出力される。また、ディスプレイコントローラ4に
は、水平同期信号HSYNCの1周期の間に、走査線1
ライン(640画素)分の画素データVDが入力され、
更に、垂直同期信号VSYNCの1周期の間に、1画面
(走査線480ライン)分の画素データVDが入力され
る。なお、1画面分の画素データVDを1フレームと呼
ぶ。
【0019】ここで、画像メモリ6は、任意のアドレス
にアクセス可能な周知のランダムアクセスメモリ(RA
M)と、RAMに記憶されたデータのうち、任意の走査
線1ライン(640画素)分のデータを一度にラッチす
ると共に、ラッチしたデータを高速に出力可能なシリア
ルアクセスメモリ(SAM)とをワンチップに搭載し、
しかもRAMとSAMとは夫々独立に動作可能に構成さ
れた所謂マルチポートメモリからなる。なお、データの
入出力は、8ビット単位で行われる。
【0020】次に、ディスプレイコントローラ4は、入
力された6ビットパラレルの画素データVDを一時的に
記憶し、読み出す時に8ビットパラレルの記憶用データ
MDに変換して画像メモリ6に出力するデータ変換手段
としての6→8ビット変換回路8と、画像メモリ6から
読み出した8ビットパラレルの記憶用データMDを、6
ビットパラレルの画素データVDMに戻して出力するデ
ータ復元手段としての8→6ビット変換回路10と、6
→8ビット変換回路8と共に入力された画素データVD
を一時的に記憶し、書き込まれた順に出力するファース
トインファーストアウトメモリ(FIFO)12と、8
→6ビット変換回路10から出力される画素データVD
MあるいはFIFO12から出力される画素データVD
Iのいずれか一方を表示用データUDとしてディスプレ
イ2の上フィールドUFに供給するセレクタ(SEL)
14と、同様に画素データVDMあるいは画素データV
DIのいずれか一方を表示用データLDとしてディスプ
レイ2の下フィールドLFに供給するセレクタ(SE
L)16と、水平同期信号HSYNCに同期し、水平同
期信号HSYNCの1/864周期を有するシステムク
ロックSCKを生成するフェーズロックループ(PL
L)18と、垂直同期信号VSYNCおよび水平同期信
号HSYNC,システムクロックSCKに基づき、ディ
スプレイコントローラ4の各部およびディスプレイ2を
制御するためのタイミング信号を生成するタイミング生
成部20と、水平同期信号HSYNCが入力された回数
をカウントするカウンタ22と、半フレーム分の水平走
査線数が設定された設定器24と、カウンタ22のカウ
ント値と設定器24に設定された設定値とを比較し、比
較結果をセレクタ14,及び反転回路28を介してセレ
クタ16に出力する比較器26とにより構成されてい
る。
【0021】ここで、タイミング生成部20は、6→8
ビット変換回路8およびFIFO12に外部より入力さ
れた画像データVDを記憶させるためのライト信号WV
D,6→8ビット変換回路8から記憶用データMDを読
み出して画像メモリ6に記憶させるためのリード信号R
MD,画像メモリ6から記憶用データMDを読み出して
8→6ビット変換回路10に書き込むためのライト信号
WMD,8→6ビット変換回路10およびFIFO12
から夫々画素データVDM,VDCを読み出すためのリ
ード信号RVD,更にディスプレイ2を制御するための
タイミング信号(垂直同期ビデオ信号VS,水平同期ビ
デオ信号HS)等を生成する。
【0022】また、タイミング生成部20には、外部よ
り入力される画素データVD,垂直同期信号VSYN
C,及び水平同期信号HSYNCのフォーマットに応じ
て、正しく画素データVDを検出すると共に、ディスプ
レイ2の仕様に適合したタイミング信号等を生成するた
めにディスプレイパラメータが設定されている。
【0023】つまり、1画面を構成する走査線数は使用
するディスプレイによって異なり、また、画素データV
D,垂直同期信号VSYNC,水平同期信号HSYNC
も、これらを出力するパーソナルコンピュータ本体によ
って、出力されるタイミング等が異なる。このため、使
用するディスプレイやパーソナルコンピュータ本体の仕
様に応じて、これら走査線数や、後述する垂直同期信号
VSYNCのバックポーチVBP,フロントポーチVF
P、水平同期信号HSYNCのバックポーチHBP,フ
ロントポーチHFP等をディスプレイパラメータとして
設定し、これらに基づき各種制御信号やタイミング信号
を生成するのである。なお設定器24の設定値も、この
ディスプレイパラメータに基づき設定される。
【0024】次に、6→8ビット変換回路8は、図2に
示すように、4画素分の画素データVDを記憶可能な2
0個のブロックからなる記憶エリア32と、記憶エリア
32に画素データVDを書き込む時に外部より供給され
るライト信号WVDをカウントし、書込アドレスを発生
する書込アドレスカウンタ34と、書込アドレスカウン
タ34の出力をデコードして書き込むエリアを指定する
ための選択信号を生成する書込アドレスデコーダ36
と、記憶エリア32から記憶用データMDを読み出す時
に外部より供給されるリード信号RMDをカウントし、
読出アドレスを発生する読出アドレスカウンタ38と、
読出アドレスカウンタ38の出力をデコードして読み出
すエリアを指定するための選択信号を生成する読出アド
レスデコーダ40とにより構成されている。
【0025】なお、書込アドレスデコーダ36は、図3
(a)に示すように、各ブロックを書込単位(6ビット
単位)に区切った4つのエリアを夫々指定するようにさ
れており、合計80エリアを指定するように構成されて
いる。一方、読出アドレスデコーダ40は、図3(b)
に示すように、各ブロックを読出単位(8ビット単位)
に区切った3つのエリアを夫々指定するようにされてお
り、合計60エリアを指定するように構成されている。
【0026】このように構成された6→8ビット変換回
路8においては、各ブロックに4回の書込動作で書き込
まれた4画素分の画素データVDは、1番目の画素デー
タの6ビットと2番目の画素データの2ビットとが連結
され、2番目の画素データの残りの4ビットと3番目の
画素データの4ビットとが連結され、更に、3番目の画
素データの残りの2ビットと4番目の画素データの6ビ
ットとが連結されることにより、夫々8ビットの記憶用
データMDに変換されて3回の読出動作で読み出され
る。
【0027】その結果、6→8ビット変換回路8によ
り、水平同期信号HSYNCの1周期の間に入力される
走査線1ライン(640画素)分の画素データVSは、
480個(6ビット×640画素=8ビット×480
個)の記憶用データMDに変換される。
【0028】また、8→6ビット変換回路10は、6→
8ビット変換回路8と略同様の構成を有し、6→8ビッ
ト変換回路8とは逆の動作をするものである。即ち、各
ブロックに3回の書込動作で書き込まれた3個の記憶用
データMDは、1番目の記憶用データの6ビット、1番
目の記憶用データの残りの2ビットと2番目の記憶用デ
ータの4ビット、2番目の記憶用データの残りの4ビッ
トと3番目の記憶用データの2ビット、3番目の記憶用
データの残りの6ビットの4つに分割されることにより
6ビットの画素データVDMに変換され、4回の読出動
作で読み出される。
【0029】なお、8→6ビット変換回路10では、デ
ータの書込と読出とを同期させて行うことができるの
で、記憶エリアは1ブロックあればよい。即ち、画像メ
モリ6へのデータの書込は、比較的低速でしか行うこと
ができないため、6→8ビット変換回路8においては、
データの書込に対して読出が低速にしか行われず、書き
込まれたデータが溜ってしまうので、これを吸収するた
め記憶エリア32に多数のブロックを必要とするのであ
るが、画像メモリ6からのデータの読出は、SAMを介
して行うので高速にできるため、必要な速度でデータを
読み出せばよく、8→6ビット変換回路10に余分なデ
ータが溜ることがないので記憶エリアは1ブロックあれ
ばよいのである。
【0030】また、FIFO12は、入力された画素デ
ータVDを画像メモリ6から読み出された画素データV
DMに同期させてセレクタ14,16に供給するための
もので、画像メモリ6から記憶用データMDを読み出し
て6ビットの画素データVDMに変換するのに要する時
間だけ入力された画素データVDを保持できる必要があ
り、ここでは、8画素分の画素データVDを記憶するよ
うに構成されている。
【0031】以上のように構成されたディスプレイコン
トローラ4において、入力された画素データVDは、F
IFO12に一時的に記憶されると共に、6→8ビット
変換回路8を介して画像メモリ6に記憶される。この
時、6ビットの画素データは8ビットの記憶用データM
Dに変換され記憶される。これと同時に画像メモリ6か
らは半フレーム前に記憶された記憶用データMDが読み
出され、8→6ビット変換回路10にて6ビットの画素
データVDMに変換された後、FIFO12に記憶され
た画素データVDIと共にセレクタ14,16に供給さ
れる。そしてセレクタ14,16に供給された画素デー
タVDI,VDMは、比較器26の出力Sおよび出力S
の反転値S′に従い、いずれか一方がディスプレイ2の
上フィールドUFに供給される表示用データUDとし
て、他方が下フィールドLFに供給される表示用データ
LDとして出力される。
【0032】次に、図4および図5に示すタイミングチ
ャートに沿って、ディスプレイコントローラ4に入出力
される各信号と、ディスプレイコントローラ4各部の動
作について詳細に説明する。まず、図4および図5に示
すように、ディスプレイコントローラ4に入力される垂
直同期信号VSYNC及び水平同期信号HSYNCは、
夫々所定の周期を有する信号であり、水平同期信号HS
YNCの525周期が垂直同期信号VSYNCの1周期
に相当し、垂直同期信号VSYNCは1/60sec程
度の周期を有する。また、水平同期信号HSYNCに基
づきシステムクロックSCKがPLL18にて生成さ
れ、このシステムクロックSCKの864周期が水平同
期信号HSYNCの1周期に相当する。
【0033】なお、水平同期信号HSYNCが立ち上が
った後の所定期間(システムクロックSCKの96周期
分)をバックポーチHBP,水平同期信号HSYNCが
立ち下がる前の所定期間(システムクロックSCKの6
4周期分)をフロントポーチHFPと呼び、バックポー
チHBPとフロントポーチHFPに挟まれた期間(シス
テムクロックSCKの640周期分)に、走査線1ライ
ン(640画素)分の画素データVDが入力される。
【0034】また同様に、垂直同期信号VSYNCが立
ち上がった後の所定期間(水平同期信号HSYNCの3
9周期分)をバックポーチVBP,垂直同期信号VSY
NCが立ち下がる前の所定期間(水平同期信号HSYN
Cの3周期分)をフロントポーチVFPと呼び、バック
ポーチVBPとフロントポーチVFPに挟まれた期間
(水平同期信号HSYNCの480周期分)に、1画面
(480ライン)分の画素データVDが入力される。
【0035】そして、タイミング生成部20は、垂直同
期信号VSYNCのバックポーチVBPとフロントポー
チVFPとに挟まれた期間だけHighレベルになる垂直同
期ビデオ信号VS,水平同期信号HSYNCのバックポ
ーチHBPとフロントポーチHFPとに挟まれた期間だ
けHighレベルになる水平同期ビデオ信号HSを、バック
ポーチVBP,HBP、フロントポーチVFP,HFP
等を規定したディスプレイパラメータに基づき生成し、
これら垂直同期ビデオ信号VSおよび水平同期ビデオ信
号HSを、PLL18にて生成されたシステムクロック
SCK等と共に、表示制御用のタイミング信号としてデ
ィスプレイ2に供給する。
【0036】次に、水平同期信号HSYNCの1周期の
間における各部の動作について説明する。図4に示すよ
うに、水平同期ビデオ信号HSがHighレベルの期間にデ
ィスプレイコントローラ4に入力される走査線1ライン
分の画素データVDは、水平同期ビデオ信号HSの立ち
上がりエッジの半クロック後から、システムクロックS
CKと同じ周期で出力される640個のライト信号WV
Dにより、6→8ビット変換回路8及びFIFO12に
書き込まれる。
【0037】また、水平同期ビデオ信号HSの立ち上が
りエッジの8クロック後から、システムクロックSCK
の1.5倍の周期で出力される480個のリード信号R
MDにより、8ビットパラレルの記憶用データMDが6
→8ビット変換回路8から読み出されて画像メモリ6に
格納される。つまり、全ての記憶用データMDを画像メ
モリ6に格納するには、システムクロックSCKの72
0周期(480個×1.5周期)を必要とする。これ
は、次の周期の開始を表す水平同期信号のLow レベル区
間にまで達するのであるが、次の周期の画素データの入
力が開始されるまでには終了する。
【0038】一方、水平同期ビデオ信号HSの立ち上が
りエッジの7.5クロック後までには、画像メモリ6に
記憶されているデータの中から所定の走査線1ライン分
(8ビット×480個)の記憶用データMDが画像メモ
リ6のSAMにラッチされ、8→6ビット変換回路10
に出力される。なお、SAMにラッチされるデータは、
現在の水平同期信号HSYNCの1周期の間に入力され
る走査線1ライン分の画素データVDの半画面前、即ち
240ライン前の走査線1ラインに対応する記憶用デー
タMDである。
【0039】そして、画像メモリ6から出力された記憶
用データMDは、水平同期ビデオ信号HSの立上がりエ
ッジの8クロック後から出力される480個のライト信
号WMDにより8→6ビット変換回路10に取り込まれ
る。また、このライト信号WMDに応じて、画像メモリ
6から出力される記憶用データMDも更新される。
【0040】また、8→6ビット変換回路10に取り込
まれた記憶用データMDは、ライト信号WMDの出力が
開始された半クロック後から出力される640個のリー
ド信号RVDにより、6ビットの画素データVDMに変
換されて読み出される。ここで、リード信号RMDは、
システムクロックSCKと同じ周期で640個連続して
出力されるのであるが、ライト信号WMDは、3周期連
続して出力される毎に、次の1周期は出力されず、従っ
て、システムクロックSCKの4周期につき3個出力さ
れる。
【0041】つまり、8→6ビット変換回路10に書き
込まれた3個の記憶用データMDは、4個の画素データ
VDMに変換されて読み出されるため、同期して処理が
行われるように、ライト信号WMDは、このような歯抜
けの信号となっているのである。
【0042】そして、リード信号RVDは、8→6ビッ
ト変換回路10から画素データVDMを読み出すと同時
に、FIFO12に一時的に記憶された画素データVD
Iも読み出す。これら8→6ビット変換回路10および
FIFO12から読み出された各画素データVDC,V
DIは、セレクタ14,16の設定に従い、ディスプレ
イ2の上フィールドUFあるいは下フィールドLFに夫
々表示用データUD,LDとして供給される。
【0043】一方、図5に示すように、水平同期信号H
SYNCをカウントするカウンタ22は、垂直同期ビデ
オ信号VSがHighレベルの期間、即ち実際に画素データ
VSが入力されている期間(フレーム期間)だけ動作
し、1〜480までをカウントする。また、垂直同期ビ
デオ信号VSがLow レベルになると、カウンタ22はリ
セットされ、カウント値は0に保持される。
【0044】そして、このカウント値は、比較器26に
てディスプレイパラメータに基づき設定器24に予め設
定された値(ここでは240)と比較され、カウント値
が240以下の時、即ち上半画面分の画素データVDが
入力される前半フレームの期間は、比較器26から出力
される選択信号Sは、Low レベルとなり、カウント値が
240より大きい時、即ち下半画面分の画素データVD
が入力される後半フレームの期間は、選択信号Sは、Hi
ghレベルとなる。
【0045】この選択信号Sにより、セレクタ14は、
前半フレームの期間にはFIFO12からの画素データ
VDIを、後半フレームの期間には画像メモリ6から読
み出された画素データVDMを上フィールドUFの表示
用データUDとして出力し、また選択信号Sを反転させ
た選択信号S′によりセレクタ16は、前半フレームの
期間には画素データVDMを、後半フレームの期間には
画素データVDIを下フィールドLFの表示用データL
Dとして出力する。
【0046】次に、ディスプレイ2に表示されるデータ
と、画像メモリ6に記憶されるデータの関係について、
図6に沿って説明する。図6に示すように、本実施例の
表示装置では、垂直同期信号VSYNCの1周期毎に、
1フレーム,即ち1画面分の画素データVDが入力され
ると共に、ディスプレイ2では2回の走査が行われる。
そして、図中(a)ないし(f)に示すように画像メモ
リ6の記憶状態およびディスプレイ2の表示状態が変化
する。
【0047】即ち、まず(a)は、1画面目の画素デー
タ1−u,1−dの入力が終了した時の状態を表すもの
であり、画像メモリ6には、1画面目の下半画面を表示
するための画素データ1−dが記憶され、直前の走査に
より、ディスプレイ2の上フィールドUFは1画面目の
上半画面を表示するための画素データ1−u、下フィー
ルドには画像メモリ6に記憶されているのと同じ画素デ
ータ1−dに基づいて表示制御が行われたことを示して
いる。
【0048】次に、(b)は、2画面目の上半画面を表
示するための画素データ2−uが入力され、1回目走査
が行われている時の状態を示すものであり、入力された
画素データ2−uが上フィールドUFに供給され、画像
メモリ6から読み出された画素データ1−dが下フィー
ルドLFに供給される。これと共に、入力された画素デ
ータ2−uは、読み出された画素データ1−dに代わっ
て画像メモリ6に記憶される。
【0049】更に、(c)は、2画面目の下半画面を表
示するための画素データ2−dが入力され、2回目走査
が行われている時の状態を示すものであり、入力された
画素データ2−dが下フィールドLFに供給され、先の
1回目走査時に画像メモリ6に記憶された画素データ2
−uが読み出されて上フィールドUFに供給される。こ
れと共に、入力された画素データ2−dは、読み出され
た画素データ2−uに代わって画像メモリ6に記憶され
る。
【0050】以下同様に、3、4画面目の画素データが
入力された時の状態を示したものが(d)ないし(f)
である。つまり、このように表示処理を行った場合、2
回目走査の時((a),(c),(e)を参照)には、
上フィールドUFと下フィールドLFとで同じ画面が表
示されるのであるが、1回目走査の時((b),
(d),(f)を参照)には、上フィールドUFと下フ
ィールドLFとで半画面ずれて表示されることになる。
【0051】しかし、通常、この種のディスプレイ2で
は、1秒当り60画面程度の表示が行われるため、1回
の走査に要する時間は1/120秒程度となる。従っ
て、その間に、上フィールドUFと下フィールドLFと
で表示がずれたとしても、実用上問題はない。
【0052】以上、説明したように、本実施例の表示装
置においては、1画面分の画素データVDが入力される
間に、ディスプレイ2の各フィールドUF,LF毎に夫
々2回ずつ走査を行っており、上半画面の画素データが
入力されている時には、入力された画素データVDIを
リアルタイムで上フィールドUFに供給すると共に、画
像メモリ6から読み出した半画面前の画像データVDM
を下フィールドLFに供給し、また、下半画面の画素デ
ータが入力されている時には、入力された画素データV
DIをリアルタイムで下フィールドLFに供給すると共
に、画像メモリ6から読み出した半画面前の画像データ
VDMを上フィールドUFに供給し、更に、入力された
画素データVDを、読み出された半画面前の画素データ
VDMに代わって画像メモリ6に記憶させている。
【0053】従って、本実施例によれば、画像メモリ6
は、半画面分の画像データを記憶できればよく、従来装
置に比べて、大幅に画像メモリ6の記憶容量を削減する
ことができ、装置を安価に構成することができる。即
ち、表示画面が上下に2分割されたディスプレイ2を用
いた従来の表示装置においては、上フィールドUFと下
フィールドLFとで、同じフレームで入力された上半画
面の画素データと下半画面の画素データとが常に対にな
って表示されるように制御されていたのであるが、本実
施例の表示装置では、上フィールドUFと下フィールド
LFとでは、互いに違うフレームで入力された上半画面
の画素データと下半画面の画素データとが対になって表
示される場合があることを許容している。これにより、
常に一方のフィールドには、入力された画素データをリ
アルタイムで表示させることができるので、画像メモリ
6は、他方のフィールドに供給するための半画面分の画
素データが記憶されていればよく、しかも、読み出され
た半画面前の画素データに代わって入力された画素デー
タを順次記憶させることにより、画像メモリ6を受信専
用と表示専用とに分けて用意する必要もない。従って、
画像メモリ6は半画面分の記憶容量だけあればよいの
で、2画面分の記憶容量を必要とする従来装置に比べ
て、大幅に画像メモリ6の記憶容量を削減することがで
きるのである。
【0054】また、本実施例においては、入力された6
ビットパラレルの画素データVDは、6→8ビット変換
回路8により8ビットパラレルの記憶用データMDに変
換されて画像メモリ6に記憶される。従って、本実施例
によれば、処理時間のかかる画像メモリ6へのデータの
書き込み回数が減るので、処理時間を短縮することがで
き、水平同期信号HSYNCの1周期の間に、画像メモ
リ6への書込処理を終了させることができる。
【0055】即ち、本実施例では、画像メモリ6へのデ
ータの書込をシステムクロックSCKの1.5倍の周期
で行っており、水平同期信号HSYNCの1周期に連続
して入力される走査線1ライン(640画素)分の画素
データVDをそのまま画像メモリ6に記憶させた場合、
システムクロックSCKの960周期(640×1.5
周期)分の時間を必要とする。一方、水平同期信号HS
YNCの1周期は、システムクロックSCKの864周
期分しかなく、処理時間が足りないのであるが、6→8
ビット変換回路8で、640個の画素データVDを48
0個の記憶用データMDに変換することにより、システ
ムクロックSCKの720周期(480×1.5周期)
分の時間で走査線1ライン分のデータを全て画像メモリ
6に書き込むことができ、従って、水平同期信号HSY
NCの1周期分の時間内に処理を終了させることができ
るのである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の表示装置の概略構成を表すブロック
図である。
【図2】 6→8ビット変換回路8の内部構成を表す説
明図である。
【図3】 6→8ビット変換回路8のビット幅変換動作
を表す説明図である。
【図4】 水平同期信号HSYNCの1周期におけるデ
ィスプレイコントローラ4各部の動作を表すタイミング
チャートである。
【図5】 垂直同期信号VSYNCの1周期におけるデ
ィスプレイコントローラ4各部の動作を表すタイミング
チャートである。
【図6】 ディスプレイ2の表示状態と画像メモリ6の
記憶状態とを表す説明図である。
【符号の説明】
2…ディスプレイ 4…ディスプレイコントローラ
6…画像メモリ 8…6→8ビット変換回路 10…8→6ビット変
換回路 12…ファーストインファーストアウトメモリ(FIF
O) 14,16…セレクタ 18…フェーズロックルー
プ(PLL) 20…タイミング生成部 22…カウンタ 2
4…設定器 26…比較器 28…反転回路 32…記憶エ
リア 34…書込アドレスカウンタ 36…書込アドレス
デコーダ 38…読出アドレスカウンタ 40…読出アドレス
デコーダ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上半画面を表示するための上フィールド
    と、下半画面を表示するための下フィールドとに画面が
    2分割され、各フィールド共に、外部より1画面分の画
    像データが入力される間に夫々2回の走査を行う上下分
    割表示ディスプレイの制御方法であって、 外部より入力された画像データを、半画面分の画像デー
    タを蓄積可能な画像メモリに順次記憶させ、 上半画面分の画像データが入力されている時には、上記
    上フィールドに、入力された画像データを表示させると
    共に、上記下フィールドに、上記画像メモリに記憶され
    た半画面前の画像データを表示させ、 下半画面分の画像データが入力されている時には、上記
    下フィールドに、入力された画像データを表示させると
    共に、上記上フィールドに、上記画像メモリに記憶され
    た半画面前の画像データを表示させることを特徴とする
    上下分割表示ディスプレイの制御方法。
  2. 【請求項2】 上半画面を表示するための上フィールド
    と、下半画面を表示するための下フィールドとに画面が
    2分割され、画像データの表示制御が各フィールド毎に
    並列に行われる上下分割表示ディスプレイの制御装置で
    あって、 半画面分の画像データを記憶する画像メモリと、 外部より入力された画像データに同期して、当該画像デ
    ータより半画面分前の画像データを上記画像メモリから
    読み出すデータ読出手段と、 該データ読出手段が上記画像メモリから画像データを読
    み出すと同時に、当該読み出された画像データが記憶さ
    れていた上記画像メモリの記憶領域に、上記入力された
    画像データを書き込むデータ書込手段と、 上記入力された画像データが上半画面を表示するもので
    ある時は、当該入力された画像データを上フィールド,
    上記データ読出手段により読み出された画像データを下
    フィールドに送出し、上記入力された画像データが下半
    画面を表示するものである時は、当該入力された画像デ
    ータを下フィールド,上記データ読出手段により読み出
    された画像データを上フィールドに送出するデータ切替
    手段と、 を備えたことを特徴とする上下分割表示ディスプレイの
    制御装置。
  3. 【請求項3】 請求項2に記載の上下分割表示ディスプ
    レイの制御装置において、 上記画像メモリは、上記画像データのビット幅より大き
    な入出力データ幅を有し、更に、 上記画像メモリに書き込まれる上記画像データを、上記
    入出力データ幅を有するデータ列に変換するデータ変換
    手段と、 上記画像メモリから読み出された上記入出力データ幅を
    有するデータ列を、所定のビット幅を有する元の画像デ
    ータに復元するデータ復元手段と、 上記データ変換手段によるデータ変換時、および上記デ
    ータ復元手段によるデータ復元時に、複数のデータを内
    部に一時記憶する記憶手段と、 を備え、上フィールドと下フィールドとに同期して画像
    データを送出することを特徴とする上下分割表示ディス
    プレイの制御装置。
JP6240385A 1994-10-04 1994-10-04 上下分割表示ディスプレイの制御方法および制御装置 Pending JPH08106266A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6240385A JPH08106266A (ja) 1994-10-04 1994-10-04 上下分割表示ディスプレイの制御方法および制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6240385A JPH08106266A (ja) 1994-10-04 1994-10-04 上下分割表示ディスプレイの制御方法および制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08106266A true JPH08106266A (ja) 1996-04-23

Family

ID=17058705

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6240385A Pending JPH08106266A (ja) 1994-10-04 1994-10-04 上下分割表示ディスプレイの制御方法および制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08106266A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002196721A (ja) * 2000-12-25 2002-07-12 Sony Corp エレクトロルミネッセンス・ディスプレイとその駆動方法
JP2009008813A (ja) * 2007-06-27 2009-01-15 Canon Inc 表示装置及び方法
JP2013076795A (ja) * 2011-09-30 2013-04-25 Japan Display West Co Ltd 表示装置、表示方法および電子機器

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002196721A (ja) * 2000-12-25 2002-07-12 Sony Corp エレクトロルミネッセンス・ディスプレイとその駆動方法
JP2009008813A (ja) * 2007-06-27 2009-01-15 Canon Inc 表示装置及び方法
JP2013076795A (ja) * 2011-09-30 2013-04-25 Japan Display West Co Ltd 表示装置、表示方法および電子機器
US8878802B2 (en) 2011-09-30 2014-11-04 Japan Display West Inc. Display unit, display method, and electronic system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3544022B2 (ja) 表示装置用のデータ処理装置
JPH1069251A (ja) 表示装置、表示システム及び画像処理装置
KR920018641A (ko) 보조의 프레임 스토리지 메모리없이 rgb 및 동기 비디오를 디스플레이하기 위한 방법 및 장치
MXPA00007414A (es) Dispositivo de visualizacion de imagen fuera de rango y metodo de monitoreo.
US20040183945A1 (en) Image processor with frame-rate conversion
JPH07121143A (ja) 液晶表示装置及び液晶駆動方法
JPH08106266A (ja) 上下分割表示ディスプレイの制御方法および制御装置
JP3237126B2 (ja) 液晶パネル駆動装置
JP2008270937A (ja) 画像処理コントローラ、電子機器及び画像処理方法
JPH0887243A (ja) ビデオ画像を表示マトリックスに適した画像へ変換する方法
JPH0583686A (ja) 映像信号入出力装置
KR100196845B1 (ko) 컴퓨터와텔레비젼의영상신호인터페이스장치
KR100396318B1 (ko) 고화소ccd카메라의 영상데이터 처리방법
JPS6327504Y2 (ja)
JPH0431892A (ja) ビデオ信号表示装置
KR900000538B1 (ko) 멀티비젼시스템의 콘트롤러
JPH08140019A (ja) 画像表示装置
JPH05268552A (ja) 投写型表示装置の画像補正装置及びその画像補正 方法
JPH0744151A (ja) 映像表示装置
JPH05143033A (ja) 画像表示装置
JPH04313165A (ja) 画像メモリアドレス制御回路
JPS644194B2 (ja)
JPH08160939A (ja) デジタルビデオデータ取込用バッファ回路
JPS639292A (ja) 走査変換回路
JPH10207432A (ja) 画素数変換装置