JPH08105573A - 弁揚程のモニタ装置 - Google Patents

弁揚程のモニタ装置

Info

Publication number
JPH08105573A
JPH08105573A JP7241638A JP24163895A JPH08105573A JP H08105573 A JPH08105573 A JP H08105573A JP 7241638 A JP7241638 A JP 7241638A JP 24163895 A JP24163895 A JP 24163895A JP H08105573 A JPH08105573 A JP H08105573A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
monitor device
cams
drive spindle
spindle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7241638A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2880671B2 (ja
Inventor
Martin Heiniger
ハイニゲル マルチン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GEORG FISCHER ROORURAITSUNGUSUSHISUTEMU AG
Georg Fischer Rohrleitungssysteme AG
Original Assignee
GEORG FISCHER ROORURAITSUNGUSUSHISUTEMU AG
Georg Fischer Rohrleitungssysteme AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GEORG FISCHER ROORURAITSUNGUSUSHISUTEMU AG, Georg Fischer Rohrleitungssysteme AG filed Critical GEORG FISCHER ROORURAITSUNGUSUSHISUTEMU AG
Publication of JPH08105573A publication Critical patent/JPH08105573A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2880671B2 publication Critical patent/JP2880671B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K37/00Special means in or on valves or other cut-off apparatus for indicating or recording operation thereof, or for enabling an alarm to be given
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K37/00Special means in or on valves or other cut-off apparatus for indicating or recording operation thereof, or for enabling an alarm to be given
    • F16K37/0025Electrical or magnetic means
    • F16K37/0041Electrical or magnetic means for measuring valve parameters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/8158With indicator, register, recorder, alarm or inspection means
    • Y10T137/8225Position or extent of motion indicator
    • Y10T137/8242Electrical
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/8158With indicator, register, recorder, alarm or inspection means
    • Y10T137/8359Inspection means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Indication Of The Valve Opening Or Closing Status (AREA)
  • Fluid-Driven Valves (AREA)
  • Mechanically-Actuated Valves (AREA)
  • Valve-Gear Or Valve Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 弁揚程の必要な調整を簡単な手法で達成でき
る弁揚程モニタ装置を提供する。 【解決手段】 圧力スピンドル16によって作動される
弁体を備えた、空気圧又は液圧駆動される弁、特に膜弁
の弁揚程をモニタする装置であり、駆動スピンドル20
と圧力スピンドル16が作動連結されている。2つのリ
ミットスイッチ34、35を作動させるため、距離aを
おいて分離された2つの掛外しカム38、40が駆動ス
ピンドル20上に取付けられる。リミットスイッチは2
つの弁位置を指示する位置指示器として作用する。1つ
の掛外しカム38、40が1つのリミットスイッチ3
4、35に夫々割り当てられている。弁の最初の作動中
の掛外しカムの自動位置決めは駆動体として作用しかつ
掛外しカム間に配置された横棒36によって行われる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、圧力スピンドルによっ
て作動される弁体を備えた、空気圧又は液圧駆動される
弁、特に膜弁の弁揚程のモニタ装置であって、駆動スピ
ンドルと圧力スピンドルが作動連結されており、駆動ス
ピンドルに取付けられた掛外しカムが、2つの弁位置用
の位置指示器として作用する2つのリミットスイッチを
作動するために使用されて成る弁揚程のモニタ装置に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】上記型式の電気的位置指示器は空気圧又
は液圧駆動される持ち上げ弁に関連して弁位置を指示す
るために使用される。リミットスイッチは弁揚程の夫々
の終端位置で作動され、それによって電気信号が発生さ
せられ、この電気信号が弁の開閉位置を表示する。この
電気信号は例えば、制御ユニット又は制御パネルに送信
することができる。
【0003】単一の掛外しカムだけを備えた既知の位置
指示器は、揚程素子を機械的手段によって夫々の弁揚程
に調整しなければならないという欠点がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記に鑑み、本発明の
課題は、上記弁揚程の必要な調整を簡単な手法で達成で
きる如き本文冒頭に記載した如き装置を提供することに
ある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題は本発明によ
り、2つの掛外しカムを特定の距離をおいて駆動スピン
ドル上に配置し、各掛外しカムが1つのリミットスイッ
チに夫々割り当てられるよう構成することによって解決
される。本発明の特別の及び好適な構成は特許請求の範
囲に規定されている。
【0006】本発明によれば、2つの掛外しカムの配置
はリミットスイッチの機械的調節の必要性を排除する。
というのは、弁揚程の調整は駆動スピンドル上の掛外し
カムを適当に位置決めすることによって達成することが
できるからである。掛外しカムを駆動スピンドル上に取
付けるための好適な方法は、一方では、掛外しカムがリ
ミットスイッチによって変位しないようにそして他方で
は、その位置が過大な力を加える必要なしに変えること
ができるように、これらの掛外しカムを締め付けること
である。
【0007】本発明装置の特に実際的な特色は、掛外し
カム間に設けた横棒にあり、この横棒は掛外しカムを位
置決めするための駆動体として作用する。この構成によ
れば、弁が最初に掛外しカムによって開かれそして閉じ
られる時に、掛外しカムは正確な動作位置に移動させら
れる。たとえ媒体膜を貯蔵中又は弁駆動装置の作業中に
セットしなければならなくても、掛外しカム自身は弁の
閉じ位置を指示するために自動的に再調節される。
【0008】本発明装置の機能的安全性を更に高めるた
めに、駆動スピンドルと圧力スピンドルは継手によって
連結される。理想的には、該装置は弁体のカバーに螺合
できるように構成すべきである。
【0009】透明なプラスチックカバーは位置指示器を
汚染から保護するために使用すべきである。このカバー
は目盛りを備えて、弁揚程を測定できるようになす。実
際的理由から、掛外しカムは赤色のプラスチックから作
るべきである。
【0010】リミットスイッチはマイクロスイッチ、誘
導型近接スイッチ又は他の適当なスイッチ素子として構
成することができる。駆動スピンドルの軸線に対する前
記スイッチの位置は対称的にかつ不動に配置すべきであ
る。
【0011】本発明の他の利点、特色及び詳細は図に基
づく以下の好適実施例の説明から明らかになるだろう。
【0012】
【実施例】詳細には示していない膜弁の、見易くするた
め部分的に示した弁体10は図1に示す如く弁カバー1
2を備え、前記弁カバー内には中心にねじブシュ14が
配置されている。弁体10の頂部には駆動スピンドル2
0をもつ位置指示器18が配置される。前記駆動スピン
ドルは継手22によって圧力スピンドル16に連結され
る。前記位置指示器18は外ねじをもつ中心部材によっ
てブシュ14内に螺合される。駆動スピンドル20は作
動軸線zの方向にねじ部材24を貫通する。
【0013】ねじ部材24は止めねじ30で固定可能の
支持体28を被せられる。軸線zの方向と平行に支持体
28から延在するのは取付け面32であり、この取付け
面にはリミットスイッチ34、35が対称位置に取付け
られている。2つの取付け面32は軸線zの方向に直角
に配置された横棒36によって連結される。
【0014】2つの掛外しカム38、40が可動の締め
付け具によって駆動スピンドルに取付けられている。膜
弁が作動された後、2つの掛外しカム間の距離は距離
“a”と定められる。横棒36は2つの掛外しカム3
8、40間に配置され、そしてこの横棒は図2に示す如
く、駆動スピンドル20を取り巻き、掛外しカム38、
40のための駆動体として作用するようになされる。掛
外しカム38は弁の“開き”位置を指示するリミットス
イッチ34を制御する。掛外しカム40は弁の“閉じ”
位置を指示するリミットスイッチ35を制御する。弁が
作動されると、リミットスイッチ34、35の駆動ロー
ラ44は駆動スピンドルに沿って移動し、そして弁の終
端位置に到達したとき、面取り表面42を越えて掛外し
カム38、40上に持ち上げられる。このプロセスによ
って掛外しピン46が操作されて、電気信号を発生す
る。
【0015】位置指示器18は透明なプラスチックカバ
ー48によって汚染から保護される。このプラスチック
カバーは支持体28を覆って延在する。コネクタ50を
もつ溝が支持体28の側方に設けられて、電気ケーブル
を位置指示器18から容易に除去可能とする。
【0016】図3a〜cは弁が最初に開かれそして閉ざ
されるときに、駆動スピンドル20上に位置決めされる
2つの掛外しカム38、40の位置を示す。
【0017】図3aは位置指示器18が弁体上に螺合さ
れた後の出発位置を示す。2つの掛外しカム38、40
は手動で横棒36に押し付けられている。
【0018】図3bは弁が最初に閉ざされた後の位置指
示器の位置を示す。横棒36の駆動作用によって、掛外
しカム40は、弁が閉じる間に、その最終位置に移動さ
せられる。
【0019】図3cは弁が最初に開き位置に移動させら
れた後の掛外しカム38、40の位置を示す。弁が最大
揚程hに移動する間に、他方の掛外しカム38はその最
終位置に移動させられる。
【0020】図3a〜cは、掛外しカム38、40を弁
揚程に自動調整する手法を明瞭に示している。
【図面の簡単な説明】
【図1】位置指示器の縦断面図である。
【図2】図1に示す位置指示器の平面図で、カバーを除
き、リミットスイッチを90°変位させて示した図であ
る。
【図3】(a)位置指示器を弁体に螺合した後の、出発
位置にある掛外しカムの位置を示す図である。(b)弁
が最初に閉ざされたときの、掛外しカムの位置を示す図
である。(c)弁が最初に開かれたときの、掛外しカム
の位置を示す図である。
【符号の説明】
10 弁体 12 弁カバー 14 ねじブシュ 18 位置指示器 20 駆動スピンドル 24 ねじ部材 28 支持体 34、35 リミットスイッチ 36 横棒 38、40 掛外しカム 44 駆動ローラ 46 掛外しピン 48 プラスチックカバー 50 コネクタ

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 圧力スピンドル(16)によって作動さ
    れる弁体を備えた、空気圧又は液圧駆動される弁、特に
    膜弁の弁揚程のモニタ装置であって、駆動スピンドル
    (20)と圧力スピンドル(16)が作動連結されてお
    り、駆動スピンドル(20)に取付けられた掛外しカム
    が、2つの弁位置用の位置指示器として作用する2つの
    リミットスイッチ(34、35)を作動するために使用
    されて成る弁揚程のモニタ装置において、2つの掛外し
    カム(38、40)が駆動スピンドル(20)上に距離
    (a)をおいて離間して配置されており、1つの掛外し
    カム(38、40)が各リミットスイッチ(34、3
    5)に夫々割り当てられていることを特徴とする弁揚程
    のモニタ装置。
  2. 【請求項2】 掛外しカム(38、40)が駆動スピン
    ドル(20)上に変位可能に取付けられたことを特徴と
    する請求項1に記載のモニタ装置。
  3. 【請求項3】 掛外しカム(38、40)が掛外しカム
    (38、40)間に配置されかつ駆動体として作用する
    横棒(36)によって所定位置に移動させられることを
    特徴とする請求項1又は2に記載のモニタ装置。
  4. 【請求項4】 駆動スピンドル(20)が圧力スピンド
    ル(16)に連結されたことを特徴とする請求項1から
    3の何れか1項に記載のモニタ装置。
  5. 【請求項5】 モニタ装置が弁体(10)のカバー(1
    2)に螺合可能であることを特徴とする請求項1から4
    の何れか1項に記載のモニタ装置。
  6. 【請求項6】 掛外しカム(38、40)を支持する駆
    動スピンドル(20)の部分とリミットスイッチ(3
    4、35)が透明なプラスチックカバー(48)によっ
    て覆われることを特徴とする請求項1から5の何れか1
    項に記載のモニタ装置。
  7. 【請求項7】 透明なプラスチックカバー(48)は弁
    揚程を測定するための目盛りをもつことを特徴とする請
    求項6に記載のモニタ装置。
  8. 【請求項8】 掛外しカム(38、40)が好適には赤
    色のプラスチックからなることを特徴とする請求項1か
    ら7の何れか1項に記載のモニタ装置。
  9. 【請求項9】 リミットスイッチ(34、35)はマイ
    クロスイッチ又はローラレバーをもつ誘導型近接スイッ
    チとすることを特徴とする請求項1から8の何れか1項
    に記載のモニタ装置。
  10. 【請求項10】 リミットスイッチ(34、35)は駆
    動スピンドル(20)の軸線zに対して互いに対称的に
    配置されかつ各自の位置に不動に固定されたことを特徴
    とする請求項1から8の何れか1項に記載のモニタ装
    置。
  11. 【請求項11】 カバー(48)と支持体(28)はね
    じ部材(24)の回りに単一ユニットを形成し、この単
    一ユニットは必要に応じてコネクタ(50)を回動させ
    て、所定位置にロックすることができることを特徴とす
    る請求項1から9の何れか1項に記載のモニタ装置。
JP7241638A 1994-09-21 1995-09-20 弁装置 Expired - Fee Related JP2880671B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH02862/94A CH688942A5 (de) 1994-09-21 1994-09-21 Vorrichtung zur Ueberwachung des Ventilhubs eines Membranventils.
CH02862/94-0 1994-09-21

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08105573A true JPH08105573A (ja) 1996-04-23
JP2880671B2 JP2880671B2 (ja) 1999-04-12

Family

ID=4243261

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7241638A Expired - Fee Related JP2880671B2 (ja) 1994-09-21 1995-09-20 弁装置

Country Status (9)

Country Link
US (1) US5685336A (ja)
EP (1) EP0703393B1 (ja)
JP (1) JP2880671B2 (ja)
KR (1) KR100211779B1 (ja)
AT (1) ATE174673T1 (ja)
CH (1) CH688942A5 (ja)
DE (1) DE59504545D1 (ja)
ES (1) ES2126191T3 (ja)
TW (1) TW347037U (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19917698A1 (de) * 1999-04-20 2000-10-26 Fischer Georg Rohrleitung Ventilanordnung
KR100336397B1 (ko) * 2000-04-06 2002-05-10 석진철 모터형 밸브구동기용 밸브개폐 표시장치
MXPA03009536A (es) 2001-04-19 2004-12-06 Asco Controls Lp Indicador lineal para valvula.
US6895130B1 (en) 2002-02-12 2005-05-17 Tobi Mengle True position sensor for diaphragm valves using reflected light property variation
AU2003259135A1 (en) * 2002-07-17 2004-02-02 Kidde Fire Fighting Inc. Pressure reducing valve with tamper switch mechanism
US20050150560A1 (en) * 2004-01-08 2005-07-14 Jerry Amato Diaphragm valve
KR100666155B1 (ko) * 2005-07-11 2007-01-09 한국오발주식회사 밸브 조작기 제어용 오픈 토르크 리미터
US9341281B2 (en) 2007-02-12 2016-05-17 Colt Irrigation Llc Fluid activated flow control apparatus
US8397745B2 (en) 2007-02-12 2013-03-19 Colt Irrigation, LLC Fluid activated flow control apparatus
US20080264497A1 (en) * 2007-04-26 2008-10-30 Rodriguez James E Valve position indicator
JP5049661B2 (ja) * 2007-06-11 2012-10-17 日本ダイヤバルブ株式会社 ダイヤフラム弁のリミットスイッチ作動機構
DE102010050662A1 (de) * 2010-11-09 2012-05-10 Festo Ag & Co. Kg Steuerkopf für ein fluidisch ansteuerbares Ventil
CN102537487B (zh) * 2010-12-24 2014-02-12 秦皇岛秦冶重工有限公司 一种阀门驱动装置
US9341283B2 (en) * 2013-09-18 2016-05-17 Itt Manufacturing Enterprises Llc. Self setting and stabilized switch target
US10571937B1 (en) 2014-01-23 2020-02-25 Colt Irrigation, LLC Valve control apparatus
US9599286B2 (en) 2014-01-23 2017-03-21 Colt Irrigation, LLC Fluid activated flow control apparatus
US10088849B2 (en) 2014-01-23 2018-10-02 Colt Irrigation, LLC Fluid activated flow control apparatus
DE102015105483B4 (de) 2015-04-10 2023-07-06 Bürkert Werke GmbH Ventilantrieb
US11067199B2 (en) * 2018-11-06 2021-07-20 L6 Inc. Pressure relief valve lift indicator

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05126272A (ja) * 1991-11-06 1993-05-21 Sekisui Chem Co Ltd バルブ用電動アクチユエータ

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2973009A (en) * 1959-07-23 1961-02-28 Raymond J Kazyaka Fuel control valve of a missile system
US3390943A (en) * 1962-11-08 1968-07-02 Honeywell Inc Safety shut-off valve for use in a fuel transmitting conduit
US3189700A (en) * 1962-12-06 1965-06-15 Contromatics Corp Valve actuator and switch
US3402270A (en) * 1965-08-27 1968-09-17 M J Valve Company Electrical positioning apparatus
US3367365A (en) * 1966-05-25 1968-02-06 Orbit Valve Co Valve
US3416566A (en) * 1966-11-07 1968-12-17 Acf Ind Inc Valve operating mechanism
CH532738A (de) * 1971-08-18 1973-01-15 Fischer Ag Georg Fernsteuerbares Membranventil
US3789875A (en) * 1972-05-15 1974-02-05 Gray Tool Co Fluid pressure actuated valve operator
JPS533813B2 (ja) * 1973-12-26 1978-02-10
DD132288A1 (de) * 1977-04-25 1978-09-20 Dietrich Richter Vorrichtung zur stellungsanzeige und signalisation an absperrarmaturen
US4353390A (en) * 1979-12-06 1982-10-12 Anchor/Darling Valve Company Swing check valve with internally balanced disc
SU901692A1 (ru) * 1980-03-12 1982-01-30 Ворошиловградский машиностроительный институт Привод задвижки
DE3509718C2 (de) * 1985-03-18 1994-03-31 Siegfried Boehnisch Verteilerventil mit Durchflußmesser
GB8520526D0 (en) * 1985-08-15 1985-09-18 Brown Bros & Co Ltd Sealing apparatus for fluids
DE9409093U1 (de) * 1994-06-03 1994-09-15 Richter Albert Ari Armaturen Schalt- und Meldeeinrichtung

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05126272A (ja) * 1991-11-06 1993-05-21 Sekisui Chem Co Ltd バルブ用電動アクチユエータ

Also Published As

Publication number Publication date
KR960011211A (ko) 1996-04-20
ES2126191T3 (es) 1999-03-16
ATE174673T1 (de) 1999-01-15
DE59504545D1 (de) 1999-01-28
EP0703393B1 (de) 1998-12-16
EP0703393A1 (de) 1996-03-27
KR100211779B1 (ko) 1999-08-02
CH688942A5 (de) 1998-06-15
US5685336A (en) 1997-11-11
TW347037U (en) 1998-12-01
JP2880671B2 (ja) 1999-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08105573A (ja) 弁揚程のモニタ装置
US6663154B2 (en) Servocontrolled magnetic gripping device
US7097148B2 (en) Scissor thrust valve actuator
EP1390651A1 (en) Linear indicator for a valve
JP2719533B2 (ja) 空気圧又は液圧作動弁
US5706855A (en) Device for monitoring the valve stroke of a diaphragm valve
MXPA06006671A (es) Mecanismo de apertura para un operador de puerta giratorio.
CN109129540A (zh) 一种机械手夹钳
JPS61162263A (ja) 金属加工用容器の湯出し口のスライド閉鎖体用の緊定装置
CN101598219A (zh) 带应急辅助装置的大口径ic卡智能控制阀
CN208107023U (zh) 钳式制动器
CN112882344B (zh) 晶圆处理设备
WO1989002765A1 (en) Tube valve
GB8718878D0 (en) Actuator mechanism
PT84235B (pt) Processo e maquina de controle do estado bloqueado e/ou apertado de um orgao filetado rotativo
KR100567602B1 (ko) 공압식 액츄에이터를 이용한 나비밸브 개폐장치
SU1178584A1 (ru) Манипул тор
US5404744A (en) Position controller
JPH0615993Y2 (ja) 操作弁の操作装置
US20050133755A1 (en) Lever drive for a cryogenic valve
US4583447A (en) Pneumatic diaphragm actuator with a pneumatic position controller
SU1705229A1 (ru) Манипул тор с уравновешиванием груза
JPH054983Y2 (ja)
JPH0329136Y2 (ja)
DK152903B (da) Tryksaenkeindretning til et foererbremseventilanlaeg til skinnekoeretoejer

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080129

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090129

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090129

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100129

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110129

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110129

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120129

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120129

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130129

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees