JPH08104845A - 熱硬化性被覆組成物 - Google Patents

熱硬化性被覆組成物

Info

Publication number
JPH08104845A
JPH08104845A JP7186916A JP18691695A JPH08104845A JP H08104845 A JPH08104845 A JP H08104845A JP 7186916 A JP7186916 A JP 7186916A JP 18691695 A JP18691695 A JP 18691695A JP H08104845 A JPH08104845 A JP H08104845A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
anhydride
composition
polyepoxide
base coat
coating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7186916A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2801561B2 (ja
Inventor
William P Blackburn
ウイリアム・ペルハム・ブラックバーン
Ronald Ruthvoyne Ambrose
ロナルド・ルースボイン・アンブローズ
Jr Samuel Porter
サミュエル・ポーター,ジュニア
Mary Jo Burkholder
マリー・ジョー・バークホルダー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
PPG Industries Inc
Original Assignee
PPG Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=27129211&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH08104845(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Priority claimed from US06/898,665 external-priority patent/US4755581A/en
Priority claimed from US06/898,670 external-priority patent/US4732791A/en
Application filed by PPG Industries Inc filed Critical PPG Industries Inc
Publication of JPH08104845A publication Critical patent/JPH08104845A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2801561B2 publication Critical patent/JP2801561B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L63/00Compositions of epoxy resins; Compositions of derivatives of epoxy resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D163/00Coating compositions based on epoxy resins; Coating compositions based on derivatives of epoxy resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/40Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the curing agents used
    • C08G59/42Polycarboxylic acids; Anhydrides, halides or low molecular weight esters thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/40Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the curing agents used
    • C08G59/42Polycarboxylic acids; Anhydrides, halides or low molecular weight esters thereof
    • C08G59/4284Polycarboxylic acids; Anhydrides, halides or low molecular weight esters thereof together with other curing agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G81/00Macromolecular compounds obtained by interreacting polymers in the absence of monomers, e.g. block polymers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 カラー・プラス・クリアー塗膜のツーコート
・ワンベーク方法に有用な被覆組成物の提供。 【解決手段】 (a)低分子量ポリエポキシド、(b)ヒド
ロキシ当量が100を越えて1,000以下で、かつ1
分子中に2以上のヒドロキシル基を含む物質、(c)ポリ
酸無水物硬化剤および(d)硬化触媒を含有する組成物を
用いるカラー・プラス・クリアー塗装方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はエポキシ樹脂と無水
硬化剤を含む架橋性組成物に関する。特に本発明はカラ
ー・プラス・クリヤー塗装に有用な低揮発性有機含量の
架橋可能な被覆組成物に関する。
【0002】
【従来技術】着色または含ピグメントベース・コートを
基材上に塗布し、該ベース・コートに透明またはクリア
ー・トップコートを塗布するカラー・プラス・クリアー
塗装法は自動車の仕上塗装 (original finishes)とし
て次第に一般的になりつつある。カラー・プラス・クリ
ヤー・システムは顕著な光沢と明瞭な像を示し、クリア
ー塗装はこの種の特性をために特に重要である。ポリオ
ール、例えばポリエステルポリオール類、ポリウレタン
ポリオール類、およびアクリルポリオール類等およびポ
リイソシアネート硬化剤を含む2−パック・クリアー・
コート組成物は顕著な光沢と明瞭な像を示す。
【0003】
【発明の目的】本発明は種々の塗装に用いることのでき
る塗料を供給する新規な架橋可能な組成物を提供するこ
とを目的とする。特に本発明は硬化性高固形分被覆組成
物であって、優れた接着性、光沢および明瞭な像を有
し、該被覆組成物をカラー・プラス・クリアー塗料、特
に自動車の仕上剤(original finish)として用いるクリ
アー・コートとして有用な架橋可能な被覆組成物を提供
する。本発明の別の目的は低い揮発性有機物含量(VO
C)を有する高い固形分含量の架橋性組成物を提供す
る。
【0004】
【発明の概要】前述のごとく本発明は基材上に着色フイ
ルム形成性組成物を塗布し、ベース・コートを形成し、
該ベースコートに透明フイルム形成性組成物を塗布して
ベースコート上に透明トップコートを形成し、次いでこ
れを硬化するに十分な温度に加熱する工程を含む複合塗
装方法において、該透明および/またはベースコートが (a)低分子量ポリエポキシド、(b)ヒドロキシ当量が10
0を越えて、1,000以下であり、かつ1分子中に2
以上のヒドロキシル基を含む低分子量ヒドロキシル基含
有多官能性物質 (c)ポリ酸無水物硬化剤 (c)硬化触媒 を含む高固形分硬化性組成物であって、無水物のヒドロ
キシル基に対する当量比は0.5〜20:1、エポキシ
ドの無水物に対する当量比は0.5:2:1でかつ硬化
被膜を形成するのに十分なことを特徴とする塗装方法を
提供する。上記高固形分硬化性組成物はメラミン硬化剤
の不存在下に硬化する。
【0005】本発明の特に好ましい態様では被覆組成物
が典型的には硬化触媒、即ち第3級アミンまたはアンモ
ニウム塩を含有する。本態様の被覆組成物はカラー・プ
ラス・クリアーモードで自動車を塗装するのに特に適
し、目立った外観と他の望ましい性質を有することがわ
かった。
【0006】本明細書では、分子量、固形分、噴霧性、
揮発性有機物含量(VOC)および外観の語は以下の通り
である。
【0007】用語“分子量”はスタンダード(ポリスチ
レン、グリコール等)を用いたゲル濾過クロマトグラフ
ィーによって測定した数平均分子量を言う。従って、こ
れは実際に測定された数平均分子量ではなく、スタンダ
ードに対する相対的な数平均分子量である。
【0008】組成物の固形分含量(即ち、不揮発分)は、
以下のごとく修正したASTM D−2369試験法に
よって測定される: 組成物0.3gをアセトンとテトラヒ
ドロフラン1:1混合物5mlと混合し、強制通気オーブ
ン中で110℃で1時間加熱した。組成物を次いでデシ
ケーター中で冷却し、再秤量して不揮発分含量を計算し
た。残留組成物の重量%を固形分含量とする。
【0009】用語“噴霧性”(sprayability)は被覆組成
物が通常のスプレー条件(例えば温度、圧力、60psiで
No.30エアカップで操作するエアサクションガンの使
用を必要とする等のスプレー装置のデザイン)下に均一
に沈着被膜を形成し得る固形分の最大濃度を意味する。
この最大濃度は溶剤依存性であって、通常、溶剤、例え
ばメチルアミルケトンとエトキシエチルアセテートの混
合溶剤で希釈した後、室温でNo.4フォード・カップで
約12〜80、好ましくは約20〜24秒の粘度範囲に
あるときに生ずる。この最大濃度より大きいとレベリン
グおよび溶剤発泡(popping)によって示されるごとき許
容し得ない塗膜外観を生ずる。
【0010】VOCは塗料または関係する被覆材料か
ら、該材料中の不揮発分を測定するための特定条件下で
蒸発する全ての炭素化合物の容積当たりの重量として定
義する。VOCはこの試験条件下で揮発する水を含まな
い。即ち供試材中の含水量を測定する必要がある。試料
中のVOCを求めるためには、不揮発分、含水量および
材料の密度を測定する。VOC数は総有機揮発分を含水
量に対して補正することにより、および含水量に対して
補正した塗料の容積によって割ることによって求められ
る。VOCの測定は塗料または関係する塗料材料を11
0℃で1時間加熱するASTM D−3960試験法に
よって行なわれる。
【0011】外観は「像識別」(distinctness of image:
DOIで表わす)の語で定義し、これはハンター・ラボ
ラトリー(Hunter Laboratories)社製のドリ−ゴン・
メーターD47−6(Dori-Gon Meter)によって測定
する。
【0012】本発明被覆組成物は高固形分型であり、約
45%以上、好ましくは約80%またはそれ以上の噴霧
可能な固形分を有する。また本発明被覆組成物は3.6
ポンド/ガロン以下のVOC、好ましくは3ポンド/ガ
ロン以下、約1.8ポンド/ガロンまでのVOCを有す
る。以下により詳細に記載するごとく、本発明組成物の
成分は本明細書記載の性質を有する高固形分被覆組成物
をもたらすという原則にもとづいて選定される。
【0013】本発明に有用なポリエポキシドは低分子量
である。典型的にはポリエポキシドは一分子中に2以
上、好ましくは3以上のエポキシ基を有する。ポリエポ
キシドはエポキシ当量(epoxide equivalent weight)約
50〜1000、好ましくは約125〜500である。
ポリエポキシドの典型的かつ非限定的な例はエポキシ縮
合樹脂、例えばグリシジルエーテル類、グリシジルエス
テル類、グリシジルアクリルポリマー類、またはイソシ
アネート類;エポキシ化油類、脂環式エポキシド類また
はそれらの混合物等が挙げられる。
【0014】グリシジルエーテル類の好ましい例は、
(3個のエポキシ基を有する)グリセロールポリグリシジ
ルエーテル;(3個のエポキシ基を有する)トリメチロー
ルプロパンポリグリシジルエーテル;および(3個のエ
ポキシ基を有する)ジグリセロールポリグリシジルエー
テル;(3個のエポキシ基を有する)ソルビトールポリグ
リシジジルエーテルであって、これらはナガセ・アメリ
カ・コーポレーション(Nagase America Corporatio
n)から商品名デナコール(Denacol)で販売されている。
【0015】グリシジル・アクリルポリマー類の例は少
なくとも一つがグリシジル基を有するエチレン系不飽和
モノマー類のコポリマーである。該コポリマー類はエチ
レン系不飽和モノマー類の遊離ラジカル重合によって調
製される。グリシジル基を有するエチレン系不飽和モノ
マー類の例はグリシジルアクリレート、グリシジルメタ
クリレート、およびアリルグリシジルエーテル等であ
る。他の共重合性モノマー類としてはアクリルまたはメ
タクリル酸のアルキルエステル、例えばエチルアクリレ
ート、ブチルアクリレート、または2−エチルヘキシル
アクリレート、エチルメタクリレート、ブチルメタクリ
レート等、ビニルモノマー類、例えばスチレン、ビニル
トルエン等が例示される。
【0016】ポリエポキシドは芳香族または脂肪族(こ
れが好ましい)であってよい。また、ポリエポキシドは
固体または液体(これが好ましい)であってよい。
【0017】本発明に有用なヒドロキシル基含有多官能
性物質は低分子量であって典型的には一分子中に2以
上、好ましくは3以上、より好ましくは4以上のヒドロ
キシル基を有する。ヒドロキシル含有多官能性物質はヒ
ドロキシル価約100を越えてかつ1000以下、好ま
しくは約100〜300を有してもよい。それらの典型
的な例としてはポリエステルポリオール類、ポリエーテ
ルポリオール類、ポリウレタンポリオール類、アクリル
ポリオール類およびそれらの混合のごとき単純ポリオー
ル類およびポリマー状ポリオール類からなる群から選択
されるポリオール類が挙げられるがこれらに限定されな
い。ポリエステルポリオール類は代表的には多酸または
それらの無水物、例えばヘキサヒドロフタル酸無水物と
ポリオールまたはこれらの等価物、例えばトリメチロー
ルとの反応により得てもよい。
【0018】ヒドロキシル基含有多官能性物質は少なく
とも一つのヒドロキシル基と他の反応性官能基を有する
ポリマーを意味する。従って、ヒドロキシ酸のごとき物
は本明細書中においてヒドロキシル基含有多官能性物質
に含まれる。
【0019】本発明にとって有用な無水物類としては、
低分子量無水物、典型的にはモノ無水物を包含する多価
酸の無水物である。無水物の分子量は約100〜50
0、好ましくは100〜200の範囲であってよい。モ
ノ無水物の例は炭素数7までのアルキル基を有するアル
キルヘキサヒドロフタル酸無水物である。特に好ましい
モノ無水物はメチルヘキサヒドロフタル酸無水物であ
る。本発明に用い得る他の無水物は脂肪族、例えば環状
脂肪族、オレフィンおよび環状オレフィン系無水物およ
び芳香族無水物を含む。置換脂肪族および芳香族無水物
は脂肪族および芳香族の定義中に含まれるが、その置換
基は無水物の反応性または得られたポリエステルの特性
に悪影響を与えてはならない。置換基の例としてはクロ
ロ、アルキルおよびアルコキシが挙げられる。無水物の
例としてはコハク酸無水物、メチルコハク酸無水物、ド
デセニルコハク酸無水物、オクタデセニルコハク酸無水
物、フタル酸無水物、テトラヒドロフタル酸無水物、メ
チルテトラヒドロフタル酸無水物、ヘキサヒドロフタル
酸無水物、アルキルヘキサヒドロフタル酸無水物(例え
ばメチルヘキサヒドロフタル酸無水物)、テトラクロロ
フタル酸無水物、エンドメチレンテトラヒドロフタル酸
無水物、クロレンド酸無水物、イソトン酸(isotonic)無
水物、シトラコン酸無水物およびマレイン酸無水物が挙
げられる。本発明の硬化剤は上述のごときモノ無水物か
ら本質上なる多価酸の無水物であってよい。
【0021】硬化触媒はオニュウム化合物塩、例えば第
4級アンモニウム塩、例えばテトラブチルアンモニウム
ブロマイドまたはテトラブチルアンモニウムフルオライ
ド;ホスホニウム塩;または第3級アミン、例えばジメチ
ルドデシルアミンおよびジメチルエタノールアミン等か
らなる群から選択してもよい。
【0022】本発明の記載によれば被覆組成物の成分は
被覆組成物を加熱して有効な硬化物を提供するごとき多
官能性を有する。ポリエポキシドは代表的には一分子中
に2以上のエポキシ基を有しポリオールは一分子中に2
以上のヒドロキシル基を有する。ただしエポキシとヒド
ロキシル官能性の合計は4以上、好ましくは約5以上で
ある。
【0023】被覆組成物が硬化して優れた耐溶剤性およ
び硬度を提供しかつ優れた外観を提供する特に好ましい
態様においては各々ポリエポキシドおよびヒドロキシル
基含有多官能性物質、例えば3以上の高い官能性を有す
るポリオール類を用いるのが好ましい。
【0024】該成分の成分比は有効に硬化し得るゲル化
性組成物を形成するような比を採用する。即ち、無水物
硬化剤のヒドロキシル基に対する当量比は、約0.5〜
20:1、好ましくは1〜5:1であってよい。ポリエポ
キシドの無水物に対する当量比は約0.5〜2:1、好ま
しくは約0.8〜2:1であってよい。硬化触媒は樹脂固
形分に基づいて0.2〜10重量%、好ましくは0.5〜
5重量%の量で使用する。
【0025】上記成分は、代表的には溶剤ベースである
本発明被覆組成物中に配合してもよい。当業者に知られ
ている被覆組成物とは異なり他の硬化剤、例えばアミノ
プラスト(例えばメラミン)を必要とせずに効果的に硬化
する。従って、本発明はポリエポキシド、ポリオールお
よび硬化触媒として酸無水物を本質的に含有する熱硬化
性高固形分被覆組成物に関する。しかしながら、アミノ
プラストのごとき物は硬化には必要ないがそれらを通常
硬化剤として必要な量以下の量で添加剤として用いても
よいと理解される。
【0026】本発明熱硬化性被覆組成物は実質上他の硬
化剤、就中、メラミン樹脂を含まない点に特徴がある。
本発明の特徴は、外観が重要特性となる特に好ましい態
様において重要である。この態様では被覆組成物は典型
的には三級アミンや第4級アンモニウム塩のごとき硬化
触媒を含む。従ってこの態様では被覆組成物は本質的に
ポリエポキシド、多官能性ヒドロキシル基含有物質、無
水物および硬化触媒からなる。
【0027】塗料の処方では添加剤、例えば紫外線吸収
および/または安定剤、流れ調製剤、抗酸化剤、可塑
剤、サッグ制御剤等を用いてもよい。これらの添加剤は
樹脂総重量の約25重量%まで用いることができる。
【0028】本発明被覆組成物はマルチ−パック、例え
ば2−パック被覆組成物等の形態にしてもよい。例えば
ポリエポキシドとポリオールを一つのパックに入れ、酸
無水物と硬化触媒を他のパックに入れてもよい。
【0029】被覆組成物は常套の塗装方法、例えば刷毛
塗り、スプレー、浸漬、流れ塗装方法を採用し得るが、
好ましくはスプレー塗装であり、これによって最も優れ
た外観が得られる。公知のスプレー塗装技術、例えば圧
縮空気スプレー、静電スプレー等の手動または自動塗装
法(これが好ましい)のいずれも採用し得る。
【0030】本発明の特徴の一つは、本発明高固形分熱
硬化性組成物は約2milsまでのフイルム厚において満足
できる程度の優れた「垂れ」(sag)抑制効果を示す点にあ
る。従って、比較的少量の垂れ防止剤を被覆組成物に添
加する必要がある。故に、垂れ防止剤が添加される常套
の高固形分組成物に見られるごとき固形分含量の低下は
必要ない。
【0031】基材上に被覆組成物を塗布した後、被塗装
物を加熱して塗膜を硬化させる。硬化操作中、溶剤を追
い出し、トップ・コートおよび/またはベース・コート
のフイルム形成物質を架橋する。硬化操作は通常、16
0〜350°F(71〜177℃)の温度で行なうが、必
要ならより低い、あるいはより高い温度を用いてよく、
これは硬化が有効になされるかどうかによる。塗膜の厚
さは通常約1〜5、好ましくは1.2〜3milsである。
【0032】本発明の好ましい被覆組成物は、特に脂肪
族ポリエポキシド類で調製されたものは、カラー・プラ
ス・クリアー塗装に用いるクリアー塗装として用いられ
る。カラー・プラス・クリアー塗装においては複合塗料
を基材上に塗装する。本発明方法は基材上に顔料を加え
た、あるいは着色したフイルム形成性組成物を塗布して
ベース・コートを得、該ベースコート上に第2のフイル
ム形成性組成物を塗装して透明トップコートを形成す
る。
【0033】ベース・コートのフイルムの形成組成物は
塗装に使用し得るどんな塗料でもよいが、カラー・プラ
ス・クリアー塗装が大半をしめる自動車用に有用であ
る。フイルム形成性組成物は通常樹脂バインダーおよび
顔料を含み、着色材として作用する。特に有用な樹脂バ
インダーはアクリルポリマー類、アルキッド類を含むポ
リエステル類およびポリウレタン類である。ベース・コ
ート用樹脂バインダーは米国特許第4,220,679号
明細書第2欄第24行〜第4欄第40行に記載されてい
るごときものであってよい。米国特許第4,403,00
3号明細書および米国特許第4,147,679号明細書
に記載されているごとき水性被覆組成物をベース・コー
ト組成物中のバインダーとしても使用できる。ベース・
コート用樹脂バインダーはまた本発明のものと同じであ
ってもよい。
【0034】ベース・コート組成物もまた金属ピグメン
トを包含する顔料を含みこれを着色する。ベース・コー
トのピグメント化に適した例は前述の米国特許第4,2
20,679号明細書、米国特許第4,403,003号
明細書および米国特許第4,147,679号明細書に記
載されている。
【0035】ベース・コートには任意の成分、例えば表
面被覆処方において周知の成分、例えば界面活性剤、流
れ調整剤、チクソトロピー剤、フイラー、抗ガス化剤(a
ntigassing agents)、有機共溶剤(organic co-solven
t)、触媒および他の通常の助剤等を含んでいてもよい。
これらの成分の例および適当な量は前述の米国特許第
4,220,679号明細書、米国特許第4,403,00
3号明細書および米国特許第4,147,679号明細書
に記載されているが、これらは大程スプレー法によって
用いられる。この被覆組成物は空気スプレーおよび静電
スプレーにより手動または自動(これがより好ましい)で
塗装してもよい。
【0036】基材上にベース・コートを塗装する間、ベ
ース・コートの被膜は基材上に典型的には約0.1〜
5、好ましくは約0.1〜2milsの厚さで形成される。
ベース・コートのフイルムの形成後、溶剤、即ち、有機
溶剤および/または水を、クリアー・コート塗装前に加
熱または単純な空気乾燥等によって、ベース・コート・
フイルムから追い出す。好ましくは短時間ではあるが、
クリアー・トップ・コート組成物をベース・コート組成
物上に、前者が後者を溶解する(即ち、ストライキング
・イン(Striking in))ことなく塗装し得るに十分な時
間、加熱工程を設けてもよい。適当な乾燥条件はベース
・コート組成物、ある種の水性組成物では周囲の湿度に
もよるが、一般には約80〜175°F(20−79℃)
の温度で約1〜5分間の乾燥を行なうのがトップ・コー
トとベース・コートの混合を行なうのがトップ・コート
とベース・コートの混合を最少にする上で適している。
同時にベース・コート・フイルムをクリアー・トップ・
コート組成物で適当に湿らせ、十分な層間接着が達成さ
れる。一層以上のベース・コートと一層以上のトップ・
コートを塗装して最適外観を達成してもよい。通常、塗
膜間には、予め塗布したベース・コートまたはトップ・
コートをフラッシュ、即ち、周囲条件に約1〜20分間
曝す。
【0037】クリアー・トップ・コート組成物はベース
・コート上に上述したいずれの常套手段を用いて塗装し
てもよいが代表的にはスプレー塗装である。上述したご
とく、クリアー・トップ・コートをベース・コート硬化
前にウェット・オン・ウェット法を介してベース・コー
ト上に塗布する。この2層を硬化するに十分な温度に加
熱し、両方の被覆層を一体に硬くさせる。上述のごとき
架橋条件を採用し得る。本発明の好ましい態様では架橋
塗膜は硬く、耐溶剤性であり、DOI90〜100を有
する優れた外観と望ましいフイルム性質を有する。
【0038】本発明をさらに以下の実施例で説明する。
特に記載のない限り全ての部は重量部である。
【0039】実施例A 本実施例は高固形分熱硬化性クリアー塗料組成物その製
法および使用法を説明する。 成 分 重量部(g) 固形分 パックA デナコール421(1) 41.3 41.3 ポリエステルポリオール(2) 18.8 13.9 チヌビン(TINUVIN)328(3) 3.0 3.0 キシレン 5.9 メチルエチルケトン 14.5 チヌビン292(4) 1.0 1.0 シリコーン液(5) 0.1 0.1 アルミーン(ARMEEN)DM12D(6) 3.0 3.0 セルロース・アセテート・ 4.0 1.0 ブチレート パックB メチルヘキサヒドロフタル 44.8 44.8 酸無水物 (1)ナガセ・アメリカ社から市販のジグリセロールポリ
グリシジルエーテル。 (2)トリメチロールプロパンとヘキサヒドロフタル酸無
水物とから誘導されたヒドロキシル価約412.8、酸
価約7.8を有するテトラヒドロキシ官能性ポリエステ
ル。 (3)チバ・ガイギー社(Ciba Geigy Corp.)から市販
の紫外線吸収剤。 (4)チバ・ガイギー社から市販の紫外線安定剤。 (5)ダウコーニング社(Dow Corning Co.)から市販の
DC200 10CS。 (6)アクゾ・ケミカル社(AKZO Chemical Co.)か
ら市販のジメチルドデシルアミン。
【0040】上記成分をクリアー塗装用組成物中に配合
し、これを低剪断力撹拌下に混合した。得られた組成物
は110℃、60分後、87%の固形分およびフォード
カップNo.4で22秒の粘度を有していた。
【0041】クリアーコートをユニ・プライム(UNI
−PRIME(商標): ピーピージー・インダストリーズ
・インコーポレイテッド製カチオン電着塗料)で電着塗
装し、これを340°F(171℃)で30分間焼付けて
得られるスチール製基材のパネル上に塗装した。この電
着パネルをベース・コート上に塗装した。この電着パネ
ルをベース・コート(M−979:ICIリミテッドか
ら入手)で厚さ0.3milにスプレー塗装した。次いでこ
のパネルを上記クリアー・コートをスプレー塗装する前
に150°F(66℃)で3分間フラッシュした。得られ
たカラー・プラス・クリアー・コートはフイルム厚さ
1.5mils、DOI90、ツーコン硬度(Tukon hardnes
s)9.0であった。
【0042】実施例B 本実施例は高固形分熱硬化性クリアー被覆組成物、その
調製法および使用法を説明する。 成 分 重量部(g) 固形分 パックA チヌビン(TINUVIN)328 3.0 3.0 キシレン 6 チヌビン292 1 1.0 シリコーン液 1 アルミーン(ARMEEN)DM12D 3.0 3.0 セルロース・アセテート・ 4.0 1.0 ブチレート テトラヒドロキシル(1) 11.4 8.4 官能性ポリエステル エポキシ含有アクリル(2) 104.0 60.3 ポリマー パックB メチルヘキサヒドロフタル 31.2 31.2 酸無水物 (1)実施例Aと同様。 (2)グリシジルメタクリレート(40%)/メチルメタク
リレート(20%)/ブチルメタクリレート(20%)/ブ
チルアクリレート(20%)をキシレン中で反応させた固
形分58.1%およびエポキシ等量650を有する反応
物。
【0043】上記成分を低剪断力下、十分撹拌混合する
ことにより配合した。得られた組成物は110℃で60
分かけたときの固形分68.7%、およびフォード・カ
ップNo.4で測定したときの粘度31.5秒であった。
【0044】クリアー被覆組成物を実施例Aと同様にカ
ラー・プラス・クリアー・モード中にウエット・オン・
ウエットでスプレー塗装した。得られた被膜は厚さ2mi
ls、DOI60、ツーコン硬度12.75であった。
【0045】実施例C 本実施例はさらに本発明の高固形分熱硬化性被覆組成物
およびその製法およびその使用法を説明するものであ
る。ここで使用されるポリオールは以下のように調製し
たアクリルポリオールである 反応器処方 成 分 重量部(g) ヘキシルアセテート 615 フィードA 成 分 重量部(g) ヒドロキシプロピルアクリレート 1120 ブチルメタクリレート 1064フ゛チルアクリレート 11.2 スチレン 11.2 メチルメタクリレート 11.2 アクリル酸 22.4
【0046】フィードB 成 分 重量部(g) ヘキシルアセテート 300 6%LUPERSOL-531-80B(1) 168 (1)1,1−ジ−第3級アミルパーオキシシクロヘキサ
【0047】フィードC 成 分 重量部(g) ヘキシルアセテート 15 0.2%LUPERSOL-531-80B 5.6
【0048】フィードD 成 分 重量部(g) ヘキシルアセテート 15 0.2%LUPERSOL-531-80B 5.6
【0049】フィードE 成 分 重量部(g) ヘキシルアセテート 15 0.2%LUPERSOL-531-80B 5.6
【0050】適当な装備を有する反応容器中に処方Aを
加熱還流した。165℃で処方Aおよび処方Bの添加を
開始し、165〜158℃で2時間に渡って、添加しつ
づけた。その後158℃で処方C、DおよびEを反応混
合物を1時間のインターバルで添加し、添加終了後、反
応混合物を1時間放置した。最終生成物を取り出し分析
した。110℃で測定した固形分69%、粘度17.5
ストークス、理論酸価5.45、理論ヒドロキシル価1
51および分子量3862を有した。アクリルポリオー
ル、エポキシ樹脂および酸無水物を含む被覆組成物を以
下のように調製した。
【0051】 成 分 重量部(g) 固形分 パックA チヌビン328 3.0 3.0 キシレン 16.9 チヌビン292 1.0 1.0 シリコーン液(DC 200 10CS) 0.1 0.1 アルミーンDM12D 3.0 3.0 実施例Cに記載の 30.8 21.6 アクリルポリオール EPIREZ 5044(1) 38.7 38.7
【0052】 パックB メチルヘキサヒドロフタル 酸無水物 39.7 39.7 (1)セラネーゼ社(Celanese Corp.)から市販の低分
子量およびエポキシ当量165を有するエポキシ樹脂。
【0053】上記成分を低剪断力下十分撹拌混合した。
得られた組成物の固形分(110℃、60分後)は約7
4.7%、およびフォード・カップNo.4で測定したと
きの粘度は23秒であった。実施例Aに記載のカラー・
プラス・クリアー・モードでウエット・オン・ウエット
のスプレー塗装をした。得られた塗膜は厚さ1.8mil
s、DOI 100を有した。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ロナルド・ルースボイン・アンブローズ アメリカ合衆国ペンシルベニア15101、ア リソン・パーク、ウインチェスター・ドラ イブ4312番 (72)発明者 サミュエル・ポーター,ジュニア アメリカ合衆国ペンシルベニア15065、ナ トロナ・ハイツ、エコーウッド・ドライブ ボックス285エイチ、アール.ディー. 1番 (72)発明者 マリー・ジョー・バークホルダー アメリカ合衆国ペンシルベニア16046、マ ルス、グリーン・ヒル・コート605番

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基材上に着色フィルム形成性組成物を塗
    布し、ベース・コートを形成し、該ベース・コートに透
    明フィルム形成性組成物を塗布してベース・コート上に
    透明トップコートを形成し、次いで71〜177℃の温
    度でこれを加熱して複合被膜を硬化する工程を含む複合
    塗装方法において、該透明および/またはベース・コー
    トが (a)低分子量ポリエポキシド、 (b)ヒドロキシ当量が100を越えて、1,000以下で
    あり、かつ1分子中に2以上のヒドロキシル基を含む低
    分子量ヒドロキシル基含有多官能性物質 (c)ポリ酸無水物硬化剤、 (d)硬化触媒 を含む高固形分硬化性組成物であって、無水物のヒドロ
    キシル基に対する当量比は0.5〜20:1、エポキシド
    の無水物に対する当量比は0.5〜2:1で、かつ硬化被
    膜を形成するのに十分な量であることを特徴とする塗装
    方法。
  2. 【請求項2】 ポリエポキシドが1分子中に2以上のエ
    ポキシ基を有する第1項記載の方法。
  3. 【請求項3】 ポリエポキシドが1分子中に3以上のエ
    ポキシ基を有する第2項記載の方法。
  4. 【請求項4】 ポリエポキシドの当量が50〜1000
    を有する第1項記載の方法。
  5. 【請求項5】 ポリエポキシドがグリシジルエーテル、
    グリシジルエステル、グリシジルアクリルポリマー、グ
    リシジルイソシアネート、エポキシ化油、脂環式エポキ
    シド類、およびそれらの混合物からなる群から選ばれた
    第1項記載の方法。
  6. 【請求項6】 ポリオールが1分子中に3以上のヒドロ
    キシル基を有する第1項記載の方法。
  7. 【請求項7】 ポリオールがポリエステルポリオール、
    ポリエーテルポリオール、ポリウレタンポリオール、ア
    クリルポリオールおよびそれらの混合物からなる群から
    選択される単純ポリオールまたはポリマー状ポリオール
    である第1項記載の方法。
  8. 【請求項8】 ポリ酸無水物硬化剤がモノ無水物である
    第1項記載の方法。
  9. 【請求項9】 モノ無水物がアルキル基中に約7個まで
    の炭素原子を有するアルキルヘキサヒドロフタル酸無水
    物である第8項記載の方法。
  10. 【請求項10】 モノ無水物がメチルヘキサヒドロフタ
    ル酸無水物である第9項記載の方法。
  11. 【請求項11】 硬化触媒が第3級アミンまたは第4級
    アンモニウム塩である第1項記載の方法。
  12. 【請求項12】 熱硬化性組成物が固形分45〜80%
    以上を含む第1項記載の方法。
  13. 【請求項13】 熱硬化性組成物がVOC3.6ポンド
    /ガロン以下である第1項記載の方法。
JP7186916A 1986-08-21 1995-07-24 熱硬化性被覆組成物 Expired - Fee Related JP2801561B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US898670 1986-08-21
US898665 1986-08-21
US06/898,665 US4755581A (en) 1986-08-21 1986-08-21 Thermosetting high solids coating composition of epoxies, polyols and anhydrides
US06/898,670 US4732791A (en) 1986-08-21 1986-08-21 Color plus clear application of thermosetting high solids coating composition of epoxies, polyols and anhydrides

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62209107A Division JPH0621276B2 (ja) 1986-08-21 1987-08-21 熱硬化性被覆組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08104845A true JPH08104845A (ja) 1996-04-23
JP2801561B2 JP2801561B2 (ja) 1998-09-21

Family

ID=27129211

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62209107A Expired - Fee Related JPH0621276B2 (ja) 1986-08-21 1987-08-21 熱硬化性被覆組成物
JP7186916A Expired - Fee Related JP2801561B2 (ja) 1986-08-21 1995-07-24 熱硬化性被覆組成物

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62209107A Expired - Fee Related JPH0621276B2 (ja) 1986-08-21 1987-08-21 熱硬化性被覆組成物

Country Status (9)

Country Link
EP (1) EP0257513B2 (ja)
JP (2) JPH0621276B2 (ja)
KR (1) KR910000835B1 (ja)
AU (1) AU587143B2 (ja)
BR (1) BR8704285A (ja)
CA (1) CA1326582C (ja)
DE (1) DE3786618T2 (ja)
ES (1) ES2058080T5 (ja)
MX (2) MX167344B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101336305B1 (ko) * 2010-08-12 2013-12-02 주식회사 엘지화학 열경화성 보호막 수지 조성물

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1335341C (en) * 1986-08-21 1995-04-25 William Pelham Blackburn Thermosetting high solids coating composition of hydroxy-functional epoxies and anhydrides
US5055524A (en) * 1987-07-16 1991-10-08 Ppg Industries, Inc. Polyol-modified polyanhydride curing agent for polyepoxide powder coatings
US5260101A (en) * 1992-01-15 1993-11-09 E. I. Du Pont De Nemours And Company Multicomponent system for a refinish coating composition and a method for applying the same
US5360644A (en) * 1992-12-15 1994-11-01 Basf Corporation Chip-resistant composite coating
JP3989028B2 (ja) * 1993-08-10 2007-10-10 日本ペイント株式会社 水性塗料組成物およびそれを用いる塗装方法
EP0737216B1 (en) * 1993-12-29 1998-02-25 E.I. Du Pont De Nemours And Company Mar-resistant coating
US5827910A (en) * 1994-12-21 1998-10-27 E. I. Du Pont De Nemours And Company Mar-resistant coating
DE69520052T2 (de) * 1995-08-10 2001-08-23 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Wärmehärtbare überzugszusammensetzung
JP2004531595A (ja) 2001-02-27 2004-10-14 アクゾ ノーベル ナムローゼ フェンノートシャップ 反応性非イソシアネートコーティング組成物
KR101694425B1 (ko) * 2008-05-23 2017-01-09 헴펠 에이/에스 혹심한 부식 환경에 사용되기 위한 신규한 속경화성 초고고형분 저voc 코팅 시스템

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60106830A (ja) * 1983-08-19 1985-06-12 インペリアル・ケミカル・インダストリ−ズ・ピ−エルシ− 硬化性組成物

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE563324A (ja) * 1956-12-20
US3431237A (en) * 1967-03-27 1969-03-04 Dow Chemical Co Method of curing epoxy resins
GB1156269A (en) * 1968-05-10 1969-06-25 Shell Int Research Epoxy Resin Compositions suitable for Electrical Insulators
DE2642465C3 (de) * 1976-09-21 1981-01-22 Siemens Ag, 1000 Berlin Und 8000 Muenchen Verfahren zur Herstellung einer VerguBmasse
EP0114820B1 (en) * 1982-08-09 1987-07-22 Ford Motor Company Limited High solids coating compositions
EP0115484A4 (en) * 1982-08-09 1985-04-11 Ford Motor Co HYDROXY-EPOXIDE ACRYLIC COMPOSITIONS FOR COATINGS WITH A HIGH SOLID CONTENT.
IL80163A (en) * 1985-09-27 1990-11-05 Dow Chemical Co Epoxy resin powder coating composition
DE3534910A1 (de) * 1985-09-30 1987-04-02 Basf Lacke & Farben Haertbare zusammensetzung
CA1335341C (en) * 1986-08-21 1995-04-25 William Pelham Blackburn Thermosetting high solids coating composition of hydroxy-functional epoxies and anhydrides

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60106830A (ja) * 1983-08-19 1985-06-12 インペリアル・ケミカル・インダストリ−ズ・ピ−エルシ− 硬化性組成物

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101336305B1 (ko) * 2010-08-12 2013-12-02 주식회사 엘지화학 열경화성 보호막 수지 조성물

Also Published As

Publication number Publication date
EP0257513B2 (en) 1996-05-01
MX167344B (es) 1993-03-18
ES2058080T5 (es) 1996-10-01
BR8704285A (pt) 1988-04-12
KR880002939A (ko) 1988-05-12
EP0257513A3 (en) 1989-08-09
DE3786618T2 (de) 1993-12-23
ES2058080T3 (es) 1994-11-01
JP2801561B2 (ja) 1998-09-21
DE3786618D1 (de) 1993-08-26
EP0257513B1 (en) 1993-07-21
EP0257513A2 (en) 1988-03-02
AU587143B2 (en) 1989-08-03
CA1326582C (en) 1994-01-25
JPS6384674A (ja) 1988-04-15
AU7726987A (en) 1988-03-24
MX9300128A (es) 1994-07-29
JPH0621276B2 (ja) 1994-03-23
KR910000835B1 (ko) 1991-02-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4732791A (en) Color plus clear application of thermosetting high solids coating composition of epoxies, polyols and anhydrides
US4732790A (en) Color plus clear application of thermosetting high solids coating composition of hydroxy-functional epoxies and anhydrides
EP0275138B1 (en) Crosslinkable compositions containing polyepoxides and polyacid curing agents
US4703101A (en) Liquid crosslinkable compositions using polyepoxides and polyacids
US4681811A (en) Color plus clear coatings employing polyepoxides and polyacid curing agents in the clear coat
US4650718A (en) Color plus clear coatings employing polyepoxides and polyacid curing agents
EP0212457B2 (en) Color plus clear coatings employing polyepoxides and polyacid curing agents in the clear coat
US4755581A (en) Thermosetting high solids coating composition of epoxies, polyols and anhydrides
JP2004156042A (ja) 改良されたインターコート付着性を有するカラー−クリアー複合コーティング
JPH0692562B2 (ja) ポリエポキシドと,α−オレフィンおよびオレフィン性不飽和モノ酸無水物の共重合体とを含有する高固形分塗料組成物
US4849283A (en) Composite coatings employing polyepoxides and polyacid curing agents in base coats
US4917955A (en) Color plus clear composite coating having a catalyst-free base coat comprising polyepoxides and polyacid curing agents
JPH08104845A (ja) 熱硬化性被覆組成物
EP0317184B1 (en) Coating compositions based on polyepoxides and polyacid curing agents
EP0257512B1 (en) Thermosetting high solids coating composition of hydroxy-functional epoxies and anhydrides
US4755582A (en) Thermosetting high solids coating composition of hydroxy-functional epoxies and anhydrides
EP0317185B1 (en) Coating compositions based on polyepoxides and urethane-containing polyacid curing agents
EP0263429A2 (en) Epoxy-functional polyurethanes and high solids thermosetting coating compositions thereof and color plus clear mode of applying the same
JP2515081C (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees