JPH08104585A - 農業及び園芸用資材とその製造方法 - Google Patents

農業及び園芸用資材とその製造方法

Info

Publication number
JPH08104585A
JPH08104585A JP6274215A JP27421594A JPH08104585A JP H08104585 A JPH08104585 A JP H08104585A JP 6274215 A JP6274215 A JP 6274215A JP 27421594 A JP27421594 A JP 27421594A JP H08104585 A JPH08104585 A JP H08104585A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
agricultural
materials
ripe
horticultural
palm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6274215A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoto Ando
直人 安藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MITSUBAYASHI KK
Original Assignee
MITSUBAYASHI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MITSUBAYASHI KK filed Critical MITSUBAYASHI KK
Priority to JP6274215A priority Critical patent/JPH08104585A/ja
Publication of JPH08104585A publication Critical patent/JPH08104585A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/10Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in agriculture
    • Y02A40/20Fertilizers of biological origin, e.g. guano or fertilizers made from animal corpses

Landscapes

  • Soil Conditioners And Soil-Stabilizing Materials (AREA)
  • Fertilizers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 食品や有機物の廃棄物の有効利用によって廃
棄公害や畜産公害を無くすと共に、植物繊維との混合に
よって良質な肥料を中心とする農業及び園芸用資材を提
供する。 【構成】 イネ科或はヤシ科の植物繊維を発酵させて完
熟とした主材料に、食品や有機物の廃棄物或は粉炭類か
らなる副材料を一種類若しくは数種類適割合で混合した
ものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は植物繊維と食品や有機物
の廃棄物を利用して良質の肥料を主流としてその他飼料
或は敷料などに用いられる農業及び園芸用資材とその製
造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】現在の肥料は作物にすぐ吸収されるもの
と、土の化学的性質などを良くするものとに大別され
る。それは、1)販売肥料(a)無機質肥料(b)有機
質肥料と2)自給肥料とに分けられる。1)の(a)の
無機質肥料は化学肥料のほかに石灰質・ケイ酸・マンガ
ンなどが含まれている。又、1)の(b)の有機質肥料
は、魚肥・油かす・骨かすの他に食品工業の副産物とし
て出来る肥料も含まれる。2)の自給肥料は堆厩肥・糞
尿・腐葉土・緑肥などがある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このように大別される
が、それぞれの方法で製造されているが、今日問題にな
っている生ごみ・野菜くずなど食品の廃棄公害或は家畜
の糞尿などの畜産公害の解消のために、その一部では畜
産の廃棄物が肥料の製造に用いられてきているが、未だ
十分でなく廃棄物再利用或は肥料製造上非常に不都合を
感じていた。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明はこのような不都
合を解消し、廃棄物を再利用し植物繊維と混合し主体と
して肥料に用いる農業及び園芸用資材を提供せんとする
ものである。イネ科の砂糖きびの絞り粕を長年月(普通
は十数年)風雨に晒して発酵させた完熟粕、或は絞りた
てから発酵するまでの未熟粕又は、廃棄する砂糖きびの
茎先、更にはヤシ科のココナツやパームヤシを、茎先や
ココナツやパームヤシは乾燥後粉末にして未熟粉とし、
且つ発酵しているものはそのまゝで発酵していないもの
は発酵させて完熟粕粉とした主材料とし、木炭・汚泥炭
・畜ふん炭・ヤシの実活性炭などの粉炭類、或は畜ふん
或は鳥ふん堆積物などの有機物や豆腐粕又は野菜などの
食料品の廃棄物を副材料とし、前記主材料に副材料を一
種若しくは複数任意割合で混合したものである。この時
の発酵は、主材料を放置或は堆積して年月を掛けて自然
に発酵させても良いし、又主材料を単独で或は副材料と
混合しながら微生物の苗の発酵促進剤を用いて発酵させ
るようにしても良い。
【0005】次ぎに製造方法について説明する。主材料
の砂糖きびの茎先とココナツやパームヤシは煎断作業に
て細分して乾燥させクラッシャーで木くず状或は粉末の
未熟粉にする準備処理工程と、主材料の砂糖きびの未熟
粕及び準備処理工程で出来た未熟粉を長年月晒して自然
に発酵させるか、それとも微生物の菌などの発酵促進剤
を用いて人工的に短期間に発酵させて完熟にする完熟工
程と、粉炭類と食品や有機物の廃棄物からなる副材料を
乾燥させクラッシャー等で粉末にする準備工程と、完熟
粕或は完熟工程で発酵して完熟となった主材料と準備工
程で乾燥した粉末の副材料を任意割合で混合する混合工
程と、主材料と副材料の混合物を搬送販売のため定量充
填して袋詰とする袋詰工程との組み合わせとしたもので
ある。なお、完熟工程を行わず混合工程中に発酵促進剤
を入れ、袋詰工程を経て使用されるまでの間に完熟工程
を行うようにしても良い。
【0006】
【作用】主材料と副材料を混合して出来た資材は、副材
料の悪臭は消えて無臭に近く、仮に臭が有っても全く嫌
悪感が無い。更に保水性や保肥性や通気性が良く軽量の
ため、農業には肥料とし或は育苗用養土として、園芸に
はハウス園芸用客土や家庭菜園用養土として、山林土木
には公園街路樹やゴルフ場用養土・工事緑化基盤材・露
地栽培土壌改良材として、畜産には、畜糞発酵促進材
(敷料)・畜産粗飼料として用いられる。主材料と副材
料の混合割合を例えば8:2とした場合には農業及び園
芸用肥料として用いる。
【0007】
【発明の効果】上述の如く本発明は、イネ科或はヤシ科
の植物繊維を発酵させて完熟とした主材料と、食品や有
機物の廃棄物或は粉炭類からなる副材料を混合したこと
によって、副材料の悪臭は全く嫌悪感が無く保水性・保
肥性・通気性・電導性・作業性が良く軽くて経済的であ
るため、農業・山林土木・畜産関係のあらゆる分野にま
たがって広範囲に利用することが出来ると共に、廃棄物
を資源として有効に活用するため廃棄公害や畜産公害を
無くすことが出来る等多くの特長を有し産業利用上非常
に優れた発明である。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 砂糖きびなどのイネ科或はココナツやパ
    ームヤシなどのヤシ科の植物繊維を発酵させて完熟粕粉
    とした主材料に、 食品や有機物の廃棄物或は粉炭類からなる副材料を一種
    類若しくは数種類適割合で混合してなる農業及び園芸用
    資材。
  2. 【請求項2】 主材料の発酵を長年月晒して自然に、或
    は発酵促進剤にて短期間に行うようにした請求項1記載
    の農業及び園芸用資材。
  3. 【請求項3】 主材料と副材料を混合後、発酵促進剤に
    て未発酵の主材料を発酵させるようにした請求項1記載
    の農業及び園芸用資材。
  4. 【請求項4】 砂糖きびの茎先或はココナツやパームヤ
    シの主材料を煎断にて細分して乾燥させクラッシャーで
    粉末の未熟粉にする準備処理工程と、 砂糖きびの未熟粕及び準備処理工程での未熟粉の主材料
    を発酵させて完熟にする完熟工程と、 粉炭類と食品や有機物の廃棄物を副材料にする準備工程
    と、 完熟粕或は完熟工程で完熟となった主材料と、副材料を
    適割合で混合する混合工程と、 混合物を搬送販売のため定量充填して袋詰とする袋詰工
    程との組み合わせとした農業及び園芸用資材製造方法。
  5. 【請求項5】 完熟工程を行わず混合工程中に発酵促進
    剤を入れ使用されるまでの間に完熟工程を行うようにし
    た請求項4記載の農業及び園芸用資材製造方法。
JP6274215A 1994-09-29 1994-09-29 農業及び園芸用資材とその製造方法 Pending JPH08104585A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6274215A JPH08104585A (ja) 1994-09-29 1994-09-29 農業及び園芸用資材とその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6274215A JPH08104585A (ja) 1994-09-29 1994-09-29 農業及び園芸用資材とその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08104585A true JPH08104585A (ja) 1996-04-23

Family

ID=17538638

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6274215A Pending JPH08104585A (ja) 1994-09-29 1994-09-29 農業及び園芸用資材とその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08104585A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102255693B1 (ko) * 2021-02-22 2021-05-25 주식회사 인화무역 시서스의 재배방법

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03501841A (ja) * 1988-08-19 1991-04-25 レーマー、ルドルフ バイオマスの変更方法
JPH06137217A (ja) * 1992-10-22 1994-05-17 Nippon Carbureter Co Ltd ベーパライザの二次圧調整装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03501841A (ja) * 1988-08-19 1991-04-25 レーマー、ルドルフ バイオマスの変更方法
JPH06137217A (ja) * 1992-10-22 1994-05-17 Nippon Carbureter Co Ltd ベーパライザの二次圧調整装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102255693B1 (ko) * 2021-02-22 2021-05-25 주식회사 인화무역 시서스의 재배방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN104177139B (zh) 一种微生物发酵的鸡粪有机肥
CN103641542B (zh) 一种蔬菜栽培基质及其制备方法
CN103613419B (zh) 一种利用菌剂发酵菌渣和猪粪混合堆肥生产有机肥的方法
CN101857492A (zh) 生物酶肥料
CN108117447A (zh) 一种含有双孢菇菌渣的栽培基质及其制备方法
CN104355696A (zh) 一种畜禽粪与废弃蘑菇菌包混合发酵制作有机肥的方法
CN106431622A (zh) 一种可降解多功能液体植物地膜
Khalib et al. Composting of garden waste using indigenous microorganisms (IMO) as organic additive
CN105294304A (zh) 一种用于无土栽培生产有机或绿色蔬菜的配方基质的制备方法
CN106699383A (zh) 一种西瓜专用有机肥料
CN108794271A (zh) 一种有机肥料及其制备方法
CN108191476A (zh) 一种生态型有机肥料及其制备方法
JPH0782069A (ja) 堆肥製造法
CN107445774A (zh) 一种功能型水蜜桃专用有机肥及其生产工艺
JP3698416B2 (ja) 人工培土の製造方法
CN103951476A (zh) 以番茄秸秆为主要原料制备一种生物有机肥的方法
JPH04295084A (ja) 発酵有機質堆肥及びその製造方法
US4553351A (en) Method of treating a soil
CN103601559B (zh) 用于葡萄栽培的肥料发酵方法及发酵肥料
CN108235913A (zh) 一种扦插苗木用生态营养土及其制备方法
JPH08104585A (ja) 農業及び園芸用資材とその製造方法
CN114031429A (zh) 一种鲁南山区农业有机废弃物堆沤还田技术
CN113812327A (zh) 一种基于废物利用而得到的蔬菜育苗基质及其制备方法
JP3240028B2 (ja) 植物栽培用培養土
JPS58104087A (ja) ミミズの糞を主成分とする肥料の製造方法