JPH0782069A - 堆肥製造法 - Google Patents

堆肥製造法

Info

Publication number
JPH0782069A
JPH0782069A JP24731493A JP24731493A JPH0782069A JP H0782069 A JPH0782069 A JP H0782069A JP 24731493 A JP24731493 A JP 24731493A JP 24731493 A JP24731493 A JP 24731493A JP H0782069 A JPH0782069 A JP H0782069A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compost
charcoal
fermentation
waste
sawdust
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24731493A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinsuke Nakano
信介 中野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SHIN NIPPON RAKUNOU KENKYUSHO
SHIN NIPPON RAKUNOU KENKYUSHO KK
Original Assignee
SHIN NIPPON RAKUNOU KENKYUSHO
SHIN NIPPON RAKUNOU KENKYUSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SHIN NIPPON RAKUNOU KENKYUSHO, SHIN NIPPON RAKUNOU KENKYUSHO KK filed Critical SHIN NIPPON RAKUNOU KENKYUSHO
Priority to JP24731493A priority Critical patent/JPH0782069A/ja
Publication of JPH0782069A publication Critical patent/JPH0782069A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/40Bio-organic fraction processing; Production of fertilisers from the organic fraction of waste or refuse

Abstract

(57)【要約】 【構成】 家畜排泄物、木質廃棄物、木炭を原料とし、
堆積物の切り返しを行いながら堆肥を製造する。 【効果】 肥効、土壌改良効果にすぐれた堆肥が得られ
るだけでなく、この堆肥は植物病害防除効果にもすぐれ
ている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、堆肥、特に炭入り堆肥
の製造に関するものである。
【0002】更に詳細には、この発明は、牛糞、豚糞、
鶏糞等の家畜糞尿及び樹皮、おが粉、プレーナ屑等の産
業廃棄物の混合物に更に木炭を併用し、好高温菌による
好気性発酵で有害な微生物を死滅させ、有効な好気性発
酵を促進させることにより施肥及び耕土改質用堆肥製造
法に関するものである。また、本発明は、このようにし
て得られた炭入り堆肥及びその利用にも関するものであ
る。
【0003】
【従来の技術】このようなタイプの堆肥の技術分野にお
いては、従来より次のような技術が知られている。
【0004】オガクズに牛の糞尿を吸着させ一次集積場
で約15日間堆積して嫌気性発酵を行なわせた。この間
の発酵温は最高温で72℃に達し、次いで二次集積場に
移し強制発酵機によって3日間好気性強制発酵処理を行
う。(特開昭51−129768)
【0005】堆肥製造装置を用いたものとして、糞尿と
モミガラやオガクズと発酵菌の混合原料を発酵槽で散気
床を介して強制的に空気を送風並びに停止を自在にして
適温の70℃で好気発酵、嫌気発酵と適宜切り換える堆
肥製造法。(特開昭55−15984)
【0006】又、動植物性堆肥材料と鉱滓の混合物に燻
炭、泥炭、汚泥、糞尿の中から選ばれた1種又はそれ以
上を混合し弱アルカリに調整したものに発酵菌を1種又
はそれ以上を混合し弱アルカリに調整したものに発酵菌
を1種又はそれ以上を加えて高温発酵を行い、温度低下
後必要に応じて発酵菌を再添加することを特徴とする肥
料製造法。(特公昭58−29273)
【0007】
【発明が解決しようとする課題】酪農家の家畜糞の異臭
は、周辺の都市化が進むにつれて環境公害として発生し
つつある。又化学肥料の多用化は土壌の劣化、病害の多
発等の弊害を生み、有機堆肥が土壌改良のために強く求
められている。
【0008】このような技術の現状にあって、本発明
は、このような業界のニーズに応えるためになされたも
のであって、その目的は、従来から行われている堆肥と
オガクズなどの混合物の堆積による発酵法や、強制通気
又は発酵菌の添加などの改良方法を、施肥及び土壌改良
効果並びに効率の点で上回る堆肥の新しい製造技術を開
発することである。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、原料の選択、製造方法の検討等各方面から研究した
結果、二次公害を発生することなく、しかもすぐれた効
果を有する堆肥をきわめて効率的に製造するシステムの
確立に成功し、本発明の完成に至ったものである。以
下、本発明を詳しく説明する。
【0010】本発明においては、原料として家畜排泄
物、木質廃棄物、粉末木炭を使用する。これらの原料
は、当初からすべてを混合して用いてもよいし、製造工
程中に適宜量を複数回に分けて添加してもよい。
【0011】家畜排泄物としては、牛、豚、馬、及び/
又は鶏の糞尿を使用する。これ(ら)は、堆肥製造原料
として好適なものであり、例えば牛糞には、好気性セン
イ分解菌、放線菌、糸状菌、酵母菌、光合成菌、栄養細
菌等の有機性物質の分解・腐植化に役立つ微生物と有機
菌とが混在している。
【0012】木質廃棄物としては、樹皮(バーク)、お
が屑、プレーナ屑、チップ屑を1種又は2種以上使用す
る。また、これ(ら)は、粗砕、細砕、及び/又は粉末
化してもよい。
【0013】本発明ではこれらの原料に更に木炭を使用
する。木炭としては、樹木、樹皮、おが屑、プレーナ
屑、チップ屑及び/又はやしがらを、築窯、平炉、流動
炭化炉、伏せ焼きその他既知の方法で炭化して得た木炭
を使用する。また、上記以外の木質原料から得た木炭も
適宜使用することができる。
【0014】木炭は、粗砕、細砕、及び/又は粉末を使
用する。本発明において各原料は、その配合時に全量を
配合してもよいし、複数回に分けて配合してもよいこと
は既述のとおりであって、木炭においても同様である。
【0015】したがって、木炭は、原料配合時に全量を
一時に配合すると、堆肥の発酵が促進されて効果的であ
るし、また、製造工程中、例えば6ケ月間の堆肥発酵熟
成期間中の3〜5ケ月間目あたりまでの切返し作業時に
木炭を混合しても、この処理によって好高温菌が均等に
分散されることが更に促進され、良質の堆肥を短期間に
製造するのに好適である。
【0016】本発明にしたがって堆肥を製造するには、
家畜排泄物、木質廃棄物、木炭を10〜40部、30〜
50部、10〜60部の割合で混合し、得られた混合物
を山積みにする。この堆積物の高さは、5m以下、好ま
しくは4m以下にする。これ以上の高さにすると、急速
に通気性が低下するので好ましくない。また、堆積物の
高さが過度に低いと、発酵温度が上昇しない、スペース
の効率が悪い等の不利な面がでてきて発酵日数が長くな
るので、使用原料、天候、気温等を参考にして、上記の
範囲内に原料を堆積する。この際、堆積物の踏み固めを
行ってはならない。通気性が損われるからである。
【0017】山積みしてから2〜3日で発酵温は60℃
に達する。このまま発酵を続けると発酵温は次第に上昇
し、有害菌のみならず有用菌も減少してくる。又山積み
では、堆積物の中心及び底部は通気不足が生じ易く、そ
こで、通気と好気的に発酵を行うために15〜20日後
切り返し作業を行う。これにより粉末木質炭は分散さ
れ、分散が進むにつれ好気性発酵菌と空気が堆積物中に
均等に補促される効果を生む。この切り返し作業は15
〜20日ごとに、6回以上おこなう。この切り返し作業
と粉末木炭の系への分散は発酵の促進と品質の均一化に
必須要件である。
【0018】堆積された牛糞、オガクズ、木質炭等の混
合物において好気性発酵が不十分な堆積部位は、酸素不
足を生じ、白っぽい状態を呈している。切り返しを重ね
ると粉末木炭の分散媒効果により全体が均等色になり、
発酵温は次第に低下する。発酵温が30〜40℃に下が
ったとき又は6ケ月以上の熟成のいずれかに達した時を
発酵終点とする。製造完了した堆肥はそのまま施肥用・
土壌改良用に用いることができる。一部は次の牛糞、オ
ガクズ、粉末木炭等にシーディングを行い、発酵日数の
短縮化と均一な堆肥の連続製造に使用される。
【0019】このようにして製造した本発明に係る堆肥
(炭入り堆肥ということもある)は、有機質材料を用い
る堆肥化の工程中に木質炭素を混合し、発酵させること
によって発酵熱によって有害な微生物を死滅させ、家畜
排泄物の脱臭と殺菌を行う。これを木炭が更に促進す
る。更に、有機質材料は分解されて堆肥化され、有用微
生物が繁殖し、そして更に、木炭の作用により、その多
孔内部に嫌気性菌、外部に好気性菌等の有用微生物が共
生増殖され、堆肥と炭との相乗効果が奏されるのであ
る。
【0020】本発明に係る堆肥は、肥料三栄養素、微量
栄養素、アミノ酸、ホルモン等に富み、保水性、透水
性、通気性、保温性、保肥性にすぐれ、細根や毛根の成
育を促進し、堆肥としてきわめて卓越している。したが
って、肥料、土壌改良剤、客土等、すぐれた堆肥として
本発明に係る堆肥は有利に使用することができる。
【0021】また、本発明に係る堆肥は、これを施用す
ると植物病害の発生が防止されることから、植物病害防
除剤としてもきわめて有用である。そのメカニズムの詳
細は、今後の研究にまたねばならないが、植物病害菌に
直接作用してこれを死滅させ、及び/又は、植物を健康
にして抵抗力を付与して間接的に植物病害を防除するも
のと思料される。
【0022】本発明に係る堆肥は、通常の堆肥と同様に
土壌中に混入したり、土壌表面に散布したり、適宜な方
法で施用すればよい。また、この堆肥は、臭気もなく取
扱い易いため袋に入れて市販することもできるし、土壌
と混合したものを袋に入れて市販してもよい。
【0023】その施用量は、通常の堆肥と同様である
が、例えば野菜の場合、土壌3部に対して1部、草花の
場合は、土壌4部に対して1部程度を用いるのを一応の
目安とするが、多量に用いも害を及ぼすことがないの
で、本堆肥は自由に使用することができ、本発明はこの
点でも卓越している。
【0024】以下、本発明の実施例を述べる。
【0025】
【実施例1】牛糞45kg、おが粉30kg、粉末木炭
(350〜450℃の炭化乾留温度で、粒度はフルイ目
5m/m以下の大きさの、市販されているおが屑粉末木
炭)25kgを混合し、水分は60%前後に調整して、
原料混合物を調製し、原料混合物を高さ2mに堆積し
た。
【0026】堆積物は、3日後には品温が60℃に達し
た。発酵を続けると品温は上昇するので20日後に第1
回の切り返しを行った。切り返し作業により品温は低下
し、60℃になった。そこでそのまま発酵を継続すると
品温は再び上昇するので、20日後に再度切り返しを行
った。切り返し作業を全体で6回行った後、堆積物を放
置しても品温は上昇することなく、当初から6ケ月後に
は品温30〜40℃の範囲内に低下し、悪臭は認められ
ず完全に原料の堆肥化が終了し、完熟していることが確
認された。
【0027】得られた炭入り堆肥の分析値は、下記表1
に示すとおりである。
【0028】
【表1】
【0029】
【実施例2】実施例1において牛糞に代えて豚糞を用
い、また、粉末木炭は当初15kgを原料に配合し、実
施例1と同様の処理を行った。
【0030】ただし本実施例では、第4回目の切り返し
時に残りの木炭10kgを混合し、全体で合計8回の切
り返し作業を行い、品温が30〜40℃の範囲で安定し
てところで製造を完結し、すぐれた炭入り堆肥を得た。
【0031】
【実施例3】 炭堆肥施与効果ポット試験 堆肥及び炭入り堆肥の作物に対する生育効果について、
ミニトマト及びブロッコリーをポットで栽培試験した。
【0032】下記表2に示す施与量にしたがって各成分
を施与し、1〜10の試験区に分けてミニトマト及びブ
ロッコリーの栽培試験を、平成4年7月から11月にか
けて行った。栽培経過は次のとおりであった。 7月7日:定植 8月5日:追肥 9月1日:生育状況調査。ブロッコリー収穫開始。 9月7日:追肥 9月15日頃:強風によるミニトマト倒壊、試験中止。 10月26日:ブロッコリー収穫完了。
【0033】
【表2】
【0034】得られた結果(生育状況)を下記表3に示
す。なお試験区No.5において、定植後、ブロッコリ
ーは強風により苗の根が切断されたがその後根づいた。
成長は遅れた。
【0035】
【表3】
【0036】上記結果から明らかなように、ミニトマト
及びブロッコリーについて、いずれも本発明に係る堆肥
(炭堆肥)はすぐれた効果を示した。
【0037】(1)ミニトマト 対照区(No.1)の堆肥施与量の2倍の堆肥(No.
2)及び2倍の炭堆肥(No.3)を与えた試験区は着
果数の指数の120及び126と良い成績であった。 (2)ブロッコリー 対照区(No.4)の堆肥施与量の2〜4倍の施堆肥与
区(No.5〜7)及び1〜4倍の炭施堆肥与区(N
o.8〜10)の生育比較を行った。 (初回収穫日)炭堆肥そして堆肥の順にまたそれらの施
与量の多い順に定植後の収穫日が早かった。 (初回収穫重量)堆肥そして炭堆肥の順に初回収穫重量
が多かった。また、堆肥は2L>3L>1L>4Lの順
にそして炭堆肥は1L>2L=4Lの順に初回収穫重量
が多かった。 (全収穫重量)炭堆肥そして堆肥の順に全収穫重量が多
かった。また、炭堆肥は1L>4L>2Lの順にそして
堆肥は2L>1L=3L>4Lの順に全体収穫重量が多
かった。総合的にみると、堆肥を単独で使用するよりも
木炭を混合使用する方が作物の生育効果が高まることが
確認された。
【0038】
【実施例4】 たばこ立枯病防除試験 岩手県たばこ耕作組合東山支所(益子町小泉(A)、同
山本(B)、同大沢(C))にて、圃場試験を平成4年
に行った。各圃場ともに、畝条毎に本圃肥料散布の上
に、実施例1で製造した炭入り堆肥を300kg/10
aの割合で散布し、立枯病その他植物病害の防除試験を
行い、下記表4の結果を得た。
【0039】
【表4】
【0040】上記からも明らかなように、本発明に係る
堆肥はすぐれた植物病害防除作用を示し、バイオ農薬と
いうことができ、しかも通常の農園芸用殺菌剤とは異な
り、肥料とともに及び/又は肥料として、土壌に施用す
るだけでよく、農薬散布作業が省略され、農園芸の省力
化にも大きく貢献するものである。
【0041】
【発明の効果】本発明によって、肥効及び土壌改良効果
にすぐれているだけでなく植物病害防除効果も併有する
堆肥の製造が可能となった。
【0042】そのうえ、本発明によれば、悪臭が強く大
きな公害源ともなっている家畜排泄物を迅速に無臭化し
て堆肥化できるだけでなく、有効処理が求められていた
おが屑等の廃棄物にも有効利用の途を拓くことが可能と
なり、したがって本発明は、肥料、農薬の技術分野のみ
ならず公害防止技術分野においても重要な役割を果すも
のである。

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 家畜排泄物と木質廃棄物を用いて堆肥を
    製造するに際して、製造工程の少なくともいずれかの時
    期において、木炭を添加混合することを特徴とする堆肥
    の製造法。
  2. 【請求項2】 製造工程中に堆積物の切り返しを2回以
    上実施することを特徴とする請求項1に記載の製造法。
  3. 【請求項3】 粉末木炭を混合、拡散することにより、
    発酵によって増殖した好高温菌を均等に分散せしめるこ
    とを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の製造法。
  4. 【請求項4】 家畜排泄物として、牛、豚及び/又は馬
    の糞尿、鶏糞の1種又は2種以上を使用することを特徴
    とする請求項1〜請求項3のいずれか1項に記載の製造
    法。
  5. 【請求項5】 木質廃棄物として、樹皮、おが屑、プレ
    ーナ屑、チップ屑、こ(れら)の粉末の1種又は2種以
    上を使用することを特徴とする請求項1〜請求項4のい
    ずれか1項に記載の製造法。
  6. 【請求項6】 木炭として、樹木、樹皮、プレーナ屑、
    チップ屑、おが屑及び/又はやしがらを炭化して得た木
    炭を破砕ないし粉末化し、これを使用することを特徴と
    する請求項1〜請求項5のいずれか1項に記載の製造
    法。
  7. 【請求項7】 家畜排泄物を10〜40部、木質廃棄物
    を30〜50部、木炭を10〜60部使用することを特
    徴とする請求項1〜請求項6のいずれか1項に記載の製
    造法。
  8. 【請求項8】 請求項1〜請求項6のいずれか1項に記
    載の製造法によって製造してなる堆肥。
  9. 【請求項9】 請求項8に記載の堆肥を有効成分として
    なる植物病害防除剤。
JP24731493A 1993-09-09 1993-09-09 堆肥製造法 Pending JPH0782069A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24731493A JPH0782069A (ja) 1993-09-09 1993-09-09 堆肥製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24731493A JPH0782069A (ja) 1993-09-09 1993-09-09 堆肥製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0782069A true JPH0782069A (ja) 1995-03-28

Family

ID=17161559

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24731493A Pending JPH0782069A (ja) 1993-09-09 1993-09-09 堆肥製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0782069A (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20000072420A (ko) * 2000-09-02 2000-12-05 김재인 고농도 축산폐수의 고액분리와 고형물의 퇴비화 방법 및수도용 비료
JP2001031969A (ja) * 1999-07-22 2001-02-06 Hokushin Kk 土壌改質材および土壌改質方法
KR20010016354A (ko) * 2000-12-05 2001-03-05 김종목 유기비료 및 그 유기비료 제조방법
KR20010025569A (ko) * 2001-01-08 2001-04-06 이용환 각종 폐기물을 이용한 비료 및 그의 제조방법
KR20020020423A (ko) * 2000-09-08 2002-03-15 백우현 동식물성 부산물을 주원료로 한 유기질 비료 및 그 제조방법
KR100331923B1 (ko) * 1999-06-21 2002-04-10 조삼수 비효성과 이화학성을 동시에 향상시키는 입상재배용 발효생성물질 배양토 및 이것의 제조방법
KR20020029363A (ko) * 2002-03-19 2002-04-18 박용균 우드칩 발효공법과 미생물을 이용한 부산물비료(퇴비) 및그 제조방법
KR100348637B1 (ko) * 1999-07-21 2002-08-13 김재인 축산폐수의 퇴비화 방법에 의한 무방류 처리공법 및 수도용비
KR20030004186A (ko) * 2002-11-19 2003-01-14 이홍세 인분의 퇴비화 방법
KR100684348B1 (ko) * 2006-08-19 2007-02-26 주식회사 도화종합기술공사 고사목을 재활용한 친환경 유기농 퇴비 제조방법
KR100785743B1 (ko) * 2007-08-30 2007-12-18 주식회사 한국종합기술 그린 소일 압밀에 의한 절토와 성토의 녹화공법 및녹화공법에 사용되는 그린 소일 조성물
CN112194536A (zh) * 2020-08-31 2021-01-08 杭州植物园(杭州西湖园林科学研究院) 一种提高蔬菜生物量的土壤改良物料组份

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100331923B1 (ko) * 1999-06-21 2002-04-10 조삼수 비효성과 이화학성을 동시에 향상시키는 입상재배용 발효생성물질 배양토 및 이것의 제조방법
KR100348637B1 (ko) * 1999-07-21 2002-08-13 김재인 축산폐수의 퇴비화 방법에 의한 무방류 처리공법 및 수도용비
JP2001031969A (ja) * 1999-07-22 2001-02-06 Hokushin Kk 土壌改質材および土壌改質方法
KR20000072420A (ko) * 2000-09-02 2000-12-05 김재인 고농도 축산폐수의 고액분리와 고형물의 퇴비화 방법 및수도용 비료
KR20020020423A (ko) * 2000-09-08 2002-03-15 백우현 동식물성 부산물을 주원료로 한 유기질 비료 및 그 제조방법
KR20010016354A (ko) * 2000-12-05 2001-03-05 김종목 유기비료 및 그 유기비료 제조방법
KR20010025569A (ko) * 2001-01-08 2001-04-06 이용환 각종 폐기물을 이용한 비료 및 그의 제조방법
KR20020029363A (ko) * 2002-03-19 2002-04-18 박용균 우드칩 발효공법과 미생물을 이용한 부산물비료(퇴비) 및그 제조방법
KR20030004186A (ko) * 2002-11-19 2003-01-14 이홍세 인분의 퇴비화 방법
KR100684348B1 (ko) * 2006-08-19 2007-02-26 주식회사 도화종합기술공사 고사목을 재활용한 친환경 유기농 퇴비 제조방법
KR100785743B1 (ko) * 2007-08-30 2007-12-18 주식회사 한국종합기술 그린 소일 압밀에 의한 절토와 성토의 녹화공법 및녹화공법에 사용되는 그린 소일 조성물
CN112194536A (zh) * 2020-08-31 2021-01-08 杭州植物园(杭州西湖园林科学研究院) 一种提高蔬菜生物量的土壤改良物料组份

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Cooperband Composting: art and science of organic waste conversion to a valuable soil resource
CN108101605A (zh) 一种二次粉碎有机肥及其制备方法
CN105237308A (zh) 一种猪粪发酵肥料
JPH0782069A (ja) 堆肥製造法
JP2504364B2 (ja) 液状畜産廃棄物の処理方法
NADI et al. The effects of different vermicomposts on the growth and chemical composition of the pistachio seedlings
AU2010202667A1 (en) Soil enhancement materials
JP2002293681A (ja) バ−ク様堆肥の製造方法
JP2002001260A (ja) 植物発生材の発酵方法
KR100248494B1 (ko) 시비효능이 우수한 퇴비 및 그 제조방법
DE2831583C2 (de) Verfahren zur Herstellung eines Düngemittels und Verwendung desselben
Soto et al. Vermicomposting of tomato wastes
JP2000192038A (ja) 土壌改良材並びに培地及びその製法
JP2021127400A (ja) 土壌改良材、肥料及び土壌改良方法
JP2008013380A (ja) 堆肥製造方法
Ansari Earthworms and microbes in environmental management through vermitechnology-mediated organic farming
JPS5889997A (ja) 微生物を用いた竹屑の処理方法
JPH08217579A (ja) 好気性発酵による肥料の製造方法
WO2006109968A1 (en) Perfectly fermented compost and method for manufacturing thereof
Shakywal et al. ROLE OF ORGANIC MANURE FOR IMPROVING SOIL HEALTH
RU2547553C1 (ru) Способ получения биогумуса
Kumar et al. Use of organics for crop production under rainfed situation-A review
RU2701942C1 (ru) Способ утилизации древесных опилок с применением композиции дереворазрушающих микроорганизмов для получения комплексного органо-минерального удобрения
Ugur et al. Physico-chemical Status of Vermicompost Processed by Earthworm Specie Eisenia fetida
Tleuova et al. Stabilization of organic municipal solid waste by composting