JPH08217579A - 好気性発酵による肥料の製造方法 - Google Patents

好気性発酵による肥料の製造方法

Info

Publication number
JPH08217579A
JPH08217579A JP7045033A JP4503395A JPH08217579A JP H08217579 A JPH08217579 A JP H08217579A JP 7045033 A JP7045033 A JP 7045033A JP 4503395 A JP4503395 A JP 4503395A JP H08217579 A JPH08217579 A JP H08217579A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fertilizer
okara
fish
water content
fermented
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7045033A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiki Asaoka
芳樹 浅岡
Sei Shimizu
瀞 清水
Masahiro Hongo
昌弘 本郷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Boseki Co Ltd
Original Assignee
Nitto Boseki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Boseki Co Ltd filed Critical Nitto Boseki Co Ltd
Priority to JP7045033A priority Critical patent/JPH08217579A/ja
Publication of JPH08217579A publication Critical patent/JPH08217579A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/10Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in agriculture
    • Y02A40/20Fertilizers of biological origin, e.g. guano or fertilizers made from animal corpses

Abstract

(57)【要約】 【目的】 処理方法が問題である産業廃棄物を用い、高
品質の野菜や果物を栽培可能な、発酵肥料の製造方法を
提供する。 【構成】 魚アラ及びおからに内城A菌を加え、好気性
条件下に発酵・乾燥させ;得られた魚粉に木炭粉を加
え、混合することを特徴とする発酵肥料の製造方法を提
供する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】産業廃棄物として処理が問題であ
る魚アラ及びおからとを混合し、発酵させて土壌改良効
果を有する有機肥料を短時間で製造し、さらに、公害問
題をも併せて解決する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】魚アラは、放置すると腐敗が生じ、その
結果、悪臭を放つので、極めて処理しにくい産業廃棄物
である。また、従来、魚アラの処理としては、通常、土
中に埋没させて、土中の微生物の助力により、堆肥とし
て使用される方法が知られている。しかし、埋没による
堆肥の作成には、数か月という長い時間を必要とする。
また、作成の過程で著しい悪臭が発生する。さらに、そ
の過程で団子虫、ウジ虫等の好ましくない虫類が発生す
る。その結果、その周辺を汚染するという問題があっ
た。
【0003】おからは、食品工場で豆腐や油揚げを生産
する時、大量に副生する。通常、豆腐を作るのに大豆1
kgより副産物の「おから」が1.4kgもできる。最
近は1つの食品工場で豆腐を生産するのに、大豆を1日
30〜40tも消費することもまれではなく、その副産
物として生産される「おから」は莫大な量に達してい
る。また、このおからは、腐敗しやすいため、産業廃棄
の場所がなく、魚アラ同様、その処分に困る問題があっ
た。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】魚アラ及びおからは、
産業廃棄物として各々が上記のような問題点を抱えてい
る。本発明の目的は、これらを大量に使用し、品質の良
い野菜または果物を生産性良く作れる農業用肥料を、短
時間で製造することである。また、併せて、これらの産
業廃棄物から起こる公害問題を解決する方法を提供する
ことである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、産業廃棄
物を短時間で処理し、併せてこれらを有効に活用する方
法を開発することに鋭意努力した。その結果、驚くべき
ことに、魚アラ及びおからに内城A菌を加え、好気性条
件下に発酵・乾燥させ;得られた魚粉に、木炭粉を加
え、混合することにより、優れた発酵肥料を短時間で製
造できることを見出だした。すなわち、この発酵肥料を
用いると、品質の良い野菜または果物を、生産性良く作
れることを見出だした。本発明は、かかる知見に基づい
て達成されたものである。
【0006】本発明は、魚アラ及びおからに内城A菌を
加え、好気性条件下に発酵・乾燥させ;得られた魚粉
に、木炭粉を加え、混合することを特徴とする発酵肥料
の製造方法である。本明細書中において、「発酵」とは
広義に解釈し、有機物質が微生物により分解される現象
をいうものとする。本明細書では、おからは、水分が少
ない乾燥おから、及び70〜90%の水分を有している
おからを使用することができる。
【0007】好気性条件下で有効に発酵させるため、発
酵前の混合物の水分は、通常、20〜90%、好ましく
は60〜70%存在するよう調製できる。魚アラとおか
らの配合比は、魚アラ10重量部に対し、通常、乾燥お
から2〜8重量部、好ましくは3〜5重量部である。水
分70〜90%を有するおから(生おからと称すること
もある)を使用した場合、水分量にあわせ、適宜、変え
ることができる。更に、生おからを使用する場合、発酵
とその操作を効果的にするため、発酵させる前に、生お
からを単独に乾燥させるか、または発酵・乾燥させた
後、魚アラを混入し、適当な水分範囲に調製することが
できる。
【0008】内城A菌は、バチルス属を主成分として含
む耐熱複合菌であるが、本発明では、株式会社シーラッ
ク社で市販されているクィック菌を使用することができ
る。本発明で好気性条件下に発酵させるときの装置とし
ては、株式会社シーラックのゴミラックシステムを使用
可能のほか、特開平5−138145に記載されている
ものを使用可能である。
【0009】本発明において魚アラ及びおからを好気性
条件で発酵させるためには、55〜85℃にて行なうと
良い。そのためには、まず、空気を当てながら室温から
徐々に昇温させ好気性条件で発酵させることが好まし
い。種々の温度で効果を発揮する菌が存在し、それらを
有効に活用できるからである。混合物が55℃に達した
後、空気を当てながら55〜85℃にて行うことが好ま
しい。55℃以下であると水分は除去しずらく、85℃
以上であると、すぐに発酵菌が死滅しやすいからであ
る。また、空気を当てるのは、好気性で発酵させること
を促進するとともに、水分を徐々に除去できるからであ
る。得られた魚粉を十分、乾燥するため、温度を更に高
くしても良い。大量の産業廃棄物を扱う時は、当てる空
気は、通常55〜500℃、好ましくは60〜400℃
である。あまり高いと火災の可能性があり危険である。
あまり低いと水分を除去させにくいため、製造時間が長
くなる。
【0010】乾燥は、魚粉の水分範囲が通常2〜25
%、好ましくは5〜15%になるまで行うことができ
る。水分範囲が大きいと、製造した魚粉は、粘着性があ
り扱いにくくなる。また、水分範囲が大きいと、粉砕が
必要な場合には、魚の骨内の髄液が、完全に乾燥できな
いので扱いにくい。また、水分範囲が小さいと粉砕時に
風で飛散するので、生産性が悪くなる。さらに、使用時
にも、風で飛びやすくなる。
【0011】本発明では、魚粉に骨が混じったままで使
用することも可能であるが、使用時の使いやすさ、効果
の均一性から、粉砕機で粉砕することが好ましい。本発
明では、この様にして得られた魚粉に、木炭を加えて混
合することにより、発酵肥料を製造する。また、混合す
る際、適当量の水を加え、発酵肥料を扱いやすくするこ
とが好ましい。
【0012】木炭粉の添加により、本発酵肥料を施肥さ
れた土壌の保水性、団粒性、及び栽培物に対する効果の
持続性を増強できる。その場合、魚粉10に対し、通
常、木炭粉0.1〜5、好ましくは0.5〜2の重量比
で加えることができる。
【0013】本発明によって製造される発酵肥料は、野
菜、果物、花を栽培するときに使用することができる。
【0014】その施肥方法は、植え付け約2週間前に、
肥料を培養土に混合させ、元肥として使用することがで
きる。また、活着した植物間に施し追肥として使用する
方法など、従来から行われる一般の肥料の使用方法と同
様にして行うことができる。その量は栽培面積1m2
たり30〜300g使用する。植木鉢、プランターの場
合には、用土1L当たり30〜300gを目安にして施
すことができる。
【0015】これらの条件により、栽培された花、野菜
及び果物は、通常の化学肥料を使用した場合に比べ、成
育が良好である。また、栽培品は瑞々しく、果物は、甘
みをもつ等の好ましい性質を有する。
【0016】
【作用】本発明に用いる内城A菌は、複合菌であり、通
常の方法で分類すると次ぎのようになる。すなわち、内
城A菌1g当たりに、多形成、無芽胞グラム陽性棹菌1
x108 、中温性の好気性芽胞菌が6x107 、高温性
の好気性芽胞菌が1x106 、カタラーゼ陽性のグラム
陽性球菌5x107 、中温性の酵母が3x107、中温
性の放線菌が3x107 、中温性のカビが2x107
度、存在する。さらに、内城A菌は、70〜80℃の高
温下で処理すると、大半のバクテリアは死滅するが、耐
熱菌は増殖する。例えば、70℃、120分、加熱処理
すると内城A菌1g中に含まる耐熱性菌(芽胞菌)の数
は、中温菌の場合2.5x107 、高温菌の場合1.3
x106 となる。さらに、内城A菌1g及びおから3g
を55〜75℃で4.5時間、好気性条件下で処理する
と、中温菌の場合8.9x106 、高温菌の場合1.6
x106 に増える。内城A菌は、加熱下、好気性条件下
で、おからまたは魚アラを栄養源として繁殖し、おから
または魚アラ中のタンパク質、脂肪、多糖その他の成分
を分解することにより、野菜等の栽培に効果的な成分を
有する肥料を製造できるものと考えられる。さらに、本
発明の方法により製造される肥料が土壌内に含まれるあ
る種の微生物の育成を相乗的に助成し、あるいは土壌内
に含まれる栄養源を資源として、肥料中に含まれる有効
な菌を増殖することにより団粒構造に富む土壌を作成す
ることにより植物栽培に有効であるとも考えられる。
【0017】
【実施例】
実施例1 発酵肥料Aの製造方法 マグロのアラ20%を含む魚アラ590kg(水分90
%)、及び乾燥おから300kg(水分10%)を、株
式会社シーラックのゴミラックシステムに入れ、クイッ
ク菌(シーラック社商品名)100gを添加した後、4
00℃の空気を加えながら室温から55℃までゆっくり
昇温させた後、好気性条件下に70℃で発酵し乾燥させ
た。全時間5時間の処理を行った後、粉砕機にかけて大
きな骨等を粉砕して含水率9.7%の乾燥魚粉を得た。
【0018】その乾燥魚粉80kg(水分9.7%)、
木炭粉20kg(水分6.9%)及び水(7kg)を混
合機に入れ、よく混合して取り出し、含水率15%の発
酵肥料Aを得た。
【0019】実施例2 発酵肥料Bの製造方法 鮭のアラ40%及び小魚のアラ60%を含む魚アラ70
0kg(水分90%)、及び乾燥おから360kg(水
分10%)を、株式会社シーラックのゴミラックシステ
ムに入れ、クイック菌(シーラック社商品名)100g
を添加した後、実施例1と同様に昇温・発酵・乾燥・粉
砕して、含水率11.8%の乾燥魚粉を得た。その魚粉
160kg(水分11.8%)、木炭粉40kg(水分
6.9%)及び水10kgを混合機に投入し、よく混合
して取り出し、含水率15%の発酵肥料Bを得た。
【0020】実施例3 発酵肥料Cの製造方法 小魚50%を含む魚のアラ830kg(水分90%)、
及び乾燥おから300kg(水分10%)を株式会社シ
ーラックのゴミラックシステムに入れ、クイック菌(シ
ーラック社商品名)100gを添加した後、好気性条件
下に70℃で昇温・発酵し乾燥させた。5.5時間処理
した後、粉砕して、含水率7.5%の乾燥魚粉を得た。
その魚粉160kg、木炭粉40kg(水分6.9%)
及び水18kgを混合機に投入し、よく混合して取り出
し、含水率15%の発酵肥料Cを得た。
【0021】実施例4 施肥試験 実施例1〜3で製造した肥料A、B及びCを、それぞれ
畑1m2 当たり100gすき込んで、2週間養生し、試
験区a、b及びcとした。一方、市販化学肥料を畑1m
2 当たり50gすき込んで対照区zとした。a、b、c
及びzに、白菜苗(種蒔き後30日)を50cm間隔に
植え付けてその発育状態を観察した。定殖後10日で
は、a、b、c、zで特に違いは見られなかった。定植
後20日では、対照区z及び試験区a、b、c内の本葉
の長さは、20〜25cmに成長していた。定植後30
日、対照区および試験区に本葉の成長の差異は認められ
なかった。しかし、葉の色艶はいずれの試験区でも生き
生きしているのに比べて、対照区では勢いがなく、肥料
切れの現象が観察された。定植後40日、試験区a〜c
では、早い株においては、芯を巻き始めた。また、試験
区a〜cでは、苗丈の長さはいずれも33cm以上であ
った。一方、対照区zでは苗丈の長さは23cmであり
芯を巻き始めたものはなかった。したがって、本発明の
肥料は全体の効果及び持続性が優れていることが、示さ
れた。
【0022】実施例5 施肥試験 赤玉土と腐葉土の6:4の混合用土1Lに対し、化学肥
料または発酵肥料A〜Cから選ばれる1種の肥料大匙3
杯、及び消石灰小匙1杯を添加し、65cm幅プランタ
ー用用土とした。これらのプランターに、市販のマリー
ゴールドの苗を3本づつ移植し生育過程を観察した。移
植2週間後、苗の形状及び葉の色艶には大きな差は見ら
れなかった。移植4週間後、化学肥料を施したマリーゴ
ールドの苗は着花し、ほぼ満開の状態にあり葉は萎れ気
味になっていた。背丈も30cmであった。一方、肥料
A、BまたはCを施した苗は、今だ成長段階にあり、背
丈も化学肥料の場合の1.2倍と大きく葉色は青々とし
艶を持っていた。ただ開花の状態は、化学肥料の場合に
比べて遅れていた。
【0023】移植5週間後、化学肥料を施した場合、花
はしおれ気味となった。しかも、一部の葉は黄変し始め
ていた。また、それらの花の大きさは平均4cm、着花
数は、15であった。一方、肥料A、B又はCを施した
苗は、着花し、ほぼ満開の状態となった。さらに、葉の
色艶が瑞々しく、肥料A、B又はCを施した場合、花の
平均の大きさは、それぞれ、平均5、4.5、5.2c
mであった。また、着花数は、それぞれ、17、18、
16であった。
【0024】移植6週間後、化学肥料を施した苗は、完
全に生気を失っていた。一方、肥料A、BまたはCを施
した苗は、花及び葉の色の状態が良好であった。移植7
週間後、両者の苗を切り戻した。移植11週間後、肥料
A、BまたはCを施した苗の新芽は、多く出た。そし
て、新芽の数及び苗丈は、完全に元の状態に回復した。
化学肥料を施した方は、新芽の出、発育ともに悪かっ
た。
【0025】
【発明の効果】本発明の方法を用いると、魚アラ、おか
ら、すなわち、処理に問題のある廃棄物を用いて、極め
て有用な発酵肥料を短時間で製造することができる。す
なわち、この肥料を用いると、土壌の団粒化が進み、野
菜、果物、及び花の成育が良い。また、この肥料は、効
果の持続性が極めて良い。したがって、肥料として寄与
すること大である。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 魚アラ及びおからに内城A菌を加え、好
    気性条件下に発酵・乾燥させ;得られた魚粉に、木炭粉
    を加え、混合することを特徴とする発酵肥料の製造方
    法。
  2. 【請求項2】 魚アラ、おから及び木炭粉を主成分とす
    る発酵肥料。
JP7045033A 1995-02-10 1995-02-10 好気性発酵による肥料の製造方法 Pending JPH08217579A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7045033A JPH08217579A (ja) 1995-02-10 1995-02-10 好気性発酵による肥料の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7045033A JPH08217579A (ja) 1995-02-10 1995-02-10 好気性発酵による肥料の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08217579A true JPH08217579A (ja) 1996-08-27

Family

ID=12708037

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7045033A Pending JPH08217579A (ja) 1995-02-10 1995-02-10 好気性発酵による肥料の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08217579A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100314960B1 (ko) * 1999-07-29 2001-11-23 남일성 훈탄입 유기복합비료의 제조방법
AT410214B (de) * 2000-07-25 2003-03-25 Sucher & Holzer Bauplan Handel Bakterienstamm, dessen vermehrung und verwendung
JPWO2004067197A1 (ja) * 2003-01-31 2006-05-18 カルピス株式会社 有機廃棄物処理方法、有機廃棄物処理剤およびそれに用いる微生物
JP2008237083A (ja) * 2007-03-27 2008-10-09 Hokushin Sangyo Kk 植物栽培用土壌の製造方法及び植物栽培用土壌
KR20220115293A (ko) * 2021-02-10 2022-08-17 제주대학교 산학협력단 악취가 저감된 폐사어 발효 액비의 제조방법 및 상기 방법으로 제조된 악취가 저감된 폐사어 발효 액비
KR102632218B1 (ko) * 2023-09-27 2024-02-02 오경훈 발효액비 및 이를 이용한 작물 재배 방법

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100314960B1 (ko) * 1999-07-29 2001-11-23 남일성 훈탄입 유기복합비료의 제조방법
AT410214B (de) * 2000-07-25 2003-03-25 Sucher & Holzer Bauplan Handel Bakterienstamm, dessen vermehrung und verwendung
JPWO2004067197A1 (ja) * 2003-01-31 2006-05-18 カルピス株式会社 有機廃棄物処理方法、有機廃棄物処理剤およびそれに用いる微生物
JP4503530B2 (ja) * 2003-01-31 2010-07-14 カルピス株式会社 有機廃棄物処理方法、有機廃棄物処理剤およびそれに用いる微生物
JP2008237083A (ja) * 2007-03-27 2008-10-09 Hokushin Sangyo Kk 植物栽培用土壌の製造方法及び植物栽培用土壌
KR20220115293A (ko) * 2021-02-10 2022-08-17 제주대학교 산학협력단 악취가 저감된 폐사어 발효 액비의 제조방법 및 상기 방법으로 제조된 악취가 저감된 폐사어 발효 액비
KR102632218B1 (ko) * 2023-09-27 2024-02-02 오경훈 발효액비 및 이를 이용한 작물 재배 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8327581B2 (en) Method for producing biomineral-containing substance and organic hydroponics method
KR100399401B1 (ko) 유기질 비료의 제조방법
Miftakhurrohmat The vegetative growth response of detam soybean varieties towards bacillus subtilis and trichoderma sp. applications as bio-fertilizer
CN107188724A (zh) 一种生物有机菌肥的发酵工艺
JPH0777991B2 (ja) 有機質醗酵肥料及びその製造方法
KR0150870B1 (ko) 천연광석분말과 세라믹분말에 미생물을 배양시킨 복합분말
JPH0782069A (ja) 堆肥製造法
JPH08217579A (ja) 好気性発酵による肥料の製造方法
KR101151392B1 (ko) 코코피트와 피트를 포함하는 퇴비 및 이의 제조방법
CN1388095A (zh) 一种生物腐植酸肥及其制备方法
CA2445075A1 (en) Method for the production of a material for the promotion of plant growth based on clay and rock powder and product obtained therewith
KR100430761B1 (ko) 고밀도 길항 미생물 기재의 제조방법
JP3485401B2 (ja) 動物性有機肥料の良質腐熟化法
KR100422155B1 (ko) 축분을 이용한 정제형 비료의 제조방법
JPH05207816A (ja) 浄水ケーキの微生物処理ぼかし培養土の製造方法
JPH0994026A (ja) 有効成分の多い茶の育成用培土
JP2005075848A (ja) 土壌改良材及び該土壌改良材を用いた土壌改良方法
CN106631231A (zh) 一种用花生壳做花木营养基的方法
JP2000327470A (ja) 菌床栽培キノコの栽培残さと有機質資材等を使った発酵肥料の製造方法と発酵後の肥料成分の計算方法
CN110746222A (zh) 一种降低番茄枯萎病发病率的功能性有机肥的制备方法
CN110981606A (zh) 一种生物熏蒸增效剂及其制备方法和应用
JPH0339036B2 (ja)
CN110235651A (zh) 一种秸秆生物质育秧盘及其制备方法
JP2015146797A (ja) 農・畜産排出物を主原料とした、完全有機・無消毒育苗用培地(床土)及びその製造方法
CN109315178A (zh) 一种环保型生物钵体的制备工艺