JPH06137217A - ベーパライザの二次圧調整装置 - Google Patents

ベーパライザの二次圧調整装置

Info

Publication number
JPH06137217A
JPH06137217A JP30822592A JP30822592A JPH06137217A JP H06137217 A JPH06137217 A JP H06137217A JP 30822592 A JP30822592 A JP 30822592A JP 30822592 A JP30822592 A JP 30822592A JP H06137217 A JPH06137217 A JP H06137217A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spring
valve
lever
pressure
secondary chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP30822592A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichi Harada
真一 原田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Carburetor Co Ltd
Original Assignee
Nippon Carburetor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Carburetor Co Ltd filed Critical Nippon Carburetor Co Ltd
Priority to JP30822592A priority Critical patent/JPH06137217A/ja
Publication of JPH06137217A publication Critical patent/JPH06137217A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Fluid Pressure (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 バランス式のアイドル調整機構を具えたベー
パライザ二次室の圧力を安定化し、アイドル再現性を良
好ならしめる。 【構成】 二次弁5の閉弁ばねとアイドル調整用の調整
ばねとを一つの閉弁ばね15に集約させた。この閉弁ば
ね15を回動可能なアーム13に設けたばね受14に保
持させ、このばね受14と二次弁5を取付けたレバー1
1との間隔を手動の調整ねじ16で調節し、二次室5の
圧力の設定を行なうとともに閉弁力を与えるようにし
た。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は高圧の液化ガスをエンジ
ンに供給するため大気圧程度に減圧ガス化するベーパラ
イザの二次圧調整装置に関するものである。
【0002】LPGを高圧の液体から大気圧程度の気体
とし、混合器に送ってエンジン吸入空気と混合してエン
ジンに供給するシステムは主に営業車に採用されていて
広く知られている。
【0003】このシステムにおいて、ベーパライザは高
圧の液体を0.3kg/cm2程度の気体とする一次室
と、これを更にー1mmAg程度の気体に維持して混合
器へ送る二次室とを具えており、一次室と二次室とを連
通する通路を二次室の圧力に応じて動作する二次弁で開
閉することによって一次室の気体を更に減圧する。二次
弁は二次室と大気との隔壁を形成し二次室の圧力を感知
するダイヤフラムの変位に対応して動くレバーに取付け
られており、このレバーには二次弁閉弁方向へ働く閉弁
ばねが作用させてある。
【0004】現在実用に供されているベーパライザの多
くは、エンジンのアイドリング時における燃料供給の確
実性を高めるため、実公昭50ー25848号公報、実
開昭58ー154851号公報などに記載されているよ
うに、閉弁ばねに対抗して二次弁開弁方向に働く調整ば
ねを大気側からダイヤフラムに作用させたアイドル調整
機構を採り入れている。
【0005】エンジンに安定したアイドリングを行なわ
せるためには、二次室の圧力を高精度で制御することが
必要であるが、前述のような調整ばねを用いたバランス
方式のアイドル調整機構を採用したベーパライザは二次
室の圧力が不安定となりがちでアイドル再現性がよくな
いとされている。二次室の圧力変動は空燃比を変化させ
アイドリングに影響を与える結果となり、或るエンジン
において二次室の圧力が0.2mmAg変動したとき空
燃比が約1だけ変化したことが測定されている。
【0006】このように二次室の圧力が不安定になる原
因の一つは、調整ばねがレバーにダイヤフラムの中心軸
線上で作用して開弁方向の回転モーメントを発生させて
いるので、これに対抗して二次弁を閉弁させるには支点
近くに配置される閉弁ばねに大きいばね荷重のものを用
いる必要があり、そのために支点に大きな荷重が加わっ
て支点である支軸とレバーとの間の接触抵抗が大きくな
ることにある。また、もう一つの原因は二次室の圧力を
設定する調整ばねがダイヤフラムに直接接触して押して
いるため直線動するダイヤフラム中心と支点を中心に回
動するレバーとの接触個所に大きな接触抵抗を発生する
ことにある。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明が解決しようと
する課題は、バランス方式のアイドル調整機構を採用し
た従来のベーパライザによると、二次弁を取付けたレバ
ーと支点或いはダイヤフラムとの間に摩擦による大きな
接触抵抗を発生し、このためアイドリング時の二次室の
圧力が不安定になりやすい、という点である。
【0008】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するた
め、本発明は従来の閉弁ばねと調整ばねとを一つの閉弁
ばねに集約し、これを二次室に回動可能に設置したアー
ムに設けたばね受に保持させるとともに、ばね受のレバ
ーとの間隔を手動で可調節とし、これによってレバーと
その支点との接触抵抗を軽減し、二次室の圧力を安定化
するという目的を達成させた。
【0009】また、レバーをダイヤフラムにコロ接触さ
せることによってレバーとダイヤフラムとの接触抵抗を
大幅に軽減し、二次室の圧力を更に安定化させた。
【0010】
【作用】気体燃料と空気との混合器に発生する負圧が二
次室に加わるとダイヤフラムが閉弁ばねに対抗してレバ
ーを動かし二次弁を開弁させ、二次室の圧力が上昇する
とダイヤフラムが反対方向へ動作して二次弁を閉弁させ
る。閉弁ばねの支点までの距離はアームによって任意に
長くすることができ、且つ閉弁ばねが二次室の圧力を設
定する調整ばねを兼用しているため小さいばね荷重とさ
れるので支点とレバーとの間に大きな接触抵抗を発生さ
せず、更にダイヤフラムとレバーとをころがり接触させ
たときはその部分での接触抵抗が大幅に軽減され、二次
室の圧力変化によるダイヤフラムの変位がそのまま二次
弁に伝達される。また、ばね受の位置を調節してアイド
リング時の二次弁特性を調整する。
【0011】
【実施例】図面を参照して本発明の実施例を説明する
と、図示しない一次室で減圧ガス化したLPGは通路2
を通って二次弁4により更に減圧されて二次室5に導入
され、これより出口6を通って図示しない混合器に送ら
れる。
【0012】二次室5は周縁部を本体1とダイヤフラム
カバー7とに挟み固定したダイヤフラム8によって大気
と区画されており、ダイヤフラム8の中心にピン9が固
着されている。二次弁4は支軸10に回動自由に支持さ
せたレバー11の一端部に取付けられており、レバー1
1の反対端部にはコロ12が回転自由に支持させてあっ
てピン9の平板状の表面に接触している。
【0013】二次室5にはレバー11と並べてアーム1
3が配置されており、このアーム13は基端が支軸10
に回動自由に支持されているとともに先端側方へ突出し
たばね受14を一体に有している。ばね受14にはコイ
ルばねからなる閉弁ばね15の基端部が嵌込み保持され
ており、この閉弁ばね15の先端はレバー11に接して
いる。
【0014】また、本体1には基端をベーパライザ外部
に露出させ先端を二次室5に突出させた調整ねじ16が
取付られており、その先端はばね受14に衝っている。
【0015】このような構成の本実施例は、調整ねじ1
6を回してアーム13を回動しばね受14のレバー11
との間隔を変えることによって閉弁ばね15のばね荷重
を調節し、二次室5の圧力を設定させるものであり、気
体燃料と空気との混合器に発生する負圧が二次室5に加
わり設定圧力よりも低くなるとダイヤフラム8が閉弁ば
ね15に対抗して二次室5の方へ変位しレバー11を動
かして二次弁4を開弁させ、二次室5が設定圧力よりも
高くなるとダイヤフラム8が大気側へ変位し二次弁4を
閉弁させる。
【0016】閉弁ばね15のレバー11への作用位置は
アーム13によって任意に選定することができるが、支
点である支軸10からなるべく離れた位置にするとばね
荷重を小さくでき、殊にダイヤフラム8の中心軸線上に
位置させると二次室5の圧力設定するダイヤフラム8の
張力制御に有利である。また、アーム13は任意の位置
に支点を設置できるが、レバー11の支軸10を支点に
すると構造が簡単であるばかりか、ばね受14の回動半
径が大きくなるので閉弁ばね15を曲げることなく調節
することができ、レバー11と支軸10との接触抵抗を
増大させない、という利点がある。
【0017】更に、レバー11はダイヤフラム8の中心
とコロ12によって接触させてあり、直線動するダイヤ
フラム9の中心と支軸10を中心に回動するレバー11
とがころがり接触して接触抵抗を殆ど発生しない。
【0018】尚、本実施例ではダイヤフラム8に大気側
から位置決め用のばね17が作用させてある。このばね
17は二次室5が設定圧力よりも高くなったときもダイ
ヤフラム8のピン9をレバー11のコロ12と接触させ
ておくものであり、二次弁5に開弁力として働かない程
度のごく小さいばね荷重のものが用いられている。
【0019】
【発明の効果】本発明はアイドル調整用の調整ばねを二
次弁の閉弁ばねと兼用させてばね荷重可調節としたもの
であるから、二次弁開閉用のレバーに反対方向へ働く二
つのばねを作用させたものに比べて小さいばね荷重の閉
弁ばねのみとなり、レバーとその支軸との摩擦による接
触抵抗が小さくなって二次弁をダイヤフラムの変位に対
応して適正に開閉動作させ、アイドリング時の二次弁の
圧力を安定化してアイドル再現性を良好ならしめるもの
である。
【0020】また、レバーにコロを設けてダイヤフラム
ところがり接触させると、この個所における摩擦による
接触抵抗が殆どなくなり、二次室の圧力を更に安定化す
るものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例の縦断面図。
【符号の説明】
2 通路, 4 二次弁, 5 二次室, 8 ダイヤ
フラム, 10 支軸,11 レバー, 12 コロ,
13 アーム, 14 ばね受, 15 閉弁ばね,
16 調整ねじ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一次室と二次室とを連通する通路を開閉
    する二次弁を取付けたレバーに作用させた開閉ばねが、
    前記二次室に回動可能に設置したアームに設けたばね受
    に保持されており、且つ前記ばね受が前記レバーとの間
    隔をベーパライザ外部から手動で可調節とされているこ
    とを特徴とするベーパライザの二次圧調整装置。
  2. 【請求項2】 閉弁ばねが二次室と大気とを区画するダ
    イヤフラムの中心軸線上に配置されている請求項1記載
    のベーパライザの二次圧調整装置。
  3. 【請求項3】 二次室と大気とを区画するダイヤフラム
    の中心に接するレバーの接触部にコロが設けられている
    請求項1記載のベーパライザの二次圧調整装置。
JP30822592A 1992-10-22 1992-10-22 ベーパライザの二次圧調整装置 Withdrawn JPH06137217A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30822592A JPH06137217A (ja) 1992-10-22 1992-10-22 ベーパライザの二次圧調整装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30822592A JPH06137217A (ja) 1992-10-22 1992-10-22 ベーパライザの二次圧調整装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06137217A true JPH06137217A (ja) 1994-05-17

Family

ID=17978438

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30822592A Withdrawn JPH06137217A (ja) 1992-10-22 1992-10-22 ベーパライザの二次圧調整装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06137217A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08104585A (ja) * 1994-09-29 1996-04-23 Mitsubayashi:Kk 農業及び園芸用資材とその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08104585A (ja) * 1994-09-29 1996-04-23 Mitsubayashi:Kk 農業及び園芸用資材とその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3960126A (en) Pressure regulator of liquefied-gas fuel system for internal combustion engines
US7261280B2 (en) Engine start device of a rotary valve carburetor
US4453523A (en) Pressure balanced flow regulator for gaseous fuel engine
EP0073238A1 (en) Dual fuel carburetion system and method
JPH06137217A (ja) ベーパライザの二次圧調整装置
JP3289229B2 (ja) Lpgレギュレータ
US4005161A (en) Variable stage type carburetor
US5357938A (en) Exhaust emission control in gaseous fuelled engines
US3484220A (en) Carburetors for internal combustion engines
GB1464591A (en) Internal combustion engine with means for compensating for air density variation
US4103653A (en) Method of and apparatus for controlling ignition timing of an internal combustion engine
US4006721A (en) Control apparatus for exhaust gas recirculation system
US3978175A (en) Engine air-fuel ratio control means
US2831756A (en) Apparatus for supplying gaseous fuel from a container of pressurized gas
US5445134A (en) Self-compensated and electrically heated reducer for compressed gas or L.P.G.
JPS6133980B2 (ja)
US3013576A (en) Pressure regulator
US2831757A (en) Apparatus for supplying gaseous fuel to an internal combustion engine
JPS6243066B2 (ja)
JPH0144773Y2 (ja)
SU1657712A1 (ru) Система питани двигател внутреннего сгорани
JPH06123254A (ja) 膜式気化器の空燃比補正装置
JPH022929Y2 (ja)
JPS5923948Y2 (ja) ガス量調整装置
JPH05288121A (ja) 膜式気化器の空燃比補正装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20000104