JPH08103045A - スピンドルモータ - Google Patents

スピンドルモータ

Info

Publication number
JPH08103045A
JPH08103045A JP26106094A JP26106094A JPH08103045A JP H08103045 A JPH08103045 A JP H08103045A JP 26106094 A JP26106094 A JP 26106094A JP 26106094 A JP26106094 A JP 26106094A JP H08103045 A JPH08103045 A JP H08103045A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stator
fixed shaft
motor
fpc
fixed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP26106094A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3504743B2 (ja
Inventor
Yoichi Mori
洋一 森
Nagamitsu Akanishi
永光 赤西
Setsu Konagaya
節 小長谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nidec Corp
Original Assignee
Nidec Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nidec Corp filed Critical Nidec Corp
Priority to JP26106094A priority Critical patent/JP3504743B2/ja
Publication of JPH08103045A publication Critical patent/JPH08103045A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3504743B2 publication Critical patent/JP3504743B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Motor Or Generator Frames (AREA)
  • Permanent Magnet Type Synchronous Machine (AREA)
  • Windings For Motors And Generators (AREA)
  • Insulation, Fastening Of Motor, Generator Windings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 組立作業が簡単であり、またモータの回転に
よるモータ固定側への振動伝達を防ぐことのできるスピ
ンドルモータの提供。 【構成】 固定シャフト1と、固定シャフト1に一対の
軸受2,2を介して回転自在に支持されたロータハブ3
と、固定シャフト1における両軸受2,2間の外周に一
対のOリング4,4を介して取り付けられたステータ5
と、ステータ5に対向するようにロータハブ3に固定さ
れた環状のロータマグネット16と、ステータ5及び固
定シャフト1にそれぞれ係止して固定シャフト1に対し
てステータ5を回り止めするホルダとを備えたスピンド
ルモータであって、ステータ5から導出されたコイル線
7は、モータ内部において一括してコイル線引出用FP
C12に半田付けされ、FPC12は、固定シャフト1
とホルダ13とで挟み込んでモータ内部に固定されてい
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、種々のOA機器等に組
み込まれ、磁気ディスク等の記録ディスクを回転駆動す
るためのスピンドルモータに関する。
【0002】
【従来の技術】従来のスピンドルモータは、図5に示す
ように、ブラケット11に植立された固定シャフト1
と、固定シャフト1に一対の軸受2,2を介して回転自
在に支持されたロータハブ3と、固定シャフト1におけ
る両軸受2,2間の外周に一対のOリング4,4を介し
て取り付けられたステータ5と、ステータ5の外周に対
向するようにロータハブ3の内周面にヨーク15を介し
て固定された環状のロータマグネット16と、固定シャ
フト1に対して前記ステータ5を回り止めする環状のホ
ルダ6等を備えている。このホルダ6には、キー用突部
が一体成形されており、固定シャフト1の下半部外周に
形成された軸線方向のコイル線導出溝9と、これに対向
するステータ5の内周のキー溝とに跨って突部をはめ込
むことにより、ステータ5の回り止めを可能にしてい
る。
【0003】ステータ5から引き出されたコイル線7
は、絶縁チューブ8でカバーされ、前期導出溝9を通し
て外部へ導出され、モータ外部においてブラケット11
の底面に備え付けられた制御回路側FPC10の端子部
に半田付けされていた。
【0004】またステータ5は、固定シャフト1に対し
一対のOリング4,4により固定シャフト1からわずか
に浮かせた状態で固定されており、モータ回転時におけ
るステータ5から生じる振動がOリング4,4に吸収さ
れ、固定シャフト1、即ち固定側に伝えることを最小限
に抑えている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】このような構成のスピ
ンドルモータにあっては、組立時、ステータ5から引き
出されたコイル線7を、絶縁チューブ8によってカバー
し、コイル線導出溝9を通して外部に導出し、そしてF
PC10の端子部に半田付けするという一連の作業を、
一本一本個々に行わなければならず、面倒であった。
【0006】また、固定シャフト1の外周とステータ5
の内周との間には一対のOリング4,4が介在されてい
るだけであり、しかも一対のOリング4,4は圧縮状態
で介在され、防振容量が小さくなっており、防振効果が
十分ではなく、スピンドルモータの固定側に振動が伝わ
ってしまうという問題があった。
【0007】本発明は、従来の技術の有するこのような
問題点に留意してなされたものであり、その目的とする
ところは、組立作業が簡単であり、またモータの回転に
よるモータ固定側への振動伝達を防ぐことのできるスピ
ンドルモータを提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に、本発明のスピンドルモータは、固定シャフトと、前
記固定シャフトに一対の軸受を介して回転自在に支持さ
れたロータハブと、前記固定シャフトにおける前記両軸
受間の外周に一対のOリングを介して取り付けられたス
テータと、前記ステータに対向するように前記ロータハ
ブに固定された環状のロータマグネットと、前記ステー
タ及び前記固定シャフトにそれぞれ係止して前記固定シ
ャフトに対して前記ステータを回り止めするホルダとを
備え、前記ステータから導出されたコイル線を、モータ
内部において一括してコイル線引出用FPCに半田付け
し、該FPCを、前記固定シャフトと前記ホルダとで挟
み込んでモータ内部に固定することを特徴とするもので
ある。
【0009】また、前記FPCを、モータ外部において
制御回路側のFPCと接続する必要のある場合、その端
子部同志を直接半田付けして接続することが望ましく、
更に前記固定シャフトの前記一対のOリング間に、前記
ステータを固定するための接着剤のたまり溝を形成し、
前記接着剤として弾性接着剤を使用することが望まし
い。
【0010】
【作用】前述した本発明のスピンドルモータにあって
は、ステータから引きだされたコイル線は、一括してコ
イル線引出用FPCに半田付けされ、前記コイル線引出
用FPCは、ステータの回り止めをするホルダを利用し
てモータ内部に固定されている。従って、コイル線一本
一本に絶縁チューブをカバーし、コイル線の導出溝に通
し、モータ外部に導出して制御回路側FPCに半田付け
するといった従来の一連の面倒な作業がなく、一括して
且つ簡単に行うことができる。また、コイル線引出用F
PCは、ステータの回り止めのホルダを利用して固定シ
ャフトに固定される仕組みになっているため、FPC固
定のための部材を特に用意する必要がない。更にコイル
線引出用FPCのモータ外部における導出部分は、モー
タ外部における制御回路側FPCと、その端子部同志で
直接接続されているため、モータの組立作業が簡単にで
きる。
【0011】また、ステータの固定する接着剤として、
前記固定シャフトの外周上に形成されたたまり溝に弾性
接着剤を充填することにより、モータ回転時におけるス
テータから発生する振動を広い範囲で吸収でき、一対の
Oリングによる防振作用に増して固定シャフトへの振動
伝達を確実に防止することができる。
【0012】
【実施例】本発明の実施例を図面を参照しつつ説明す
る。尚、図5の従来例と番号が同一のものは、従来例と
同一またはそれに相当するものとする。図1は、本発明
の第1の実施例としてのスピンドルモータの断面図であ
る。固定シャフト1は、例えば鉄材から形成され円柱状
をなしている。ブラケット11は、断面が略凹型の皿状
に形成されており、中央に嵌合孔11aが設けてある。
固定シャフト1の下端部1aが、その嵌合孔11aに圧
入固定され、固定シャフト1はブラケット11に支持さ
れている。これら固定シャフト1及びブラケット11
は、磁気ディスク(図示せず)が装着されるロータハブ
3に対して静止部材をなしている。
【0013】ロータハブ3は、例えばアルミニウム材等
が用いられ、略円筒形状に形成されている。ロータハブ
3の内周面には、その内周を覆うように略円筒形状のヨ
ーク15が装着されており、ヨーク15の内周面には、
円筒状のロータマグネット16がステータ5と対向する
ように装着されている。ロータマグネット16とステー
タ5とは、互いの磁気的中心が合致するように位置付け
られている。
【0014】固定シャフト1には、軸受手段として一対
の軸受2,2が上下に装着されている。上方の軸受2の
外輪部は、ヨーク15の上部内周面に固定され、下方の
軸受2の外輪部は、環状ブッシュ17を介してヨーク1
5の下部内周面に固定され、ロータハブ3が一対の軸受
2,2を介して固定シャフト1に対して回転自在に支持
されている。
【0015】ヨーク15の下端部に固定された環状ブッ
シュ17は、ブラケット11とわずかな隙間をあけては
まり合い、互いにラビリンス構造を形成している。
【0016】ロータハブ3の上端部には、磁性流体シー
ル装置18が配設され、ロータハブ3と固定シャフト1
との間を気密にシールしている。磁性流体シール装置1
8は、モータ内部から出るゴミや塵、例えば一対の軸受
2,2から出るグリース等がモータ外部へ飛散すること
を防ぐ。
【0017】磁性流体シール装置18の上側には、ロー
タハブ3の内周端部と固定シャフト1の外周上端部との
間を覆うシールキャップ19が備えられており、このシ
ールキャップ19は、磁性流体シール装置18を保護す
ると同時に、このシール装置18から磁性流体がモータ
外へ飛散することを防ぐ。
【0018】ステータ5は、固定シャフト1の上下外周
に備え付けられた一対のOリング4,4を介して固定シ
ャフト1に取り付けられており、その一対のOリング
4,4の弾性力により、固定シャフト1からわずかに浮
いた状態にある。ステータ5の下端部には後で詳述する
ホルダ13が設けられており、固定シャフト1に対する
ステータ5の回り止めがなされている。
【0019】上述のように固定シャフト1に取り付けら
れたステータ5の上端部には、固定シャフト1の外周上
に備え付けられたOリング21が当接されており、Oリ
ング21はその上部にスペーサ22を介して、Cリング
23によって抜け止めされている。従って、Cリング2
3によって付勢されたOリング21の下方に働く弾性力
によって、ステータ5は軸方向において確実に固定シャ
フト1に固定される。
【0020】ホルダ13は、図3に示すように、略円筒
状をなし、その上部円周上には1つないしそれ以上の突
出部24が設けられている。またホルダ13の内周段部
13aには、半円弧状の凸部25が1つないしそれ以上
設けられている。
【0021】ホルダ13は、固定シャフト1の軸受位置
決め用の段部1bにその内周段部13aを合わせて固定
され、前述した突出部24はステータ5の内周に設けら
れたキー溝5aにはめ込まれる。また半円弧状の凸部2
5は、固定シャフト1の段部1b上に凸部25と合わせ
て、1つないしそれ以上形成された凹溝26にはめ込ま
れる。従って、突出部24と凸部25によって、ステー
タ5と固定シャフト1とがホルダ13を介して固定さ
れ、固定シャフト1に対してステータ5が完全に回り止
めされる。
【0022】固定シャフト1には、その外周における一
対のOリング4,4間にたまり溝14が形成されてお
り、このたまり溝14にステータ5を固定シャフト1に
固定するための接着剤として弾性接着剤20が充填され
る。これにより、弾性接着剤20が、モータ回転時にお
けるステータ5から生じる振動を吸収する働きを持つの
で、一対のOリング4,4のみをステータ5と固定シャ
フト1の間に介する時よりも、ステータ5からの振動に
よる固定側の振動を更に防止することができる。
【0023】ステータ5から導出されたコイル線7は、
モータ内部において図2に示す略T字型をなすコイル線
引出用FPC12に一括して半田付けされる。そして、
コイル線引出用FPC12は、一点鎖線より上部の固定
部12aを、固定シャフト1の段部16とホルダ13と
で挟み込むことによりモータ内部に固定される。固定さ
れたコイル線引出用FPC12は、その導出部12bが
固定シャフト1に形成された導出溝27からモータ外部
に導出される。
【0024】モータ外部に導出された導出部12bは、
ブラケット11の底面に備え付けられた制御回路側FP
C10と直接接続される。すなわち、図4を用いて接続
方法を詳しく説明すると、制御回路側FPC10とコイ
ル線引出用FPC12はそれぞれ、ベースフィルム10
a,12a上に銅箔10b,12bをパターン形成する
と共に、この上面をカーバーフィルム10c,12cで
覆って構成されており、それぞれの端子部10d,12
dに予め半田10e,12eが盛られている。また、コ
イル線引出用FPC12のベースフィルム12a及び銅
箔12bには、端子部12dの位置に貫通孔12fが形
成されている。2つのFPC10,12は、その端子部
10d,12d同士を向い合わせて当接される。そして
半田ごて等の熱電導用ピン28を前記貫通孔12bから
挿入させ、熱を送ることによって両半田10e,12e
を溶融させ、接続させる。
【0025】従ってステータ5から導出されたコイル線
7は、一括してコイル線引出用FPC12に半田付けさ
れ、更に前記FPC12はモータ外部の制御回路側FP
C10と直接接続されるので、モータ外部の制御回路側
FPC10へ半田付けするまでの、コイル線接続作業が
一括して行える。またコイル線引出用FPC12は、ス
テータ5を固定シャフト1に周り止め固定をする際に、
ホルダ13によって固定されるため、コイル線引出用F
PC12の取付作業の簡略化が図れる。
【0026】以上本発明に従うスピンドルモータの実施
例について説明したが、本発明は係る実施例に限定され
るものではなく、本発明の範囲を逸脱することなく種々
の変形及び修正が可能である。例えば、固定シャフト1
の外周上にステータ5を軸方向に固定するために設けら
れたOリング21は、スペーサ22を介してCリング2
3によって抜け止めされているが、スペーサ22を介さ
ずにそのままOリング21上にCリング23を取り付け
てもよい。
【0027】
【発明の効果】本発明は、以上説明したように構成され
ているので、次に記載する効果を奏する。ステータ5か
ら引き出されたコイル線を、一括してコイル線引出用F
PC12に半田付けでき、しかも、このFPC12を、
固定シャフト1に対するステータ5の回り止め機能をな
すホルダ13を利用して固定シャフト1との間で挟み込
んで固定できるため、モータ内部にある個々のコイル線
の処理を簡単に且つ一括して行え、組立作業の簡略化が
図れる。またモータ内にて固定されたコイル線引出用F
PC12をモータ外部に引き出し、この端子部とモータ
外部の制御回路側FPC10の端子部とを直接半田付け
する構成とすれば、FPCの接続作業が容易になり、更
に組立作業の簡略化が図れる効果が得られる。
【0028】更に、固定シャフト1の一対のOリング
4,4間に形成されたたまり溝14に、ステータ5を固
定するための接着剤として、弾性接着剤20を充填する
ようにすれば、Oリング4,4だけでなくこの弾性接着
剤20においてもモータの回転により生じるステータ5
の振動をより効果的に吸収することができ、振動、騒音
の発生を確実に防止できるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に従うスピンドルモータの実施例を示す
断面図である。
【図2】図1におけるコイル線引出用FPCの平面図で
ある。
【図3】図1におけるホルダの断面図である。
【図4】図1における制御回路側FPCとコイル線引出
用FPCとの接続方法を説明するそれぞれの部分拡大図
である。
【図5】従来のスピンドルモータを示す半断面図であ
る。
【符号の説明】
1 固定シャフト 2 軸受 3 ロータハブ 4 Oリング 5 ステータ 7 コイル線 10 制御回路側FPC 10a 端子部 12 コイル引出用FPC 12a 端子部 13 ホルダ 14 たまり溝 16 ロータマグネット 20 弾性接着剤
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H02K 21/22 M

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 固定シャフトと、該固定シャフトに一対
    の軸受を介して回転自在に支持されたロータハブと、前
    記固定シャフトにおける前記両軸受間の外周に一対のO
    リングを介して取り付けられたステータと、該ステータ
    に対向するように前記ロータハブに固定された環状のロ
    ータマグネットと、前記ステータ及び前記固定シャフト
    にそれぞれ係止して該固定シャフトに対して前記ステー
    タを回り止めするホルダと、を備えたスピンドルモータ
    において、 前記ステータから導出されたコイル線は、モータ内部に
    おいて一括してコイル線引出用FPCに半田付けされ、
    該FPCは、前記固定シャフトと前記ホルダとで挟み込
    んでモータ内部に固定されていることを特徴とするスピ
    ンドルモータ。
  2. 【請求項2】 前記FPCは、モータ外部において制御
    回路側のFPCと、その端子部同志が直接半田付けされ
    て接続されている請求項第1記載のスピンドルモータ。
  3. 【請求項3】 前記固定シャフトの前記一対のOリング
    間には、前記ステータを固定するための接着剤のたまり
    溝が形成され、該接着剤として弾性接着剤が使用されて
    いる請求項1記載のスピンドルモータ。
JP26106094A 1994-09-30 1994-09-30 スピンドルモータ Expired - Fee Related JP3504743B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26106094A JP3504743B2 (ja) 1994-09-30 1994-09-30 スピンドルモータ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26106094A JP3504743B2 (ja) 1994-09-30 1994-09-30 スピンドルモータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08103045A true JPH08103045A (ja) 1996-04-16
JP3504743B2 JP3504743B2 (ja) 2004-03-08

Family

ID=17356524

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26106094A Expired - Fee Related JP3504743B2 (ja) 1994-09-30 1994-09-30 スピンドルモータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3504743B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019022301A (ja) * 2017-07-14 2019-02-07 日本電産株式会社 モータ
WO2020061756A1 (zh) * 2018-09-25 2020-04-02 深圳市千代机电设备有限公司 Fpc卷绕电机和发电机
WO2023171084A1 (ja) * 2022-03-09 2023-09-14 ミネベアミツミ株式会社 回転装置

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7891536B2 (en) 2005-09-26 2011-02-22 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. PVD target with end of service life detection capability
US8795486B2 (en) 2005-09-26 2014-08-05 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. PVD target with end of service life detection capability
US8448100B1 (en) 2012-04-11 2013-05-21 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Tool and method for eliminating multi-patterning conflicts

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019022301A (ja) * 2017-07-14 2019-02-07 日本電産株式会社 モータ
WO2020061756A1 (zh) * 2018-09-25 2020-04-02 深圳市千代机电设备有限公司 Fpc卷绕电机和发电机
WO2023171084A1 (ja) * 2022-03-09 2023-09-14 ミネベアミツミ株式会社 回転装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3504743B2 (ja) 2004-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5160866A (en) Spindle motor
US5227686A (en) Spindle motor
JP3373625B2 (ja) スピンドルモータ
JP3373262B2 (ja) スピンドルモータ
US5317225A (en) Spindle motor and disk clamp mechanism used therein
JP3504743B2 (ja) スピンドルモータ
JPS6222269A (ja) 磁気デイスク装置
JP3505541B2 (ja)
JP2822181B2 (ja) スピンドルモータ
JP2987217B2 (ja) ディスククランプ機構
JP3516508B2 (ja) スピンドルモータ
JP3050907B2 (ja) ディスク駆動装置
JP3304469B2 (ja) スピンドルモータ
JP2958148B2 (ja) スピンドルモータ
JPH07111748A (ja) スピンドルモータ
JP2971114B2 (ja) スピンドルモータ
JP3177009B2 (ja) スピンドルモータ
JP3625875B2 (ja) 記録ディスク駆動装置
CN212785078U (zh) 马达和电气产品
JP2839899B2 (ja) 電動機
JP2857784B2 (ja) スピンドルモータ
JPH07170688A (ja) スピンドルモータ
JP3148394B2 (ja) スピンドルモータ
JP3348125B2 (ja) スピンドルモータ
JPH06335216A (ja) ディスク用スピンドルモータ

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Effective date: 20031209

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20031211

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees