JPH08101392A - 液晶装置および液晶表示装置 - Google Patents

液晶装置および液晶表示装置

Info

Publication number
JPH08101392A
JPH08101392A JP7238397A JP23839795A JPH08101392A JP H08101392 A JPH08101392 A JP H08101392A JP 7238397 A JP7238397 A JP 7238397A JP 23839795 A JP23839795 A JP 23839795A JP H08101392 A JPH08101392 A JP H08101392A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
crystal device
picture elements
pixel
pixels
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7238397A
Other languages
English (en)
Inventor
Piitaa Reinzu Edowaado
ピーター レインズ エドワード
Bonetsuto Pooru
ボネット ポール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Publication of JPH08101392A publication Critical patent/JPH08101392A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3607Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals for displaying colours or for displaying grey scales with a specific pixel layout, e.g. using sub-pixels
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1337Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers
    • G02F1/133753Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers with different alignment orientations or pretilt angles on a same surface, e.g. for grey scale or improved viewing angle
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1337Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers
    • G02F1/133753Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers with different alignment orientations or pretilt angles on a same surface, e.g. for grey scale or improved viewing angle
    • G02F1/133757Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers with different alignment orientations or pretilt angles on a same surface, e.g. for grey scale or improved viewing angle with different alignment orientations
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/137Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering
    • G02F1/139Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering based on orientation effects in which the liquid crystal remains transparent
    • G02F1/141Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering based on orientation effects in which the liquid crystal remains transparent using ferroelectric liquid crystals
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2203/00Function characteristic
    • G02F2203/30Gray scale
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2007Display of intermediate tones
    • G09G3/2014Display of intermediate tones by modulation of the duration of a single pulse during which the logic level remains constant

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 複数の階調の表示が可能な液晶装置を提供す
る。 【解決手段】 液晶装置8では、複数の画素がグループ
10に分けられている。表面配向のツイスト角は、ある
グループ10中の画素2、4、6の間で異なっており、
スイッチング閾値はそのグループ10内の画素間で異な
る。各グループ10内の画素は共通のアドレス指定電極
を共有しているが、画素のいくつかは、他の画素を切り
換えることなく切り換わるように制御可能である。した
がってこのような液晶装置8は、数階調を提供すること
ができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は液晶装置に関する。
このような装置は、複数の階調の表示が可能である表示
装置として用いられるのに適している。
【0002】
【従来の技術】強誘電液晶(FLC)等の、自発分極が
低く、切換時間−制御電圧特性(τ−V特性として知ら
れている)が最小である材料は、液晶表示(LCD)に
用いるのに適していることが知られている。τ−V特性
が最小であることは、アドレス指定を高速で行うため、
および高コントラストを得るために、ジョアーズ/アル
ビー(Joers/Alvey)駆動法およびマルバーン(Malver
n)駆動方式等の駆動方式に利用されている。
【0003】SID93ダイジェスト、第364頁のY.
Hanyu、K.Nakamura、Y.Hotta、S.YoshiharaおよびJ.Kna
beによる「超大型FLCDの分子配向」には、高コント
ラストを得る際に、LCDの上側基板と下側基板との間
でねじれ構造をとる傾向のあるC−ディレクタにより生
じる問題は、LCDの配向表面をクロスラビングするこ
とによって、減少し、克服され得ると報告されている。
各画素の配向表面は、互いに同じ量だけねじれている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、基本的なFL
C効果は双安定性を有しており、高品位テレビおよび他
の高解像アプリケーションが要求する階調能力を示さな
い。
【0005】本発明はこのような現状に鑑みてなされた
ものであり、複数の階調表示を行うことができる液晶装
置およびそれを用いた液晶表示装置を提供することを目
的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の液晶装置は、複
数の画像素子のグループを備えており、該複数の画像素
子のグループのそれぞれは、異なる表面配向のツイスト
角を有する複数の画像素子を有しており、そのことによ
り上記目的を達成する。
【0007】前記液晶装置は強誘電液晶材料を備えてい
てもよい。
【0008】前記画像素子のグループのそれぞれの前記
画像素子は、共通の制御電極を有していてもよい。
【0009】前記液晶装置は、制御電圧対制御パルスの
長さ特性が最小である液晶材料を含んでいてもよい。
【0010】前記画像素子のそれぞれは第1および第2
の配向手段を有しており、該第1および第2の配向手段
のうちの少なくとも1つは光重合性材料を含んでいても
よい。
【0011】前記画像素子のそれぞれは第1および第2
の配向手段を有しており、該第1および第2の配向手段
のうちの少なくとも1つは所定の方向に沿って液晶材料
を配向させる表面構造を保持してもよい。
【0012】前記表面構造は、前記装置の境界を規定し
ている材料をラビングすることによって生成されていて
もよい。
【0013】前記画像素子のそれぞれに対して、前記第
1および第2の配向手段における液晶の配向方向が該画
像素子の全てに共通である第1の方向について対称に配
置されていてもよい。
【0014】前記液晶は多色染料を含有していてもよ
い。
【0015】本発明の液晶表示装置は前記液晶装置を有
しており、そのことにより上記目的を達成する。
【0016】本発明による液晶装置は、複数の画像素子
のグループを有し、画像素子の各グループは表面配向の
ツイスト角が異なる複数の画像素子を有している。ここ
で、「表面配向のツイスト角」という用語は、セル内側
表面に平行な方向における、セルとの界面での液晶層の
上側表面と下側表面との間の配向方向の差を指す。この
角は図1に示されており、ディレクタの表面チルト角と
は異なるものである。ディレクタの表面チルト角は、セ
ル表面の平面内にはない角である。
【0017】このような構成により、各画像素子(画
素)グループ内での画素のスイッチング特性が互いに異
なる装置を提供することができる。つまり、この装置で
は、1つのグループ内の画素のうちで、所与の期間およ
び電圧の制御パルスによって切り換わる画素と切り換わ
らない画素が存在し得ることになる。また、画素の1つ
以上のグループが「超画素」であるように制御されるこ
とにより、高い階調能力を有する表示の提供が可能であ
る。超画素は装置に提供される画像データの1つの画素
を表し得る。
【0018】より好適には、液晶材料は強誘電液晶であ
る。
【0019】より好適には、個々のグループ内の画素は
共通の電極を共有する。従って、1つのグループ内の各
画素は、そのグループの他の画素と同じ制御パルスの長
さおよび電圧が加えられる。
【0020】より好適には、各画素の側壁を規定してい
る第1および第2の表面における配向手段は、各画素に
関して、第1の方向に対して実質的に対称的に配置され
る配向方向を生成する。
【0021】より好適には、配向方向は、光重合性材料
の光の書き込みによって規定されている。あるいは、配
向方向は、溝等の構造を第1および第2の表面に形成す
ることによって規定し得る。このような配向構造は第1
および第2の表面の制御されたラビングによって形成さ
れ得る。
【0022】より好適には、液晶材料は、そのτ−V特
性において最小を示す。より好適には、駆動手段は、駆
動信号が、選択され、制御データに対応してあるグルー
プ内の画素の1つ以上を切り換えるように、各グループ
内の画素のτ−V特性が最小である付近において信号に
よって装置を駆動するために備わっている。
【0023】
【発明の実施の形態】図1は、液晶装置8内の複数の画
素のうちの第1、第2および第3の画素2、4および6
の部分のみを示している。第1、第2および第3の画素
が集まって1つの画素グループを形成する。この画素グ
ループ10を「超画素」と称する。超画素10は、装置
8内に形成された複数の超画素の1つである。
【0024】液晶装置8は第1の基板20と第2の基板
22とを有しており、これらの基板の間に液晶材料が封
入され、第1および第2の表面12、14を有する液晶
層を形成している。従来の方法では、第1の表面12お
よび第2の表面14のそれぞれにおいて、所定の一方向
に液晶層中の液晶分子を配向させていた。したがって、
従来の方法によると、第1の表面12および第2の表面
14での液晶分子の配向方向は、各画素で同じであっ
た。しかし本発明の液晶装置においては、第1の表面1
2および第2の表面14での液晶分子を、1つのグルー
プ内の画素間で配向方向が異なるように配向させてい
る。
【0025】図1を参照しながらより具体的に説明す
る。第1の画素2中の液晶分子は、第1の表面12にお
いては、図1に破線で示す第1の方向に対して+θの角
度で配向しており、第2の表面14においては第1の方
向に対して−θの角度で配向している。第2の画素4中
の液晶分子は、第1の表面12および第2の表面14の
両方において第1の方向に配向している。第3の画素6
中の液晶分子は、第1の表面12および第2の表面14
において、第1の方向に対してそれぞれ−θおよび+θ
の角度をなすように配向している。このように、第1の
表面12および第2の表面14のそれぞれでの液晶分子
の配向方向を画素間で異ならせることは、例えば、リソ
グラフィ工程とラビング工程を適切な回数繰り返すこと
により実現することができる。なお、配向方向を画素間
で異ならせるための技術はこれに限定されないのはもち
ろんである。
【0026】第1および第2の表面12、14と基板2
0、22との間には、それぞれ、画素グループに制御信
号を与えるための透明電極(図示せず)が設けられてい
る。透明電極の材料としては、例えば、酸化インジウム
錫(ITO)が用いられる。液晶装置8には、列/行タ
イプのアドレス指定を行う駆動方式を装置8に適用する
ことができるように、各グループに隣接してアドレス指
定の制御用の電子部品(図示せず)が設けられ得る。こ
の場合、画素グループのそれぞれがこの構造を有してい
る。
【0027】使用時には、液晶装置8は、偏光した光に
よって照射され、装置によって反射された光または装置
を透過した光はさらなる偏光子を通り、その結果、装置
に供給された画像が見られる。あるいは、光を偏光する
手段を液晶装置8内に一体的に形成することもできる。
【0028】第1の表面12および第2の表面14に隣
接して、基板20、22との間に配向膜(図示せず)が
設けられている。この配向膜は、例えば基板20、22
に形成されたポリイミド膜に対して、ラビング等の機械
的な処理を施すことにより得られる。あるいは、機械的
な処理の代わりに、M.Schadt、K.Schmitt、V.Kozinko
v、およびV.Chigrinov、によるJpn.J.Appl.Phys.第31
巻(1992)第2155〜2164頁の「線状に重合
した光重合体による液晶の表面誘起平行配向(Surface-
induced parallel alignment of liquid crystals by l
inearly polymerised photopolymers)」に述べられて
いるように、配向膜として光重合体を用いてもよい。
【0029】図2は、約2μmの厚さを有するセル内の
FLC材料を切り換えるためのパルス時間τと最小制御
電圧Vminとの関係を示す。ここで、FLC材料として
は、メルク社(Merck Limited of Merck House, Poole,
Dorset)より入手可能な標準強誘電材料であるSCE8
を用いた。τ−Vmin曲線は、ツイスト角、すなわち第
1の表面12での配向方向と第2の表面14での配向方
向との差が異なれば変わる。第1の曲線30は第2の画
素4に対応し、第2の曲線32は第1の画素2に対応
し、第3の曲線34は第2の画素6に対応する。画素を
τ−Vmin曲線が最小である領域の信号、例えば約40
μSの固定パルス長でかつ可変の電圧により駆動すれ
ば、約41ボルトの信号が第3の画素6の双安定状態を
切り換える。しかし、この信号は第1および第2の画素
2、4には影響を与えない。約49ボルトの大きさの信
号は第1および第3の画素2、6を切り換えるが、第2
の画素4を切り替えない。電圧が約54ボルトまたはそ
れ以上であれば、3つの画素全てを切り換える。従っ
て、制御電圧の大きさによって、画素グループを4つの
状態のうちいずれか1つに切り換えることが可能であ
る。この4つの状態は、表示においては、全ての画素が
明るい、1つの画素が暗い、2つの画素が暗いおよび3
つの画素が暗い状態であり、4つの階調を表示すること
ができる超画素となる。上記電圧を、画素を「オフ」か
ら「オン」へ切り換えるために用いれば、全ての画素が
確実に切り換わるような比較的大きな逆極性を印加する
ことによって、画素を「オフ」状態に戻すことができ
る。
【0030】一度に全行をブランクにするように表示を
制御することもできる。
【0031】上述したような表示は、空間的および時間
的なデジタル階調技術等の他の階調技術が用いられてい
るアプリケーションにおいて用いることができる。例え
ば、空間変調の2ビット(4階調)、および上記の技術
を用いて得られる階調のそれぞれにおいて、さらなる4
階調を形成させ得る、前述したタイプの表示に関連する
時間的ディザの2ビット(4階調)を用いる技術によっ
て、256階調の表示が可能である。
【0032】このような装置は、高品位テレビシステム
の表示に用いられるのに適しており、256階調を映像
のリフレッシュレートで表示することが可能である。
【0033】他のより簡単な階調表示方式を、より簡単
な装置を用いて生成することもできる。例えば、各超画
素が同サイズの2つの画素しか含んでいないなら、この
ような画素は、9階調を表示することができる装置を提
供するように、1:3の時間比を有する時間多重(すな
わち、時間的ディザ)方式を用いて駆動される。
【0034】さらに、各超画素10内の画素は同サイズ
である必要はない。例えば、1:4の領域比において2
つの画素を含んでいる超画素を、1:2の比を有する時
間的ディザを用いて駆動すれば、16の階調の表示を行
うことができる装置が得られる。
【0035】画像の画素を形成するようにグループ分け
された超画素のうちの隣接する超画素を空間変調により
駆動すれば、さらに多くの階調表示を行うことが可能に
なる。例えば、2つの超画素10が空間ディザの比が
1:3(すなわち1つの画素の大きさが他の画素の大き
さの3倍であるか、または各超画素の大きさが等しい装
置において、3つの超画素を集めることによって1つの
画素をシュミレートする)を有し、各超画素は1:1の
領域比において2つの画素を含み、時間的ディザが1:
9である時間アドレス指定方式が用いられれば、このよ
うなグループ分けにより81の階調の表示が可能であ
る。
【0036】液晶装置8を偏光板および/または反射板
と共に用いてもよい。これにより、透過型または反射型
の表示装置を得ることができる。さらに、液晶材料に多
色染料を加えてもよい。この場合、装置8と組み合わせ
る偏光板は1枚だけでよい。この偏光板は、装置8と分
離して設けてもよいし、あるいは装置8と一体的に設け
てもよい。
【0037】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によると、
高品位テレビおよび他の高解像アプリケーションが要求
する階調能力を示す液晶装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施態様を構成する液晶装置の部分の
斜視図であり、角度θは表面の平面内にあり、ツイスト
角はセルに沿って2θから0、次いで−2θへと変化す
る。
【図2】図1に示す実施態様のτ−V特性対捻れ角のグ
ラフ。
【符号の説明】
2、4、6 画像素子(画素) 8 液晶装置 10 超画素(画素グループ) 12、14 表面 20、22 基板 θ 表面配向のツイスト角

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の画像素子のグループを備えてお
    り、 該複数の画像素子のグループのそれぞれは、異なる表面
    配向のツイスト角を有する複数の画像素子を有している
    液晶装置。
  2. 【請求項2】 前記液晶装置は強誘電液晶材料を備えて
    いる、請求項1に記載の液晶装置。
  3. 【請求項3】 前記画像素子のグループのそれぞれの前
    記画像素子は、共通の制御電極を有する、請求項1また
    は2に記載の液晶装置。
  4. 【請求項4】 前記液晶装置は液晶材料を含んでおり、
    該液晶材料は、該液晶材料を駆動する電圧の範囲内にお
    いて、制御電圧対制御パルスの長さ特性が最小となる、
    請求項1から3のいずれか1つに記載の液晶装置。
  5. 【請求項5】 前記画像素子のそれぞれは第1および第
    2の配向手段を有しており、該第1および第2の配向手
    段のうちの少なくとも1つは光重合性材料を含む、請求
    項1から4のいずれか1つに記載の液晶装置。
  6. 【請求項6】 前記画像素子のそれぞれは第1および第
    2の配向手段を有しており、該第1および第2の配向手
    段のうちの少なくとも1つは所定の方向に沿って液晶材
    料を配向させる表面構造を保持する、請求項1から5の
    いずれか1つに記載の液晶装置。
  7. 【請求項7】 前記表面構造は、前記装置の境界を規定
    している材料をラビングすることによって生成されてい
    る、請求項6に記載の液晶装置。
  8. 【請求項8】 前記画像素子のそれぞれに対して、前記
    第1および第2の配向手段における液晶の配向方向が該
    画像素子の全てに共通である第1の方向について対称に
    配置されている、請求項5から7のいずれか1つに記載
    の液晶装置。
  9. 【請求項9】 前記液晶は多色染料を含有している、請
    求項1から8のいずれか1つに記載の液晶装置。
  10. 【請求項10】 請求項1から9のいずれか1つに記載
    の液晶装置を有する液晶表示装置。
JP7238397A 1994-09-19 1995-09-18 液晶装置および液晶表示装置 Pending JPH08101392A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9418866A GB2293260B (en) 1994-09-19 1994-09-19 Liquid crystal device
GB9418866.1 1994-09-19

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08101392A true JPH08101392A (ja) 1996-04-16

Family

ID=10761572

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7238397A Pending JPH08101392A (ja) 1994-09-19 1995-09-18 液晶装置および液晶表示装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPH08101392A (ja)
GB (1) GB2293260B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6181401B1 (en) * 1998-08-07 2001-01-30 Honeywell International Inc. Liquid crystal display with reduced off state luminance

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4796980A (en) * 1986-04-02 1989-01-10 Canon Kabushiki Kaisha Ferroelectric liquid crystal optical modulation device with regions within pixels to initiate nucleation and inversion
NL8901481A (nl) * 1989-06-12 1991-01-02 Philips Nv Passieve ferro-elektrisch vloeibaar kristal weergeefinrichting en werkwijze ter vervaardiging daarvan.
US5579140A (en) * 1993-04-22 1996-11-26 Sharp Kabushiki Kaisha Multiple domain liquid crystal display element and a manufacturing method of the same

Also Published As

Publication number Publication date
GB2293260A (en) 1996-03-20
GB9418866D0 (en) 1994-11-09
GB2293260B (en) 1998-07-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0154356B1 (ko) 디스플레이 장치
US7505193B2 (en) Light modulator with bi-directional drive
KR20040052512A (ko) 액정 장치
JPH01134346A (ja) 強誘電性液晶表示装置及びその駆動方法並びに駆動波形発生方法
EP0768557B1 (en) Method and apparatus for driving an antiferroelectric liquid crystal display device
JPH11153778A (ja) 液晶セルおよびその駆動方法
US5777593A (en) Driving method and system for antiferroelectric liquid-crystal display device
JPH0225834A (ja) 液晶装置の駆動法
JPH10115819A (ja) マトリクス型液晶表示装置およびその駆動方法
JPH10325946A (ja) 光変調装置
US6847345B2 (en) Liquid crystal optical device
JPH0764056A (ja) 反強誘電性液晶表示素子及び反強誘電性液晶表示素子の駆動方法
JPH10268265A (ja) 液晶表示装置
JPH028814A (ja) 液晶装置
JPH08101392A (ja) 液晶装置および液晶表示装置
JP2000098966A (ja) ウォブリング技術を用いた表示方法
JP3108844B2 (ja) 表示装置
JPH04255822A (ja) 液晶表示装置
JP2003131265A (ja) 液晶表示装置の駆動方法
JPH07140444A (ja) 液晶表示装置およびその駆動方法
JPS63259516A (ja) マトリクス型液晶表示体駆動方法
JP3035404B2 (ja) 表示装置
JPS6256936A (ja) 液晶マトリツクス表示パネルの駆動法
JPS6294829A (ja) 強誘電性液晶装置
JPH087343B2 (ja) 液晶素子とその駆動法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20010628