JPH08101374A - 光変調素子 - Google Patents

光変調素子

Info

Publication number
JPH08101374A
JPH08101374A JP6670195A JP6670195A JPH08101374A JP H08101374 A JPH08101374 A JP H08101374A JP 6670195 A JP6670195 A JP 6670195A JP 6670195 A JP6670195 A JP 6670195A JP H08101374 A JPH08101374 A JP H08101374A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
added
pts
mixture
particles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6670195A
Other languages
English (en)
Inventor
Shin Miyanowaki
伸 宮之脇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP6670195A priority Critical patent/JPH08101374A/ja
Publication of JPH08101374A publication Critical patent/JPH08101374A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 二色性色素を含有する液晶マイクロカプセル
を高分子マトリックス中に分散してなる液晶/高分子複
合膜を使用する光変調素子において、任意の色調表示が
出来る光変調素子を提供すること。 【構成】 マイクロカプセル化された液晶粒子と高分子
マトリックスとからなる液晶/高分子複合膜を、導電性
基板上に形成してなる光変調素子において、上記マイク
ロカプセル化された液晶粒子が、異なる色相の二色性色
素で着色された2色以上のマイクロカプセル化液晶粒子
の混合物であることを特徴とする光変調素子。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は光変調素子(表示素子)
に関し、更に詳しくは電界や熱応答性を有し、情報の表
示や記録を行うことが出来、ディスプレイ、調光パネ
ル、書き換え可能表示・記録媒体(カード・OHP等)
に幅広く用いることが出来る光変調素子に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、液晶ディスプレイは、低消費電
力、軽量、薄型等の特徴を有している為に、文字や画像
の表示媒体として腕時計、電卓、パソコン、テレビ等に
幅広く用いられている。一般的なTN−及びSTN−液
晶ディスプレイは、透明電極を有するガラス板間に所定
のシール等が施された液晶セル中に液晶を封入し、更に
両面から偏光板でサンドイッチされたものである。
【0003】しかしながら、上記の様な従来の液晶ディ
スプレイは、(1)2枚の偏光板が必要である為に視野
角が狭く、又、輝度が不足している為、高消費電力のバ
ックライトが必要である、(2)セル厚依存性が大きく
大面積化が困難である、(3)構造が複雑で、セルへの
液晶の封入が困難な為に構造コストが高い等の問題があ
り、液晶ディスプレイの軽量化、薄型化、大面積化、低
消費電力化、低コスト化等には限界がある。
【0004】この様な問題点を解決する液晶表示媒体と
して、液晶を高分子マトリックスに分散させた液晶/高
分子複合膜を用いた光散乱機構に基づく光変調素子の応
用が期待され、その研究開発が活発化してきた。液晶/
高分子複合膜を用いた光変調素子及びその製造方法は多
数開示されているが、その1つとして、マイクロカプセ
ル化した液晶をポリビニルアルコール(PVA)水溶液
中に分散したエマルジョンから液晶/高分子複合膜を作
製し、該膜を用いて光変調素子を作製する方法が挙げら
れる。この方法で作製された光変調素子は、液晶に二色
性色素を相溶させることによって、表示のコントラスト
を向上させることが可能である。この様にして作製され
た光変調素子の色調は、用いる二色性色素の種類と密接
な関係がある。
【0005】
【発明が解決しようとする問題点】上記の二色性色素を
用いた液晶/高分子分散液から作製された光変調素子の
色調は、用いる二色性色素の色調によって決定される
為、1色の二色性色素を液晶に相溶さた場合には、任意
の色調の表示を行うことが出来ない。又、2種類以上の
二色性色素を液晶に相溶させることによって、任意の色
調を表示することが可能であるが、液晶に相溶させるこ
とが出来る二色性色素の絶対量には限界がある為に、1
種類だけの二色性色素を相溶させた場合と比較して、添
加出来る夫々の二色性色素の量が少なくなってしまう為
に、任意の色調表示が出来なくなるという問題が生じ
る。従って、本発明の目的は、二色性色素を含有する液
晶マイクロカプセルを高分子マトリックス中に分散して
なる液晶/高分子複合膜を使用する光変調素子におい
て、任意の色調表示が出来る光変調素子を提供すること
である。
【0006】
【問題点を解決する為の手段】上記目的は以下の本発明
によって達成される。即ち、本発明は、マイクロカプセ
ル化された液晶粒子と高分子マトリックスとからなる液
晶/高分子複合膜を導電性基板上に形成してなる光変調
素子において、上記マイクロカプセル化された液晶粒子
が、異なる色相の二色性色素で着色された2色以上のマ
イクロカプセル化液晶粒子の混合物であることを特徴と
する光変調素子である。
【0007】
【作用】液晶/高分子複合膜を形成する液晶として、異
なる色相の二色性色素で着色された2色以上のマイクロ
カプセル化液晶粒子の混合物を使用することによって、
任意の色調表示が出来る光変調素子を提供することが出
来る。
【0008】
【好ましい実施態様】次に好ましい実施態様を挙げて本
発明を更に詳しく説明する。本発明で使用する液晶は、
特に限定されるものではなく、ネマチック液晶、スメチ
ック液晶、コレスチック液晶等、及びこれらの組み合わ
せが挙げられる。
【0009】液晶としてスメクチック液晶を使用する場
合には、ネマチック相を示す温度範囲が広いものが好ま
しく、ネマチック相を示す温度範囲が1℃以上のスメク
チック液晶材料を使用することによって、液晶/高分子
複合膜を透明状態にするときの駆動電圧を低下させるこ
とが出来る。上記の如き液晶には、液晶100重量部当
たり1〜10重量部の割合で二色性色素を混入させる。
色素の添加量が多過ぎると高分子マトリックスへの色素
の溶解が多くなり、電圧印加時の色残りが生じて好まし
くなく、又、色素の量が少な過ぎると、電圧印加時と無
印加時の光の吸収差が少なくなり、コントラストが低下
してしまう。
【0010】上記液晶に含有させる二色性色素は、特に
限定されるものではなく、アゾ系、ペリレン系、アント
ラキノン系等のいずれの色素も用いることが出来、光変
調素子に要求される色調に適した二色性色素、液晶及び
液晶をマイクロカプセル化する壁材料との組み合わせで
用いられる。
【0011】上記液晶及び二色性色素を用いるマイクロ
カプセル化液晶粒子の好ましい製造方法としては、下記
の如き方法が挙げられる。即ち、二色性色素を含有させ
た液晶を、ラジカル反応性界面活性剤、水溶性保護コロ
イド、或いはラジカル反応性保護コロイド或いはこれら
のうち2種類以上の混合物で水性媒体中に乳化分散し、
水中或いは液晶中にラジカル開始剤を溶解或いは分散
し、開始剤の分解温度まで温度を向上させることによっ
て、分散している液晶粒子の表面に重合体からなるカプ
セル壁膜を作製することが出来る。
【0012】又、ラジカル反応性モノマーを溶解させた
含二色性色素液晶を水溶性保護コロイドで水性媒体中に
乳化分散し、水中或いは含二色性色素液晶中にラジカル
開始剤を溶解或いは分散し、開始剤の分解温度まで温度
を向上させることによって、分散している液晶粒子の表
面に重合体からなるカプセル壁膜を作製することが出来
る。本発明で用いられるラジカル反応性界面活性剤とし
ては、市販されているイオン性、ノニオン性の反応性界
面活性剤を用いることが出来る。例えば、スチレンスル
ホン酸ソーダ、ポリエチレングリコールジアクリレー
ト、ポリプロピレングリコールジアクリレート、ポリテ
トラメチレングリコールジアクリレート等が挙げられ
る。好ましくは2官能以上の界面活性剤を混合する。
【0013】水溶性保護コロイドとしては、部分鹸化ポ
リビニルアルコール、ヒドロキシエチルセルロース、ポ
リエチレングリコール等が挙げられる。又、ラジカル反
応性保護コロイドは、親水性基と疎水性基を有するポリ
マーの側鎖にラジカル反応性基を導入したもの、例え
ば、(部分鹸化)ポリビニルアルコールの水酸基にアク
リロイル基を導入したものの如く、付加重合性二重結合
を有するものであればどの様なものでも使用することが
出来る。
【0014】含二色性色素液晶中に溶解させるラジカル
重合性モノマーとしては、スチレン、酢酸ビニル、(メ
タ)アクリル酸エステル等の液晶と相溶性があるものを
用いることが出来る。好ましくは2官能以上のモノマー
を混合する。重合開始剤としては、水溶性、油溶性等い
ずれも用いることが出来る。重合に際して重合温度を上
げることが支障になる場合はレドックス系開始剤を用れ
ばよい。又、γ線や電子線等の様な電離性放射線を用い
て重合を開始させることも可能である。
【0015】上記構成のマイクロカプセル化液晶におい
ては、壁材料として使用する高分子材料は、芯物質であ
る液晶100重量部当たり5〜25重量部の範囲内で使
用することが好ましい。壁材料の使用量が上記範囲未満
であると、壁の厚さが薄い為に液晶の滲み出し等の問題
を十分には解決することが出来ない。一方、使用量が上
記範囲を超えると壁の厚さが厚い為に、二色性色素を使
用した場合に壁に取り込まれる二色性色素の量が増え、
壁が着色してしまう為、電圧印加時の反射濃度が十分低
くならない等の点で好ましくない。又、カプセル化した
状態における壁の厚みは、使用する液晶材料、高分子材
料、カプセル化方法等によって変化するが、一般的には
約10〜100nm程度である。
【0016】液晶粒子を高分子マトリックス中に形成及
び分散する方法としては、相分離法やエマルジョン法等
の従来公知の方法がいずれも使用可能であるが、最も有
用な方法はエマルジョン法であるので、エマルジョン法
を代表例として以下説明する。但し、本発明はエマルジ
ョン法に限定されない。
【0017】エマルジョン法は、必要に応じて界面活性
剤や保護コロイドを含む水を主体とする媒体中に液晶を
乳化分散させ、該乳化液中にポリビニルアルコール、ゼ
ラチン、アクリル酸共重合体、水溶性アルキド樹脂等の
水溶性又は水分散性高分子材料を加えたものを、適当な
基板上に塗工及び乾燥して適当な厚みの膜を形成する方
法であり、該方法によれば、形成された膜中に液晶粒子
が均一に分散された液晶/高分子膜が形成される。
【0018】上記高分子マトリックスの水溶液又は水分
散液に、上記液晶を乳化分散させる方法としては、超音
波分散法、機械分散法等の各種の撹拌装置による混合方
法や、膜乳化法[中島忠夫・清水政高、PHARMTECH JAPA
N 4巻、10号(1988)参照]等の分散方法が有効
である。ディスプレイ用途として使用する場合に用いる
ネマチック液晶/高分子複合膜の場合には、体積分布に
おいて液晶粒子の平均粒子径(直径)が0.2〜2μm
の範囲にあり、重量分布において液晶粒子の平均粒子径
(直径)が1.1〜2.1μmの範囲にあり、又、個数
分布において液晶粒子の平均粒子径(直径)が0.9〜
1.5μmの範囲にあることが好ましい。
【0019】上記のそれぞれの範囲未満であるとコント
ラストは高いが駆動電圧も高くなってしまい、一方、そ
れぞれの範囲を超えると、得られる素子の駆動電圧は低
いが表示のコントラストも低くなってしまう。又、書き
換え可能な表示媒体として使用する場合に使用するスメ
クチック液晶/高分子複合膜の場合には、液晶粒子の粒
子径は、マトリックス内若しくはカプセル内で液晶分子
が配向し易くする為に、体積分布において直径1μm以
下の液晶粒子の割合が全粒子中で10%以下であること
が望ましい。
【0020】この様にして二色性色素を含有した含液晶
マイクロカプセルが得られるが、液晶に添加する二色性
色素を変えることによって、種々の色相の二色性色素を
含有する含液晶マイクロカプセルが得られる。本発明で
はこれらの種々の色相の含液晶マイクロカプセルから色
相が異なるものとして2種以上を混合して使用する。混
合する色相の組み合わせ及びそれらの混合比率は、最終
的に求められる素子の表示色相に従って決定される。所
望の色相になる様に混合された含液晶マイクロカプセル
の分散液をそのまま適当な基板に塗布することも可能で
あるが、コーティング特性、得られる膜の強度等を考慮
して、分散液中に水溶性高分子材料を添加してもよい。
水溶性高分子としては、部分鹸化ポリビニルアルコー
ル、ポリエチレンオキサイド、ヒドロキシエチルセルロ
ール等を用いることが出来る。
【0021】又、素子基板としては、従来公知の光変調
素子に一般的に使用されているもの、例えば、ITO
系、SnO2系、ZnO系の様な透明導電性材料をガラ
スや高分子フィルム等の様な透明基板に付着させた透明
電極基板であり、基板として不透明導電性基板を用いる
場合には、その電極が高反射率の金属、例えば、アルミ
ニウム、銀、クロム、ニッケル等の反射型電極を用いる
ことも出来る。その基板自体はガラス、高分子フィルム
或いはその他のものであってもよい。又、ITO系、S
nO系、ZnO系の様な透明導電性材料を白PET等
の様な反射板に付着させたものであってもよい。
【0022】上記のマイクロカプセル化液晶粒子及び高
分子マトリックス材料を含むエマルジョンを使用して液
晶/高分子複合膜及び光変調素子を製造する方法として
は、先ず、所望の色相になる様に混合した含液晶マイク
ロカプセルの分散液を、光変調素子を構成すべき一方の
透明導電性基板の面に、例えば、電着塗装方法、スクリ
ーン印刷、メタルマスクを用いたステンシル印刷、刷毛
塗り、スプレーコーティング、ブレードコーティング、
ドクターコーティング等の適当な手段により塗工し、こ
れを乾燥することによって液晶/高分子複合膜を形成す
る。
【0023】この様にして得られる複合膜の厚みは、デ
ィスプレイ用途として使用する場合に用いるネマチック
液晶/高分子複合膜の場合には、3〜13μmの範囲に
あることが好ましい。又、書き換え可能な表示媒体とし
て使用する場合に使用するスメクチック液晶/高分子複
合膜の場合には、3〜23μmの範囲にあることが好ま
しい。膜厚が上記範囲未満であると表示のコントラスト
が低くなる等の点で好ましくなく、一方、膜厚が上記範
囲を超えると駆動電圧が高くなる等の点で好ましくな
い。
【0024】液晶の使用量としては、ディスプレイ用途
として使用する場合に用いるネマチック液晶/高分子複
合膜の場合には、液晶/高分子マトリックス形成材料の
混合比(重量比)が、95/5〜50/50が好まし
い。又、書き換え可能な表示媒体として使用する場合に
使用するスメクチック液晶/高分子複合膜の場合には、
液晶/高分子マトリックス形成材料の混合比(重量比)
が、65/35〜45/55が好ましい。液晶の使用量
が少なすぎると、電圧印加時の透明性が不足するだけで
なく、膜を透明状態にする為に多大な電圧を必要とする
等の点で不十分であり、一方、液晶の使用量が多すぎる
と、膜の強度が低下する等の点で好ましくない。透明又
は反射性導電性基板上に形成した液晶/高分子複合膜の
表面に、必要により対向電極基板を積層して、或は保護
層を設けることにより本発明の光変調素子が得られる。
【0025】保護層を形成する高分子材料としては、液
晶/高分子複合膜との接着性に優れ、透明な被膜を形成
し得るのもであり、その屈折率が、液晶/高分子複合膜
のマトリックス形成用高分子材料の屈折率と比較してそ
の差が0.05以下であれば、いずれの高分子材料も用
いることが出来る。例えば、マトリックス形成用高分子
材料としてポリビニルアルコールを用いた場合には、好
ましい保護層形成用高分子材料としては、トリメチロー
ルプロパントリ(メタ)アクリレート、ジペンタエリス
リトールヘキサ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリ
トールテトラ(メタ)アクリレート等の多官能モノマー
からなる架橋重合体等が挙げられる。これらのモノマー
は単独で、又は2種類以上混合して、更に他のモノマー
と混合して用いることが出来る。
【0026】透明又は反射性導電性基板上に形成した液
晶/高分子複合膜の表面に形成する保護層としては、保
護層の表面が平滑で、且つ該保護層の屈折率と該高分子
マトリックスの屈折率との差が0.05以下であること
が望ましい。その差が0.05を越えると、電圧印加時
に該液晶の屈折率と保護層との屈折率との差が大きくな
る為に、光の散乱が大きくなり、コントラストが低下し
てしまう。更に、好ましくは0.03以下である。又、
得られる保護層表面の平均粗さ(Ra)は0.1μm未
満であることが好ましい。平均粗さが0.1μm以上で
あると、光が保護層表面で散乱してしまい、表示のコン
トラストが低下してしまう。
【0027】保護層の作製方法としては、保護層形成用
高分子材料を、液晶/高分子複合膜を溶解しない溶剤の
溶液として、或いは適当な媒体のエマルジョンとして液
晶/高分子複合膜の形成と同様な方法、例えば、重合に
よって皮膜を形成する前記の如き単量体を液晶/高分子
複合膜面に塗布後、適当な手段(加熱、電子線照射等)
によって、単量体を重合体に転化させると共に硬化させ
る等の方法、上記方法により離型シート面に別に保護層
又はモノマー層を形成しておき、この保護層又はモノマ
ー層を液晶/高分子複合膜面に転写ラミネートする方法
(モノマー層の場合には転写時又は転写後に重合硬化さ
せる)等が挙げられる。形成される保護層の厚さは1〜
5μmの範囲が好ましい。
【0028】
【実施例】次に実施例を挙げて本発明を更に具体的に説
明する。 実施例1 (1)スメクチック液晶:S−6(メルク社製)100
部に、赤色系二色性色素:SI−426(三井東圧化学
製)2部を添加して温度70℃で30分間撹拌した。こ
の混合溶液にメチルメタクリレート11.56部及び
2,2’−アゾビスブチロニトリル2部を添加して室温
で4時間撹拌した。この混合液にPVA:KP−06
(日本合成化学工業製、重合度:600、鹸化度71.
0〜75.0)5重量%水溶液252.4部を添加し、
機械分散を行った。次いで、窒素雰囲気下、70℃で6
時間静置重合した。
【0029】その結果、赤色系二色性色素を含有した含
液晶マイクロカプセル(平均粒子径(直径):7.0μ
m(1μm以下の粒子(直径)の割合は4.8%)の分
散液(R)を作製することが出来た。粒子径分布の測定
には、マイクロトラックMK−IISTA粒度分布計(LE
ED&NORTHRUP社製)を用いた。
【0030】(2)スメクチック液晶:S−6(メルク
社製)100部に、紫色系二色性色素:M−777(三
井東圧化学製)2部を添加して温度70℃で30分間撹
拌した。この混合溶液にメチルメタクリレート11.5
6部及び2,2’−アゾビスブチロニトリル2部を添加
して室温で4時間撹拌した。この混合液にPVA:KP
−06(日本合成化学工業製、重合度:600、鹸化度
71.0〜75.0)5重量%水溶液252.4部を添
加し、機械波分散を行った。次いで、窒素雰囲気下、7
0℃で6時間静置重合した。その結果、紫色系二色性色
素を含有した含液晶マイクロカプセル(平均粒子径(直
径):7.1μm(1μm以下の粒子(直径)の割合は
4.7%)の分散液(V)を作製することが出来た。粒
子径分布の測定には、上記の粒度分布計を用いた。
【0031】(3)スメクチック液晶:S−6(メルク
社製)100部に、青色系二色性色素:M−137(三
井東圧化学製)2部を添加して温度70℃で30分間撹
拌した。この混合溶液にメチルメタクリレート11.5
6部及び2,2’−アゾビスブチロニトリル2部を添加
して室温で4時間撹拌した。この混合液にPVA:KP
−06(日本合成化学工業製、重合度:600、鹸化度
71.0〜75.0)5重量%水溶液252.4部を添
加し、超音波分散を行った。次いで、窒素雰囲気下、7
0℃で6時間静置重合した。その結果、青色系二色性色
素を含有した含液晶マイがロカプセル(平均粒子径(直
径):7.0μm(1μm以下の粒子(直径)の割合は
4.9%)の分散液(B)を作製することが出来た。粒
子径分布の測定には、上記の粒度分布計を用いた。
【0032】以上の様にして作製した各々の分散液R、
V及びBが重量比21:15:14となる様に各分散液
を混合して混合分散液367.96部を調製した。この
混合分散液に増粘剤としてPVA:KH−20(日本合
成化学工業製、重合度:2000、鹸化度:78.5〜
81.5)10重量%水溶液760.5部を添加して4
時間撹拌した。
【0033】この分散液を用いて、ITOガラス基板上
にドクターブレードを用いて塗布し、乾燥させて成膜を
行い、液晶/高分子複合膜(膜厚:10.0μm)を形
成した。液晶/高分子複合膜面に別のITO蒸着PET
フィルムを貼り合わせ、電圧印加時の透過率を測定し
た。この測定には分光光度計:UV−3100PC(島
津製作所製)を用いた。尚、電圧印加条件は、電圧:5
00Vの矩形波、時間:1sec、測定波長は400n
m〜800nmとした。電圧印加時の透過率は全波長領
域において70%以上を示し、透明であった。電圧無印
加時の透過率は全波長領域において10%以下を示し、
黒色であった。
【0034】実施例2 ネマチック液晶:BL−010(メルク社製)100部
に、赤色系二色性色素:SI−426(三井東圧化学
製)2部を添加して温度70℃で30分間撹拌した。こ
の混合溶液にメチルメタクリレート11.56部及び
2,2’−アゾビスブチロニトリル2部を添加して室温
で4時間撹拌した。この混合液をPVA:KP−06
(日本合成化学工業製、重合度:600、鹸化度:7
1.0〜75.0)5重量%水溶液252.4部に加
え、孔径:0.20μm(直径)の多孔質ガラス膜管
(伊勢化学工業社製)を用いて膜乳化方法で分散した。
【0035】次いで、窒素雰囲気下、70℃で6時間静
置重合した。その結果、体積分布の平均粒子径(直径)
が1.6μm、重量分布の平均粒子径(直径)が1.1
μm、そして、個数分布の平均粒子径(直径)が1.4
μmである赤色系二色性色素を含有した含液晶マイクロ
カプセルの分散液:Rを作製することが出来た。体積分
布の測定には、マイクロトラックMK−IISTA粒度
分布計(LEED&NORTHRUP社製)を、そして重量及び個数
分布の測定にはコールター・マルチサイザーII(COUL
TER社製)を用いた。
【0036】ネマチック液晶:BL−010(メルク社
製)100部に、紫色系二色性色素:M−777(三井
東圧化学製)2部を添加して温度70℃で30分間撹拌
した。この混合溶液にメチルメタクリレート11.56
部及び2,2’−アゾビスブチロニトリル2部を添加し
て室温で4時間撹拌した。この混合液をPVA:KP−
06(日本合成化学工業製、重合度:600、鹸化度:
71.0〜75.0)5重量%水溶液252.4部に加
え、孔径:0.20μm(直径)の多孔質ガラス膜管
(伊勢化学工業社製)を用いて膜乳化方法で分散した。
次いで、窒素雰囲気下、70℃で6時間静置重合した。
その結果、体積分布の平均粒子径(直径)が1.7μ
m、重量分布の平均粒子径(直径)が1.2μm、そし
て、個数分布の平均粒子径(直径)が1.3μmである
紫色系二色性色素を含有した含液晶マイクロカプセルの
分散液:Vを作製することが出来た。体積分布、重量分
布及び個数分布の測定には上記の粒度分布計を用いた。
【0037】ネマチック液晶:BL−010(メルク社
製)100部に、青色系二色性色素:M−137(三井
東圧化学製)2部を添加して温度70℃で30分間撹拌
した。この混合溶液にメチルメタクリレート11.56
部及び2,2’−アゾビスブチロニトリル2部を添加し
て室温で4時間撹拌した。この混合液をPVA:KP−
06(日本合成化学工業製、重合度:600、鹸化度:
71.0〜75.0)5重量%水溶液252.4部に加
え、孔径:0.20μm(直径)の多孔質ガラス膜管
(伊勢化学工業社製)を用いて膜乳化方法で分散した。
次いで、窒素雰囲気下、70℃で6時間静置重合した。
その結果、体積分布の平均粒子径(直径)が1.3μ
m、重量分布の平均粒子径(直径)が1.8μm、そし
て、個数分布の平均粒子径(直径)が1.4μmである
青色系二色性色素を含有した含液晶マイクロカプセルの
分散液:Bを作製することが出来た。体積分布、重量分
布及び個数分布の測定には上記の粒度分布計を用いた。
【0038】以上の様にして作製した各々の分散液R、
V、Bを用いてR:V:B=21:15:14となる様
に各分散液を混合して混合分散液367.96部を調製
した。この混合分散液に増粘剤としてPVA:KH−2
0(日本合成化学工業製、重合度:2000、鹸化度:
78.5〜81.5)10重量%水溶液760.5部を
添加して4時間撹拌した。
【0039】この分散液を用いて、ITOガラス基板上
にドクターブレードを用いて塗布し、乾燥させて成膜を
行い、液晶/高分子複合膜(膜厚:10.0μm)を形
成した。液晶/高分子複合膜面に別のITO蒸着PET
フィルムを貼り合わせ、電圧印加時と電圧無印加時の透
過率を測定した。この測定には分光光度計:UV−31
00PC(島津製作所製)を用いた。尚、電圧印加条件
は、電圧:50Vの矩形波、時間:1sec、測定波長
は400nm〜800nmとした。電圧印加時の透過率
は全波長領域において70%以上を示し、透明であっ
た。電圧無印加時の透過率は全波長領域において10%
以下を示し、黒色であった。
【0040】
【発明の効果】以上の如き本発明によれば、液晶/高分
子複合膜の液晶として、異なる色相の二色性色素で着色
された2色以上のマイクロカプセル化液晶粒子の混合物
を使用することによって、任意の色調表示が出来る光変
調素子を提供することが出来る。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 マイクロカプセル化された液晶粒子と高
    分子マトリックスとからなる液晶/高分子複合膜を導電
    性基板上に形成してなる光変調素子において、上記マイ
    クロカプセル化された液晶粒子が、異なる色相の二色性
    色素で着色された2色以上のマイクロカプセル化液晶粒
    子の混合物であることを特徴とする光変調素子。
JP6670195A 1994-08-02 1995-03-02 光変調素子 Pending JPH08101374A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6670195A JPH08101374A (ja) 1994-08-02 1995-03-02 光変調素子

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19895694 1994-08-02
JP6-198956 1994-08-02
JP6670195A JPH08101374A (ja) 1994-08-02 1995-03-02 光変調素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08101374A true JPH08101374A (ja) 1996-04-16

Family

ID=26407891

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6670195A Pending JPH08101374A (ja) 1994-08-02 1995-03-02 光変調素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08101374A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11267494A (ja) * 1997-11-07 1999-10-05 Rohm & Haas Co 粒子及びそれを製造する方法
JPWO2018143473A1 (ja) * 2017-02-06 2019-11-21 国立大学法人 東京大学 温度応答性色材

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11267494A (ja) * 1997-11-07 1999-10-05 Rohm & Haas Co 粒子及びそれを製造する方法
JPWO2018143473A1 (ja) * 2017-02-06 2019-11-21 国立大学法人 東京大学 温度応答性色材

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0632312B1 (en) Polymer dispersed liquid crystal display device and method of manufacturing the same
US6268092B1 (en) Color filter, display element, display method and display device
JP3708983B2 (ja) 含液晶/高分子マイクロカプセル及び液晶電気光学素子
JPH08101374A (ja) 光変調素子
JPH06110045A (ja) 表示素子
US6059993A (en) Record display medium and use thereof
JP3636479B2 (ja) 表示装置
JPH0786621B2 (ja) 液晶表示装置
JPH07261163A (ja) 含液晶/高分子マイクロカプセル、その製造方法及び液晶記録表示媒体
JPH07287215A (ja) 液晶/高分子複合型光学素子
JPH07301786A (ja) 光変調素子の製造方法
JPH1123381A (ja) 温度検出素子及び温度検出センサー
JPH08313863A (ja) 電子掲示板
JP3243340B2 (ja) 光変調素子及びその製造方法
JPH07301785A (ja) 液晶光学素子の製造方法
JPH08179290A (ja) 光変調素子
JPH07281162A (ja) 液晶記録表示媒体
JPH05273576A (ja) 光散乱形液晶2層パネル
JP4824858B2 (ja) 画像表示媒体
JPH08262418A (ja) 液晶/高分子複合膜型光学素子
JP3396492B2 (ja) Pva分散型液晶/高分子複合膜の製造方法
JPH07325294A (ja) 含液晶マイクロカプセル、その製造方法、液晶/高分子複合膜及びその製造方法
JPH0961801A (ja) 光変調素子
JPH0675208A (ja) 光変調素子及びその製造方法
JPH08201787A (ja) 液晶/高分子複合膜、その製造方法及び液晶光学素子