JPH08100976A - 冷蔵庫 - Google Patents

冷蔵庫

Info

Publication number
JPH08100976A
JPH08100976A JP23774294A JP23774294A JPH08100976A JP H08100976 A JPH08100976 A JP H08100976A JP 23774294 A JP23774294 A JP 23774294A JP 23774294 A JP23774294 A JP 23774294A JP H08100976 A JPH08100976 A JP H08100976A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compartment
damper
duct
refrigerating
freezing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP23774294A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3107715B2 (ja
Inventor
Noboru Nakagawa
登 中川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP23774294A priority Critical patent/JP3107715B2/ja
Publication of JPH08100976A publication Critical patent/JPH08100976A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3107715B2 publication Critical patent/JP3107715B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 冷凍サイクルをCOPの高い領域で運転させ
て、省電力を図る。 【構成】 エバポレータ14からの冷気を、送風ファン
16の送風作用により、冷蔵室用ダクト18及び冷凍室
用ダクト19を介して夫々冷蔵室10内及び冷凍室11
内に供給するように構成し、各ダクト18及び19に冷
蔵室用ダンパ20及び冷凍室用ダンパ21を配設し、更
に、冷蔵室用ダクト18に冷蔵室用ダンパ20をバイパ
スする流路抵抗の大なる分岐ダクト22を配設する。そ
して、冷凍室11内の温度が冷凍下限設定温度に達する
までは、冷凍室用ダンパ21を開放させ且つ冷蔵室用ダ
ンパ20を閉塞させ、冷凍室11内の温度が冷凍下限設
定温度以下になったときには、冷蔵室用ダンパ20を開
放させ且つ冷凍室用ダンパ21を閉塞させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、冷凍サイクルのエバポ
レータからの冷気を冷蔵室用ダクト及び冷凍室用ダクト
を夫々介して冷蔵室内及び冷凍室内に供給してこれらを
冷却する冷蔵庫に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、冷蔵庫においては、図7に示
すように、冷凍サイクルのエバポレータ1からの冷気
を、送風ファン2の送風作用によって、冷蔵室用ダクト
3を介して冷蔵室4内に供給し、冷凍室用ダクト5を介
して冷凍室6内に供給するように構成し、更に、冷蔵室
用ダクト3に冷蔵室用ダンパ7を配設し、送風ファン
2,冷蔵室用ダンパ7及び冷凍サイクルのコンプレッサ
8等を制御するマイクロコンピュータ(図示せず)を設
けるようにした構成のものが供されている。
【0003】この場合、マイクロコンピュータは、具体
的には次のような制御を行なう。即ち、冷蔵室4内の温
度が冷蔵設定温度より高いときには、冷蔵室用ダンパ7
を開放させるようになっており、これによって、送風フ
ァン2の送風作用による冷気は、冷蔵室用ダクト3を介
して冷蔵室4内に供給されるとともに冷凍室用ダクト5
を介して冷凍室6内に供給され、以て、両室4及び6内
が同時に冷却される。その後、冷蔵室4内の温度が冷蔵
設定温度以下になると、冷蔵室用ダンパ7を閉塞させる
ようになっており、これによって、送風ファン2の送風
作用による冷気は、冷凍室用ダクト5を介して冷凍室6
内のみに供給されるようになり、以て、冷凍室6内のみ
が冷却される。そして、冷凍室6内の温度が冷凍設定温
度以下になると、送風ファン2及びコンプレッサ8を停
止させる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来の構成では、冷蔵
室用ダンパ7が閉塞されて冷凍室6内のみの冷却状態に
なると、冷凍室6内からエバポレータ1に戻される冷気
の温度は極めて低いので、エバポレータ1は低蒸発温度
となって、冷凍サイクルはCOP(成績係数〜冷凍能力
/消費電力の熱量換算値)の低い領域で運転されるよう
になり、消費電力が大きくなる問題があった。
【0005】本発明は上記事情に鑑みてなされたもので
あり、その目的は、冷凍サイクルのエバポレータからの
冷気を供給して冷蔵室内及び冷凍室内を冷却する場合に
おいて、冷凍サイクルをCOPの高い領域で運転するこ
とができ、省電力を図ることができる冷蔵庫を提供する
にある。
【0006】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の冷蔵庫
は、冷凍サイクルのエバポレータからの冷気を冷蔵室内
に供給する冷蔵室用ダクトと、この冷蔵室用ダクトに設
けられた冷蔵室用ダンパと、前記エバポレータからの冷
気を冷凍室内に供給する冷凍室用ダクトと、この冷凍室
用ダクトに設けられた冷凍室用ダンパと、前記冷蔵室内
及び冷凍室内の温度に応じて、前記冷蔵室用ダンパ及び
冷凍室用ダンパの双方を開放させる場合と前記冷蔵室用
ダンパのみを開放する場合とを選択制御する制御手段と
を具備してなる構成に特徴を有する。
【0007】請求項2記載の冷蔵庫は、冷凍サイクルの
エバポレータからの冷気を冷蔵室内に供給する冷蔵室用
ダクトと、この冷蔵室用ダクトに設けられた冷蔵室用ダ
ンパと、前記エバポレータからの冷気を冷凍室内に供給
する冷凍室用ダクトと、この冷凍室用ダクトに設けられ
た冷凍室用ダンパと、前記冷蔵室用ダクトに前記冷蔵室
用ダンパをバイパスするように設けられ、その冷蔵室用
ダクトよりも流路抵抗が大なる分岐ダクトと、前記冷凍
室内の温度が冷凍設定温度以下になるまでは、前記冷凍
室用ダンパを開放させ、冷凍設定温度以下になったとき
には、冷凍室用ダンパを閉塞させるとともに冷蔵室用ダ
ンパを開放させるように制御する制御手段とを具備して
なる構成に特徴を有する。
【0008】請求項3記載の冷蔵庫は、冷凍サイクルの
エバポレータからの冷気を冷蔵室内に供給する冷蔵室用
ダクトと、この冷蔵室用ダクトに設けられ、開度が自由
に設定可能な冷蔵室用ダンパと、前記エバポレータから
の冷気を冷凍室内に供給する冷凍室用ダクトと、この冷
凍室用ダクトに設けられた冷凍室用ダンパと、前記冷凍
室内の温度が冷凍設定温度以下になるまでは、冷凍室用
ダンパを開放させるとともに冷蔵室用ダンパをその開度
が全開状態よりも小になるように制御し、冷凍設定温度
以下になったときには、冷凍室用ダンパを閉塞させると
ともに冷蔵室用ダンパをそれまでよりも開度が大になる
ように制御する制御手段とを具備してなる構成に特徴を
有する。
【0009】
【作用】請求項1記載の冷蔵庫によれば、制御手段によ
る制御は、冷蔵室用ダンパ及び冷凍室用ダンパを開放し
て冷凍サイクルのエバポレータからの冷気を冷蔵室内及
び冷凍室内の双方に供給して両者を冷却する第1の態様
と、前記冷蔵室用ダンパを開放して前記エバポレータか
らの冷気を冷蔵室内にのみ供給する第2の態様とを選択
的に行なうようにしたので、従来とは異なり、冷凍室内
のみに冷気を供給する冷却態様はなくなり、従って、エ
バポレータは高蒸発温度になって、冷凍サイクルをCO
Pの高い領域で運転させることができる。
【0010】請求項2記載の冷蔵庫によれば、冷蔵室用
ダクトに冷蔵室用ダンパをバイパスする分岐ダクトを設
け、この分岐ダクトの流路抵抗を前記冷蔵室用ダクトの
それよりも大となるように設定したので、冷凍室内の温
度が冷凍設定温度以下になって冷蔵室内のみがエバポレ
ータからの冷気により冷却される場合において、冷蔵室
内に対する冷気供給量を大にすることができ、冷蔵室内
を迅速に冷蔵設定温度まで冷却することができる。
【0011】請求項3記載の冷蔵庫によれば、上記請求
項2の分岐ダクトを省略して、代わりに、冷蔵室用ダン
パとしてその開度が自由に設定できるものを設けるよう
にしたので、請求項2と同様の作用効果が得られるとと
もに、ダクトの配設構造が簡単になる。
【0012】
【実施例】以下、本発明の第1の実施例につき、図1乃
至図5を参照して説明する。図1は、冷蔵庫の原理的な
構成を示すものである。即ち、断熱箱体からなる冷蔵庫
本体内には、上部から下部に向って、冷蔵室10,冷凍
室11及び野菜室12が仕切り形成されている。冷蔵庫
本体の下部に配設されたコンプレッサ13と共に冷凍サ
イクルを構成するエバポレータ14は、エバポレータ用
ダクト15内に配設されており、このエバポレータ用ダ
クト15の出口側は、送風ファン16のケーシング17
の吸入側に連通されており、そのケーシング17の吐出
側は、冷蔵室用ダクト18及び冷凍室用ダクト19の各
流入口に連通されている。
【0013】前記冷蔵室用ダクト18の流出口は、冷蔵
室10内の上部に連通され、冷凍室用ダクト19の流出
口は、冷凍室11内の上部に連通されており、冷蔵室用
ダクト18には、電動モータにより開閉される冷蔵室用
ダンパ20が配設され、冷凍室用ダクト19には、電動
モータによって開閉される冷凍室用ダンパ21が配設さ
れている。そして、冷蔵室用ダクト18には、冷蔵室用
ダンパ20をバイパスするようにして分岐ダクト22が
配設されており、この分岐ダクト22は、流路抵抗が冷
蔵室用ダクト18のそれよりも大となるように、断面積
が冷蔵室用ダクト18のそれよりも小となるように設定
されている。
【0014】さらに、前記冷蔵室10内の下部は、連通
ダクト23を介して野菜室12内の上部に連通され、そ
の野菜室12内の下部は、帰還用ダクト24を介してエ
バポレータ用ダクト15の入口側に連通されており、
又、冷凍室11内の下部は、帰還用ダクト25を介して
前記エバポレータ用ダクト15の入口側に連通されてい
る。
【0015】尚、前記冷蔵室10には、その冷蔵室10
内の冷気の温度(空気の温度)を検出するための冷蔵室
温度センサ26が配設され、冷凍室11には、その冷凍
室11内の冷気の温度(空気の温度)を検出するための
冷凍室温度センサ27が配設されている。
【0016】さて、図2に従って、電気的構成について
説明する。制御手段たるマイクロコンピュータ28は、
その入力ポートに、冷蔵庫の運転に必要な種々の指令を
設定する設定器29,冷蔵室温度センサ26及び冷凍室
温度センサ27が接続され、出力ポートに、駆動回路3
0を介して、コンプレッサ13,送風ファン16,冷蔵
室用ダンパ20及び冷凍室用ダンパ21が接続されてい
て、後述するような制御動作を行なうようになってい
る。
【0017】次に、本実施例の作用につき、図3乃至図
5をも参照しながら説明する。今、冷蔵室温度センサ2
6の検出する冷蔵室10内の温度が冷蔵上限設定温度以
上であり、且つ、冷凍室温度センサ27の検出する冷凍
室11内の温度が冷凍上限設定値以上であったとすると
(図3の時刻t0)、マイクロコンピュータ28は、先
ず、コンプレッサ13に駆動信号を与えてそのコンプレ
ッサ13を駆動させ、以て、冷凍サイクルを動作させる
とともに、送風ファン16に駆動信号を与えてその送風
ファン16を駆動させる。更に、マイクロコンピュータ
28は、冷凍室用ダンパ21に駆動信号を与えてこれを
開放させる。この場合、冷蔵室用ダンパ20は閉塞され
ている。
【0018】これにより、エバポレータ14からの冷気
は、送風ファン16の送風作用により、エバポレータ用
ダクト15及びケーシング17を経て、冷凍室用ダクト
19を介して冷凍室11内に供給されてその冷凍室11
内を冷却した後、帰還ダクト25を介してエバポレータ
用ダクト15内に戻されるとともに、これとは別に、分
岐ダクト22を介して冷蔵室10内に供給されてその冷
蔵室10内を冷却し、更に、連通ダクト23を介して野
菜室12内に供給されてその野菜室12内を冷却し、そ
の後、帰還用ダクト24を介してエバポレータ用ダクト
15内に戻されるように循環する。
【0019】この場合、冷蔵室10内には、冷蔵室用ダ
クト18よりも流路抵抗の大なる分岐ダクト22を介し
て冷気が供給されるので、冷蔵室10内の温度(空気の
温度)は、図3の冷蔵室温度特性曲線LRで示すよう
に、それほど下降はしない。これに対して、冷凍室用ダ
ンパ21は全開状態にあるので、冷凍室11内には、エ
バポレータ14からの冷気が冷凍室用ダンパ21を経て
充分に供給されるようになるので、冷凍室11内の温度
(空気の温度)は、図3の冷凍室温度特性曲線LFで示
すように、急激に下降する。
【0020】その後、冷凍室11内の温度が冷凍下限設
定温度以下になると(図3の時刻t1)、これを冷凍室
温度センサ27が検出するので、マイクロコンピュータ
28は、冷凍室用ダンパ21を閉塞させ、代わりに、冷
蔵室用ダンパ20を開放させる。これにより、冷蔵室1
0内には、冷蔵室用ダンパ20及び分岐ダクト22の双
方よりエバポレータ14からの冷気が供給されるので、
冷蔵室10内の温度は、冷蔵室温度特性曲線LRで示す
ように、急激に下降するようになる。
【0021】これに対して、冷凍室11内には、冷凍室
用ダンパ21の閉塞によりエバポレータ14からの冷気
が供給されなくなるので、冷凍室11内の温度は、冷凍
室温度特性曲線LFで示すように、次第に上昇するよう
になる。
【0022】その後、冷蔵室10内の温度が冷蔵下限設
定温度以下になると(図3の時刻t3)、これを冷蔵室
温度センサ26が検出するので、マイクロコンピュータ
28は、コンプレッサ13及び送風ファン16を停止さ
せるとともに、冷蔵室用ダンパ20を閉塞させる。これ
により、冷蔵室10内には、エバポレータ14からの冷
気が供給されなくなって、冷蔵室10内の温度は、冷蔵
室温度特性曲線LRで示すように、順次上昇するように
なる。
【0023】以下、同様の動作を繰返すことによって、
冷蔵室10内は、冷蔵上限設定温度と冷蔵下限設定温度
との間に維持され、且つ、冷凍室11内は、冷凍上限設
定温度と冷凍下限設定温度との間に維持されるようにな
る。尚、図3において、LEはエバポレータ14の表面
温度(蒸発温度)を示すエバポレータ温度特性曲線であ
る。
【0024】ところで、図3において、破線で示すLR
´,LF´及びLE´は、夫々従来例の冷蔵室4,冷凍
室6及びエバポレータ1の温度特性曲線である。即ち、
冷蔵室4内の温度が冷蔵下限設定温度になると(図3の
時刻t2)、冷蔵室用ダンパ7が閉塞されて冷蔵室4内
の冷却は停止されて、冷凍室5内のみの冷却が行なわ
れ、その後、冷凍室5内の温度が冷凍下限設定温度以下
になると(図3の時刻t4)、送風ファン2及びコンプ
レッサ8が停止されるのである。
【0025】図4は、図3に示すエバポレータ14及び
1の蒸発温度の温度特性曲線LE及びLE´の変化を最
低温度と最高温度とに単純化して表わしたものである。
実線で示す本実施例のB点は、冷蔵室10及び冷凍室1
1の双方が冷却されている状態、D点は、冷蔵室10の
みが冷却されている状態であり、破線で示す従来例のC
点は、冷蔵室4及び冷凍室6の双方が冷却されている状
態、A点は冷凍室6のみが冷却されている状態である。
この場合、本実施例におけるB点の温度は例えば−25
℃に設定され、D点の温度は例えば−10℃に設定され
ている。
【0026】この図4から明らかなように、本実施例の
B点と従来例のC点との温度差はわずかであるが、本実
施例のD点と従来例のA点との温度差は大きく、D点の
温度はA点の温度よりも著しく高いものとなっている。
【0027】又、図5は、エバポレータ蒸発温度とCO
Pとの関係を示したもので、本実施例のB点は蒸発温度
がTRFでCOPがCOPRF,D点は蒸発温度がTR
でCOPがCOPRとなり、従来例のC点は蒸発温度が
TRF´でCOPがCOPRF´,A点は蒸発温度がT
FでCOPがCOPFとなっている。
【0028】この図5から明らかなように、本実施例に
おいては、冷凍サイクルは、エバポレータ蒸発温度TR
F及びTR間で運転されるのに対し、従来例では、エバ
ポレータ蒸発温度TF及びTRF´間で運転されるよう
になる。そして、本実施例のエバポレータ蒸発温度TR
FにおけるCOPRFと従来例のエバポレータ蒸発温度
TRF´におけるCOPRF´とにはそれほどの差はな
いが、本実施例のエバポレータ蒸発温度TRにおけるC
OPRと従来例のエバポレータ蒸発温度TFにおけるC
OPFとには著しい差があり、本実施例のCOPRは従
来例のCOPFよりも著しく高いものになっている。
【0029】尚、設定器29によって快速冷凍が選択さ
れた場合には、マイクロコンピュータ28は、冷蔵室温
度センサ26及び冷凍室温度センサ27の検出温度とは
無関係に、冷蔵室用ダンパ20を閉塞させるとともに冷
凍室用ダンパ21を開放させるようになる。従って、送
風ファン16の送風作用による冷気は、主として、冷凍
室11内に供給されるようになり、その冷凍室11内の
急速な冷却が行なわれる。そして、一定時間が経過する
と、マイクロコンピュータ28は、冷蔵室温度センサ2
6及び冷凍室温度センサ27の検出温度に基づく通常運
転に戻すようになる。
【0030】又、設定器29によって快速冷蔵が選択さ
れた場合には、マイクロコンピュータ28は、冷蔵室温
度センサ26及び冷凍室温度センサ27の検出温度とは
無関係に、冷蔵室用ダンパ20を開放させるとともに冷
凍室用ダンパ21を閉塞させるようになる。従って、送
風ファン16の送風作用による冷気は、冷蔵室用ダンパ
20及び分岐ダクト22を介して冷蔵室10内に供給さ
れるようになり、その冷蔵室10内の急速な冷却が行な
われる。そして、一定時間が経過すると、マイクロコン
ピュータ28は、冷蔵室温度センサ26及び冷凍室温度
センサ27の検出温度に基づく通常運転に戻すようにな
る。
【0031】このように本実施例によれば、冷凍室11
内の温度が冷凍下限設定温度に達するまでは、冷凍室用
ダンパ21を開放させるとともに冷蔵室用ダンパ20を
閉塞させて、送風ファン16の送風作用による冷気を、
冷凍室用ダンパ21を介して冷凍室11内に供給すると
ともに、分岐ダクト22を介して冷蔵室10内に供給す
る第1の態様とし、冷凍室11内の温度が冷凍下限設定
温度以下になったときには、冷凍室用ダンパ21を閉塞
させるとともに冷蔵室用ダンパ20を開放させて、送風
ファン16の送風作用による冷気を冷蔵室用ダンパ20
及び分岐ダクト22を介して冷蔵室10に供給する第2
の態様とするようにした。
【0032】これにより、第1及び第2の態様のいずれ
の場合にも冷蔵室10内に冷気が供給されるようになっ
て、従来例とは異なり、冷凍室11内にのみ冷気を供給
する態様はなくなって、エバポレータ14の蒸発温度が
極端に低くなる状態が生じることを防止でき、従って、
冷凍サイクルをCOPの高い領域で運転させることがで
きて、省電力を図ることができる。
【0033】特に、冷蔵庫10内のみを冷却する第2の
態様の場合には、冷気は冷蔵室用ダンパ20及び分岐ダ
クト22の双方を通して冷蔵室10内に供給されるの
で、従来例に比し、送風量を増大させることができ、し
かも、冷蔵室10の冷却にエバポレータ14の全域を使
用するので、エバポレータ14の蒸発温度を高くするこ
とができ、冷凍サイクルを一層COPの高い領域で運転
させることができる。
【0034】更に、設定器29により設定することによ
って、冷蔵室温度センサ26及び冷凍室温度センサ27
の検出温度とは無関係に第1の態様及び第2の態様とす
ることができるので、快速冷凍及び快速冷蔵を行なうこ
とができ、この場合でも、冷凍サイクルをCOPの高い
領域で運転させることができる。
【0035】図6は本発明の第2の実施例であり、図1
と同一部分には同一符号を付して示し、以下、異なる部
分についてのみ説明する。即ち、冷蔵室用ダンパ31
は、前記冷蔵室用ダンパ20の代わりに冷蔵室用ダクト
18に配設されたもので、電動モータによって駆動され
ることにより全開状態,これより開度の小なる小開状態
及び全閉状態の3段階に自由に開度設定が可能になって
いる。尚、分岐タダクト22は省略されている。そし
て、マイクロコンピュータ28(図2参照)は、冷凍室
温度センサ27が検出する冷凍室11内の温度が冷凍下
限設定温度に達するまでは、冷蔵室用ダンパ31を小開
状態になるように制御し、冷凍室11内の温度が冷凍下
限設定温度以下になったときには、冷蔵室用ダンパ31
を全開状態になるように制御するようになっている。
【0036】従って、この第2の実施例によっても前記
実施例同様の作用効果が得られ、特に、この第2の実施
例によれば、分岐ダクト22が不要になるので、ダクト
の配設構造が簡単になる利点がある。
【0037】尚、本発明は上記し且つ図面に示す実施例
にのみ限定されるものではなく、次のような拡張,変形
が可能である。図6に示す第2の実施例において、冷蔵
室用ダンパ31の代わりに、電動モータにより開閉され
てその開度が冷蔵室用ダンパ20よりも小なる冷蔵室用
ダンパを設け、冷凍室11内の温度が冷凍下限設定温度
まで達するまでは、冷蔵室用ダンパ及び冷凍室用ダンパ
21の双方を開放させ、冷凍室11内の温度が冷凍下限
設定温度以下になったときには、冷蔵室用ダンパのみを
開放させ、そして、冷蔵室10内の温度が冷蔵下限設定
温度以下になったときに冷蔵室用ダンパを閉塞させるよ
うにしてもよい。
【0038】又、図6に示す第2の実施例において、冷
蔵室用ダンパ31の代わりに、4段階以上の複数段階に
開度を設定可能なもの、若しくは、開度を連続的に変化
設定できるものを用いてもよい。更に、野菜室12は必
要に応じて設ければよい。
【0039】
【発明の効果】本発明は、以上説明した通りであるの
で、次のような効果を奏する。請求項1記載の冷蔵庫に
よれば、冷気を冷蔵室内及び冷凍室内の双方に供給する
第1の態様と冷蔵室内のみに供給する第2の態様とを選
択制御するようにしたので、冷気を冷凍室内のみに供給
する状態がなくなって、冷凍サイクルのエバポレータの
蒸発温度を高くすることができ、従って、冷凍サイクル
をCOPの高い領域で運転させることができて、省電力
を図ることができる。
【0040】請求項2記載の冷蔵庫によれば、冷蔵室用
ダクトに冷蔵室用ダンパをバイパスする流路抵抗の大な
る分岐ダクトを設け、冷凍室内の温度が冷凍設定温度に
達するまでは冷蔵室用ダンパを閉塞させるようにしたの
で、請求項1記載のものと同様の効果が得られるととも
に、冷蔵室内のみの冷却時には冷気の送風量を大にする
ことができる。
【0041】請求項3記載の冷蔵庫によれば、冷蔵室用
ダクトに開度が自由に設定可能な冷蔵室用ダクトを設け
て、冷凍室内の温度が冷凍設定温度に達するまでは冷蔵
室用ダクトの開度を全開状態よりも小に設定するように
したので、請求項2記載のものと同様の効果が得られる
とともに、ダクトの配設構造が簡単になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例を示す全体の概略的縦断
側面図
【図2】電気的構成を示すブロック線図
【図3】作用説明用の温度特性図
【図4】作用説明用のエバポレータの温度特性図
【図5】エバポレータ蒸発温度とCOPとの関係を示す
特性図
【図6】本発明の第2の実施例を示す図1相当図
【図7】従来例を示す図1相当図
【符号の説明】
図面中、10は冷蔵室、11は冷凍室、12は野菜室、
13はコンプレッサ、14はエバポレータ、16は送風
ファン、18は冷蔵室用ダクト、19は冷凍室用ダク
ト、20は冷蔵室用ダンパ、21は冷凍室用ダンパ、2
2は分岐ダクト、26は冷蔵室温度センサ、27は冷凍
室温度センサ、28はマイクロコンピュータ(制御手
段)、31は冷蔵室用ダンパを示す。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 冷凍サイクルのエバポレータからの冷気
    を冷蔵室内に供給する冷蔵室用ダクトと、 この冷蔵室用ダクトに設けられた冷蔵室用ダンパと、 前記エバポレータからの冷気を冷凍室内に供給する冷凍
    室用ダクトと、 この冷凍室用ダクトに設けられた冷凍室用ダンパと、 前記冷蔵室内及び冷凍室内の温度に応じて、前記冷蔵室
    用ダンパ及び冷凍室用ダンパの双方を開放させる場合と
    前記冷蔵室用ダンパのみを開放する場合とを選択制御す
    る制御手段とを具備してなる冷蔵庫。
  2. 【請求項2】 冷凍サイクルのエバポレータからの冷気
    を冷蔵室内に供給する冷蔵室用ダクトと、 この冷蔵室用ダクトに設けられた冷蔵室用ダンパと、 前記エバポレータからの冷気を冷凍室内に供給する冷凍
    室用ダクトと、 この冷凍室用ダクトに設けられた冷凍室用ダンパと、 前記冷蔵室用ダクトに前記冷蔵室用ダンパをバイパスす
    るように設けられ、その冷蔵室用ダクトよりも流路抵抗
    が大なる分岐ダクトと、 前記冷凍室内の温度が冷凍設定温度以下になるまでは、
    前記冷凍室用ダンパを開放させ、冷凍設定温度以下にな
    ったときには、冷凍室用ダンパを閉塞させるとともに冷
    蔵室用ダンパを開放させるように制御する制御手段とを
    具備してなる冷蔵庫。
  3. 【請求項3】 冷凍サイクルのエバポレータからの冷気
    を冷蔵室内に供給する冷蔵室用ダクトと、 この冷蔵室用ダクトに設けられ、開度が自由に設定可能
    な冷蔵室用ダンパと、 前記エバポレータからの冷気を冷凍室内に供給する冷凍
    室用ダクトと、 この冷凍室用ダクトに設けられた冷凍室用ダンパと、 前記冷凍室内の温度が冷凍設定温度以下になるまでは、
    冷凍室用ダンパを開放させるとともに冷蔵室用ダンパを
    その開度が全開状態よりも小になるように制御し、冷凍
    設定温度以下になったときには、冷凍室用ダンパを閉塞
    させるとともに冷蔵室用ダンパをそれまでよりも開度が
    大になるように制御する制御手段とを具備してなる冷蔵
    庫。
JP23774294A 1994-09-30 1994-09-30 冷蔵庫 Expired - Lifetime JP3107715B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23774294A JP3107715B2 (ja) 1994-09-30 1994-09-30 冷蔵庫

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23774294A JP3107715B2 (ja) 1994-09-30 1994-09-30 冷蔵庫

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08100976A true JPH08100976A (ja) 1996-04-16
JP3107715B2 JP3107715B2 (ja) 2000-11-13

Family

ID=17019804

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23774294A Expired - Lifetime JP3107715B2 (ja) 1994-09-30 1994-09-30 冷蔵庫

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3107715B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002031466A (ja) * 2000-07-19 2002-01-31 Mitsubishi Electric Corp 冷蔵庫
JP2003042646A (ja) * 2001-07-31 2003-02-13 Mitsubishi Electric Corp 冷蔵庫
JP2017009220A (ja) * 2015-06-24 2017-01-12 東芝ライフスタイル株式会社 冷蔵庫

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002031466A (ja) * 2000-07-19 2002-01-31 Mitsubishi Electric Corp 冷蔵庫
JP2003042646A (ja) * 2001-07-31 2003-02-13 Mitsubishi Electric Corp 冷蔵庫
JP2017009220A (ja) * 2015-06-24 2017-01-12 東芝ライフスタイル株式会社 冷蔵庫

Also Published As

Publication number Publication date
JP3107715B2 (ja) 2000-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6931870B2 (en) Time division multi-cycle type cooling apparatus and method for controlling the same
US6370895B1 (en) Refrigerator with two evaporators
JP3073636B2 (ja) 間接冷却方式の冷蔵庫
JP3605503B2 (ja) 冷蔵庫のクックチルシステムの制御方法及びその装置
US6725678B2 (en) Refrigerator with multipurpose storage chamber and control method thereof
WO2002039036A1 (fr) Congelateur et refrigerateur equipe de ce dernier
US5209073A (en) Cooling device and method with multiple cooled chambers and multiple expansion means
KR20080070511A (ko) 냉장고 및 그 제어방법
US5771701A (en) Operating control circuit for a refrigerator having high efficiency multi-evaporator cycle (H.M. cycle)
JP2001082850A (ja) 冷蔵庫
KR100638103B1 (ko) 냉각 장치
US7007490B2 (en) Refrigerator and control method thereof
JPH10111064A (ja) 冷蔵庫の冷却ファン制御方法
JP2005076922A (ja) 冷蔵庫
JP3107715B2 (ja) 冷蔵庫
KR100764267B1 (ko) 냉장고 및 그 운전제어방법
JP3499396B2 (ja) 冷蔵庫
JP2772173B2 (ja) 冷蔵庫
JPH04302976A (ja) 電気冷蔵庫の制御方法
JP2000283626A (ja) 冷蔵庫
JP2002206840A (ja) 冷蔵庫
JPH11223447A (ja) 冷蔵庫の制御方法
JP2003287331A (ja) 冷蔵庫
JPH05106958A (ja) 冷蔵庫
KR100805673B1 (ko) 간냉 및 직냉 겸용 냉장고의 제상제어방법

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070908

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080908

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080908

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090908

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090908

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100908

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100908

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110908

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120908

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120908

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130908

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term