JPH08100347A - 新規なソフト風合い織編物の製造方法 - Google Patents
新規なソフト風合い織編物の製造方法Info
- Publication number
- JPH08100347A JPH08100347A JP6234935A JP23493594A JPH08100347A JP H08100347 A JPH08100347 A JP H08100347A JP 6234935 A JP6234935 A JP 6234935A JP 23493594 A JP23493594 A JP 23493594A JP H08100347 A JPH08100347 A JP H08100347A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- yarn
- modulus
- young
- elongation
- denier
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Artificial Filaments (AREA)
- Woven Fabrics (AREA)
Abstract
(57)【要約】 (修正有)
【構成】 主たる繰り返し単位がエチレンテレフタレー
トからなり、構造一体性パラメーター(ε0.2 )が15
〜45%の高配向未延伸糸を、自然延伸倍率より低い延
伸倍率で延伸した後、弛緩熱処理を施し、荷重−伸長曲
線において初期に定伸長領域を実質的に示し、かつ、切
断伸度70%以上、微分ヤング率曲線の第一次変曲点Y
1のヤング率が70g/デニール以下、熱水収縮率のバ
ラツキが2.0以上の糸条Aと繰り返し単位がエチレン
テレフタレートからなり、単フィラメントの繊度が1.
5デニール以上、切断伸度50%以下、微分ヤング率曲
線の第一次変曲点Y1のヤング率が75g/デニール以
上、のマルチフィラメント糸条Bとを混繊した複合混繊
糸を用いて製織する。 【効果】 糸条Aによって、天然繊維のようなナチュラ
ルな外観と嵩高性のある新規なソフト風合いが付与さ
れ、糸条Bを1種または2種以上組み合わせて、ハリ・
コシも任意に得られる。
トからなり、構造一体性パラメーター(ε0.2 )が15
〜45%の高配向未延伸糸を、自然延伸倍率より低い延
伸倍率で延伸した後、弛緩熱処理を施し、荷重−伸長曲
線において初期に定伸長領域を実質的に示し、かつ、切
断伸度70%以上、微分ヤング率曲線の第一次変曲点Y
1のヤング率が70g/デニール以下、熱水収縮率のバ
ラツキが2.0以上の糸条Aと繰り返し単位がエチレン
テレフタレートからなり、単フィラメントの繊度が1.
5デニール以上、切断伸度50%以下、微分ヤング率曲
線の第一次変曲点Y1のヤング率が75g/デニール以
上、のマルチフィラメント糸条Bとを混繊した複合混繊
糸を用いて製織する。 【効果】 糸条Aによって、天然繊維のようなナチュラ
ルな外観と嵩高性のある新規なソフト風合いが付与さ
れ、糸条Bを1種または2種以上組み合わせて、ハリ・
コシも任意に得られる。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、天然繊維のようなラン
ダムな太細斑のある、ナチュラルな外観と新規なソフト
風合い、良好なハリ・コシを有する織編物の製造方法に
関するものである。
ダムな太細斑のある、ナチュラルな外観と新規なソフト
風合い、良好なハリ・コシを有する織編物の製造方法に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】天然繊維を用いた織編物は適度なソフト
感と嵩高性、適度なハリ・コシ、ドレープ性、天然繊維
独自の収縮斑、太細斑から生まれるナチュラルな外観と
光沢を兼ね備えている。熱可塑性マルチフィラメント糸
を使用してこれらの天然繊維の持つ特性を得るために数
多くの方法が提案され衣料用として使用されている。代
表的なものとして、異型断面糸を使用したもの、芯に高
収縮糸を鞘に低収縮糸を混繊した芯鞘構造の異収縮複合
混繊糸、太繊度糸と細繊度糸を混繊した異繊度複合混繊
糸、繊維の長さ方向に太細斑や収縮斑を有するいわゆる
シックアンドシンヤーン等を用いた織編物がある。
感と嵩高性、適度なハリ・コシ、ドレープ性、天然繊維
独自の収縮斑、太細斑から生まれるナチュラルな外観と
光沢を兼ね備えている。熱可塑性マルチフィラメント糸
を使用してこれらの天然繊維の持つ特性を得るために数
多くの方法が提案され衣料用として使用されている。代
表的なものとして、異型断面糸を使用したもの、芯に高
収縮糸を鞘に低収縮糸を混繊した芯鞘構造の異収縮複合
混繊糸、太繊度糸と細繊度糸を混繊した異繊度複合混繊
糸、繊維の長さ方向に太細斑や収縮斑を有するいわゆる
シックアンドシンヤーン等を用いた織編物がある。
【0003】例えば、特開昭50−12370号公報に
は、熱可塑性合成繊維の糸軸方向に沸水収縮率の低い部
分と高い部分を交互、かつランダム長に有する糸条を用
いて絹様外観織物を製造する方法が開示されている。し
かし、収縮率から生じる凹凸を緊張熱固定により消滅さ
せるため布帛に嵩高性がなくなる欠点がある。また、未
延伸糸を3倍以上の延伸倍率で延伸するため高配向とな
りソフトな布帛が得られ難い。
は、熱可塑性合成繊維の糸軸方向に沸水収縮率の低い部
分と高い部分を交互、かつランダム長に有する糸条を用
いて絹様外観織物を製造する方法が開示されている。し
かし、収縮率から生じる凹凸を緊張熱固定により消滅さ
せるため布帛に嵩高性がなくなる欠点がある。また、未
延伸糸を3倍以上の延伸倍率で延伸するため高配向とな
りソフトな布帛が得られ難い。
【0004】特開平2−68328号公報および特開昭
63−182412号公報には、ポリエステル未延伸糸
を自然延伸倍率以下の延伸倍率で延伸することによっ
て、繊維の長さ方向に太細を持たせた、シックアンドシ
ンヤーンの製造方法が開示されている。しかしながら、
これらの方法で得られるシックアンドシンヤーンは、太
細斑や染色斑が規則的に現れ、天然繊維とは大きく異な
るものとなる。さらに残された未延伸部が低配向、低結
晶であるため、後工程の染色処理や熱処理によって収縮
し弱くなったり、脆くなったりする欠点があり、また、
未延伸部のみが染色され易く染色斑が過大となる欠点が
ある。
63−182412号公報には、ポリエステル未延伸糸
を自然延伸倍率以下の延伸倍率で延伸することによっ
て、繊維の長さ方向に太細を持たせた、シックアンドシ
ンヤーンの製造方法が開示されている。しかしながら、
これらの方法で得られるシックアンドシンヤーンは、太
細斑や染色斑が規則的に現れ、天然繊維とは大きく異な
るものとなる。さらに残された未延伸部が低配向、低結
晶であるため、後工程の染色処理や熱処理によって収縮
し弱くなったり、脆くなったりする欠点があり、また、
未延伸部のみが染色され易く染色斑が過大となる欠点が
ある。
【0005】特開昭59−192722号公報には、多
葉形状断面の先端を溶解してくさび状形状にし、かつ、
マルチフィラメント糸の長さ方向に太さ斑のある糸を使
用したシルキー織物の製造方法が開示されている。しか
し、異収縮混繊糸タイプのような熱収縮差を利用してい
ないため、嵩高性が不足するという欠点がある。また布
帛としてから易溶解性ポリマーを溶解除去する工程が必
要であり、工程の煩雑化とコストアップは否めない。
葉形状断面の先端を溶解してくさび状形状にし、かつ、
マルチフィラメント糸の長さ方向に太さ斑のある糸を使
用したシルキー織物の製造方法が開示されている。しか
し、異収縮混繊糸タイプのような熱収縮差を利用してい
ないため、嵩高性が不足するという欠点がある。また布
帛としてから易溶解性ポリマーを溶解除去する工程が必
要であり、工程の煩雑化とコストアップは否めない。
【0006】特公平3−35413号公報には、0.7
デニール以下のマルチフィラメントの低収縮糸と高結晶
化度の高収縮糸を混繊し、ソフトタッチの布帛を作る方
法が開示されている。しかし、表面に単糸デニールの細
い糸が現出するので、濃色で染色すると色が白けたりし
て深色が出難い等で不満足である。
デニール以下のマルチフィラメントの低収縮糸と高結晶
化度の高収縮糸を混繊し、ソフトタッチの布帛を作る方
法が開示されている。しかし、表面に単糸デニールの細
い糸が現出するので、濃色で染色すると色が白けたりし
て深色が出難い等で不満足である。
【0007】このように、従来方法で製造した熱可塑性
マルチフィラメント糸を、1種または2種以上混繊する
方法では、天然繊維のもつ適度なソフト感と嵩高性、適
度なハリ・コシ、ドレープ性、天然繊維独自の太細斑、
収縮斑から生まれるナチュラルな外観と光沢等の要素を
すべて満足するものは得られていないのが現状である。
マルチフィラメント糸を、1種または2種以上混繊する
方法では、天然繊維のもつ適度なソフト感と嵩高性、適
度なハリ・コシ、ドレープ性、天然繊維独自の太細斑、
収縮斑から生まれるナチュラルな外観と光沢等の要素を
すべて満足するものは得られていないのが現状である。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記の問題
を解決するもので、天然繊維のようなランダムな太細斑
を発現させることができ、ナチュラルな外観と嵩高性の
ある新規なソフト風合い、良好なハリ・コシを有する織
編物の製造方法を提供することを目的とするものであ
る。
を解決するもので、天然繊維のようなランダムな太細斑
を発現させることができ、ナチュラルな外観と嵩高性の
ある新規なソフト風合い、良好なハリ・コシを有する織
編物の製造方法を提供することを目的とするものであ
る。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記の課題を
解決するもので、次の構成をゆうするものである。すな
わち、本発明は、主たる繰り返し単位がエチレンテレフ
タレートからなり、構造一体性パラメーター(ε0.2 )
が15〜45%の高配向未延伸糸を自然延伸倍率より低
い延伸倍率で延伸した後、弛緩熱処理を施して得た糸条
であって、荷重−伸長曲線において初期に定伸長領域を
実質的に示し、かつ、切断伸度が70%以上、微分ヤン
グ率曲線の第一次変曲点Y1のヤング率が70g/デニ
ール以下、熱水収縮率の標準偏差が2.0以上である糸
条Aと、主たる繰り返し単位がエチレンテレフタレート
からなり、単フィラメントの繊度が1.5デニール以
上、切断伸度が50%以下、微分ヤング率曲線の第一次
変曲点Y1のヤング率が75g/デニール以上である糸
条Bとを混繊した複合混繊糸を少なくとも一部に用いて
製織編することを特徴とする新規なソフト風合い織編物
の製造方法を要旨とするものである。
解決するもので、次の構成をゆうするものである。すな
わち、本発明は、主たる繰り返し単位がエチレンテレフ
タレートからなり、構造一体性パラメーター(ε0.2 )
が15〜45%の高配向未延伸糸を自然延伸倍率より低
い延伸倍率で延伸した後、弛緩熱処理を施して得た糸条
であって、荷重−伸長曲線において初期に定伸長領域を
実質的に示し、かつ、切断伸度が70%以上、微分ヤン
グ率曲線の第一次変曲点Y1のヤング率が70g/デニ
ール以下、熱水収縮率の標準偏差が2.0以上である糸
条Aと、主たる繰り返し単位がエチレンテレフタレート
からなり、単フィラメントの繊度が1.5デニール以
上、切断伸度が50%以下、微分ヤング率曲線の第一次
変曲点Y1のヤング率が75g/デニール以上である糸
条Bとを混繊した複合混繊糸を少なくとも一部に用いて
製織編することを特徴とする新規なソフト風合い織編物
の製造方法を要旨とするものである。
【0010】以下、本発明について詳細に説明する。一
般的に荷重−伸長曲線において初期に定伸長領域を実質
的に示す糸条は、例えば、従来方法のシックアンドシン
ヤーンがある。定伸長領域が生じるのは、繊維内部に完
全に延伸されていない未延伸領域があり、結晶部を結ぶ
非晶鎖の配向が十分でなく結晶部に対する非晶鎖の応答
領域を持たないからである。このような糸条は張力によ
って伸び易く、加工工程でヒケが生じたり、染斑の原因
になるなど取扱いが難しく従来から敬遠されていた。
般的に荷重−伸長曲線において初期に定伸長領域を実質
的に示す糸条は、例えば、従来方法のシックアンドシン
ヤーンがある。定伸長領域が生じるのは、繊維内部に完
全に延伸されていない未延伸領域があり、結晶部を結ぶ
非晶鎖の配向が十分でなく結晶部に対する非晶鎖の応答
領域を持たないからである。このような糸条は張力によ
って伸び易く、加工工程でヒケが生じたり、染斑の原因
になるなど取扱いが難しく従来から敬遠されていた。
【0011】しかし、本発明者等は定伸長領域を示す繊
維構造を持つ糸条を織編物に使用した場合に、外観品
位、風合い等に良好な影響を及ぼす重要な因子があり、
このような糸条をうまく利用すれば、ランダムな太細斑
と収縮斑が発現でき、従来法では得られない天然繊維様
の外観とソフトな新規風合の織編物が得られることを見
いだした。
維構造を持つ糸条を織編物に使用した場合に、外観品
位、風合い等に良好な影響を及ぼす重要な因子があり、
このような糸条をうまく利用すれば、ランダムな太細斑
と収縮斑が発現でき、従来法では得られない天然繊維様
の外観とソフトな新規風合の織編物が得られることを見
いだした。
【0012】すなわち、本発明の織編物は天然繊維のよ
うなランダムな太細斑のある、ナチュラルな外観と嵩高
性のある新規なソフト風合い、良好なハリ・コシを兼ね
備えるものであるが、本発明を満足するには複合混繊糸
を構成する糸条Aは、構造一体性パラメーター(ε0.2
)が15〜45%の主たる繰り返し単位がエチレンテ
レフタレートからなる高配向未延伸糸を、自然延伸倍率
より低い延伸倍率で延伸した後、弛緩熱処理を施して得
た糸条であって、荷重−伸長曲線において初期に定伸長
領域を実質的に示し、かつ、切断伸度70%以上、微分
ヤング率曲線の第一次変曲点Y1のヤング率が70g/
デニール以下、熱水収縮率の標準偏差が2%以上のマル
チフィラメント糸であることが必要である。
うなランダムな太細斑のある、ナチュラルな外観と嵩高
性のある新規なソフト風合い、良好なハリ・コシを兼ね
備えるものであるが、本発明を満足するには複合混繊糸
を構成する糸条Aは、構造一体性パラメーター(ε0.2
)が15〜45%の主たる繰り返し単位がエチレンテ
レフタレートからなる高配向未延伸糸を、自然延伸倍率
より低い延伸倍率で延伸した後、弛緩熱処理を施して得
た糸条であって、荷重−伸長曲線において初期に定伸長
領域を実質的に示し、かつ、切断伸度70%以上、微分
ヤング率曲線の第一次変曲点Y1のヤング率が70g/
デニール以下、熱水収縮率の標準偏差が2%以上のマル
チフィラメント糸であることが必要である。
【0013】本発明においては、ランダムな太細斑と収
縮斑を発現させる未延伸領域は、染色などの後加工で熱
処理を受けた時に熱硬化が生じ難い繊維構造であるこ
と、未延伸領域以外の延伸領域も、熱処理による熱硬化
が少なく柔らかい繊維構造の糸条であることが必要であ
る。そのためには、高配向未延伸糸の構造一体性パラメ
ーターが重要であり、構造一体性パラメーターは繊維の
結晶化度と配向度を総合的に示す指標となる。構造一体
性パラメーター(ε0.2 )は、糸条を沸水中で処理した
場合の伸長率を表すものであり、以下の方法で測定する
ものである。試料長20cmの糸条を東洋紡エンジニアリ
ング社製εメーターを用い、測定温度99℃、処理時間
2分で処理し、0.2g/デニールの荷重をかけて測定
する。 構造一体性パラメーター=(M−L)×100/L ただし L:処理前の長さ,M:処理後の長さ
縮斑を発現させる未延伸領域は、染色などの後加工で熱
処理を受けた時に熱硬化が生じ難い繊維構造であるこ
と、未延伸領域以外の延伸領域も、熱処理による熱硬化
が少なく柔らかい繊維構造の糸条であることが必要であ
る。そのためには、高配向未延伸糸の構造一体性パラメ
ーターが重要であり、構造一体性パラメーターは繊維の
結晶化度と配向度を総合的に示す指標となる。構造一体
性パラメーター(ε0.2 )は、糸条を沸水中で処理した
場合の伸長率を表すものであり、以下の方法で測定する
ものである。試料長20cmの糸条を東洋紡エンジニアリ
ング社製εメーターを用い、測定温度99℃、処理時間
2分で処理し、0.2g/デニールの荷重をかけて測定
する。 構造一体性パラメーター=(M−L)×100/L ただし L:処理前の長さ,M:処理後の長さ
【0014】この構造一体性パラメーターが15%未満
であると、高配向度、高結晶化度の糸条となり、自然延
伸倍率以下で延伸した場合に太細が発生し難い。さら
に、繊維内部の構造が強固なものとなっているため、延
伸後に15%以上の弛緩熱処理を施すことが出来なくな
る。構造一体性パラメーター(ε0.2 )が45%を超え
て大きくなると、低結晶化度、低配向度の糸条となり、
延伸すると延伸部と未延伸部との差が大きくなり、得ら
れた糸条に染色加工や熱処理を行うと染色斑が過大とな
ったり、残された未延伸部が脆くなって、切断するので
好ましくない。以上のごとく、本発明を達成するには、
上記の主たる繰り返し単位がエチレンテレフタレートか
らなり構造一体性パラメーター(ε0.2 )が15〜45
%の高配向未延伸糸を使用する必要がある。
であると、高配向度、高結晶化度の糸条となり、自然延
伸倍率以下で延伸した場合に太細が発生し難い。さら
に、繊維内部の構造が強固なものとなっているため、延
伸後に15%以上の弛緩熱処理を施すことが出来なくな
る。構造一体性パラメーター(ε0.2 )が45%を超え
て大きくなると、低結晶化度、低配向度の糸条となり、
延伸すると延伸部と未延伸部との差が大きくなり、得ら
れた糸条に染色加工や熱処理を行うと染色斑が過大とな
ったり、残された未延伸部が脆くなって、切断するので
好ましくない。以上のごとく、本発明を達成するには、
上記の主たる繰り返し単位がエチレンテレフタレートか
らなり構造一体性パラメーター(ε0.2 )が15〜45
%の高配向未延伸糸を使用する必要がある。
【0015】続いて上記の高配向未延伸糸を、その高配
向未延伸糸のガラス転移温度以下の温度で、かつ、自然
延伸倍率より低い延伸倍率で延伸した後、弛緩熱処理を
施して、荷重−伸長曲線において初期に定伸長領域を実
質的に示し、かつ、伸度70%以上、微分ヤング率曲線
の第一次変曲点Y1のヤング率が70g/デニール以
下、熱水収縮率の標準偏差が2.0以上のマルチフィラ
メント糸条を得る。
向未延伸糸のガラス転移温度以下の温度で、かつ、自然
延伸倍率より低い延伸倍率で延伸した後、弛緩熱処理を
施して、荷重−伸長曲線において初期に定伸長領域を実
質的に示し、かつ、伸度70%以上、微分ヤング率曲線
の第一次変曲点Y1のヤング率が70g/デニール以
下、熱水収縮率の標準偏差が2.0以上のマルチフィラ
メント糸条を得る。
【0016】高配向未延伸糸の延伸と弛緩熱処理は、例
えば図1に示す装置で行うことができる。図1におい
て、高配向未延伸糸1は、供給ロール2によりボビンか
ら引き出され、第1ロール3との間でプレテンションが
掛けられ、第1ロール3と第2ロール4との間で延伸さ
れ、第2ロール4と第3ロール5との間でオーバーフィ
ードされると共にヒータ5で熱処理され、捲取部に供給
されてリング撚糸方式で捲取られる。
えば図1に示す装置で行うことができる。図1におい
て、高配向未延伸糸1は、供給ロール2によりボビンか
ら引き出され、第1ロール3との間でプレテンションが
掛けられ、第1ロール3と第2ロール4との間で延伸さ
れ、第2ロール4と第3ロール5との間でオーバーフィ
ードされると共にヒータ5で熱処理され、捲取部に供給
されてリング撚糸方式で捲取られる。
【0017】高配向未延伸糸の延伸における延伸倍率
は、供給するポリエステル高配向未延伸糸の自然倍率以
下にする必要がある。自然延伸倍率を超えると均一な延
伸糸となり、繊維の長さ方向の太細斑や収縮斑がなくな
る。なお、自然延伸倍率は、定速伸長形引張試験機を用
い図2に示す荷重−伸長曲線を描いた時に実質的に発現
する定伸長領域Aの伸度(%)を100で除して1を足
した値を自然延伸倍率とするものである。定伸長領域と
は市販の定速伸長形引張試験機を用い図2に示す荷重−
伸長曲線を描いた時に実質的に発現する領域Aを定伸長
領域とするものである。
は、供給するポリエステル高配向未延伸糸の自然倍率以
下にする必要がある。自然延伸倍率を超えると均一な延
伸糸となり、繊維の長さ方向の太細斑や収縮斑がなくな
る。なお、自然延伸倍率は、定速伸長形引張試験機を用
い図2に示す荷重−伸長曲線を描いた時に実質的に発現
する定伸長領域Aの伸度(%)を100で除して1を足
した値を自然延伸倍率とするものである。定伸長領域と
は市販の定速伸長形引張試験機を用い図2に示す荷重−
伸長曲線を描いた時に実質的に発現する領域Aを定伸長
領域とするものである。
【0018】次に、延伸した糸条に施す弛緩熱処理は、
高配向未延伸糸のガラス転移温度より10℃以上高い温
度で行うのが好ましい。弛緩熱処理温度が前記温度より
低いと、得られた糸条の熱収縮率が高くなりすぎて、染
色加工などの熱処理を受けた時に縮み過ぎて、風合いの
硬い織編物となってしまう可能性がある。
高配向未延伸糸のガラス転移温度より10℃以上高い温
度で行うのが好ましい。弛緩熱処理温度が前記温度より
低いと、得られた糸条の熱収縮率が高くなりすぎて、染
色加工などの熱処理を受けた時に縮み過ぎて、風合いの
硬い織編物となってしまう可能性がある。
【0019】また、弛緩熱処理時の弛緩率は15%以上
にするのが好ましく、弛緩熱処理時の糸切れなどのトラ
ブル発生を防止し操業性を考慮すれば、弛緩熱処理時の
弛緩率は50%以下とするのが好ましい。弛緩率が15
%未満であると、単糸間の収縮率のバラツキが小さく、
後工程で熱処理をしても嵩高性を発現させることができ
なくなってしまう恐れがある。
にするのが好ましく、弛緩熱処理時の糸切れなどのトラ
ブル発生を防止し操業性を考慮すれば、弛緩熱処理時の
弛緩率は50%以下とするのが好ましい。弛緩率が15
%未満であると、単糸間の収縮率のバラツキが小さく、
後工程で熱処理をしても嵩高性を発現させることができ
なくなってしまう恐れがある。
【0020】なお、弛緩熱処理後の荷重−伸長曲線にお
いて初期に定伸長領域を実質的に示さない糸条は、ラン
ダムな太細斑と収縮斑を発現させる未延伸領域が、高配
向で高結晶化した繊維構造となりランダムな太細斑と収
縮斑が発現しない。また、高配向で高結晶化した繊維構
造になると糸条全体のヤング率が高くなり、風合が硬く
なって本発明のようなソフトな織編物が得られない。
いて初期に定伸長領域を実質的に示さない糸条は、ラン
ダムな太細斑と収縮斑を発現させる未延伸領域が、高配
向で高結晶化した繊維構造となりランダムな太細斑と収
縮斑が発現しない。また、高配向で高結晶化した繊維構
造になると糸条全体のヤング率が高くなり、風合が硬く
なって本発明のようなソフトな織編物が得られない。
【0021】弛緩熱処理後の切断伸度が70%以下の糸
条になると未延伸領域および延伸領域の配向度が高くな
り、荷重−伸長曲線において初期に定伸長領域を実質的
に示さない糸条となり、太細斑と収縮斑が減少して本発
明の目的とする外観のものが得られない。また、配向度
が高くなると糸条全体のヤング率が大きくなり、糸条が
硬くなってソフトな風合いが得られ難い。本発明の目的
とするソフトな風合いの織編物を得るには、弛緩熱処理
後の切断伸度は90〜120%のものがより好ましい。
条になると未延伸領域および延伸領域の配向度が高くな
り、荷重−伸長曲線において初期に定伸長領域を実質的
に示さない糸条となり、太細斑と収縮斑が減少して本発
明の目的とする外観のものが得られない。また、配向度
が高くなると糸条全体のヤング率が大きくなり、糸条が
硬くなってソフトな風合いが得られ難い。本発明の目的
とするソフトな風合いの織編物を得るには、弛緩熱処理
後の切断伸度は90〜120%のものがより好ましい。
【0022】弛緩熱処理後の糸条の微分ヤング率曲線の
第一次変曲点Y1のヤング率は、荷重−伸長曲線におけ
る初期のヤング率を示すものであり、第一次変曲点Y1
のヤング率が70g/デニールを越えると風合いが硬く
成り満足なものは得られ難い。微分ヤング率曲線の第一
次変曲点Y1のヤング率は40〜60g/デニールであ
るのがより好ましい。
第一次変曲点Y1のヤング率は、荷重−伸長曲線におけ
る初期のヤング率を示すものであり、第一次変曲点Y1
のヤング率が70g/デニールを越えると風合いが硬く
成り満足なものは得られ難い。微分ヤング率曲線の第一
次変曲点Y1のヤング率は40〜60g/デニールであ
るのがより好ましい。
【0023】微分ヤング率とは、定速伸長形引張試験機
を用いて、試料長30cm、引張りスピード30cm/min
で測定した、図2に示すがごとき荷重−伸長曲線の各点
の応力を伸度で微分して得たもので、この微分ヤング率
(g/デニール)を経軸に、引張り時の応力(g/デニ
ール)を横軸にしてプロットしたものが図3に示すごと
き微分ヤング率曲線であって、第一次変曲点Y1のヤン
グ率は初期ヤング率を示すものである。
を用いて、試料長30cm、引張りスピード30cm/min
で測定した、図2に示すがごとき荷重−伸長曲線の各点
の応力を伸度で微分して得たもので、この微分ヤング率
(g/デニール)を経軸に、引張り時の応力(g/デニ
ール)を横軸にしてプロットしたものが図3に示すごと
き微分ヤング率曲線であって、第一次変曲点Y1のヤン
グ率は初期ヤング率を示すものである。
【0024】熱水収縮率の標準偏差が2.0以下である
と天然繊維のようなランダムな収縮斑が減少して、本発
明の目的とするナチュラルな外観が得られない。熱水収
縮率の標準偏差は2.0〜6.0がより好ましい。
と天然繊維のようなランダムな収縮斑が減少して、本発
明の目的とするナチュラルな外観が得られない。熱水収
縮率の標準偏差は2.0〜6.0がより好ましい。
【0025】熱水収縮率の標準偏差は、東洋紡エンジニ
アリング社製εメーターを用い、測定温度99℃試料長
10cm、処理時間30秒、処理時の荷重1/1000g
/デニールで長さ方向に連続して50回測定し、その標
準偏差を計算する。
アリング社製εメーターを用い、測定温度99℃試料長
10cm、処理時間30秒、処理時の荷重1/1000g
/デニールで長さ方向に連続して50回測定し、その標
準偏差を計算する。
【0026】上記の糸条Aは、染色工程等で熱処理を受
けると繊維の長さ方向に混在する未延伸部と延伸部の収
縮差で細かなクリンプが発現するので嵩高性が得られ、
しかも繊維自身が柔らかいのでソフトな風合いが得られ
るようになる。
けると繊維の長さ方向に混在する未延伸部と延伸部の収
縮差で細かなクリンプが発現するので嵩高性が得られ、
しかも繊維自身が柔らかいのでソフトな風合いが得られ
るようになる。
【0027】本発明において、糸条Bの素材は、主たる
繰り返し単位がエチレンテレフタレートからなることが
必要であり、例えばポリエチレンテレフタレート、スル
ホイソフタル酸共重合ポリエチレンテレフタレート等の
ポリエステルマルチフィラメント糸からなる糸条であ
る。
繰り返し単位がエチレンテレフタレートからなることが
必要であり、例えばポリエチレンテレフタレート、スル
ホイソフタル酸共重合ポリエチレンテレフタレート等の
ポリエステルマルチフィラメント糸からなる糸条であ
る。
【0028】さらに糸条Bは、適度なハリ・コシを得る
ために、単フィラメントの繊度が1.5デニール以上、
切断伸度50%以下、微分ヤング率曲線の第一次変曲点
Y1のヤング率が70g/デニール以上のマルチフィラ
メント糸を、1種または2種以上混繊して使用すること
が必要であり、単フィラメントの繊度が1.5デニール
以下、切断伸度50%以上、微分ヤング率曲線の第一次
変曲点Y1のヤング率が75g/デニール以下のマルチ
フィラメント糸は、ハリ・コシが不足して満足なものが
得られない。
ために、単フィラメントの繊度が1.5デニール以上、
切断伸度50%以下、微分ヤング率曲線の第一次変曲点
Y1のヤング率が70g/デニール以上のマルチフィラ
メント糸を、1種または2種以上混繊して使用すること
が必要であり、単フィラメントの繊度が1.5デニール
以下、切断伸度50%以上、微分ヤング率曲線の第一次
変曲点Y1のヤング率が75g/デニール以下のマルチ
フィラメント糸は、ハリ・コシが不足して満足なものが
得られない。
【0029】ここでいう糸条Bは、異型断面、異繊度、
異収縮等のマルチフィラメント原糸、加工糸使いマルチ
フィラメント糸および両者を混繊したいずれのものでも
よい。
異収縮等のマルチフィラメント原糸、加工糸使いマルチ
フィラメント糸および両者を混繊したいずれのものでも
よい。
【0030】また、本発明において、糸条Aと糸条Bの
熱水収縮率は特に限定するものではなく、糸条Aと糸条
Bの間で熱水収縮率に大きく差のあるもの、ほとんど差
のないもの等いずれであってもよい。染色工程でのリラ
ックス時の幅入れをよくして、より嵩高でソフトな風合
いとするには、糸条Aの熱水収縮率は8%以上であるの
が好ましく、10〜25%であるのがより好ましい。
熱水収縮率は特に限定するものではなく、糸条Aと糸条
Bの間で熱水収縮率に大きく差のあるもの、ほとんど差
のないもの等いずれであってもよい。染色工程でのリラ
ックス時の幅入れをよくして、より嵩高でソフトな風合
いとするには、糸条Aの熱水収縮率は8%以上であるの
が好ましく、10〜25%であるのがより好ましい。
【0031】糸条Aと糸条Bの混繊方式としては、引き
揃え状態や芯糸と鞘糸に糸長差をつけた芯鞘構造にて空
気処理で交絡させる方法を用いることができる。その場
合に、糸条Bを芯に糸条Aを鞘にした芯鞘構造としたも
のが好ましい。また、混繊した後に追撚や合撚をして使
用してもよい。
揃え状態や芯糸と鞘糸に糸長差をつけた芯鞘構造にて空
気処理で交絡させる方法を用いることができる。その場
合に、糸条Bを芯に糸条Aを鞘にした芯鞘構造としたも
のが好ましい。また、混繊した後に追撚や合撚をして使
用してもよい。
【0032】本発明においては,糸条Aと糸条Bを混繊
した糸条を少なくとも使用糸の一部として用いて製織編
し、染色仕上げ加工を施す。製織編及び染色仕上げ加工
は常用の設備を用いて、通常の条件で行えばよいが、糸
条Aの糸質の特徴を十分に発揮するために、製織はノー
サイジングで行うのが好ましく、サイジングを行う場合
には通常より乾燥温度を低く設定するとよく、また染色
加工では、強リラックス等によりリラックス時の幅入れ
を良くするとよい。
した糸条を少なくとも使用糸の一部として用いて製織編
し、染色仕上げ加工を施す。製織編及び染色仕上げ加工
は常用の設備を用いて、通常の条件で行えばよいが、糸
条Aの糸質の特徴を十分に発揮するために、製織はノー
サイジングで行うのが好ましく、サイジングを行う場合
には通常より乾燥温度を低く設定するとよく、また染色
加工では、強リラックス等によりリラックス時の幅入れ
を良くするとよい。
【0033】
【作用】本発明の織編物においては、主たる繰り返し単
位がエチレンテレフタレートからなり、構造一体性パラ
メーター(ε0.2 )が15〜45%の高配向未延伸糸
を、自然延伸倍率より低い延伸倍率で延伸した後、弛緩
熱処理を施して得た糸条であって、荷重−伸長曲線にお
いて初期に定伸長領域を実質的に示し、かつ、切断伸度
70%以上、微分ヤング率曲線の第一次変曲点Y1のヤ
ング率が70g/デニール以下、熱水収縮率の標準偏差
が2.0以上のマルチフィラメント糸条Aの有する天然
繊維のようなナチュラルな太細斑も収縮斑により、天然
繊維のようなナチュラルな外観と嵩高性のある新規なソ
フト風合いが付与され、また主たる繰り返し単位がエチ
レンテレフタレートからなり、単糸フィラメントの繊度
が1.5デニール以上、切断伸度50%以下、微分ヤン
グ率曲線の第一次変曲点Y1のヤング率が75g/デニ
ール以上のマルチフィラメント糸条Bを1種または2種
以上組み合わせることによって、安定した生地物性を付
与することにより従来方法では得られなかった、良好な
ハリ・コシも任意に得られる。
位がエチレンテレフタレートからなり、構造一体性パラ
メーター(ε0.2 )が15〜45%の高配向未延伸糸
を、自然延伸倍率より低い延伸倍率で延伸した後、弛緩
熱処理を施して得た糸条であって、荷重−伸長曲線にお
いて初期に定伸長領域を実質的に示し、かつ、切断伸度
70%以上、微分ヤング率曲線の第一次変曲点Y1のヤ
ング率が70g/デニール以下、熱水収縮率の標準偏差
が2.0以上のマルチフィラメント糸条Aの有する天然
繊維のようなナチュラルな太細斑も収縮斑により、天然
繊維のようなナチュラルな外観と嵩高性のある新規なソ
フト風合いが付与され、また主たる繰り返し単位がエチ
レンテレフタレートからなり、単糸フィラメントの繊度
が1.5デニール以上、切断伸度50%以下、微分ヤン
グ率曲線の第一次変曲点Y1のヤング率が75g/デニ
ール以上のマルチフィラメント糸条Bを1種または2種
以上組み合わせることによって、安定した生地物性を付
与することにより従来方法では得られなかった、良好な
ハリ・コシも任意に得られる。
【0034】
【実地例】以下、本発明を実施例により具体的に説明す
る。 実施例1〜3、比較例1〜5 極限粘度0.70、ガラス転移温度71℃、融点256
℃のポリエチレンテレフタレートを通常の紡糸装置を用
い、紡糸温度295℃とし、紡糸速度と吐出量を変更し
て紡糸して、5種の75デニール/36フィラメントの
高配向未延伸糸を得た。このときの紡糸速度、吐出量、
高配向未延伸糸の構造一体性パラメーター(ε0.2 )お
よび自然延伸倍率を測定した結果を表1に併せて示す。
る。 実施例1〜3、比較例1〜5 極限粘度0.70、ガラス転移温度71℃、融点256
℃のポリエチレンテレフタレートを通常の紡糸装置を用
い、紡糸温度295℃とし、紡糸速度と吐出量を変更し
て紡糸して、5種の75デニール/36フィラメントの
高配向未延伸糸を得た。このときの紡糸速度、吐出量、
高配向未延伸糸の構造一体性パラメーター(ε0.2 )お
よび自然延伸倍率を測定した結果を表1に併せて示す。
【0035】
【表1】
【0036】次に、この未延伸糸を用い図1に示した装
置を用いて表2に示した条件で延伸及び弛緩熱処理を行
ない、実施例用の3種の糸条Aと比較例用の5種の糸条
Aを得た。得られた糸条の糸質物性を表2に示す。
置を用いて表2に示した条件で延伸及び弛緩熱処理を行
ない、実施例用の3種の糸条Aと比較例用の5種の糸条
Aを得た。得られた糸条の糸質物性を表2に示す。
【0037】
【表2】
【0038】実施例用の3種の糸条Aと比較例1〜4用
の糸条Aについては、ポリエチレンテレフタレートマル
チフィラメント糸30デニール/12フィラメント(単
糸2.5デニール、切断伸度28%、微分ヤング率曲線
の第一次変曲点Y1のヤング率98g/デニール、熱水
収縮率の標準偏差0.4)と、比較例5用の糸条Aにつ
いては30デニール/24フィラメント(単糸1.25
デニール、切断伸度30%、微分ヤング率曲線の第一次
変曲点Y1のヤング率が96g/デニール、熱水収縮率
の標準偏差0.6)と下記の条件でそれぞれ空気交絡処
理し、交絡数60個/mの複合混繊糸を得た。
の糸条Aについては、ポリエチレンテレフタレートマル
チフィラメント糸30デニール/12フィラメント(単
糸2.5デニール、切断伸度28%、微分ヤング率曲線
の第一次変曲点Y1のヤング率98g/デニール、熱水
収縮率の標準偏差0.4)と、比較例5用の糸条Aにつ
いては30デニール/24フィラメント(単糸1.25
デニール、切断伸度30%、微分ヤング率曲線の第一次
変曲点Y1のヤング率が96g/デニール、熱水収縮率
の標準偏差0.6)と下記の条件でそれぞれ空気交絡処
理し、交絡数60個/mの複合混繊糸を得た。
【0039】・混繊条件 糸速 800m/分 インターレーサー デュポン社製JD−1 空気圧 2.0kg/cm2
【0040】この糸条に300回/mの追撚を行い、得
られた糸条を経糸および緯糸に用いて、経糸密度145
本/吋、緯糸密度85本/吋の2/2斜文織物を製織し
た。次いで、この生機を120℃×30分で高圧リラッ
クスし、180℃×30秒でプレセットし、カセイソー
ダで減量率18%の減量処理を行った後、Foron Yellow
SE-CTL 2%owf 、Rubine SE-CTL 0.2%owf 、Dark Blue
S-CTL 0.3%owf の3種の染料配合で液流染色機を用いて
染色し、170℃×30秒の仕上げセットをして、実施
例1〜3及び比較例1〜5の織物を得た。得られた織物
の外観(収縮斑、ナチュラル感)、ソフト感、ハリ・コ
シ、嵩高性について官能検査を行い、その結果を表3に
示した。なお、評価は、◎:非常に良好、○:良好、
×:劣るの基準で行った。
られた糸条を経糸および緯糸に用いて、経糸密度145
本/吋、緯糸密度85本/吋の2/2斜文織物を製織し
た。次いで、この生機を120℃×30分で高圧リラッ
クスし、180℃×30秒でプレセットし、カセイソー
ダで減量率18%の減量処理を行った後、Foron Yellow
SE-CTL 2%owf 、Rubine SE-CTL 0.2%owf 、Dark Blue
S-CTL 0.3%owf の3種の染料配合で液流染色機を用いて
染色し、170℃×30秒の仕上げセットをして、実施
例1〜3及び比較例1〜5の織物を得た。得られた織物
の外観(収縮斑、ナチュラル感)、ソフト感、ハリ・コ
シ、嵩高性について官能検査を行い、その結果を表3に
示した。なお、評価は、◎:非常に良好、○:良好、
×:劣るの基準で行った。
【0041】
【表3】
【0042】表3の織物風合の官能検査結果から明かな
ごとく、本発明に係る実施例1〜3の織物においては、
良好な外観、ハリ・コシとソフトな風合いの織物が得ら
れ、満足する結果を示している。これに対して、比較例
1〜5の織物においては以下のとおり、いずれかの点で
満足できない織物であった。
ごとく、本発明に係る実施例1〜3の織物においては、
良好な外観、ハリ・コシとソフトな風合いの織物が得ら
れ、満足する結果を示している。これに対して、比較例
1〜5の織物においては以下のとおり、いずれかの点で
満足できない織物であった。
【0043】比較例1は、糸条Aとして構造一体性パラ
メーター(ε0.2 )が45%以上の高配向未延伸糸を、
自然延伸倍率より低い延伸倍率で延伸した後、弛緩熱処
理を施した糸条を用いた織物であり、未延伸部と延伸部
の太細差が大きすぎナチュラル感に劣るものであり、比
較例2は、糸条Aとして構造一体性パラメーター(ε0.
2 )が15%以下の高配向未延伸糸を、自然延伸倍率よ
り低い延伸倍率で延伸した後、弛緩熱処理を施した糸条
を使用した織物で、太細斑、収縮斑、ナチュラル感共に
不満足なものであった。比較例3は、糸条Aとして高延
伸倍率で延伸した後弛緩熱処理をして定伸長領域がなく
なった糸条を用いた織物で、熱収縮率のバラツキが減少
して特にナチュラル感に劣るものであった。比較例4
は、糸条Aとして自然延伸倍率より高い延伸倍率で延伸
した後弛緩熱処理をして、切断伸度が低く、ヤング率が
高く、収縮斑が減少した糸条を使用した織物で、ソフト
感がなくなりナチュラル感も不満足なものであった。比
較例5は、糸条Bとして単フィラメントの繊度が1.5
デニール以下のマルチフィラメントの糸条を使用した織
物で、ハリ・コシが不足して不満足であった。
メーター(ε0.2 )が45%以上の高配向未延伸糸を、
自然延伸倍率より低い延伸倍率で延伸した後、弛緩熱処
理を施した糸条を用いた織物であり、未延伸部と延伸部
の太細差が大きすぎナチュラル感に劣るものであり、比
較例2は、糸条Aとして構造一体性パラメーター(ε0.
2 )が15%以下の高配向未延伸糸を、自然延伸倍率よ
り低い延伸倍率で延伸した後、弛緩熱処理を施した糸条
を使用した織物で、太細斑、収縮斑、ナチュラル感共に
不満足なものであった。比較例3は、糸条Aとして高延
伸倍率で延伸した後弛緩熱処理をして定伸長領域がなく
なった糸条を用いた織物で、熱収縮率のバラツキが減少
して特にナチュラル感に劣るものであった。比較例4
は、糸条Aとして自然延伸倍率より高い延伸倍率で延伸
した後弛緩熱処理をして、切断伸度が低く、ヤング率が
高く、収縮斑が減少した糸条を使用した織物で、ソフト
感がなくなりナチュラル感も不満足なものであった。比
較例5は、糸条Bとして単フィラメントの繊度が1.5
デニール以下のマルチフィラメントの糸条を使用した織
物で、ハリ・コシが不足して不満足であった。
【0044】実施例4〜6、比較例6〜10 実施例1〜3、比較例1〜4で用いた糸条Aとポリエチ
レンテレフタレートマルチフィラメント糸20デニール
/8フィラメント(単糸2.5デニール、切断伸度25
%、微分ヤング率曲線の第一次変曲点Y1のヤング率が
94g/デニール、熱水収縮率の標準偏差0.3)及び
比較例5で用いた糸条Aとポリエチレンテレフタレート
マルチフィラメント糸20デニール/18フィラメント
(単糸1.1デニール、切断伸度30%、微分ヤング率
曲線の第一次変曲点Y1のヤング率が91g/デニー
ル、熱水収縮率の標準偏差0.4)とを実施例1と同様
の条件で空気交絡処理を施して,それぞれ交絡数50個
/mの複合混繊糸を得た。これらの複合混繊糸に100
回/mの追撚を行い、得られた糸条を用いて、編針密度
が32ゲージの丸編機を使用してインターロック組織の
編地を編成し、次いでこの生機を120℃×30分で高
圧リラックスし、180℃×30秒でプレセットし、カ
セイソーダで減量率15%の減量処理を行った後、Foro
n Yellow SE-CTL 2%owf 、Rubine SE-CTL 0.2%owf 、Da
rk Blue S-CTL 0.3%owf の3種の染料配合で液流染色機
を用いて染色し、170℃×30秒の仕上げセットをし
て、実施例4〜6及び比較例6〜10の編物を得た。得
られた編物の外観(収縮斑、ナチュラル感)、ソフト
感、ハリ・コシ、嵩高性について官能検査を行い、その
結果を表4に示した。なお、評価は、◎:非常に良好、
○:良好、×:劣るの基準で行った。
レンテレフタレートマルチフィラメント糸20デニール
/8フィラメント(単糸2.5デニール、切断伸度25
%、微分ヤング率曲線の第一次変曲点Y1のヤング率が
94g/デニール、熱水収縮率の標準偏差0.3)及び
比較例5で用いた糸条Aとポリエチレンテレフタレート
マルチフィラメント糸20デニール/18フィラメント
(単糸1.1デニール、切断伸度30%、微分ヤング率
曲線の第一次変曲点Y1のヤング率が91g/デニー
ル、熱水収縮率の標準偏差0.4)とを実施例1と同様
の条件で空気交絡処理を施して,それぞれ交絡数50個
/mの複合混繊糸を得た。これらの複合混繊糸に100
回/mの追撚を行い、得られた糸条を用いて、編針密度
が32ゲージの丸編機を使用してインターロック組織の
編地を編成し、次いでこの生機を120℃×30分で高
圧リラックスし、180℃×30秒でプレセットし、カ
セイソーダで減量率15%の減量処理を行った後、Foro
n Yellow SE-CTL 2%owf 、Rubine SE-CTL 0.2%owf 、Da
rk Blue S-CTL 0.3%owf の3種の染料配合で液流染色機
を用いて染色し、170℃×30秒の仕上げセットをし
て、実施例4〜6及び比較例6〜10の編物を得た。得
られた編物の外観(収縮斑、ナチュラル感)、ソフト
感、ハリ・コシ、嵩高性について官能検査を行い、その
結果を表4に示した。なお、評価は、◎:非常に良好、
○:良好、×:劣るの基準で行った。
【0045】
【表4】
【0046】表4の編物風合の官能検査結果から明かな
ごとく、本発明に係る実施例4〜6の編物においては、
良好な外観、ハリ・コシとソフトな風合いの編物が得ら
れ、満足する結果を示している。これに対して、比較例
6〜10の編物においては以下のとおり、いずれかの点
で満足できない編物であった。
ごとく、本発明に係る実施例4〜6の編物においては、
良好な外観、ハリ・コシとソフトな風合いの編物が得ら
れ、満足する結果を示している。これに対して、比較例
6〜10の編物においては以下のとおり、いずれかの点
で満足できない編物であった。
【0047】比較例6は、糸条Aとして構造一体性パラ
メーター(ε0.2 )が45%以上の高配向未延伸糸を、
自然延伸倍率より低い延伸倍率で延伸した後、弛緩熱処
理を施した糸条を用いた編物であり、未延伸部と延伸部
の太細差が大きすぎナチュラル感に劣るものであり、比
較例7は、糸条Aとして構造一体性パラメーター(ε0.
2 )が15%以下の高配向未延伸糸を、自然延伸倍率よ
り低い延伸倍率で延伸した後、弛緩熱処理を施した糸条
を使用した編物で、太細斑、収縮斑、ナチュラル感共に
不満足なものであった。比較例8は、糸条Aとして高延
伸倍率で延伸した後弛緩熱処理をして定伸長領域がなく
なった糸条を用いた編物で、熱収縮率のバラツキが減少
してナチュラル感に劣るものであった。比較例9は、糸
条Aとして自然延伸倍率より高い延伸倍率で延伸した後
弛緩熱処理をして、切断伸度が低く、ヤング率が高く、
収縮斑が減少した糸条を使用した編物で、ソフト感がな
くなりナチュラル感も不満足なものであった。比較例1
0は、糸条Bとして単フィラメントの繊度が1.5デニ
ール以下のマルチフィラメントの糸条を使用した編物
で、ハリ・コシが不足して不満足であった。
メーター(ε0.2 )が45%以上の高配向未延伸糸を、
自然延伸倍率より低い延伸倍率で延伸した後、弛緩熱処
理を施した糸条を用いた編物であり、未延伸部と延伸部
の太細差が大きすぎナチュラル感に劣るものであり、比
較例7は、糸条Aとして構造一体性パラメーター(ε0.
2 )が15%以下の高配向未延伸糸を、自然延伸倍率よ
り低い延伸倍率で延伸した後、弛緩熱処理を施した糸条
を使用した編物で、太細斑、収縮斑、ナチュラル感共に
不満足なものであった。比較例8は、糸条Aとして高延
伸倍率で延伸した後弛緩熱処理をして定伸長領域がなく
なった糸条を用いた編物で、熱収縮率のバラツキが減少
してナチュラル感に劣るものであった。比較例9は、糸
条Aとして自然延伸倍率より高い延伸倍率で延伸した後
弛緩熱処理をして、切断伸度が低く、ヤング率が高く、
収縮斑が減少した糸条を使用した編物で、ソフト感がな
くなりナチュラル感も不満足なものであった。比較例1
0は、糸条Bとして単フィラメントの繊度が1.5デニ
ール以下のマルチフィラメントの糸条を使用した編物
で、ハリ・コシが不足して不満足であった。
【0048】
【発明の効果】以上のように本発明織編物は、従来から
合成繊維を使用して製造した織編物では具備し得なかっ
た天然繊維のようなランダムな太細斑と、ナチュラルな
外観と嵩高性のある新規なソフト風合い、良好なハリ・
コシを有する織編物であり、商品価値の優れたものであ
る。
合成繊維を使用して製造した織編物では具備し得なかっ
た天然繊維のようなランダムな太細斑と、ナチュラルな
外観と嵩高性のある新規なソフト風合い、良好なハリ・
コシを有する織編物であり、商品価値の優れたものであ
る。
【図1】本発明に用いる糸条の延伸・弛緩熱処理工程の
一実施態様を示す概略工程図である。
一実施態様を示す概略工程図である。
【図2】定伸長領域を示す荷重−伸長曲線の具体例を模
式的に示したものである。
式的に示したものである。
【図3】微分ヤング率曲線の具体例を模式的に示したも
のである。
のである。
【符号の説明】 1 未延伸糸パッケージ 2 供給ローラ 3 第一ローラ 4 第二ローラ 5 ヒータ 6 第三ローラ 7 捲取ボビン
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 D03D 15/00 A J
Claims (1)
- 【請求項1】 主たる繰り返し単位がエチレンテレフタ
レートからなり、構造一体性パラメーター(ε0.2 )が
15〜45%の高配向未延伸糸を自然延伸倍率より低い
延伸倍率で延伸した後、弛緩熱処理を施して得た糸条で
あって、荷重−伸長曲線において初期に定伸長領域を実
質的に示し、かつ、切断伸度が70%以上、微分ヤング
率曲線の第一次変曲点Y1のヤング率が70g/デニー
ル以下、熱水収縮率の標準偏差が2.0以上である糸条
Aと、主たる繰り返し単位がエチレンテレフタレートか
らなり、単フィラメントの繊度が1.5デニール以上、
切断伸度が50%以下、微分ヤング率曲線の第一次変曲
点Y1のヤング率が75g/デニール以上である糸条B
とを混繊した複合混繊糸を少なくとも一部に用いて製織
編することを特徴とする新規なソフト風合い織編物の製
造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6234935A JPH08100347A (ja) | 1994-09-29 | 1994-09-29 | 新規なソフト風合い織編物の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6234935A JPH08100347A (ja) | 1994-09-29 | 1994-09-29 | 新規なソフト風合い織編物の製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH08100347A true JPH08100347A (ja) | 1996-04-16 |
Family
ID=16978584
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP6234935A Pending JPH08100347A (ja) | 1994-09-29 | 1994-09-29 | 新規なソフト風合い織編物の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH08100347A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010168685A (ja) * | 2009-01-22 | 2010-08-05 | Asahi Kasei Fibers Corp | 耐摩耗性ポリエステル繊維及びその製造方法 |
-
1994
- 1994-09-29 JP JP6234935A patent/JPH08100347A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010168685A (ja) * | 2009-01-22 | 2010-08-05 | Asahi Kasei Fibers Corp | 耐摩耗性ポリエステル繊維及びその製造方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4965919A (en) | Potential bulky polyester associated bundles for woven or knitted fabric and process for production thereof | |
JP3143638B2 (ja) | 仮撚加工糸 | |
KR100635857B1 (ko) | 멜란지 효과가 우수한 이수축 혼섬사 및 그의 제조방법 | |
JPH08100347A (ja) | 新規なソフト風合い織編物の製造方法 | |
KR19990076045A (ko) | 이수축 혼섬사의 제조방법. | |
JPH09310248A (ja) | 新規なソフト風合いの撚糸織物の製造方法 | |
KR100646649B1 (ko) | 소프트니스가 우수한 이수축 복합 가연사 및 그의 제조방법 | |
JP4073578B2 (ja) | ポリエステル複合仮撚糸の製造方法 | |
JP2003119640A (ja) | ポリエステル混繊加工糸およびその製造方法 | |
KR100624147B1 (ko) | 스웨드 효과가 우수한 극세 혼섬사 및 그의 제조방법 | |
JP4056356B2 (ja) | 流体複合加工糸及びその製造方法並びに同加工糸を含む織編物 | |
JPH07229030A (ja) | ポリエステルシック・アンド・シンヤーンおよび該ヤーンからなるカスリ調織編物 | |
JP3748462B2 (ja) | アセテート麻調複合仮撚加工糸 | |
JPH03279428A (ja) | ポリエステル混繊糸 | |
KR100635860B1 (ko) | 스웨드 효과가 우수한 극세 혼섬사 | |
JP3526990B2 (ja) | ポリエステル系異収縮混繊糸 | |
JP2000248430A (ja) | 潜在捲縮発現性ポリエステル繊維および製造方法 | |
JP3459496B2 (ja) | ナイロンマルチフィラメント糸の製造方法 | |
JPH0967737A (ja) | ソフトな高密度防水織物の製造方法 | |
JP4217517B2 (ja) | 織編物 | |
JP3517494B2 (ja) | ポリエステルマルチフイラメント糸とその製造方法及び混繊糸 | |
JP3508326B2 (ja) | ポリエステル系マルチフィラメント複合糸および該糸を用いたポリエステル系複合繊維織編物 | |
JP2885833B2 (ja) | 嵩高加工糸の製造方法 | |
JP4660882B2 (ja) | 複合仮撚加工糸およびその製造方法 | |
JP2839294B2 (ja) | 複合糸の製造方法 |