JPH079957B2 - 半導体素子冷却装置 - Google Patents

半導体素子冷却装置

Info

Publication number
JPH079957B2
JPH079957B2 JP4993486A JP4993486A JPH079957B2 JP H079957 B2 JPH079957 B2 JP H079957B2 JP 4993486 A JP4993486 A JP 4993486A JP 4993486 A JP4993486 A JP 4993486A JP H079957 B2 JPH079957 B2 JP H079957B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor element
cooling
cooling device
chamber
fin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4993486A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62206866A (ja
Inventor
光彦 仲田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP4993486A priority Critical patent/JPH079957B2/ja
Publication of JPS62206866A publication Critical patent/JPS62206866A/ja
Publication of JPH079957B2 publication Critical patent/JPH079957B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/46Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements involving the transfer of heat by flowing fluids
    • H01L23/467Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements involving the transfer of heat by flowing fluids by flowing gases, e.g. air
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 本発明の半導体素子冷却装置は、半導体素子上に配設さ
れた冷却フィンが、内外両面から冷却される構成になっ
ている。
このため、冷却装置の冷却効率が向上して、半導体素子
の高密度実装が可能となる。
〔産業上の利用分野〕
本発明は大型電算機等に装備される半導体素子冷却装置
の改良に係り、特に半導体素子上に配設された冷却フィ
ンを、内外両面から冷却する構成の半導体素子冷却装置
に関する。
〔従来の技術〕
第4図(a),(b)は従来の冷却装置の構成例を示す
要部側断面図であって、(a)はフィン方式による冷却
装置を、(b)はチャンバー方式による冷却装置をそれ
ぞれ示す。
第4図(a)は、基板20に実装された半導体素子1上の
冷却フィン2に、気体(以下一次エアと呼ぶ)7を矢印
方向から吹きつけることによって半導体素子1を冷却す
る方式の冷却装置である。
第4図(b)は、チャンバー5のノズル5aから半導体素
子1に向かって気体(以下二次エアと呼ぶ)8を吹きつ
けることによってそれを冷却する方式の冷却装置であ
る。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、上記従来の冷却装置によって半導体素子
1の冷却を行う場合、次に述べるような問題点がある。
.半導体素子1の前(W1点)と後(W2点)とでは一次
エア7,二次エア8の温度が異なる。即ち半導体素子1を
冷却するに要したエネルギー分だけ一次エア7,二次エア
8の温度上昇がある。
.この温度上昇は、半導体素子1の実装数に比例して
増加することになる。即ち、半導体素子1の発熱量をP,
その配設数をNとすると、P×Nの発熱量に相当する一
次エア7,二次エア8の温度上昇が生じる。
.従って一次エア7,二次エア8は、矢印方向へ進むに
つれてその温度が上昇し〔第4図(a)におけるW1〜W2
間の温度上昇をΔT1,第4図(b)におけるW1〜W2間の
温度上昇をΔT2とする〕、その分だけ冷却能力は逆に低
下することになる。第5図は上記エア温度の変化を模式
的に示した図である。
このように、従来の冷却装置においては、フィン方式の
場合も、チャンバー方式の場合も、かなり大きな温度上
昇ΔT1,ΔT2があった。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は第1図の原理図に示すように、半導体素子1の
発熱Pを、それぞれに独立したルートを持つ一次エア7
および二次エア8によって冷却フィン2の側方,つまり
P1方向と、上方,つまりP2方向の二方向に放熱する構成
になっている。
そしてP2方向に放出された熱は、チャンバー5内を流動
する二次エア8に吸収され、P1方向へ放出された熱は、
冷却フィン2の外部を流れる一次エア7に吸収される。
〔作用〕
このように構成されたものにおいては、一次エア7と二
次エア8とが互いに干渉せず、特に二次エア8の温度上
昇によって一次エア7の温度が上昇するようなことがな
いため、PN−(P2×N)の発熱量だけが一次エア7の温
度上昇分となる。実験によればP2>P1であるため、この
場合の温度上昇は、前記第5図のΔT1およびΔT2よりも
はるかに小さくなる。
〔実施例〕
以下実施例図に基づいて本発明を詳細に説明する。
第2図は本発明の一実施例を示す要部側断面図である
が、前記第1図,第4図,第5図と同一部分には同一符
号を付している。
第2図に示すように、本発明の半導体素子冷却装置は、
冷却フィン2のほぼ中心部に、上方に向けて開口した凹
部6が形成され、該凹部6にチャンバー5のノズル5aが
位置決めされている。
そして半導体素子1は、チャンバー5のノズル5aから冷
却フィン2の凹部6に向かって噴射される二次エア8
と、冷却フィン2の側方から吹きつける一次エア7とに
よって内外両面から冷却される構成になっている。9
は、チャンバー5と冷却フィン2間の気密を保持するた
めのシール材である。
本発明の冷却装置は、上記のように半導体素子1を冷却
するための一次エア7と二次エア8とが完全に分離され
ており、特に吸熱量が大きい故に温度上昇率が高い二次
エア8の影響を一次エア7が受けない構成になってい
る。
第3図は従来方式と本発明方式との温度変化の比較図で
ある。
第3図に示すように、本発明を適用した場合のW1〜W2
の温度上昇δTは、一次エア7が二次エア8の影響を受
けないため、前記第5図に示した従来のフィン方式によ
る温度上昇ΔT1およびチャンバー方式による温度上昇Δ
T2の何れよりも小さい(δT<ΔT1,δT<ΔT2)。
なお上記実施例では冷媒としてエアを用いたが、液体ヘ
リウムや液体窒素を気化した冷媒を本発明に適用できる
ことはいうまでもない。
〔発明の効果〕
本発明は以上説明したように、半導体素子がフィン方式
とチャンバー方式とを重畳,且つ互いに分離した冷却方
式によって冷却される構成であるため、従来方式に比し
て冷却効率が著しく向上し、半導体素子の高密度実装が
可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の原理図、 第2図は本発明の一実施例を示す要部側断面図、 第3図は従来方式と本発明方式とのエア温度の変化比較
図、 第4図(a),(b)は従来のフィン方式とチャンバー
方式の構成例を示す要部側断面図、 第5図は従来方式におけるエア温度の変化を示す模式図
である。 図中、1は半導体素子、2は冷却フィン、5はチャンバ
ー、5aはノズル、6は凹部、7は一次エア、8は二次エ
ア、9はシール材、20は基板、ΔT1は従来のフィン方式
による温度上昇、ΔT2は従来のチャンバー方式による温
度上昇、δTは本発明の方式による温度上昇をそれぞれ
示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】半導体素子(1)上に配設された冷却フィ
    ン(2)に気体を吹きつけることによって該半導体素子
    (1)の冷却を行う冷却装置の構成において、 上方に向けて開口した凹部(6)を有して成る前記冷却
    フィン(2)上にチャンバー(5)を配設し、 該チャンバー(5)内を流れる二次気体(8)が、前記
    凹部(6)を経由して流れるようにすると共に、 一次気体(7)が、前記冷却フィン(2)の外面に接触
    しながら流れるようにしたことを特徴とする半導体素子
    冷却装置。
JP4993486A 1986-03-06 1986-03-06 半導体素子冷却装置 Expired - Fee Related JPH079957B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4993486A JPH079957B2 (ja) 1986-03-06 1986-03-06 半導体素子冷却装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4993486A JPH079957B2 (ja) 1986-03-06 1986-03-06 半導体素子冷却装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62206866A JPS62206866A (ja) 1987-09-11
JPH079957B2 true JPH079957B2 (ja) 1995-02-01

Family

ID=12844846

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4993486A Expired - Fee Related JPH079957B2 (ja) 1986-03-06 1986-03-06 半導体素子冷却装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH079957B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2792304B2 (ja) * 1992-01-22 1998-09-03 日本電気株式会社 集積回路用冷却装置
JP5496018B2 (ja) * 2010-08-20 2014-05-21 株式会社日立国際電気 多段積電子装置用冷却装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62206866A (ja) 1987-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5915463A (en) Heat dissipation apparatus and method
WO2015137009A1 (ja) 冷却器および該冷却器を有する半導体装置
US20020104641A1 (en) Apparatus and method for passive phase change thermal management
US6108164A (en) Latent thermal vaporization reduction
JPS63153343A (ja) 制御モジュール冷却装置
JPS63263251A (ja) ノズルフラップのトレーリングエッジのための冷却構造
JP3291437B2 (ja) 電子ビーム加速器の窓箔冷却方法および装置
JPH0684470A (ja) マグネトロンの冷却装置
JPH079957B2 (ja) 半導体素子冷却装置
JP2002280779A (ja) 電子機器の冷却装置
JPH05259325A (ja) 半導体装置
JPH06315265A (ja) 電力変換装置の冷却構造
JP2003309238A (ja) タワー型ヒートシンク
JPH0233022Y2 (ja)
JP2002299870A (ja) ファン付きヒートシンク
JPH046099B2 (ja)
JPH05121604A (ja) 冷却装置
JPH0278256A (ja) 浸漬冷却モジュール
JPH08264693A (ja) 電子部品用冷却装置
JPH0449645A (ja) 発熱体の冷却方法
JPH11211330A (ja) 冷蔵庫
JPH01183888A (ja) 電子機器の冷却構造
JPH04162553A (ja) 冷却装置
JP2962429B2 (ja) 冷却装置
KR100592258B1 (ko) 방열판

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees