JPH0449645A - 発熱体の冷却方法 - Google Patents

発熱体の冷却方法

Info

Publication number
JPH0449645A
JPH0449645A JP16013990A JP16013990A JPH0449645A JP H0449645 A JPH0449645 A JP H0449645A JP 16013990 A JP16013990 A JP 16013990A JP 16013990 A JP16013990 A JP 16013990A JP H0449645 A JPH0449645 A JP H0449645A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heating element
cooling
electrical heating
heat
gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16013990A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Suwada
諏訪田 誠
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP16013990A priority Critical patent/JPH0449645A/ja
Publication of JPH0449645A publication Critical patent/JPH0449645A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明は、発熱体の冷却方法に関し、特に、高集積論理
モジュールのような発熱体の冷却方法に関する。
[従来の技術] 従来この種の発熱体の冷却方法では、放熱体の放射面に
放熱フィンを設け、放熱体の放熱面の上部に送風ダクト
を設け、気体を流通させることにより冷却を行なってき
た。
第3図(a)e(b)は従来例の縦断面模式図、平面模
式図である。放熱体1に垂直に放熱フィン8が設けられ
ており、送風ダクト5内を冷却風9は放熱フィンに沿っ
て流れる。
[発明が解決しようとする課題] 上述した従来の発熱体の冷却方法では、放熱面または放
熱フィンと平行に気体が流れるため、送風ダクト内の流
速分布がダクト側空間に比べ放熱体および放熱フィンの
放熱面近傍で小さいものとなり、熱交換の効率が大きく
とれないという欠点があった。
[課題を解決するための手段] 本発明の発熱体の冷却方法は、放熱体の放熱面に対しほ
ぼ垂直方向から、加速した気体を衝突させることを特徴
とする。
[実施例] 次に本発明について図面を参照して説明する。
第1図は本発明の一実施例の縦断面模式図である。放熱
体1の上方に冷却ファン2を設け、発熱体の上面に対し
気体6が衝突するように配置されている。
第2図(a)、(b)は本発明の他の実施例の縦断面模
式図、平面模式図である。放熱体1の放熱面には、気体
の噴射ノズル3を中心とし、放射状に放熱フィン4が配
置してあり、気体7は発熱体に衝突した後、放熱フィン
4に沿ってさらに熱を奪いながら外部に放出される。
[発明の効果] 以上説明したように本発明は、放熱体の放熱面に気体を
衝突させることにより、放熱面近傍の流速を大きくとる
ことができ、熱交換の効率を上げることが可能となる効
果を奏する。
面模式図、平面模式図である。
1・・・放熱体、2・・・冷却ファン、3・・・噴射ノ
ズル、4・・・放熱フィン、5・・・送風ダクト。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.放熱体の放熱面に対しほぼ垂直方向から、加速した
    気体を衝突させることを特徴とする発熱体の冷却方法。
  2. 2.前記放熱体に、その放熱面に前記気体が衝突する部
    位を中心とし、放射状に配置された放熱フィンを設けた
    ことを特徴とする請求項1記載の発熱体の冷却方法。
JP16013990A 1990-06-19 1990-06-19 発熱体の冷却方法 Pending JPH0449645A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16013990A JPH0449645A (ja) 1990-06-19 1990-06-19 発熱体の冷却方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16013990A JPH0449645A (ja) 1990-06-19 1990-06-19 発熱体の冷却方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0449645A true JPH0449645A (ja) 1992-02-19

Family

ID=15708717

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16013990A Pending JPH0449645A (ja) 1990-06-19 1990-06-19 発熱体の冷却方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0449645A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007005685A (ja) * 2005-06-27 2007-01-11 Fujitsu Ltd パッケージ冷却方法及び装置
JP2008159838A (ja) * 2006-12-25 2008-07-10 Kenwood Corp 電子機器の放熱器
JP2010010504A (ja) * 2008-06-30 2010-01-14 Hitachi Ltd パワー半導体モジュール

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007005685A (ja) * 2005-06-27 2007-01-11 Fujitsu Ltd パッケージ冷却方法及び装置
JP4546335B2 (ja) * 2005-06-27 2010-09-15 富士通株式会社 パッケージ冷却装置
JP2008159838A (ja) * 2006-12-25 2008-07-10 Kenwood Corp 電子機器の放熱器
JP2010010504A (ja) * 2008-06-30 2010-01-14 Hitachi Ltd パワー半導体モジュール
JP4586087B2 (ja) * 2008-06-30 2010-11-24 株式会社日立製作所 パワー半導体モジュール

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4449164A (en) Electronic module cooling system using parallel air streams
JPH09223883A (ja) 電子機器の冷却装置
WO2016197704A1 (zh) 应用于光伏逆变器的散热结构
US6736192B2 (en) CPU cooler
JP2002344185A (ja) 有向気流による能動ヒート・シンク構造
JPH08288438A (ja) 電子機器の冷却装置
WO2020000182A1 (zh) 散热装置及具有该散热装置的无人机
JPH05267874A (ja) 電子装置及びそれを用いたコンピュータ
US20070240868A1 (en) Air-guiding structure for heat-dissipating fin
JPH0273697A (ja) 放熱フイン
JPH0449645A (ja) 発熱体の冷却方法
CN109548358A (zh) 风循环装置,散热设备和机柜
JP3030526B2 (ja) 半導体冷却構造
JPH09307034A (ja) 半導体素子の冷却構造
JP2001345585A (ja) 放熱フィン
JP2001094283A (ja) 電子機器装置
KR200447665Y1 (ko) 인버터 용접기
JPH07120866B2 (ja) 半導体素子の冷却装置
JP2010093034A (ja) 電子部品の冷却装置
JP4100660B2 (ja) 射出成形機
CN210053752U (zh) 一种包装印刷设备散热装置
JPS63192256A (ja) 集積回路の冷却構造
KR102075570B1 (ko) 전기 렌지의 송풍팬 조립체
JP2001144232A (ja) 電子機器用放熱筐体
JPH11145349A (ja) 強制冷却用ヒートシンク